α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.59 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.44 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.50 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2014年12月10日 20:51 [777288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】女の子には不人気かな?パナソニックやオリンパスのミラーレスの方がお洒落かも。でも小さくて軽いのが良いです。
【画質】キットのSELP1650レンズは少し絞らないとモヤモヤする写真になります。広角では端の歪みが大きいです。ズームを上げるとすぐにF値がはね上がってしまいます。ISO1000を超えるとそれなりにノイズが気になります。
露出補正±0だとやや暗く感じます。
ホワイトバランスをAWBにしてフラッシュ撮影すると赤みがかった写真になります。ホワイトバランスをフラッシュにしてもこの傾向は変わりません。カスタム設定が必要になります。
【操作性】キットのSELP1650レンズは電源を切るたびに毎回一番広角に戻ってしまいます。位相差AFはF6.3以上で使用できないので室内撮影が多いとあまり使い物になりません。
タッチパネルが感圧式で使いにくいです。せっかくのタッチシャッターが宝の持ち腐れです。キャリブレーションしてもあまり変わりません。おまかせオート、プレミアムおまかせオートではタッチシャッターを使わない限りピントの位置を決められないのに…。
おまかせオート、プレミアムおまかせオートのマイフォトスタイル機能について カメラがスリープモードになるだけで背景ぼかし設定が元に戻ってしまうのは何故?またRAWで記録するとマイフォトスタイル機能が使えません。
フォーカスポイントと連動した測光モードがないです。またオートフォーカスエリアがフレキシブルスポットに設定されれている場合はソフトキーBに設定した再押しAELの機能を利用できません。
フラッシュをつけると自分撮り(液晶モニターが180°回転)ができません。フラッシュをつけるとそれなりにかさばります。
顔検は断然CANONの方が良いです。
【バッテリー】ミラーレスなのでこんな物でしょう。動画も撮る人は不満かも。
【携帯性】SELP1650装着であれば良好です。
【機能性】携帯性が良い分、操作性はどうしても…。タッチパネルが操作性を補ってくれてるんですが…。
10連写は良いです。高速連写でのAF追従性は良くないように思えます。
パノラマ撮影が撮りやすいです。
【液晶】あまり綺麗とは思いません。
【ホールド感】グリップが結構しっかりしていて、付属のレンズはどちらも軽いので良いです。
【総評】α5100いいなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 18:48 [739530-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
購入から約半年経過しての感想です。
【デザイン】
SONYのデザインは好きです。
購入理由の1位ですね。
【画質】
現像したことありません。
PCやタブレットで見ますが綺麗です。
【操作性】
難しい操作はありません。
初心者の私でも使えてますから。
【バッテリー】
正直もちは悪いです。
購入時に予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
小型のSONYのカメラバックで持ち歩いてます。
【機能性】
沢山ありすぎて使いこなせてません。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
ホールド感はいまいちです。
【総評】
まあ、カメラヘビーユーザーでない私には丁度良いスペック
なのでしょう。安く買えたので不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 15:19 [703877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
6月の頭に購入し、旅行にお供をさせたり、日常のお供に使用しています。
通常の一眼は持っているのですが、荷物を少なくしたい時や、出張のお供にと思い
購入しました。
【デザイン】
レンズの色がシルバーOR黒しかないので、出来れば本体の色と合わせてくれると
より良いかな。被写体に威圧感を与えないで撮れるので、良い表情が撮れます。
【画質】
D7000のサブと言う感じで購入したのですが、高感度特性は7000よりも良いですね。
画質に関しては文句は無いです。
【操作性】
操作性は、若干疑問が残ります。HDRをONにするとRAW保存ができないなど、
一つの項目を変更したいのに、あっちこっちに飛ぶ必要があります。ここら
辺はまだまだ改善の余地があります。
【バッテリー】
これは衝撃の短命ですね。ディズニーランドへ持って行った時は半日持たなかった
です。2台体制だったから良いものの、これをメインとするとなると予備バッテリー
が必要かも。
【携帯性】
これは素晴らしいですね。この画質で、このサイズ。下手なコンデジよりもコンパ
クトです。PZ16-50を装着している状態では、文句のつけようがありません。デジタ
ルズームを併用すると、これだけでほとんどの事はこなせます。
【機能性】
これだけコンパクトで、色々な機能があるのでいう事なしです。まだ、使いこなせ
ていない機能も多々あります。
【液晶】
可もなく不可もなくというところです。
【ホールド感】
コンパクトであることと、ファインダーが無いためぶれやすいかもです。ただ、手振
れ補正が優秀なので、そうそう手振れは無いですね。その分、被写体ぶれを起こ
しやすいので注意です。
【総評】
センサーの進歩はすごいなと感動します。高感度耐性はD7000より1〜2段稼げ
るし、次期モデルが出た今であっても、現役で行けると思います。この値段で
この性能ならば、絶対に買いですね。
他の方も書かれてた、レンズの接点不良で修理に出しましたが、1週間以内に
手元に戻って来てくれました。やはり、接点は弱いのかもしれませんね。
満足度は満点ですが、唯一の不満はD7000をサブに押しやりたくなってしまう恐
れがあることですね。この携帯性でこの性能は危険です(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 22:32 [694180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このカメラはデザインで選びました。
NEX5シリーズの明快なスタイリングはカメラ史に残る素晴らしいものだと思います。
ホールド感、ボタンの配置なども良好です。
