D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.39 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.70 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.37 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.18 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.45 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.40 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 14:12 [713585-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
ピンクの色彩もGood! |
バックのボケ具合は最高! |
しみじみとした雰囲気も良く出ている気がします! |
菜の花の季節も終わりかな? |
夕焼け色に染まっています! |
月です♪拡大してみてください! |
【デザイン】
ブラックは本当に一眼レフらしさが出ていてお気に入りです♪
ちょっと石のような柄があるのもごつさがあり、とても所持感を満たしてくれます^^
【画質】
文句のつけようがありません!月も調整次第で美しいのが撮れますし、私のメインである花の写真の発色も素晴らしいです。
夕焼けもほんのり色づいた感じに撮れていい感じですし、初心者には十分すぎる画質です(*^_^*)
【操作性】
カシャ!というシャッター音が最高ですね。KISSのように作った感のあるシャッター音ではなく、本当に歯切れのいい音なので撮影した気になります^^
また、機能や操作もだいぶ慣れてきて、KISSに比べ操作性が悪いなどと感じることは一切なくなりました(^^)
【バッテリー】
連発して撮りまくるとすぐになくなりますが、花をのんびり撮影するくらいなら影響はさほどなさそうです♪
ただ、電池が劣化してきたりするとわからないんで、いつか予備の電池を導入したいところです…。
【携帯性】
18-55mmレンズなら長時間持っていてもさほど手は疲れませんし、一眼レフとしても普通なので何ら問題はありません(^^)
問題は、望遠レンズです。重いのは仕方ないとはいえ、結構飛び出すのでバックに入れるときはわざわざ18-55mmレンズに変えています…。
【機能性】
多彩な撮影モードですが、最近はマニュアル撮影に挑戦しています!
まだまだ、慣れないような腕ですけど、マニュアル撮影だとオートモードよりも濃密で楽しい気分に浸ることができますね。
【液晶】
画質はそれなりに綺麗ですし、私のAQUOS(スマホ)と比べてもほどんど遜色はありません。
画面サイズもちょうどいいので液晶に関しての不満は一切ありません♪
【ホールド感】
これは普通の一眼レフカメラですね♪
普通の扱いであればホールド感が悪いと感じることはないでしょう。
【総評】
最近はオートフォーカスなんていらん!という気分でマニュアルフォーカスに挑戦し、マニュアルモードで月の撮影にも挑戦しています。
ちょっと絶妙な調整にまだ慣れていないんですが、ちょっとづつ慣れていき楽しんでいきたいと思います!
最後に、今回は本体画像を省き撮影画像のみのアップです。初心者故難があるかもしれませんが、その点はご了承ください…。
- 比較製品
- CANON > EOS Kiss X4 ダブルズームキット
- シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 20:06 [606604-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
これまでは5年程前に購入したパナのコンデジで、主に子供の写真を
撮ってました。
今回子供が大きくなるにつれて、徒競走などでシャッターチャンスが思うように
いかなくなってきたことや、ズーム時の画像が満足のいくものでなくなってきた
ので、今よりもマシな写真をと思い、一眼レフの購入を検討しました。
よってプロの方のような写真や技術は自分に要求しておりません。
D5200を選択した理由としては、@価格が予算相応だったことAバリアングル
機能がついていたことBほどほどに重量が軽く妻でも扱えそうだったこと
C電気屋で色々な機種のを触り、シャッター音が一番良かったこと
Dカメラといえばニコンという勝手な先入観があったこと(根拠はありません。。)
E入門機としては申し分のない性能であったことです。
今回はレンズキットの他にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを
単品で購入しました(当時はダブルズームキットより、この組み合わせの方
が安価だったため)
【デザイン】
たまに正面から眺めると買ってよかったと感じるデザインです。
【画質】
レンズに依存することが多いのでしょうが、十分満足のいく写真が撮れます。
もちろんピンボケで失敗することはありますが、ただの勉強不足です。
【操作性】
最初は不慣れでした、1ヶ月経ち慣れました。意外と慣れるものです。
【バッテリー】
もちが悪いとのレビューも拝見しましたが、運動会で400枚撮影しても
全然平気でした。ですが念のため予備は買っておこうと思ってます。
【携帯性】
コンデジと比較は出来ませんが、比較的軽い部類だと思います。
ただ出掛けるときは、今までのようにバックの隅にポイッというわけには
いきません、専用のバックが必要です。いかにもカメラバックというのが
