α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.51 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.39 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.91 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.41 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.54 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.46 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.42 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 22:32 [623914-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ホワイトを購入して正解でした。スタイリッシュです。
ファインダーが無い上にホワイトなので一眼っぽくないところが大のお気に入りです。
【画質】
コンデジからの買い替えのため、自分的には文句なしです。
どうしてもコンデジとの比較になりますが、コンデジと比べてピントが合い易く、背景ボケが簡単に撮れる且つ美しく、室内でも比較的に明るく撮れます。
【操作性】
他のと比べていないので何とも言えません。
【バッテリー】
コンデジと比べると減りがかなり早いです。特に動画撮影すると顕著ですので、自分は予備バッテリーを購入しました。
【携帯性】
良いと思います。ケースにあまり種類が無いことが難点でしょうか。
【機能性】
メニューは一眼初心者の私でも分かり易いと思いました。
モード切替が簡単なのでマニュアルが苦手な私には非常に良いです。
【液晶】
非常に大きく写りもキレイです。
自分撮り(180℃反転)出来るのもGOODです。
【ホールド感】
こんなもんだと思います。
小さい割には不便さは感じないので悪くないんだと思います。
【総評】
ここのクチコミでお世話になった方々のアドバイスで購入後押ししてもらいました。感謝です。購入結果は大満足。
上記にも記載しましたが、ケースになかなか種類が無くあまり選べないことが私的に難点です。他のカメラも同じなのかもしれないので、その点は個人差がありますが。
保護レンズを装着していますが、装着無しとの画質に差は感じません。
あまり時間を取れていないので細かい設定などはせずにオートで撮影していますが、明らかに子供の思い出をキレイに残せそうです。
私にとってはまさにプライスレスの価値があると感じています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月27日 22:52 [623359-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
素晴らしい解像感 (カメラ出力JPEG, ISO100, 27mm, F8, 1/400) |
コンデジの様にグリップできるが、片手操作はキツイ |
【デザイン】
カッコイイと思います。
【画質】
ボケ味、発色、高感度耐性など、どれをとっても素晴らしい。
【操作性】
撮影モード切替、AFモード切替、測光モード切替などの専用ボタンが無いので、ワンテンポ遅れます。全体的にキビキビ動いて、クリック音が気持ちが良いです。
【バッテリー】
結構減るので、本格的に何時間も撮影するなら予備バッテリーが必要だと思いました。
【携帯性】
なんとかポケットに入るほど、携帯性抜群です。
【機能性】
ミラーレスカメラは初めてなので、ファストハイブリッドAFの恩恵だと感じる事はないですが、一眼レフのコントラストAFに比べて圧倒的に高速なAFです。完全な位相差AFに比べると、少々遅くとも実用的なレベルです。また、必要な機能は揃っている上、追加機能をアプリとしてインストールできるという機能が先進的でスゴイと思いました。無料だったらなお良いのですが・・・。
【液晶】
とても綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
しっかりホールドできますが、小さいので握ったままの親指操作するのがツライと思いました。
【総評】
EOS Kiss X3を使って感じていた、APS-Cのイメージが変わりました。コンデジ感覚で撮影できるのに画質が良く、チルト画面のお陰でアングルの自由度が高いです。一眼レフとは違う感覚で撮影できるので、サブ機としても買って良かったと思いました。
