α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.51 | 4.52 | -位 | 
| 画質  画像の精細さ、ノイズの少なさなど   | 4.39 | 4.53 | -位 | 
| 操作性  メニュー操作・設定のしやすさ   | 3.91 | 4.27 | -位 | 
| バッテリー  バッテリーの持ちはよいか   | 3.41 | 4.12 | -位 | 
| 携帯性  軽さ、コンパクトさ   | 4.54 | 4.25 | -位 | 
| 機能性  手ぶれ補正、撮影モードなど   | 4.46 | 4.39 | -位 | 
| 液晶  液晶画面は見やすいか   | 4.42 | 4.30 | -位 | 
| ホールド感  しっかりホールドできるか   | 4.33 | 4.41 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月12日 00:07 [883592-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
【デザイン】
デフォルメされた感じで個人的には好み。
【画質】
APSC機で、標準ほど。レンズ画質的には普通なので、明るい単焦点が欲しい。
【操作性】
使いやすいです。アートフィルターや、ホワイトバランスなど、非常に使いやすい。
タッチパネルはほとんど使っていない気がします。
マニュアル撮影をしたい人には、ダイヤルが少ないため不向きかも。
【バッテリー】
十分。マイクロUSBでの充電で、スマホやタブレット用のモバイルバッテリーからも充電できるので、旅行先などでバッテリー切れを起こしても安心。ただし、充電中は操作が一切出来ないので注意してください。
【携帯性】
APSC市場ではピカイチ。重量も軽く良い。
パンケーキレンズを用意すれば、大きめのコンデジより少し大きいくらいのサイズ感に。
【機能性】
オートフォーカスやもファストハイブリッドの恩恵で早いです。
オート撮影も良いです。
【液晶】
他社と比較して綺麗です。ソニーはテレビなども作っているのでその恩恵?
【ホールド感】
グリップがしっかりしていてよいです。
【総評】
満足しています。青の発色が非常に綺麗だと感じていますが、黒と赤など濃い色は、少し苦手なのかな?と感じることがあります。
現行のα5100よりシャッター音や連射速度が早いです。
シャッター機構は、現行でいうとα6000と同じ系統なのではないだろうか。
音が同じです。α5100以下モデルはもっと、軽い音がします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 02:30 [810655-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
【デザイン】コンデジのようなデザイン
【画質】今まで使ったデジカメでは一番だと思います。
【操作性】タッチパネルは少々使いづらいけどダイヤル類は使いやすい。
【バッテリー】買ったばかりなので分かりませんが
スマホの充電器でも充電できたので私の使い方であれば予備バッテリーは不要
【携帯性】流石にスマホや超コンパクトなコンデジよりは劣りますが
普通の一眼に比べたら良いと思います。
【機能性】アプリが使えるとかスマホをシャッター替わりに出来るとか
文句なしの機能だと思います。
【液晶】見やすく綺麗です。
【ホールド感】手が少し大きいので少し持ちづらい。
【総評】初心者にも使いやすくて機能的なカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2015年1月19日 19:52 [688935-3]
2015年1月19日 19:52 [688935-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
iPhoneのカメラとビデオを駆使して自分が作った音楽のPVやクレイアニメなどの作品を作ってきた者です
カメラは別にいらない
そう思ってずっと作品を作ってきたのですがこのカメラをたまたまヘッドホンを買いに行った時に見つけセンサーのサイズに見合わない携帯性とシンプルで美しいカタチに見惚れて何度もチェックして買いました
思ったとおりとても満足のいく仕事をしてくれますし毎日どこに行くのも一緒です
いつ何処で心を奪われるようなシーンに出くわしてもスグにそれを記録できるって素晴らしい
今でもiPhoneも使いますが様々なシーンで使い分けています
RAWとJPEGを使い分けられるようにファンクションキーに入れとけば望遠がどうしてもいる時にはJPEGにかえれば全画素超解像ズームをつかえるので便利!
マニュアルしか使わないので他のモードはわかりませんが…
今でもとても良いカメラだと思います
追記
最近10-18の超広角レンズを買い望遠はミノルタの300mmをマウントアダプターをつけて使っています
望遠はそれほど使わないですが超広角のレンズは自分の用途に合っていてドリー撮影なんかにも大活躍しています
自転車、タブレットPC、と共に大事な相棒になりました
追記
α7Sも買った今でも好きな写真がこちらで撮れたりします
ファインダーがないからこそ顔周りにカメラを持ってくる事から解き放たれる感覚とでもいうのでしょうか
タッチパネルを使う事で今でも面白い写真を量産するカメラです
それにこんなにコンパクトなAPS-Cのデジイチ無いでしょ
動画もキレイだし(流石に暗い所ではα7Sに敵わないけれど…)
これからも長く使っていくと思います
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 03:13 [784717-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 3 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 5 | 
今までDSC-WX200を使用してきましたが、スマホをZ3に替えた後使用頻度が
無くなった為、3万円台で購入できそうなDSC-HX60Vを見ていました。
在庫処分棚もあったので見てみたら、NEX-5RLが34560円で出ていたので聞いてみたら
今現行モデルの2つ前みたいで、展示品と言う事で売れ残っていたカメラでした。
液晶部分に細かい擦り傷が1箇所だけあると言う事でしたが、価格を聞いて交渉して見ました。
結果34560円→30000円→28800円税込+5年保証付きで購入できました。
これから数年良い相棒として持ち運びたいと思います。
風景写真や、モータースポーツ写真、旅行写真
行く事があればコミケでのコスプレ写真等に
活かしていく予定
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 13:11 [765183-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 5 | 
 1年前に天体改造用として買うが、勿体ないので一般撮影用に使用。
【デザイン】
 現在持ってる中で一番良い。
【画質】
 撮って出しjpeg画像では見た目と結構違うので、RAW現像で調整が必要だった。
 