個人的にイヤだったので、斜めがけのオシャレなバックにしました。
【機能性】
本体にWi-Fi機能が欲しかったです。フェイスブックに投稿する機会があり
ますが、面倒です。別売りのものを買おうと思ってます。
その他機能については申し分ありません。
【液晶】
日光が反射して見づらいこともありますが、バリアングルで角度をつけることで
調整出来ます。液晶自体は普通でしょうか。
【ホールド感】
右手で持つときのグリップ感は最高です。
【総評】
冒頭のとおり、最初は子供の写真が目的で購入したものの、やはり一眼レフを
買ったので色々な写真が撮りたくなってしまい、今では花やお寺も撮ってます。
あと、単焦点や高倍率ズームに興味があったことや、私のような初心者が陥る
「花形フード」への憧れから、シグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」と
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を買ってしまった始末です。
当初のニコンレンズは殆ど使用してません。。。
何れにせよ、使い勝手や画質なども含めてこの機種を購入して良かったと思ってます。
特にバリアングル機能については、最初は便利程度に思っていたのですが、
購入してみると意外と使う機会に出会ってます。しゃがんでいる子供や、
地面に咲いている花などを撮影するときに重宝します。画質も素人の私には
サッパリ違いがわからないくらいキレイに撮れます。
また運動会では高速連写が重宝され、腕はなくとも良い写真がたくさん
撮れました。
長い付き合いになりそうです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 09:38 [606407-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
知人の影響でAPS-C機を購入しようと決心。
K-5IIs,K-50(30),D7100,X6i,X7i,X7,α65,α77・・・
何度も○ーズデンキに通って各メーカのデジイチを触り倒して・・・
結局通販で買いました。(ケー○デンキさんごめんなさい)
K-5IIs,D7100,α77,D5200と絞り込んで最終的にD5200に決定!
バリアングル,2410万画素,FullHD 60i,測距点39点,画像処理にハイエンド機と同じEXPEED3・・・ほぼ死角はありません。
弱点は防塵防滴,視野率だけ。
それをカバーして余りあるほどバリアングルのポイントが高い!
このためローパスレスのD7100を蹴落としてD5200を選択。
3軸バリアングル+EVFが魅力的なα77も有力候補でしたが,TLMじゃなかったら・・・ミラーアップが有ったら・・・α77だったかも。
【デザイン】
Nikonの赤いラインは好み!アイデンティティーですね。
癖も無く洗練されたデザインと思います。
赤やブロンズも考えたが・・・少し安っぽい?
【画質】
D7100と比較しても遜色無いと思います。
某雑誌でも比較していましたが,拡大比較して若干D7100に劣る程度。
むしろローパスの無いD7100ではモアレが出るケースもあり,総合的にはD5200の方が良い。
D7100まで投資するならもうちょっと頑張ってフルサイズで。(D7100は中途半端)
暗所にも強く,エントリー機で比較した場合CanonやSonyに対してもこの点は優位。
【操作性】
バリアングルが圧倒的。
X6i,X7iのようにタッチパネルだったらな〜と思っていたのですが・・・WU-1aで解決!
iPhoneやNEXUS7からフォーカスポイントもタッチパネルで指定できるし,レリーズも出来る!
しかもプラス\3,000程度,これは絶対お勧め!
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪い。
予備を準備するのは当然としてWU-1aを使うのであれば小まめに電源を切りましょう。
【携帯性】
重さも大きさも理想通り。(X7は小さすぎて高級感無し)
【液晶】
問題有りません。
【ホールド感】
手が大きめの当方にはピッタリ。
スイッチの位置も良い。さすがに老舗,こなれている。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 22:59 [595766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
標準的な一眼レフの形です。
【画質】
今まではコンデジや携帯でしたのでさすが一眼レフです。言うまでもなくすごいきれいです。
もっと前から購入しておけばよかったと思いました。
【操作性】
初一眼レフなのでしっかり勉強しました。
他社の一眼レフはどうかわかりませんが個人的には使いやすいです。
「説明書なんて見ねぇーよ」って方は操作は難しいと思います。
ただ撮影するだけなら簡単ですけど・・。
【バッテリー】
500枚程度撮影するとなくなっちゃいます。動画ならもっと早いかと・・。
必須とはいいませんが予備が必要だと思います。
【携帯性】
一眼レフでは小さい方&軽いと思います。
店頭で持ち比べして頂ければわかると思います。
【機能性】
様々な機能があり、結構楽しいです。
オートフォーカスや手ぶれ補正も早いです。
レンズによると思いますが。。
【液晶】
普通です。ただ最近の技術だともう少し高い次元へ行けた気がします。
液晶をタッチして撮影等他社のは出来ますがこれはできません。
【ホールド感】
これはバッチリです。サイズが大きくないとって方がいるかもわかりませんが私にはしっくりきました。
【総評】
初一眼レフでしたがおおむね満足しております。もっと早く買っとくべきだったと後悔するほどです。
何よりも、画質の良さがコンデジや携帯などとは比べ物になりません。
