ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.56 | 4.30 | -位 | 
| 処理速度  ストレスなく快適な処理が行えるか   | 4.15 | 4.28 | -位 | 
| グラフィック性能  必要十分な描画性能を備えているか   | 3.91 | 3.98 | -位 | 
| 拡張性  拡張スロットやポートの数は十分か   | 3.52 | 3.70 | -位 | 
| 使いやすさ  機能性、キーボードやパッドの使いやすさ   | 4.11 | 4.04 | -位 | 
| 持ち運びやすさ  軽さ・コンパクトさ   | 4.27 | 3.79 | -位 | 
| バッテリ  バッテリの持ちはよいか   | 3.62 | 3.76 | -位 | 
| 画面  発色のよさ・画面の明るさなど   | 3.85 | 4.11 | -位 | 
| コストパフォーマンス  価格に対する性能の高さ   | 3.09 | 4.34 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 23:36 [1031354-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 無評価 | 
| 拡張性 | 2 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 無評価 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 10:03 [876745-1]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 3 | 
| グラフィック性能 | 3 | 
| 拡張性 | 1 | 
| 使いやすさ | 2 | 
| 持ち運びやすさ | 1 | 
| バッテリ | 2 | 
| 画面 | 2 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
OSがwindows8.0で購入し、8.1にアップグレードしました。
軽いし、そこそこの速度で動くので、まあまあいいなと思っていましたが、
•Windows10 へアップグレード 通知がきたので、早速アップデートしました。
すると、タスクバーの音量やネット接続のアイコンが消えてしまい、使いにくくなってしまった。
ASUSへ問い合わせすると、windows10にアップグレード対応していませんとのこと
windows7マシンがアップグレードできるのに、windows8マシンがアップグレードできないってどういうこと?
元に戻そうとしましたが、windows8に戻らなくなり、今はゴミ状態になっています。
安くて、結構早くて、タッチパネル対応でいいなと思っていたのに、非常に残念です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2015年8月22日 23:59 [629345-2]
2015年8月22日 23:59 [629345-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 5 | 
| 拡張性 | 5 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 5 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
【デザイン】
無駄なところが無く美しいです。
【処理速度】
Core i3 搭載ということで購入しました。2コアなので以前まで使用していた1コアに比べるとスルスルって感じです。
【グラフィック性能】
負荷のかかるグラフィックゲームなどはしていないので、これで十分です。
【拡張性】
dvdドライブは内臓されていませんが、外付けで十分対応できます。USB3.0搭載なので、3.0対応USBメモリでの転送速度はなかなかの物です。
【使いやすさ】
最初はタッチパネルとパットだけで十分だと思ていましたが、windows8にまだ慣れていなったのでマウスを後で買いました。今は、タッチパネルとマウスの併用が私にとってベストです。
【携帯性】
6月に行われた文化祭で映画を作った時には、ほぼ毎日学校にこのPCを持って行っていました。バッグに余裕で入ってくれたのでとても助かりました。
【バッテリ】
普段は電源のある場所でしか使用しないのでよくわかりませんが極端に短いというような問題はありません。
【液晶】
少し荒いかなという印象を受けましたが、実際に使用してみると大して気になりません。
【総評】
高校合格祝いに買ってもらったPCです。なるべく安く済ますために購入時は・タッチパネル搭載・小型・HDD500G以上・メモリ2G以上・CPU 1.5ghz以上・2コア以上を条件に検索しました。本体は¥43000で済みました。officeはキングソフトが付いていますがいますが、本家が欲しかったので、プロフェッショナル(アカデミック)を購入し、インストールしました。今では手放すことのできない1台になっています。先月、父のPCが壊れてしまいこれと同じものを父が購入してしまうほど親子で気に入っています。
--追記-- 2015/8/22
2015年の新年早々自作PCを製作し、本機はサブになりました。6月にうっかり本機を落としてしまいHDDが破損する失態を演じましたが、これを機にSSDに換装し最高のパフォーマンスになっています。Windows10にアップグレードしても特に以上は発生していません。(マウスパッドに若干異常が見られましたがドライバの更新で解決しました)
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 09:05 [736285-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 3 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 3 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