【操作性】
 3Nより持ちやすく、操作し易い。
 再生が面倒。
【バッテリー】
 大体カタログ通り。
【携帯性】
 良いです。
【機能性】
 撮影モードの切り替えが少し面倒。
【液晶】
 綺麗ですがEOS-Mには負ける。
 
【ホールド感】
 程良いグリップの深さで持ちやすい。
【総評】
  手軽にスナップ撮影が丁度良い感じ。
 現在の使用は動画かタイムラプス機になってる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 01:32 [757880-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 4 | 
【デザイン】
はじめ見たときは良いとも思わなかったがよく見てると好きなデザインだと思ってきました
【画質】
これはサイコー。元々カメラなんてスマホで十分!カメラにこだわったスマホ選べば一眼とかわざわざ買わなくてもって思ってましたが、バカでした、、、もっと早く買ってればと後悔したほどです(泣)
【操作性】
わかりやすく、グリップ深いので片手でも持ちやすくて
ダイヤル、ホイールも楽々操作できます。
【バッテリー】
悪いと言う声も聞きますが特に困りません。モバイルバッテリーでも充電できますし
連写など使って580枚
撮ってもバッテリーは半分も使ってませんでした。
Wi-Fiを、使うとバッテリーは結構減ります。
【携帯性】
一眼レフとかと比べると良いですがまあま、ふつうです。
【機能性】
アプリで機能増やせるのが面白いですが、がアプリが高くて買いたくないです。
【液晶】
可もなく不可もなく。明るくすれば日中もそこそこいける
【ホールド感】
グリップ深いのでがっちり
【総評】
全体的に良いのですが
レンズを買えば良くなる物で
買わなければ高級コンデジRx100シリーズが良いと思います。レンズにお金かけるならオススメしたいカメラです(^O^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月29日 06:19 [721608-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年5月13日 14:54 [715841-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 無評価 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 22:50 [706150-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 3 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
| 曇りの日もしっかり明るく撮れます | 変に鮮やかにはならず、見たままの色合いが出ます | 夜も少しの光量できれいに。つややかな画が撮れます。 | 
| 前ボケ、後ろボケ、結構イケます | 空の青は、好きな色合いです | 室内もキレイ | 
【デザイン】
あまり好みではありませんが、薄いというのは利点ですね。これはSONYを選ぶなら避けられないデザインでしょう。
流行りのレトロ感あふれるカメラを求める人には不向き?
【画質】
1年使って、不満はまったくなしです。友人の結婚式で暗所でもしっかり綺麗に撮ることができ、喜んでもらえました。暗いところでの威力はすごい。被写体が、人物プラス夜景でも、本当にびっくりする鮮明さで、ノイズもなしです。
【操作性】
これは今自分が持っているカメラの中ではあまり満足していません。
直感的に操作できるのは、RICOHですね。メニュー見づらい、探しづらいです。
【バッテリー】
普通です。1日中使う日は、不安です。結婚式で朝からぶっ通しで使ったときは、600枚でもう電池切れ寸前でした。ヒヤヒヤ。予備をお勧めします。
【携帯性】
少し大きいコンデジ並み?ミラーレスにしてはかなりコンパクトではないでしょうか。
最小限サイズで満足です。
【機能性】
これは文句ないでしょう。
Wi-Fi転送、アプリ追加、フィルターなど、楽しいものばかりで、今のスマホ世代には魅力的。
意外と活用しているのが、スマートリモコン。集合写真とかのときに使えます♪
これらの機能をフル活用できる人なら絶対いいカメラです。
私はこれがあるから、このカメラを追いやれません(笑)
【液晶】
薄くて、キレイです。何よりいいのはやはり180°回転のバリアングル液晶ということ。
自分撮りできると、旅先などで他人に記念撮影頼まなくていいので助かります。
日差しの強い日中では液晶見づらいですが。
【ホールド感】
グリップ部分、とてもいい仕事してると思います。
重さもちょうどいいですし、常に安定。
レンズが重いため、片手での撮影となると少し無理があります。