思い出は写真にしないと頭の中だけになってしまいますので一瞬一瞬をこれで画像として残し、写真にしたいと思います。昔の旅行などが悔やまれます・・・。
ただ、一眼レフは勉強すればするほど単焦点レンズが魅力的に思えてきて買ってしまいました。
これがレンズ沼の入り口なのかなぁっと思っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 12:16 [594003-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
オリンパスのEP3を以前購入し使用していたことがあるくらいの初心者です(^_^;)
ミラーレスは持ち運ぶのを目的としての購入でしたが、今回子供の運動会をきっかけに
動きのある被写体に対応できるカメラがほしいと購入したのがこのD5200でした。
バリアアングルができるカメラが良かったので、キャノンのx7iと迷いましたが、店員さん何人かとお話をしてD5200に決定。運動会まではあと1ヶ月あるので、それまでに使いこなせるよう色々撮って練習したいと思います。
昨日少し使用しましたが、初心者の私でもやはり使いやすかったです。まだ何回かの使用ですが、とても満足しています♪このD5200でデジイチを使いこなせるようになったら、いつかワンランク上のカメラにも挑戦したいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 15:48 [593729-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
まあ、写真と同様です。
【画質】
カメラが届いたのが旅行の前日で、旅行から帰って、一眼で撮った写真と、前まで使っていたカメラと比較すると、一目瞭然。初めての一眼だったので、凄く感動しました!でも容量が大きすぎる・・・
【操作性】
慣れれば、思うがままに操作できるようになると思います。
【バッテリー】
旅行などで、1日中使う人は予備を買うのがお勧めです。バッテリーの持ちは、少しイマイチです・・・
でも、ファインダー撮影が中心なのであれば、そこまでで気にする必要ありません。
【携帯性】
一眼でこの小ささは、結構ありがたいです。
【機能性】
セレクトカラーや、ミニチュア撮影など様々な機能があり、結構楽しいです。
【液晶】
バリアングル液晶は、凄く使いやすいです。しかし、日光が直接当たると当然ながら見ずらいです。
【ホールド感】
凄く握りやすいです。グリップの握り止めもかなり良好です。
【総評】
初めての一眼でしたが結構使いやすく、なにしろ画質の良さには驚きました。このままで行くと、10年後くらいにはフルサイズを買っているかもしれません。これから長い間使っていきたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 21:17 [572748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
これまでコンデジ&iPhoneでのスナップ中心生活でしたが、もうちょっときれいな写真を撮りたく、今年の頭に購入しました。
まだまだ割高感がありますが、画質や携帯性など、大満足です!
ただ、使い方が悪いせいか、「もうちょっとバッテリーがもてばなぁ。。。」と思うことがあります。※LVはあまり使いません
初デジイチですが、性格的に”おまかせ”で撮るのが嫌な性格で、探り探りでの撮影ですが、これからどんどん撮って勉強していきたいと思います。
この間、動物園で撮ったものをいくつか掲載しますので、(へたくそですが)少しでもご参考になればと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月13日 00:31 [572583-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
以前自分も高級コンデジを使用していまして、
これが今でも十分使える高画質のコンデジではありますが
自分としてはもう少し精細感が欲しいなと思い始めていました。
そうなりますと一眼レフはこれを最低限越える画質を備えた物ということになり
機種選びに悩んだのですが、実はそれほど機能性に拘っているわけではなく
でも画質はいい方がいいという初心者と中級の間みたいな中途半端な拘りしかありません。
かといって、ニコンのD3、キャノンのEOS 5Dほどの機種だと高いので
そこまでの機種は望まない適度な値段でかつ高画質の一眼レフというのを求めておりました。
画質に関してはEOS 5D(MarkII)やD3、D7000も見てみたのですが5Dが圧巻なのは仕方ないにせよ、
D7000とD5200は大差無く、個人的にバリアングルを必須としていましたので
そうなると機種が限定されてくるのでD7000は対象外となり、
キャノンのEOS KissかニコンD5100、そして本機種辺りになり最終的に本機種に決定。
【デザイン】
まずデザインですが、D5100とそれほど変わってないのですが、
これがキャノンなどよりも個人的に◎。
D5000まではどこか洗練されない良くも悪くもカメラって感じのデザインだったのがD5100で
一新され自動車のボディのような洗練されたデザインに進化した所に惹かれました。
個人的に丸みを帯びたすっきりしたデザインが好みで
色はレッドにしたのも綺麗だったのでこの色を選択。
【画質】
画質に関してはD3に採用されいる部品を使用されていることもあり
解像度はもう申し分ないレベルに達していますので、D7000などと大差無い感じです。
きめの細かい画像はさすがは一眼レフといったところです。
ただ注意したいのは、オートで室内で発光して撮ると