昨年3月にPCデポにて39800円で購入しました
アップルのBook Airと悩みましたが
コスパ、オフィス、ウィンドウズで選びましたが、大満足です
バッテリーもYoutubeを3時間観られ
ウィンドウズ8.1にバージョンアップし快適です
ASUSの製品も品質は問題がないと思われ
これから良い製品が開発される事を期待します
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2014年5月25日 18:44 [590872-3]
2014年5月25日 18:44 [590872-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 5 | 
| 拡張性 | 5 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 5 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
このサイト経由で、コミコミ42,897円にて購入。
約2ヶ月使っての感想です。
【デザイン】
パット見、値段より高そうに見える。
色は、スチールグレーというより、若干パープルに近い(#725b6b)。
指紋跡がよく付くので、少し残念かな。 でも、十分満足。
【処理速度】
ネットサーフィン、メールチェックぐらいなので、全然問題なし。
シングルコアでも十分だったな。。
大きなモニターにつないで、重たいソフトや、コーディングや、
ゲームなどしない限り、不満はないだろう。
【グラフィック性能】
今の使い方では問題なし。
【拡張性】
ドライブが無いが、ネットワーク経由で、別PCのを使えるから、あえて必要なし。
出先で、CDもらう事も無くなって来たし、問題ない。
メモリー不足を感じるような使い方もしないから、拡張もしないだろう。
【使いやすさ】
慣れの問題。タッチパネルなど、PCに問題はないが、やはりWin8が問題。
久しぶりに、シャットダウンなどの使い方を検索した。ある意味、新鮮なことだ。
急いでいるときは、イラつくぞ。。。
【携帯性】
15インチのノートとの比較なので、はるかに軽い・小さい・薄い。
最小・最軽量の最新機種と比較するのはナンセンス。値段を考えたら意味が無い。
タブレットも論外、あれはいろいろ限定される。なので、これで十分満足。
充電コードも小さい。
【バッテリ】
ネットサーフィン・メール・ファイル閲覧だけだと、7時間使っても、
もう少し余裕があった。カタログ値よりもいい。
【液晶】
反射が強い。指紋と反射を抑制するシートを張ったが、期待したほど反射は無くならず、見た目の発色が悪くなったので、結局、シートは剥がした。。 あ〜無駄使い。
指紋には効果あり。
【総評】
すごいぞ、エイスース!
今まで、DELLがお買い得だと思っていたが、これはすごいなと思う。
今なら、4万切って買えそうだし、かなりお得だと思う。でも、Win8はたぶん短命だな。
ちなみに、『エイスース』と、呼称は統一したとか言ってたのに、
PCの裏に張ってあるシールは、『アスース・ジャパン梶x??
作ったシールがもったいないから?
気づいてない? 気にしてない? 忙しくてそれどころじゃない?
でも、突っ込みどころはそれぐらい。十分満足です!
○再レビュー
バッテリーは、どんどん持ちが悪くなってきました。
今では、気を使っても3時間ぐらいで厳しい状態です。
○再々レビュー
win8は、短命だと思っていたが、
8.1以降も、改善がかなり的確に行われていて、インターフェースは使いやすくなった。
おまけに、win7では使えなかったソフトが、8.1では使えた。
こうなると、7より8の方がいいかも。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 15:19 [669966-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 3 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 無評価 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
先日、仕事持出し用のサブPCとして、ヤフオクで落札。Tポイント使用後、35500円(送料・決済費込)でした。家の母艦用にはASUSの15.6インチのノートを使用しています。ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ2117でレビューしてますので、興味のある方はの覗いてみて下さい。このASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ2117との比較になります。
全般的に良くまとまったPCであると思います。大変評判がよかったのもわかります。メーカーが同じスペックに、Offceつみ直して再販したのは、よほど売れたのでしょう。国産のメーカーを応援してきましたが、このスペックで、この価格だと、国産メーカーの方には、もうひと頑張りしてほしいところです。このASUSというメーカーのPCを母艦用に購入いたしまして、大変使い勝手良く、サブ機も同じシリーズで揃えようと思い購入いたしましたが、後悔はありませんでした。
【処理速度】
CPUはCore i3 3217Uとなり、母艦より少しスペックアップ。Pentium Dual-Core 2117Uとは体感的な違いは感じませんが、立ち上げ時など細かいところで、速くなっています。
【拡張性】
拡張性はメモリが増やせないことを除けば、概ね良好。このメモリの搭載量と、USBの数の差・CPUの性能の差で、ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gなどのモバイル系の購入を諦めました。ネット・officeなどの使用では、まだ、ノートPCのほうがよいのではないでしょうか?