ただし、マニュアルモードでシャッタースピード、絞り、ISO感度を調整して撮影する際、操作に疲れます。その辺はNEX-6、NEX-7といった上位機種の守備範囲なのでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月14日 22:31 [595958-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
5nが事故で行ってしまいましたため、パワーズームを手に入れるついでに購入しました。しかし、予想していたとはいえ、ミラーレスの耐久性はかなり低いことがわかりました。ミラーレスの中でパナソニック機が一番強靭で、NEXが一番弱いと思います。
【高感度】
これは実に不思議で、5Nより良いという人もいれば、悪いという人もいます。結果から言えば、若干わるくなっています。シャドウ部分は全体的5Nよりもノイズが少ない。中間域ではディテールが5Nに及ばない。3200 6400では5Nと比べて画面全体のコントラストが低く、描写が甘く、ノイズも全域に渡って多い。ただ非常に不思議なのは、それ以外の感度だと互角か、5Nよりもディテールが多く、ノイズ少ない。これはさらに検証しないとわからないが、エンジンの進化やセンサーにフォーカスユニット組み込んだためだと思われます。プレミアオート使うと手ブレを抑えるために、シャッター速度の下限が引き上げられて、簡単に感度3200行ってしまいます。これのせいで、同じ状況で撮影しているのに、画質が汚くなったと感じる理由だと思います。絞りなどで使う人は特定の高感度を避ければ、画質は大丈夫です。
【操作性】
,5Nからダイヤルが増え、ボタンが一個増えています。これだけでも、大幅に一眼の操作性に近づいてきたと思います。慣れは必要ですが、確実に5Nより快適です。特筆すべきなのは電子ファインダ使用時です。新しく追加されたダイヤルは顔の位置を変えずに操作でき、新しく追加されたボタンも非常に便利。電子ファインダの表示内容も多いので、一眼のミドルクラス同様な操作性を味わえると個人的に思います。もちろん、7D D7000と比べると設定の自由度やレスポンスそのものは及びませんが、一般の現場では十分です。
【バッテリー】
明らかに持ちが悪い!と思ったら、どうやら悪さしているのはパワーズームとWIFIでした。特に新キットレンズのパワーズームは他のレンズと比べて、非常に電気食います。目に見えてバッテリーが減っていきます。オンオフするたびに減ります。レンズを手ぶれ補正がないシグマの単焦点にすると劇的にバッテリ改善します。もしかして、非公式アイテムのグリップがついに役に立つかもしれません。マイクロUSB充電なので、モバイルバッテリから充電できるのが唯一の救いか
【フォーカス】
確実に進化してます。SIGMAレンズは対応出来ないが、対応レンズの55200 50f1.8などは効果抜群です。特に被写体深度が浅いレンズ程顕著です。
その他では5Nと大差ないと思います。やっとミラーレスが主力として使い物になったという感じを受けます。これはどっちかと言えば、中級者におすすめできる機種だと思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年5月2日 23:35 [593023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
他のミラーレスカメラとは明らかに違うデザインで一目見てソニーのNEXとわかるデザイン。
【画質】
画素数は1610万画素ですが十分ですね、これ以上大きな画素数だとレンズのレベルも上げないといけなそうだし。高感度撮影もISO3200までは常用レベル。手持ち夜景も画像を重ね合わせるモードがあって撮りやすい。AF後のDMF機能は大変便利です。合わせたいところでピントを拡大表示で合わせられます。カール・ツァイスの24ミリで利用したが感動するくらい素晴らしい撮影体験ができました。
YouTube用の動画もよく撮影するのですが動画撮影モードにAVCHDで60P/60i/24Pなどがあり用途に合わせて選べるのもいいです。MP4も撮影出来ます。この価格で背景をぼかしながら色々なレンズで撮影できるのは本当に贅沢だと思います。
【操作性】
ボディの右側のダイヤルが使いやすく素早い操作ができる。さすがにNEX7のようにはいかないが十分なレベルだと思われる。しかしメニューからの操作が項目が縦に単純に並べているので目的の項目を探すのに手間取る。タブを利用した縦横の配置にして欲しかった。
【バッテリー】
カタログでは330枚となっているが実際はもっと少ないかもしれない。特にOSSレンズを利用するとかなり激しい減り方をする。スマートフォンなどで利用できるモバイルバッテリーでも充電できるので予備のバッテリーは無くても大丈夫ですが充電中は操作ができないので注意が必要ですね。
【携帯性】
標準ズームレンズの場合はコンデジを少し大きくしたくらいの感覚で持ち運べる。ストラップにつけて首からぶら下げてもいい感じです。いつでも取り出して撮影できるようにするためにケースに入れるのが勿体無いくらいです。
【機能性】