【画質】
1600万画素は必要十分ですね。
純正レンズと組み合わせるとシャープでコントラスト高めの写真になります。好みの問題ですが、純正レンズの場合気持ち暖色寄りに設定した方が自分には自然に見えました。また、室内では少し暗めの露出になりがちなので、+0.3〜0.7の設定で撮る事が多いです。
JPEGは後加工ほとんどできない感じですが、RAWデータはかなり高精細です。
【操作性】
カメラの色んな設定に慣れて来ると他社のダイアルがたくさんついた機種の方がすばやく操れる気もするものの、わかりやすいので不便は感じていません。
【バッテリー】
思ったより持ちます。モバイルバッテリーからUSB充電できるのも便利。旅行には予備が欲しいですね。
【携帯性】
一眼レフよりはかなり小さいです。20mmか16mmならぎりぎりコートのポケットに入りそうですが、24mmや50mmをつけるとそこそこかさばります。通勤カバンに入る限界の大きさ、という感じです。
【機能性】
手振れ補正がついていませんが、使いはじめてみると意外に困りません。
wifiでスマホに写真を転送できるのは便利です。すぐにlineなどで共有できます。
液晶が180度開くのもセルフタイマーで撮る時に構図が確認できるので結構重宝してます。
スマホからリモコン操作する機能はタイムラグがあったりしてあまり使わなくなりました。
【液晶】
綺麗です。晴天でのピント確認は厳しいかも。
【ホールド感】
適度に指がかかり、小指で下から支えられて良いです。
【総評】
初心者なりに一眼レフ機含め様々な機種と悩みましたが、価格、サイズ、機能のバランス、ゾナー24mmによる作例の鮮やかな色彩、そしてレンズ含めた外観の良さ質感の高さからこちらに決めました。
結果、撮れた写真やモノの所有欲に対する満足度はかなり高いです。
たまにOM−Dなどを触るとレンズの小ささやサクサクピントが合ってシャッターを切れるスピード感が羨ましくなる時もあります、、、(^^;;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 17:10 [678206-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
非常にコンパクト,かつシンプルで良いと思います。
【画質】
コンデジからの乗換えなので,満足しています。
【操作性】
裏面の操作ダイヤルに時々ミスタッチすることがあります。
要改良点ですかね。
【バッテリー】
一日〜二日くらいは持つので,こんなものかと思います。
USB充電器があれば,スマホと共用も出来るので,
特に問題ないかと思います。
【携帯性】
標準の電動ズームを着けたときにはカバンにも入り,
持ち運びも楽ですが,大きいレンズをつけると,それなりです。
【機能性】
色々な機能が有りますが,まだまだ使いこなせてません。
あと,機能追加が出来るのはうれしいですね。
【液晶】
屋外ではかなり明るくしないと見にくいです。
【ホールド感】
コンパクトさゆえに,手にすっぽりという感じです。
ただ,好き嫌いがあるかと思います。
【総評】
撮影しているうちにファインダーが欲しくなりました。
最初からついてたNEX−6のほうが良かったかも,
とはいうものの,まあまあ満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 08:57 [671107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
SONY α NEX-5R & SEL1670Z レビュー動画をアップしました!
2013/2に購入したSONY α NEX-5Rと、常用レンズとして使用している Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zをレビューしました!
NEX-5Rの特徴、"PlayMemories Camera Apps" スマートリモコン紹介、SEL1670Zの特徴、このレンズで撮影と、撮影したサンプル写真が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=MbOUq3FxU8g
【総評】
コンデジからの初めてのミラーレス一眼でしたので、画質が良くて衝撃的でした。使い慣れると、コンデジには戻れません。ファストハイブリッドAFも非常に速く、アプリケーションでカメラの機能拡張もできる点も大変評価できます。
軽さと性能を両立した非常に良いカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年11月13日 18:04 [649367-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 11:19 [643756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Mac OS X (10.9)にて本体ファームウェアアップデート中、失敗したとエラーメッセージ。
以下方法でとりあえず解決できましたので、ご参考までに。(細かい環境は割愛します。あくまで一例として掲載いたしますのでその点十分ご留意ください)
1 失敗後、画面指示に従い本体電源OFF(充電池も抜く)
2 Mac本体の省電力設定をすべて「しない」に設定
3 アップデートプログラム軌道
4 カメラの電池を入れ電源ON
5 再度付属のUSBケーブル接続
6 画面指示に従いMacを操作
7 プログレスバーが100%になれば完了
8 しばらくするとカメラ本体の液晶が表示されます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 05:23 [624620-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【画質】
Goodです。
【操作性】
初心者でも扱いやすいです。
【バッテリー】
これぐらい持てば良いのでは。
【携帯性】
一眼レフに比べればミラーレスなので良いのではないでしょうか。
【機能性】
望遠レンズを使いこなせていないのですが、フォーカスが合わずに困っています。
【液晶】
液晶は大きくて見やすいです。
【ホールド感】
一眼レフに比べれば、持ちにくいと思います。
【総評】
ミラーレスでニコンと迷いましたが、デザインではニコン、機能でSONYで選びました。
コンデジとの違いが分かるかどうか不安でしたが、やってみればびっくりするほど違いました。
初心者には最適だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月18日 19:46 [620787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月7日 21:29 [617580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ダブルズームキットいいですね!!