【使いやすさ】
このサイズですと、タッチパネルが楽しめると思います。液晶保護シートは必需品です。よく売れたPCの為、専用の液晶保護シートが安価に販売されています。タッチパッドですが、大きすぎて文章作成時には誤作動が頻発するため、使用していません。タッチパネルとマウスの併用で済ましています。ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ2117との最大の違いは、静寂性です。このPCは躯体が小さく、底面排気となっているため、熱交換に難点があるようです。その為、ファンがよく回っています。排気をしやすくするため、底面に8mm程のスペーサーを使用しています。滑り止めにもなりますし、温度上昇も劇的に抑えられます。
【携帯性】
軽々と持ち運べます。ACアダプターも小型でグット。出先使用で電源確保さえできれば、バッテリー気にせず使用できます。
【バッテリ】
常に電源確保の状態で使用していますので、無評価です。
【液晶】
ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ2117との差ですが、このサイズですと同じ液晶でも全然綺麗です。レティーナ液晶には勝てませんが、十分使用に耐えます。価格を考えればタッチパネル搭載ですし十分合格点です。
【総評】
4万円前後の価格を前提とすれば、唯一の選択肢でしょう。現在の価格では、officeを積み替えた再販物が正解かもしれません。日常に使用するには十分な性能を揃えています。ストレスなく使用できます。年末の忘年会で、富○通の友人にこのPCの話をすると、「勝てんわな」と呟いていました。頑張れ国産PC。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 16:36 [664998-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 5 | 
| 拡張性 | 4 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 5 | 
| 画面 | 5 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
【デザイン】
金属ならではの高級感。パームレストに手を置くとヒンヤリとして気持ちがいい。
【処理速度】
Ivy Core i3だけあって快適。ただしコンパクトな筐体のため排熱が追いつかない。
室温16℃の部屋でCPUがアイドル50〜60℃、負荷時で70℃に達するほど。
メモリがオンボードの4GBで増設不可のため、時々メモリ不足のメッセージが
出てくるようになったので仮想メモリを8GBほどに増やしたところ解消した模様。
できればメモリは増設できれば良かった。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000、内蔵GPUながら軽い(古い)3Dゲームがそこそこ快適に
プレイできる程度の性能はあるが、負荷が掛かると熱暴走する。
バッテリー省電力モードでCPUクロックを落として何とか凌いでいる。
動画(Youtube、DVD)もやや発熱が気になるがゲームほどではなく、
『ながら作業』でも普通に視聴できる。
【拡張性】
HDMI、D-sub、USBx3、カードスロット、有線・無線LAN・Bluetoothと十分。
ただ、SDカードを刺すと半分くらいはみ出すため持ち運びに不便。
バッテリが内蔵で取り外せない点も減点対象。
【使いやすさ】
キーボードはストロークが浅いがたわみもなくカチカチとタイプできる。
大きなタッチパッドはマルチタッチ対応で使い勝手が良い。
初めてタッチパネル液晶を使ってみたが思った以上に便利。
マウスなしでも指一本でちょいちょい操作出来てWindows8と相性が良い。
【携帯性】
11.6インチモデルにしてはちょっと大きい&重い。持ち運びの許容範囲ギリギリ。
【バッテリ】
2〜3時間は持つので問題なし。取り外しできればもっと良かったが...