標準でも十分豊富なピクチャーエフェクトを搭載していることやWi-FiでのスマホやPCへの画像転送など機能も最新モデルらしく実用性のあるものが多いです。新機能をアプリでダウンロードして利用もできますが値段は少々高い設定になっています。もちろん無料のものもあるので色々遊ぼうとすると相当使い込めると思います。
【液晶】
非常に見やすくていい液晶なのですが晴天の日に屋外で撮影していると被写体の色を正確に見ることができないので別売りのEVFが欲しくなることもあります。ロー・ハイアングル撮影も問題なくできて自分撮りも出来るのは非常にありがたいです。
【ホールド感】
グリップがちょうどよくて男性でも女性でもホールドしやすいと思います。下位モデルのNEX3Nよりは深く握れると思います。
【総評】
購入して1ヶ月ほどたちましたが大満足のカメラです。パーフェクトとは言いませんが夜景撮影とYouTubeの撮影では間違いなくベストカメラの1つとなっていると思います。標準の電動ズームレンズもとても使いやすいのでオススメ出来ます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月20日 10:42 [589645-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
SONYらしいデザイン。私は嫌いではないですよ。
【画質】
APS-Cサイズならではのボケ味、そしてノイズの少なさ、すばらしい。
キットレンズしか持ってないけど、それでも十分いい画質が得られる。
【操作性】
タッチ操作で簡単。ただ、最初は項目がいろいろあるので迷うことはあった。
【バッテリー】
充電時間が長い割にはあんま持たないと思うけど、決して不満ではない。でものちのちもう一個予備バッテリーを買うことになるかも。
【携帯性】
気軽に持ち運べます。でも、レンズ交換式なんで、デジカメよりは劣ります。
【機能性】
充実しているかと。
【液晶】
晴天下でも見やすいと思います。もう少し大きければよかったのかも。
【ホールド感】
がっしりホールドできる。
【総評】
とにかくファストハイブリッドAFが速い!
ライブビューでフォーカスを合わせるのにここまで速くなるなんてびっくりしてしまった。
写真を撮るのが楽しくなってしまう、そんなカメラです。
詳しくはここでレビューをしていますので、よかったらどうぞー↓
http://blog.livedoor.jp/inet_app_job/archives/52100736.html
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 22件
2013年4月4日 07:20 [585754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
フィルム一眼時代のMinolta,デジタル一眼になってからのCanonそしてNikonのサブカメラとして、DSC-S85以来5代目のSonyのカメラとなります。ただこのNEX5Rの直前にはCOOLPIXとかSONY以外のコンデジと浮気をしてましたが、さすがに最近のデジ一眼との画質の差を無視できなくなり価格的に性能のいいコンデジと変わらないNEX5Rに乗り換えました。因みに一緒に持ち出すメインはNikon D700でこっちは私の3代目のNikonデジ一眼です。Nikonはどちらかといへばオートホワイトバランスで室内を取るとやや黄みがかった感があり、野外では青空を写せばかすかにグレーがかる傾向があります。 「これがリアル、これがNikon」といわれてしまえばそうかもしれませんが、もうちょっとCanonやSonyMinoltaっぽいビビットでありながら不自然でない色味に変えるためホワイトバランスを少しいじったり撮影後編集で直していました。まあ一眼写真の修整は当然ですが「サブの分までやるのか?」と疑問が生じ今回SONYカメラに帰ってきたわけです。
【デザイン】
70年代の頃からSONYの製品は「無茶に近未来」な冒険的デザインがされていましたが、NEX5Rも例にもれません。 ガジェット・オタクの心を擽ります。あのころ少年だった私のSONY製品にたいする憧れを刺激し続けてくれます。ただし他のSONYガジェットと同じく「さほど堅牢ではない」感もあります。一緒に持ち歩く「多少ぶつけても機能に問題のない」感じの700Dに比して「こいつはそのうち壊れちゃうかな」っていう可憐なひ弱さはありますね。で、1点引いて4点。
【画質】
申し分ないです。以前ひどく感じていたメインとサブカメラ、つまりデジ一眼とコンデジ間の差がうまりました。加えてそのまま撮っても自分好みの色味なので修正や調整の手間が省けて楽になりました。5点です。
【操作性】
