α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 14:03 [576245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
NEX-5→NEX-5Nからの買い替え
【デザイン】
相変わらず好みの分かれる妙なデザインですが、一番「NEXっぽい」のでは?
【画質】
今のところパワーズームでの使用のみなので何ともですが、5Nより
若干落ちるものの、ISO1600まではだいたい許容範囲でしょうか。
「Jpeg-FINE」で撮っていますが、ソコまでは何も不満はありません。
【操作性】
ボタンの配列が格段に良くなりました。ボディは以前より若干小さくなった
気もしますが、ソコへデザインを変えずに詰め込んだのは立派だと思います。
特にMOVIEボタンが左へズレたので押し間違う事が無くなりました。
その他、ファンクションキーや上面ダイヤルの追加により各種設定も
かなりし易くなっています。後は、やっぱり使うタッチパネルが○
【バッテリー】
思ったより早く2個持っていた方が安心。
【携帯性】
質感がチープになった反面、軽くなった事と小型化された「16-50mm」の
お陰でもはやコンデジレベル。私は複数レンズを持ち歩きますが、
それでも、この小型化はありがたい。
【機能性】
5NまでのコントラストAFではピントが後ろへ抜けてしまう事が多々ありましたが、
このハイブリッドAFは、概ね狙ったところにピントが合うし、動作も速いです。
勿論、後ろへ抜けてしまうこともありますが、戻るのも速いのでストレスには
ならないレベルだと思います。
元々オールドレンズMF多用ですが、街でスナップを撮る際、このAFは楽ですね。
今のところの不満
マニュアルモードでのISO感度設定が「倍数」しかないのは相変わらず。
ISO800の次が1600、、、もう少し細分化して欲しいところです。
ストラップの取り付け部が可動式になりましたが、サッとボディを持つと
微妙な具合で手に絡みます、、、今までので良かったかな?
コンデジステップアップな方、私の様に一眼レフのサブな方、双方を
取り込みたい意向は分かりますが、使わなそうな機能が多いですね。
【液晶】
液晶だけは文句なし、非常に綺麗且つ見やすいモノになっています。
【ホールド感】
若干質感が落ちたものの、グリップは形状が変わり材質も手に馴染む
感じで非常に持ちやすくなりましたが、長めのレンズを使用した時、
どうなのか?これから試したいと思います。
【総評】
発売当初は「NEX-6」を購入しようと思いノーマークだった「5R」ですが
「NEX-6」が思った程でもなかった事で、見直してみたら、自分には
かなり「痒いところに手が届く」仕様になっていたので、満足しています。
また、5Nから使用している「FDA-EV1S」を有効に使いたいのもありました。
一眼レフのサブ機として非常に使いでのある仕上がりになっていますし、
撮るモノによっては「NEXシリーズ」の方が良い時も結構あります。
Eマウントも大分揃ってきた感じもありますが、
私は「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」ほか、
このパワーズーム「16-50mm」と「18-200mm」で、ほぼ問題ないですが、
余ってしまった「E16mm」もコンバーター付けっぱなしで使い続けます。
後は好みのオールドレンズを楽しめれば、もうお腹一杯ではないでしょうか。
とにかくボタンの配列変更だけでも高評価、、、なのですが、
コンデジからステップアップする方へ、積極的にはお勧めし難いカメラ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 08:57 [570778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
初代NEX-5に始まり,C3,7,5Nを使いました。そして今回の5Rの16-50mmズームキットを入手しました。理由はコンパクトな手振れ補正付標準ズームがセットされたためです。 旧モデルの18-55mmOSSもデジイチの標準ズームに比べれば十分小さいですが、やはり鞄やウエストバッグに入れて持ち歩くには大きく重かったです。 また単焦点の16mmはズームが光学的には備わっておりません。そこへ沈胴式の16-50mmの発売があり、渡りに船でした。
各項目評価はポイントでご確認いただくとして、5Rはwifi搭載のせいでしょうか或いは深刻なコストダウンや更なる軽量化のせいでしょうか、5Nにくらべてかなりチープになったと感じます。トップカバーやA/B/Cボタンなどもあきらかにプラスチックを感じさせる感触になっています。5Nは軽いながらに金属を感じることがもう少し出来ていました。ボディに関しては少なくとも普通のコンデジに格下げになった印象があります。
16-50mmレンズも繰り出し時に「ゴリゴリ・・」と音を立てるのでとても安っぽいです。ソフトで補正を強力にしているのですが、一瞬表示される補正前画像の歪曲は相当大きいと思います。手すりがぐにゃと曲がって写っています。本当は。
よく夜景を撮るのですが、暗部ノイズは5Nと同じかやや後退したような印象を受けるカットもありました。今更ながらに5Nのノイズ性能の素晴らしさを感じました。
スマホ時代の要求にこたえるためにWifi対応やタッチパネルの推進を施したモデルですが、ことカメラとしては5Nまで存在していた「小さいながらに高級感もあり」がなくなってしまったのがとても残念です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 12:43 [562386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
NEX5を売り払ってから、1年ぶり位にNEXを買いなおしました。
WIFIのせいでしょうか?金属部品が減って質感が著しく低下しています。
数年で買い換える前提の製品ですのでコストダウン?機能?のためなら許容範囲です。
【画質】
キットレンズは小さいだけでゴミレベルの画質ですが、
ちゃんとしたレンズを使えばNEX5から隔世の進化を感じます。
5Nからは劣化したとの意見もあるようですが、ISO1600 位までは違和感無く使えます。
【操作性】
一眼レフからすればサイズの制約からくるボタン不足など、
直感的な操作はいまひとつですが、タッチパネルの操作が便利です。
飲み会カメラだったりするので、タッチパネルでのフォーカスとシャッターは便利すぎです。
スマホでリモコンシャッター切れるのもGOOD。
【バッテリー】
使い方にもよるのでしょうが、1日に200ショットも取れれば十分です。
【携帯性】
普段はSEL35F18を付けっぱなしで使っていますが、
普段持ち歩くにはギリギリ許容範囲です。
SEL1018とセットにした場合は、超広角でこのサイズで総重量500g位なのは驚きです。
とりあえずなら、ダイソーの100円三脚にものせられるのが更にGOOD
【機能性】
飲み会などでも使っているので、自分撮りは便利ですが、
フラッシュを付けると 液晶が反転出来なくなるという致命的な欠陥が・・・。
ヒンジ部をオフセットも可能な構造で作らない不思議というか残念すぎます。
あとは、独自インターフェイスのため、大型外部フラッシュが使えないところが残念です。
【液晶】
比較的見やすいです。
【ホールド感】
サイズなりで悪くはないですが、よくも無いです。
【総評】
自分撮りとタッチパネルを選ぶが、EVFと外部フラッシュを選ぶかで悩みましたが、
一眼併用なので5Rを購入しました。NEXのみで行くなら6の方が個人的には良いと思います。
一眼のサブと普段使い用に買いましたが、本体機能は満足です。
キットレンズは残念すぎた為、すぐにヤフオク行きとなりました。
G標準レンズが待ち遠しいです。
キットレンズのみで使う予定で操作系にこだわりが無いなら、
コンデジのRX100の方が携帯性もよく、
暗所撮影以外の画質は2ランク位上なのでそちらをお勧めします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