【液晶】
食わず嫌いのグレア液晶だったが彩度が高く、ノングレアより美しく見える。
映り込みとタッチパネルの指紋が気になるが、液晶保護シートで問題解決した。
【総評】
発売当時の価格であれば新品を購入したが、今の価格ではちょっと...。
コストパフォーマンスは非常に高く、普通に使う分には申し分ないスペック。
ヘビーな用途でなければメインマシンとしての運用も十分可能。満点の☆5。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 08:57 [645604-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 無評価 | 
| 拡張性 | 無評価 | 
| 使いやすさ | 3 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 3 | 
| 画面 | 3 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
購入してから半年経過したのでレビューです
半年前に約4万円にて買いました しかし現在は6万円オーバー・・・・
家電系? 電化製品で同じ商品が価格上昇するとは思いませんでした
パーツ系ではメモリーなどで価格は上下しますけどね
いい時期に購入出来たようです
【デザイン】 
 私 個人では気に入っています ていうか シンプルそのものですね
【処理速度】
 私の使用状況 
  ネットサーフ 文書作成 為替取引(チャート閲覧含む)などでは
  まったくストレスを感じません 快適です
【グラフィック性能】 
 ゲームは軽い麻雀などしかしませんのでわかりませんが
 YOU TUBEなどの動画再生は快適です
【拡張性】 
 USBが3.0含めて3つ SDスロットもあります個人的には十分でした
【使いやすさ】 
 初のタッチパネルPCでしたが使い慣れると快適ですね
【携帯性】 
 とてもシンプルな形状及び軽量なので持ち運びには苦労しません
【バッテリ】 
   常にAC電源利用なので正確な持ち時間はわかりませんが 
   以前AC接続せずに3時間使用出来ていた事がありました
【液晶】  
   画像処理などには若干不向きかもしれないです 
 まぁ 私個人では気にならないレベルです
以前使っていた国産の30万クラスのノート(ペンティアム4搭載)以上の
  性能で この価格 時代の変化? 価格破壊? 凄いですね
  購入価格にもよるでしょうけど 私 個人では最高の買い物でした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月25日 15:29 [643093-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 4 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 5 | 
| 画面 | 3 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
Amazonで40000円程度で購入しました。この価格でタッチパネル付きi3は購入当初としては画期的なものでした。
【デザイン】
天板とキーボード面はアルミボディで出来ており、質感は十分。剛性もそれなりにあり、持ち歩くにも安心です。
【処理速度】
Core i3なのでそれなり。文書作成や写真整理等が中心の私にとっては必要十分です。
たまにRAW現像をするときに処理能力不足を感じますが、動画再生や
【グラフィック性能】
3Dの激しいゲームなどでは不足があるかもしれませんが、フルHDの動画などは快適に再生可能です。
【拡張性】
USB3.0の端子含めUSBポートは計3つ。外付けHDDや光学ドライブなども快適に使用出来ます。SDスロットもあり
写真が好きな私にとっては非常に便利です。まあノートとしては標準的な装備がひと通り揃っている印象で、拡張性は十分かと思われます。
【使いやすさ】
タッチパネルがあるので、タッチに最適化されたWindows8のUI上ではでは非常に便利です。タッチパットもジェスチャーが充実しており、使いやすいと思います。
【携帯性】
毎日バックに入れて持ち歩いても苦になりません。ディスプレイのベゼルがすこし太めで、それがもう少し細くなればなぁと思いますが、それを求めるのであればもっと上位の機種や、Ultrabookを購入すべきかと思います。
【バッテリ】
バッテリーは実質2時間半から3時間は持っていると思います。外出先で少し使うのにも十分です。家でも場所にとらわれず自由な使い方ができるので、それも便利です。
【液晶】
タッチパネルが入っているのせいかあまり鮮やかで綺麗な印象はありません。普通に使う分には十分ですが。写真を処理するときには少し悩みのタネになります。
【総評】
40000円でここまでのノートが買えるとは、流石ASUSと言ったところ。大満足です。Windows8の入門機としては」非常に優秀だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月12日 16:14 [639125-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 5 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 2 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
以前、2万円でatomのノートPCを買ったのですがあまりに処理速度が遅いのと、文章製作すらあやうい性能に不満を覚え、11インチで探していたところこのPCにたどりつきました。
ただ以前よりかなり価格が高騰(38000円→45000円)しており、安くなるのをひたすらまっていたのですが、アベノミクスによる価格高騰によって下がる気配を見せない(むしろこれ以上に上がっていく)ので、なくなく45000円で購入しました。
40000円で買った人はうらやましいです。