両手で構える分には、まったく問題ないです。
【総評】
何台か持っていても、結局これが裏切らないので、今日は失敗できない!という結婚式などには信頼してこのカメラを持っていきます。
それってかなり大事ですよね。
つまり、オールマイティなんです!
期待を裏切らないカメラ、おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 08:46 [702286-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 4 | 
| meicon のNEX-5R専用ハウジング | 正面 | 
カメラについてはミラーレス初心者なので比較的なことは言えませんが満足しています。eBayで水中用のハウジング(meicon)が出ていることを知り、こちらを180ドルで入手の上でnex-5Rを購入しました。今のところ問題なく使えております。meiconはサンコーが一部取り扱ってますので興味ある方はそちらに聞いて見るのも良いかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月15日 18:52 [686051-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
今この時点でレビューをするのなら、NEX-5Tの方がいいのでしょうが、私の持っているモデルは「5R」のほうなので、こちらでレビューします。
先日、CP+ 2014にて新型のα5000とかα6000を見ましたが、「え?これならNEXのほうがいいなぁ」というのが正直な感想でした。
NEX-5系の後継としてはα5000がそれに当たるのだと思います。しかし、残念ながらα5000は幾つかの点でNEX-5R(またはNEX-5T)に劣るのではないのか?という印象を受けました。明らかにコストダウンのあとが見てとれるのが、私の印象です。
新しいα5000を買おうか?旧モデルのNEX-5R(NEX-5T)を買おうか?と迷っている方の参考になれば幸いです。
【デザイン】
周知のとおり、初代(無印)NEX-5から連綿と続くデザインで、いまでも十分に先進性があると思います。私はシルバーモデルを購入しましたが、シャッターボタンとかダイヤルが少し濃いめのグレーで、シブい感じの色合いです。ボディは樹脂ですが、何となく金属感のある質感がいいです。ちなみに初代NEX-5からの買い替えです。
【画質】
暗いところでISO感度が上がっても、とくに問題ないレベルだと思います。あとは、レンズの選択次第で、画質は左右されます。ぜひキットレンズのみならず、単焦点の明るいレンズで撮影を楽しんでもらいたいです。
【操作性】
液晶のタッチパネルや電子水準器など、欲しい機能や表示が揃っていて満足です。このあたり、α5000では削られているのかな?ただ、メニューの階層が深いものもあるので、うまくボタン機能割り当てを使いたいです。
【バッテリー】
NEX系で使われているNP-FW50は、まぁまぁの持続時間はあります。でも、予備バッテリーは一つは用意しておきたいところです。
【携帯性】
EVFとか内蔵ストロボが無い分、ボディはコンパクト。APS-Cミラーレス機の中では、他社のも含めて携帯性は良い方です。
【機能性】
通常はP(プログラム)もしくはA(絞り優先)で使っています。
カメラ任せにしたいときには「プレミアムオート」なるモードもあり、とても便利。顔認識なども充実しています。
【液晶】
よほどの日差しの下でなければ、十分に見える液晶です。別売りのビューファインダーがあれば、構図合わせや逆光撮影もしやすいです。
【ホールド感】
グリップは大きく深め。爪の長い方は、ちょっと気になるかも。上位機種のようなラバー(ゴム)は貼っていないので、手が乾燥する時期は多少滑る感じです。
【総評】
初代NEX-5からの買い替えで、主に妻のために買ったのですが、携帯性の良さから私自身も使っています。
キットレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」はオマケ程度に考え、「E 50mm F1.8 OSS」や「E 30mm F3.5 Macro」などを買いそろえると“一眼らしい”撮影が楽しめます。
冒頭にも述べたとおり、今回CP+ 2014にてα5000の実機を触ってみて、このレビューを書く事を思い立ちました。
「NEX」というのは元々「New E-Mount Experience」という言葉の頭文字をとったもので、いわばEマウント機の実験機種だったと推測されます。今般α7シリーズが発売され、Eマウントはフルサイズへと発展しました。今後NEXという機種は発売されないことも明言されており、「α四桁」系へと移行していくことでしょう。
