D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.10 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年6月29日 13:24 [606315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ボデーも軽く持ちやすいです。
【画質】
申し分ないです。「エントリー機もここまで進化したか」と自己満足!
ただ、実際に撮影してみるとISOオートでは感度が高くなる傾向があるので撮った画像が荒くなったりします。
画質を求めるならISOはマニュアルで設定されることをお勧めします。
【操作性】
細かく設定ができる分、操作する箇所が多くなっています。
頻繁に操作する設定はボタンに割り付けて上手に使ってください。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはFINEのMで8GB(850枚程度)に対し通常撮影で1〜2本です。
メーカー仕様よりは若干持ちが良いようです。
【携帯性】
一眼ですのでコンパクトとは言えませんが、このクラスでは十分に小さいです。
【機能性】
このクラスとしては十分な機能だと思います。
【液晶】
バリアングルの恩恵は大きいです。ライブビューでの撮影時のバリエーションが広がります。
【ホールド感】
手の形や大きさ、体格などで個人差はあると思いますが男性であればこのサイズで持ちやすいと思います。
手の小さな方にはグリップやレンズが少々大きく感じられるかもしれません。
【総評】
この性能であればコストパフォマンスは十分だと思います。
あとは耐久性でしょうか・・・値段を考えるとレリーズ回数(耐久性)に
文句は言えませんが、性能が上がった分、耐久性も上がるとありがたいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月29日 23:04 [599357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
個人的にはとても気に入っています。
【画質】
ある意味、とても冷徹な画質です。無機質ではないのですが、、、。
画質だけを取り上げて、個人の好みを言うならば、富士フィルムの
X-Proが気に入ってました。
【操作性】
ちょっと階層の深い操作もなくはないですが、頻度の高いものはちゃんと
扱いやすくなってます。
【バッテリー】
液晶を酷使しなければ、大丈夫そうです。もちろん、サブは必携でしょう。
【携帯性】
何と比較するかによりますが、想定の範囲内です。
【機能性】
まだ買ったばかりなので、期待値も込めてですが、☆5つ。
バリアングルはやはりとても重要かつ有用な機能だと思います。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド感】
さすが、NIKON。いろいろなメーカーのものを触り倒しましたが(笑)、
私はもちろん、家内も「しっくりくる」と申しておりました。
【総評】
最初は、K-30で伸び伸びとアウトドアを楽しみたい気持ちが勝っていたのですが、
D5200に触れて、撮影してみたときの、言葉では表しにくい高揚感というか
アドレナリンみたいな(笑)ものが出てきて、最後はスペックとか度外視で
情緒的に決めてしまいました。
なので、過去の経験から言えば、むしろ後悔しないと思います。
(過度にスペックやクチコミを重視して、ロクなことはなかったです。。。)
迷えるみなさん、最後は感覚で決めちゃいましょう!(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