もうすでにたくさんの方がレビューされているのでもう書くことありません。
ただ現在の価格(53000円)に対しての魅力があるか?と思うと正直ないと私は答えます。
たしかにi3は処理も早いですし、実際使ってみて大きさは同じなのに「こんなにも処理速度違うのか」とはっきり感じられます。
私のメインPCがi7なのですが、正直i3でこと足りてしまいます(ビデオカメラのエンコード以外)
持ち運びも楽々でさらにUSB3.0もついており、もはやモバイルには敵なしでしょう。
使いづらいwin8もデスクトップモード使えばwin7と変わらない動作でつかえます。
ただ、ただね、やっぱり高すぎる。
メインPCにするなら同じ値段で、持ち運びを犠牲にしてでもi5あたりを買った方がいいです。
サブPCにするなら、いっそのことPentiumまで下げて、使い目的を絞ったほうがいいかもしれません。
40000円〜43000円までが価格のゴールデンライン。
43001円〜45000円までが価格のシルバーライン
45001円以上はブロンズといいたいですが、もう他のPCを選ぶラインです。
とてもいいPCなのは間違いないです。
ただ私なら50000円以上出す価値はないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 21:10 [634664-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 3 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 4 | 
| 画面 | 5 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 06:55 [624003-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 4 | 
| 拡張性 | 2 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 3 | 
| 画面 | 4 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
【デザイン】
良い感じですね。
【処理速度】
結構早いと思います。
【グラフィック性能】
良いと思います。
【拡張性】
メモリーが増やせないのが×
【使いやすさ】
タッチパネルとキーボード・タッチパネルとの組み合わせが11インチサイズというコンパクトさと相まって絶妙に小気味良いです
【携帯性】
小さいけど、少し重いかな
【バッテリ】
まだよく分かりません
【液晶】
思ったよりきれいです
【総評】
値段が安いので、余り期待していませんでしたが、結構満足感大です。英語キーボードが希望でしたがかな表示も小さく、デザインも悪くありません。タッチパネル式でこの値段ならかなりお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 01:01 [622156-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 3 | 
| 拡張性 | 2 | 
| 使いやすさ | 3 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 2 | 
| 画面 | 2 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
【デザイン】
底面以外がアルミの金属加工なので高級感があります。底面さえ見せなければ値段以上のPCに見えるでしょう。
【処理速度】
文書作成や表計算ソフト程度なら省電力モードでサクサク動きます。
動画再生はぬるぬる動かしたいなら省電力モードは切った方がいいかもしれません。切ればフルHDの動画もサクサクです。※このパソコンのディスプレイはハーフHDです。
【グラフィック性能】
3Dゲームは30fpsが目標なら昔のゲームなら少しはできそうです。期待はできません。
2Dゲームは省電力モードを切れば問題なさそうです。
【拡張性】
USBポートは3つだけです。一つはUSB3.0対応なので対応USBメモリの高速読み書きができるでしょう。
【使いやすさ】
キーボードはキー同士が離れているので押し間違いが少ないです。キーは縦が少々短いので注意が必要です。ファンクションキーや矢印キーは小さいので多用する人は要確認。テンキーはNumlockも無いため外付けを別途購入してください。
【携帯性】
軽いので取り回しはいいです。学校などにも持って行きやすい重さ(公称1.39 kg)です。
【バッテリ】
持ちは悪いです。2 - 3 時間ぐらいと思っていた方がいいかもしれません。電源のない状態の使用時間を要確認。
【液晶】
色温度が高いせいか青みがかっています。色温度を下げるツールが付属されているので調整しましょう。
しかし、色にこだわる方はどんなに調整しても満足できないとおもいます。
【総評】
この安さで十分な性能、軽さです。ブラウジング、動画視聴、文書作成、表計算ソフト程度ならこれくらいで余裕です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月17日 18:53 [620438-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 4 | 
| グラフィック性能 | 3 | 
| 拡張性 | 2 | 
| 使いやすさ | 4 | 
| 持ち運びやすさ | 4 | 
| バッテリ | 無評価 | 
| 画面 | 2 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
購入して1週間でのレビューです。
自宅には既にWindows8Pro搭載のデスクトップがあるため、今回は端末としてのレビューになります。
【デザイン】
 Apple社のultrabookに類似するスタイリッシュかつ高級感のあるデザインです。