まだ今日時点ではNEXも発売されていますので、α5000やα6000の購入で悩んでいる方は、じっくりと比較されるといいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 11:42 [678078-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
【デザイン】
見た目、質感共に良いです。
周りに威圧感を与えることもなく、気軽に撮影できます。
【画質】
コンパクトデジカメからの買い替えなので初ミラーレス機となり、解像感の高さ、ボケ味の良さに驚きました。
さすが、「APS-C」サイズのセンサーといったところでしょうか。
【操作性】
少し慣れが必要ですね。
主な設定項目がカメラ機能設定と本体設定に分かれていて、分かり難かったりします。
【バッテリー】
インフォリチウムバッテリーのおかげで1%刻みで残量が確認できるのはよいと思います。
バッテリー持ちはやはり以前のコンパクトデジカメに比べると若干悪いような気が無くはないです。
【携帯性】
軽さ、コンパクトさ共に良いと思います。
【機能性】
手振れ補正はさすがといったところでしょうか。
ボディ内補正がなく、レンズ補正のみなのは残念ですが、しっかりと手振れを補正してくれます。
モードも初心者向けのモードと中・上級者向けのモードがしっかりと分けられており、分かりやすいです。
【液晶】
以前使っていたコンパクトデジカメより画面サイズは落ちましたが、密度が上がっており、良いです。
とても鮮やかに表現されています。
【ホールド感】
グリップの部分がちゃんと掴みやすい形状になっており、ホールド感は抜群です。
【総評】
初のミラーレス機ということですが、とても使いやすく、初心者にはぴったりのカメラだと思いました。
今回は家電量販店の展示品を購入したので、格安(2万円程度)で購入できましたが、今が底値だと思います。
これからは在庫がなくなっていき、希少価値が高まり、値段が大幅に上昇する可能性があるので、
今のタイミングが買い時だと思います。
この機種の購入を検討している方はお早めに購入することをお勧めいたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 17:10 [670409-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 4 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 3 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 5 | 
| 大阪の遅い初日の出 | 
オリンパスのE-P1を買ってからずっとオールドレンズとミラーレスできました。
E-PL2で操作性に不満を感じ、SONYのNEXシリーズに乗り換え。
NEX-5Nのコンパクトさと操作性のカスタマイズ性が気に入り、その後、NEX-6に買い替え。
覗ける楽しさはあったが、気軽に取り出すには大きく、NEX-5Rに落ち着く。
途中、FUJIFILMの発色に惹かれ、X10、X-M1とフジのレンズを堪能。
しかし、レリーズタイムラグと明るさが液晶画像に反映されない不満で惜しみつつSONYに戻る。
単焦点マニュアルレンズで運用予定が、コンパクトズームが予想以上に優秀で手放せず。
現在は、常用にE35mm f1.8、最近フォクトレンダー nokton35mm f1.4を比較のため導入。
今後、α7を追加購入して、NEX-5Rと併用できないか思案中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 12:54 [658646-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 5 | 
久しぶりに価格コム見て書き込みしたついでに・・・といったらアレですが、今年のはじめに2ヶ月ほど使っていたのでレビューもしておきます(その後ファインダーがないと辛くて6へ、さらにいまはE1に乗り換えましたが・・・)
相変わらずの文句なしの高感度域の良さ、サクサクな高速AF、増えたダイレクトボタン類、ついにやったかのタッチシャッター(5Nは中途半端なタッチフォーカス)、自分撮りもできる液晶チルトなどなど、ファインダーなしでいいならコレじゃろってなベストなミラーレスですね。標準ズームも24mmまでカバーしてるし、みんなが望むものを全部入りにした感じか。アレコレとアプリをダウンロードして遊ぶのもいいですし、なにしろ使っていて楽しいカメラでした。
残念なのはメニューまわりがまったくもって変わる気配すらないこと・・・。前にも書いてるので何度も書きませんが、これは本当にやっかいです。どうでもいいようなところで時間をくいます。ソニーどうした。やる気ないのか。ユーザーの声をもっと真摯に聞け! と言いたいです。注意点としては、24mm域は周辺の流れがきつくて人物撮影にはあまり向かないってことくらいでしょうか。