パワーズームキットと迷ってる方は間違いなくこちらをおすすめできます。
この2つのレンズがあればほとんどのシーンをカバーできると思います。
コンパクトかつ、ズームなレンズに210mmまでよれる望遠と素敵なキットだと思います。
初の一眼ですがこれにしてよかった。ほんとうにそう思います。
210mmでとった写真をアップしときます。参考になると嬉しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月19日 13:17 [608278-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
夜景・風景・食べ物を撮るために購入。
(それまで食べ物を撮る際、iPhone 4S , 5 を利用していた)
この軽さ(機動力)でこの画質が撮れるので、普段使いに最適だと思う。
<使ってみて不便な点>
・液晶は感圧式なので、強めに押さないと反応してくれない。iPhoneみたいな操作感でない。
(でもそうなると誤った操作をしやすくなるのかも)
・ピーキング機能を使っても、レンズの限界なのか、ピントが合ってないような時がある。
(最短合焦距離を確保していても)
・夜景など暗い被写体を撮る際、マニュアルフォーカスの拡大が2段階しかないため、ピントを合わせにくい(ライブビューの設定効果反映をオフにしている)
これもレンズの限界なんでしょうか?
カメラ経験は未熟なので、個別採点は控えます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 16:05 [604325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シルバーを選びました、シルバーの機械的な感じが最高です。
一眼なのにこの大きさはすばらしいと思います。
【画質】
まだまだ初心者なので細かいところはわかりませんが、綺麗にとれていると思います。
【操作性】
ちょっとボタンの数が多くて、いろいろな機能があるので慣れるまで時間がかかると思います。
右手でほとんどの事が操作できるので便利です。
【バッテリー】
もうちょっと持ってほしいところです。なのでバッテリーとチャージャーを別途購入しました。
動画とるには予備は必要だと思います。
【携帯性】
先にも書きましたが、パワーズームレンズ装着時は一眼にしてこの大きさなのかと驚きました。
これなら旅行、普段のお出かけの鞄に入ります。
【機能性】
Wi-Fi機能など盛りだくさんで、無料のアプリもいろいろと楽しめます。
個人的にはジオラマ撮影のモードが気に入っています。
目玉のパリアングル液晶は、時分取りを始め、高所からの撮影や、下からのアングルで撮影する時は大変便利です。
AFもすごく早いのでとりたい瞬間を逃しません。EOSkiss4を使っていますが、こちらの場合液晶を使うとAFがかなり遅いので、すごく早く感じました。
【液晶】
大変綺麗だと思います。タッチパネルの感度も問題ありません。
【ホールド感】
右手で持つ場合はしっかりとホールドできていいと思います。女性だとちょっと厳しいかなら。
私は純正のケースを装着しているのでちょっとホールド感が落ちてしまったのが残念です。
【総評】
これは動画を撮影したくて購入したといっても過言ではありません。
撮影中にズームしても自然な感じでAFが働いてくれるので綺麗な動画が撮影できます。
これから他のレンズにも手を出して拡張していきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月8日 18:15 [594531-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今まではコンデジしか持っていなかったけど、これはなかなかいい写真が撮れますね。
本格的な一眼はちょっと手が出せないけど、これなら普段から持ち歩いてもいいかも(´ー`)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 00:01 [585431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジ一眼は初心者です。
子供が生まれた事を気に、購入を検討してました。
候補には、pl-5、nex-6yも含まれていました。
最終的に、価格コム初値の6掛けを目安に、交渉進めたところ、ヤマダでポイント換算59000ほどを提示頂けたので即購入しました。
【デザイン】
pl5の方が好みでした。
ですが、液晶反転の操作のしやすさから、5rの方が気になり、今では大変気に入ってます。
【画質】
キットズームより、シグマのレンズの方が確実に解像感はうえだとおもいました。
【操作性】
初心者ながらですが、使いやすいです。
【バッテリー】
旅行には、バッテリー1つでは足りないと思います。
【携帯性】
ロープロメッセンジャーにて、携帯してます。
55210とシグマ19、 1650を常に持ち歩いてますが
、苦になりません。
【機能性】
使うか謎だった追加アプリや、自分撮り機能、
何だかんだ使用しちゃってます。
wifi内蔵もすんごく便利です。
【液晶】
5r購入の段階では、外付けふぁいんだーの購入はきめてました。
ですが日中でも屋外晴天モードにすれば、私には十分でしたので、購入は見送りとなりそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