 総じて高級感のあるデザインであり、見た目を崩さずによくコストカットされているという部分も好印象です。
【処理速度】
 一昔前のモバイルノートとは比較にならない処理速度です。
 一般家庭向けには十分すぎる処理性能ではないでしょうか。
【グラフィック性能】
 オンボードのため、過度な期待は厳禁です。1366*738では少し荒く見えてしまいます。
 1600*900くらいは欲しかったかもしれません。
 それでも、HDMI出力では1920*1080ですし、このサイズであることを考えたら及第点です。
【拡張性】
 メモリが直付であるため交換できませんが、もともと高度な処理が要求されるようなモデルでもありませんし、4GBでも十分不満はありません。
 HDDはSSDに換装できるようですが、分解扱いのため保証対象外になってしまうので自己責任です。
【使いやすさ】
 OS自体の使いやすさではなく、端末としての使いやすさについてです。
 ザ.Windows8とでも言うべきほどWindows8との親和性が高く、Windows8のタッチインターフェースの意義を提示してくれます。
 USB3.0*1、USB2.0*2、HDMI*1、Blootooth4.0、前面Webカメラ、マイク内蔵、SDHCスロット、VGA、どれをとっても必要十分にして最低限の機能が揃っています。こういう無駄のない設計も、好印象を与えていると感じます。
 ただ、マイク・ヘッドホン共用端子については、ヘッドホンがマイクとして誤認されてしまうケースも有るようなので、通常のヘッドセットを使いたい場面を想定すると少しマイナス印象。
 とはいえ、内蔵マイクやBluetoothやUSBヘッドセットを使うなど回避策も多くあるので、大きなマイナス評価とはなりません。
 キーのタッチ感も、ストロークがしっかりとあり、パンタグラフ特有のテチテチとしたキー押下の心地よさや、キー配置にも無駄がなく、長時間の使用にも十分耐えられそうです。
 ただ、裏でダウンロードなどの処理をしていると、たまにキーやタッチ入力の誤認をすることがあるので、−1です。
【携帯性】
 Apple社製のUltraBookと比較すると、厚みがあり少し重量もありますが、Windows8ブックであることは大きなアドバンテージです。
 見た目の高級感も、携帯する意欲向上に一役買っていると思います。
 ただし、見た目より重量があるので、−1。
【バッテリ】
 バッテリーが無くなるほど長時間携帯して使用したことがなので無評価です。
 ただし、バッテリーが交換できないというのは個人的に大きなマイナス評価。今後モバイルバッテリーからの供給を検討するかもしれません。
 使用した感覚では、標準設定では少し減りが早いかなと思うので、携帯時は設定を見なおしてみるといいかもしれません。
【液晶】
 個人的に一番安っぽさを感じる部分です。
 上下の視野角が狭く、左右も少し傾くと発色が変化してしまいます。
 ただし、タッチパネルを搭載していてかつ、フラットで丸みを帯びた縁のおかげで、安っぽさうまく緩和させていると感じられます。
【総評】
 量産型UltraBook、とでも言うべきでしょうか。
 いい意味でよくコストカットされていると思います。
 これまで日本製品贔屓で来ていましたが、ことタブレット端末を含むパソコンに関してはAsusの価格設定と作りの良さの虜になりつつあります。
 安価なWindows8のモバイルノートとしては、文句なしでいい買い物であったと満足のできる、素晴らしい端末であると思います。
 保証対象外になってしまうとはいえ、SSDに換装するだけで価格帯が大きく離れるUltraBookと同等の性能を得ることができるという要素も、満足感を満たしてくれます。
 バッテリーが交換できないのが一番悔やまれるところですが、バッテリーがヘタるまでの数年は、この端末のお世話になることになりそです。
 いい買い物でした。ありがとうございました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 12:00 [618235-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 処理速度 | 5 | 
| グラフィック性能 | 5 | 
| 拡張性 | 5 | 
| 使いやすさ | 5 | 
| 持ち運びやすさ | 5 | 
| バッテリ | 4 | 
| 画面 | 5 | 
| コストパフォーマンス | 無評価 | 
サムスン 256GB SSDに換装しました。PC・アプリ起動、処理の速度面では不満がありません。
また、老眼気味でも、ネットサーフィン、オフィス等作業で画面タッチで画面拡大縮小できるので、
小さい画面でも全体の把握、作業で不満はありません。
合計でPC(PCボンバーでメーカー再生品、2.3万円)とSSD(Amazonで1.3万円)の合計3.6万円で、ウルトラブック相当が手に入るのはお得です。
また、キャンペーンでASUSから液晶保護シート頂いたので、良かったです。
持ち運びもそんなに苦になりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



新着ピックアップリスト
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 

![ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000429833.jpg)
![ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000429834.jpg)



 































 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
![ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー]のレビューを書く](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