数年前サブでDSCT700を導入したときSONYのタッチスクリーン操作に戸惑いましたが、その洗礼を受けてた為か、全く違和感なく使えましたSONYスタイルは踏襲されてますのでSONYカメラ経験者は全く問題ないでしょう。 ただしNikonやCanonとかの正統派デジ一眼のみご経験の方は奇天烈なSONY方式に「なんじゃこりゃ」となるかもしれません。ただし不満はあります。私の購入した5Rは国内向けなのでメニュは日本語から変更できません。実は私は海外に家があり家内も子供も日本語がわからないのでこれは今後不便となるかもしれません。SONYの製品の多くは故意に国内向け・国外向けを言語機能で分ける嫌いがあるようです。間接的な市場統制をされているのでしょうが残念です。今回も製品の箱が5カ国語印刷なので「もしや」と思い期待しましたがだめでした。で自分的には1点引いて4点です。
【バッテリー】
「電池がもたない」「動作中熱くなる」というのがSONY製品の古くからの伝統ですが、NEX5Rも例外にもれません。かっこいい軽薄短小デザインを目指すとこの部分が犠牲になるんでしょうけどね。以前のSONYよりはましですが一回の充電で300枚程度というのは少しきついですね。
加えてWIFIアプリで遊ぶと直ぐ電池がなくなります。そもそもWIFIは大飯食らいだし電池を大型化したほうが正解だったかもしれませんね。で1点。
【携帯性】
小さくっていいですね、小さすぎるかもしれませんが。5点。
【機能性】
総て速くてすばらしいです。暗くなければ各機能の自動判断も正確なようです。
AUTOに頼っても十中八九大丈夫ですね。またフォーカルポイントのタッチスクリーンでの選択と同時に撮影がタッチスクリーンでできるので速い被写体でも楽です。5点。
【液晶】
きれいで明るいですね。昼間の野外でもファインダー要らずですね。心配はありましたがNEX6にする必要は全くありませんでした。5点
【ホールド感】
ちょっと小さすぎて、男の大きな手には心もとないです。革ケースの底をつけて上げ底したら、そこそこホールド感覚がよくなりました。「小さすぎる」っていうのは贅沢な悩みですが。。。オプションで増設バッテリーグリップとかあるといいですね。で3点。
【総評と組み込み可能アプリ】
WIFI関連のみならずトリック写真などの撮影制御や画像処理のアプリが充実してきました。WIFIで単体でインストールできるので簡単です。無料のものでもかなり楽しいものがありますが有料でも一本500円ぐらいなので、メモリーにはいるだけインストールしてしまいました。この機能のためか自分的にはデジカメというよりスマートカメラといった感じが強いです。撮影に特化した小さなパソコンっぽいですね。5点。 ただしたった500円とはいえブランケット撮影のアプリが初期搭載されてないのは不思議ですが。。あれはデジ一眼では「試し撮りに必須の基本機能」のひとつですよね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月19日 17:57 [581702-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
ユキワリイチゲ |
【デザイン】
好きです
【画質】
持ってるのがかなり昔のニコンD70Sだったのでかなり良く感じます
【操作性】
まだ慣れていない事もあり良いとはいえませんが、一眼レフの操作感はありますね。ファインダー無しでとってるのが違和感なのかもしれません
【バッテリー】
オートオフもあるので僕の使い方なら問題なさそうです。旅行のときには予備欲しいかもしれませんね
【携帯性】
コンデジほどではないですが常時首からぶら下げていても苦になりません
【機能性】
wi-fi機能が使いたくて購入したようなものですが、満足してます。タブレットやスマホはAndroidの方が連携しやすかったです。
iOSはwi-fiを選ばなければなりませんがAndroidはアプリを立ち上げるだけで認識してくれました
【液晶】
キレイだと思います。大事な撮影のときはNEXUS7で表示確認しています
【ホールド感】
小さいですが落としそうな感じはあまりないです。コンパクトさとのバランスでしょうね
【総評】
お散歩のともに、ブログ用に用途はいろいろですがいつも身近に置いておきたくなるカメラです
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月5日 00:00 [577797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
初代NEX-5、NEX-5Nと何が違うの?
って程に、初代から完成された同様のデザインですが、
今回、電源の位置がシャッター部分に変わった事により
相当使いやすくなりました。
【画質】
言うまでもなく、最高です。
コンデジから乗り換えた方は、正直その綺麗さにビビるでしょう。
新しいパワーズームのレンズにドキドキ不安でしたが、
ちゃんとボケるし、手動でもズームできるし、
さすがSONYのAPS-Cです。
Aマウントでなくとも、最近のEマウント凄いっす。
【操作性】
NEX-7と比べ、上部ダイヤルは1個のみですが
普段使いには全く困りません。
レスポンスがキビキビで速い!