購入候補としてはいろいろ挙げられると思うし迷うと思いますが、不満足の少ないバランスのとれたカメラで、誰にでも扱いやすく選べばハッピーになれるかなと。M43の選択もありですが、個人的には同じような大きさで同じような重さで、あえてわざわざ選ぶ理由がみつからんです。現状NEXだと手ごろなところで16、35、50の画角のレンズがありますが、ここにない画角を使いたいか、より望遠重視な方向けってことかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 10:16 [655559-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 3 | 
| バッテリー | 2 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 3 | 
5NLを使用していますが、より広角な電動ズームも欲しかったので5RLを買増しました
◆デザイン
5Nから大きくは変わりませんが、5Nで疑問だったバカでかいメインスイッチが
コントロールダイアルに置き換わり充実感が有ります
メカっぽいデザインなのでNEXはシルバーばかり購入しています
メインスイッチ&シャッターボタンがガンメタなのは疑問です、シルバーの方が良かったです
◆画質
まだ撮影回数が少ないですが、5Nと同レベルかと思います
高感度の画質を追求するのならフルサイズの導入を考えるべきだと思いますが
大きく重くなると今度は持ち出すのが億劫になる可能性が出てきます
PZ16-50は画像が補正されているとの事ですが実用ほぼ充分で、18-55よりシャープな感じがします
PM2と比べると画像に余裕(余力)が有るように感じます
◆操作性
5Nを使っているので慣れています
ダイアルが2つになり、Mモードが使いやすくなりました
◆バッテリー
電動ズームの為か5Nと比べて明らかに保ちが悪くなっています
なんとか1日撮影できる程度で5Nのバッテリーを予備として使うつもりです
充電には5Nのバッテリーチャージャーを使っています
◆携帯性
レンズが太くてあまり小ささを感じませんが、カバンに入れるとやはりレンズ長の分だけ小さくなっています
◆機能性
動画やスイングパノラマも時々使うので良いと思います
◆液晶
撮影した写真の再生については良い方だと思います
野外で少し逆光気味になるとほぼ見えません
カッチリとフレーミングが出来ない場合は、広め(広角気味)に撮ってPCでトリミングするようにしています
自分撮りは背景が確認できるので使えます
◆ホールド感
まあこんなものでしょう
グリップとレンズの間が狭く、ボディーケースを付けた展示品では指が入りませんでした(笑)
◆PZ16-50
補正有りきのレンズですが実用ほぼ充分でしょう
ただ、なんとも壊れやすそうで心もとない感じです
より高画質を求める方は、高性能なレンズや機体の購入を考えると思います
●注意事項!!
価格コムではPZ16-50の故障(突然死など)が報告されています
実際に使ってみて、スリープ状態になったのをOFFにしたと勘違いしカバンに入れて、
再度取り出そうとした時にニョキっとレンズが出てきてビックリした事が有ります
もしこの時レンズが伸びる余地が無い場合、レンズ内部が破損する事が有るのかもしれません
『カメラをバックに収納する際は、必ずメインスイッチが「OFF」になっている事を確認すること!』 
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
- Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった 
 (デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ) 5 5- 三浦一紀 さん 
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 

![α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000434040.jpg)
![α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000434041.jpg)
![α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000434042.jpg)





 
































































 


 
 

 
 
 
 


 
 
 