対象物によっては、実物と比べてかなり色が異なってしまうこともあります。
ただ、これはどうやらこの機種に限らず、一眼レフならでは問題点のようで
試行錯誤して色々設定を変えて色を試したり、レンズを交換したり
また別売りのフィルターで変えたり、そうやって理想の画質に近づけるのも
一眼レフならではの楽しみでもありますので、それを楽しみたいと思います。
【操作性】
操作性に関してはそのように好みの画質に色々調整できますし、
液晶画面も見やすいので問題なし。
D7000以上の機種ほど細かい設定は出来ないのかもれませんが、
それは個人的には十分なレベルです。
【その他】
携帯性、重さは一般的な一眼レフと比較すると普通なのでこれも問題なし。
ただバッテリーの持ちは思ったより悪いですね・・・。確かにこれは予備が必要そうですが
バッテリーの持ちは出来れば改善して欲しい所ですね。
それを差し引くと総合的には満足です。いい買い物が出来ました。
初心者〜中級者には気軽に使えて高画質を満喫できるいい機種だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 03:14 [572338-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 5 |
高級コンデジで満足できなくなり購入し1ヶ月ほど使用しました
レンズはすぐに買い換えたので…結果的にボディだけで良かったかと多少後悔
【デザイン】
可もなく不可もなく…値段相応かと
高級感はありませんが、安っぽさも感じることはないです
【画質】
数年前の高級コンデジとは全く違う、まさに風景を切り取るような画質
逆に言うとクッキリ出過ぎる分だけ誤魔化しが利かなくなった気も…
ノイズは多少ISO上げたところで全く気になりません
【操作性】
店でいじっただけですがD7000より若干劣りますが、D5100よりは向上してる感じでした
やはりダイヤルの多さはうらやましいところ
【バッテリー】
楽しくて設定から何からいじりまくってるのもあるんでしょうが、予備は必要かと
【携帯性】
通勤カバン&ベルトポーチに入れて持ち歩いてますが、苦になる事はないです
大きさ、重量共に私には手頃でした
【機能性】
連写性能、ファインダー等に多少不満はありますが、携帯性など考えた上でそこは割り切ってるので…
後は十分満足です
【液晶】
設定確認以外ほとんど使用しないので…
【ホールド感】
大きすぎず小さすぎず、カバンからサッと出してもしっかり握れます
【総評】
写真を撮ることが楽しくなり、普段から持ち歩くことが多くなりました
以前、カメラが大きすぎな為に持ち歩くことが無くなり撮ることが無くなってしまった経験がある者としては、この大きさは持ち歩くのにも苦にならず、画質や機能的にも十分いじり倒せる非常に良い物だと思います。
携帯性、画質、機能など高レベルでバランスが取れてると思います
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月31日 22:15 [569313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 無評価 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
いろいろんなモードで数枚ずつ撮影できるくらい操作性がいいです。 |
【デザイン】
とても気に入りました。ペンタックスK-30とNikon D3200で悩んだ末、最終的な決め手はブロンズの見た目で決めてしまいました。素人だし、このくらいな大きさのこんなデザインがいいなってところを突いてきてくれたという感じです。
【画質】
コンパクトデジカメしか使ったことなかったし、比べる対象が撮影上手な方がアップしたものしかないのでコメントできません。フルサイズ機が主流になりそうな中小さいボディーが作れるAPS-Cセンサーの機種から選びました。もちろん価格も決めてでしたが、画質というよりはスペックの数字から選びました。そういう意味では素人目にいいとこだらけというように感じる数字です。
【操作性】
分かりやすく操作しやすいビギナーにも優しい一台だと思います。
【バッテリー】
一日300枚くらい撮ってもまだ残ってましたが、あまり持ちがいいとは言えなさそうです。それでも僕には十分すぎると感じます。
【携帯性】
とにかくめんどくさがりやなのでようやくのデジ一デビュー、、、そんな僕にこの軽さはかなりの決め手になりました。
【機能性】
撮影モードなど、見た目にも分かりやすく変更も簡単でとても使いやすいです。付属の18-55mmのレンズもオート、マニュアルの変更もでき多少慣れてきたら遊べそうです。
【液晶】
エントリー、ミドルクラスではsonyのα67?がダントツで綺麗でした。それだけでも選ぶ価値があるかなとも思いました。
それはさておきデザインビューも直感的にわかりやすくていいです。バリアングル!!!かなりいいです。
【ホールド感】
小さくてしっくりきています。滑り止めも適度で持ちやすいです。
【総評】
とにかく初心者にはもったいないスペックですが、使いやすさから慣れもはやそうなので使いまくってスペックが生かせるようになるのも早いといいです。
これから上手に取れるようになろうかという所です。
慣れてきたらsigmaの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM かタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)を追加して幅を広げて生きたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



