ストレスは皆無でしょう。
【バッテリー】
まだ使い始めて間もないですが、
長持ちバッテリーで有名なGRD4と比べたら、
少し減りがはやいです。
PCやモバイルブースターからも充電できるのは◎ですが、
充電中に一切の操作が出来ないのは原点です。
金銭面で余裕があればもう1個バッテリーが欲しいです。
【携帯性】
コンデジと比べたら、携帯性は劣りますが、
ミラーレス一眼+ズームレンズの中ではトップクラスに良いのでは?
レンズも本体も軽い!苦になりません。
【機能性】
アプリで機能が足せるのは良い!
ただ有料アプリは…なんとか全て無料にして欲しかった。
心配していたWi-Fiの性能、速さですが、
iPhone5に約20枚ほどの写真(jpg最高画質)をWi-Fi転送したところ、
わずか10数秒で完了しました。(Play Memories Mobileアプリ使用)
思ったより速くて感動。これなら常用できそうです。
【液晶】
初代から相変わらず綺麗な液晶です。
タッチパネルなのは◎。
いざという時、タッチ操作で対応出来る点が良い。
今回の一番のポイントは液晶角度の可動範囲の広さ。
自分撮り出来る180度状態から、逆方向の50度状態まで。
まさに死角無し。最強の利便性です。
NEX-F3では、逆方向がほとんど使い物になりませんでしたが、
5Rは両方向に極限まで動くのが本当に良い!!
【ホールド感】
一応ストラップはつけてますが、
ストラップ無しでも落とす気がしないほど
ホールド感は抜群です。
【総評】
今まで、NEX-3、NEX-5N、NEX-7といろいろ使ってきましたが
総合的に見て、一番良い!と思えるNEXです。
軽い、かっこいい、使いやすい、速い、綺麗、転送出来る。
完成度めちゃめちゃ高いです。
これ1台あれば、重くてでかい、一眼レフ不要になるのでは?
正直、NEX-7よりも、ずっと使いやすく、軽く、速く、
高感度にも強く、動画にも強く、汎用性もある。
買って後悔はしないカメラだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月28日 20:54 [576581-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
前から気になっていた一眼レフ。
アメトークに背中を押され購入しました。
正直右も左もわからない為、ネットでいろいろ調べて暇を見つけて撮影しています。
とにかくカメラは奥が深い事が良くわかりました。
上手く写真がとれた時のあの感じがたまりません!
まぁカメラのおかげで上手く撮れただけでしょうが。
前置きが長くなりましたが、せっかくのタッチパネルの感度が悪いです。
また、初心者からすると専門用語がわかりません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 15:11 [574061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
4年前に勝った一般的なデジカメからの買い替えです
【デザイン】
多機能なのに感じさせないシンプル設計のデザインとても気に入っています
【画質】
最大画質で撮ると取り込みに時間がかかるので標準画質で使っていますが一切不便を感じていません
【操作性】
多機能なのでしばらく覚えるには時間がかかりました。
【バッテリー】
長持ちしますがパソコンで充電するには電源をオフにしないといけないようで、画像を取り込んだ後
そのまま充電のつもりでいたら逆に0になっていて焦りました
【携帯性】
レンズもコンパクトなのでかさばらないです。
【機能性】
アプリの利用で進化していくのが楽しみです、この機能はやめないで随時更新していってほしい
【液晶】
見やすい大きさで不便はありませんハイハイをする娘を撮る時は90度傾けて同じ目線で
家族写真を撮る時は180度傾けて撮っています。子供のいない頃の写真を見るとお互いに撮り合って
意外と夫婦そろったの写真が少なかったですがこれからは家族全員で写真を撮りたいと思っていました
このカメラを選んだ最大の理由でもあります
【ホールド感】
不可なく一切問題ありません
【総評】
一般的なデジカメからミラーレスへの買い替えでいままでのシャッター押してからのタイムラグ
ブレから開放されました。妻も取りやすくなったと喜んでいます
1月中に買ったのでアプリを無料で2つもらったのですが
製品登録をするとどんな商品でも500ポイントたまり持っているソニー商品ビデをカメラ、テレビ2台、BD2台、パソコンで3000ポイントもらえそれをアプリの買えるポイントと交換しました。ソニー製品をたくさんお持ちの方は実質的にアプリはお金無しでもいけるかもしれません
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 00:05 [567333-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
SONYというロゴが似合うデザインだと思います。
【画質】
悪くないと思います。
わざわざRAWで撮ってあとで処理しなくても
JPEG保存で十分好みの色味に仕上がります。
【操作性】
タッチパネル操作に抵抗がありましたが、
これになれると便利、便利。
【バッテリー】
高機能のためか減りは早い気がします。
お出かけするにはもう一つ予備が必要と感じました。
ただ、1%単位で残量が表示されているので、
急な電源オフ状態は防げそうです。
【携帯性】
いままで一眼レフを使っていましたが、
この軽さとコンパクトさに慣れてしまうともう戻れません。
【機能性】
多すぎず必要十分な数の機能がよいです。
これ以上の機能は「アプリ」で追加というのは
良いアイデアだと思います。
【液晶】
3インチといってもワイド(横長)の3インチなので
実際に画像が映るサイズは小さめです。
ただ高精細なのでピント確認など視認性のストレスはありません。
【ホールド感】
軽いのでグリップ感の高い/低いはそれほど気になりません。
【総評】
キヤノン党だったのでEOS Mと迷いましたが、
・AFの速さ
・シャッター切ったときの質感(音と振動)
・付属のズームレンズのコンパクトさ
・外観デザイン
でこちらに決めました。
画質含めてうまく仕上がってるなぁと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月22日 21:56 [567044-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
手持ち夜景モードで撮影 |
スイングパノラマで撮影 |
夕景モードで撮影(朝日ですけど..) |
α100→α200→α55と一眼を使用して来て、今回、旅行用に購入しました。
普段は、孫の成長記録係りをしています。
【デザイン】
ごく普通のデザインですが、良いと思います。
【画質】
APS−Cの画質で、画素数も多過ぎず、暗い所でも綺麗に撮れます。
旅行など写真がメインで無い場合は、プレミアムおまかせオートとシーンセレクションで十分な画質です。
動画もフルHDで綺麗です。
【操作性】
タッチパネル操作は少し慣れが必要かな..
(iPHONEの様に触る感じでは無く、押す感じ)
上部にもダイアルがあり、便利です。(Pモードでも絞りが変えられる)
自分撮りは自動で3秒のセルフタイマーになるのも便利。
【バッテリー】
α55と同じ電池が使えて、持ちもα55より良く、普通に1日安心して使えます。
(α55で使えてた互換電池が使えないのはちょっと悲しい。)
充電がUSB充電器で出来るのも便利です。(旅行時、専用充電器が不要)
【携帯性】
このコンパクトさは、すごくいいです。
ジャンパーのポケットに入ります。
これが、一番のポイントです。
【機能性】
動画やスイングパノラマはもちろん、タイムプラスなどのアプリケーションと普段使える機能が多才です。
(ただ、スマートリモコンは、カメラの設定が出来ないのが残念です。)
標準ズームが16mm始まりなのもポイントのひとつだと思う。
(旅行で風景や室内が多いときに2mmの差は大きい)
フレキシブルスポットでフォーカスポイントを任意に指定できるのもいい。
【液晶】
見やすく、綺麗です。
(流石に昼間の明るい場所では見にくく、ファインダーが欲しい時もありましたが、無くてもなんとかなります。)
【ホールド感】
この携帯性からは仕方が無いのかも知れませんが、良くはありません。
なお、一応グリップ形状になっており、コンデジよりはホールド性はいいです。
HAKUBAのKGP-04を使用していますが、SONYのSTP-HS1AMも使用できると思います。
(SONYのはα55で使用しており、こちらの方が質感はいいです)
【総評】
旅行用のコンデジの代わりと思っていましたが、α55の出番が減りそうです。
普段の孫のスナップや室内での行事にはこちらの方が向いていそうです。
(運動会や公園でのスナップなどはα55に分があります。)
なんと言っても携帯性が良く画質が十分なので普段使いにもってこいです。
アプリは完成度が低くこれからの機能の感はありますが、期待できます。
(開発キットとかを公開して、フリーにすれば物凄く良いものが出そうな気がします)
タイムプラスの動画はこちらを見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jg2sS0nF6WY
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BP2RkV2oMno
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























