ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.20 | 4.27 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.95 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.53 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.15 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.26 | 3.78 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.64 | 3.75 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.87 | 4.10 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.48 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月15日 11:38 [1692685-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
2013年3月10日に購入し、すぐにSSDに換装しました。
SSDはSamsung 840 PRO 256GBです。
当初Win8で、その後Win8.1、そしてWin10への更新も問題なく完了。
最近はあまり出番はありませんが、今も快調に動いてくれています。
購入当初Core i3でメモリ4GBで失敗したかな、と思ったものの
ここまで動いてくれるとは思いもしなかった。
11年目の記念として最初で最後のレビューです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月4日 20:31 [1350811-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今更なのですが、再レビューします。
過去にCloud ReadyとAndroid x86 7.1のデュアルブートしていました。と言ってもCloud Readyは結局良く判らなく、メインで使うのはAndroidでした。
ネット情報で、本家のChrome OS(Google Store有り)もインストール出来るかもとの事で、使い勝手が良ければChrome Bookも購入検討しても良いかなと思いチャレンジしました。
結果、インストール出来ました。
Chrome OS上で特にAndoroid アプリを意識しないで使えるのは良いですね。Chrome OSの素のアプリは有るのかどうか不明です。
【インストール方法】
自分が忘れない為に、インストール方法を少し記載。インストール方法はネットに沢山有り簡単に調べる事が出来ます。難しくは有りません。
(1)USBメモリ16GB りなみん用(MicroSD+アダプタでも出来ます)
(2)りなみん(めいとでOK)
(3)るーふぁす(ポータブルでOK)USBブートりなみん作成用
(4)ぶらんち(多分Chrome OSイメージから色々抽出する為のモノ)
(5)Chrome OS
(6)install.sh(インストールコマンド)
重要なのは、X202Eで動作するChrome OSです。ネット情報では、Intel第3世代以前はsamus(イメージ名)との事ですが、2021/06以降はsamus廃止で、rammusからインストール出来るかもしれないらしい。
私は、この情報を見つける前になんとか、samusを見つける事が出来ましたので、samusを使用してインストールしました。現在はインストール記事を掲載しているサイトの殆どがリンク切れですね。どこからDLしたか覚えていません。
rammusでインストールする場合は(上手く行くか不明)
https://chromiumdash.appspot.com/home
のServing Buildsから探せば見つかります。
この際、DLしたrammusのバージョンとBrunchのバージョンを合わせる必要が有ります。
install.shは変なのを持って来ると駄目なので、ちゃんと中身を見ましょう。youtubeに飛ばされるのが有ります。再生数アップかな? 一応Chrome OSインストール動画も有りますね。
あとはネット情報を元にインストールすれば、インストールは出来ます。但し動作するかは、この時点では不明です。
OSインストール後にBiosの変更をしないと起動しません。OSのBootパスをBiosで記述する必要が有ります。
Boot Configurationの項目で
"Add New Boot Option"でEnterを押し"Chrome OS"と入力します。(名前は何でも良い)
"Path for boot option"でEnterを押しPathを指定 \EFI\BOOT\bootx64.efi と入力指定。
"create"にカーソルを移動しEnterを押し確定します。
これでSave exitすれば、もしかしたら起動するかもです。
samusでインストールする場合は、89じゃないと動きません。90,91は駄目でした。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 10:32 [1502224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
丸みを帯びた可愛らしいデザインで、多くのユーザーに好まれると思います。
【処理速度】
CPUの能力が低いので、web閲覧、ワードなどのビジネス利用であれば問題を感じません。
【グラフィック性能】
普段そういう使い方をしないので分かりませんが能力的に厳しいのでは。web閲覧、ビジネスソフト利用に割り切りましょう。
【拡張性】
ホーム、ビジネス用途であれば問題は感じません。
【使いやすさ】
とっても使いやすいです。持ち運びもできるし、画面タッチにも対応しておりスマホ世代に馴染みやすいです。
【持ち運びやすさ】
軽い方なので、持ち運びは問題ありません。
【バッテリ】
半日は十分に稼働できます。外出にはACアダプター持参必須です。
【画面】
ちょっと小さめなので、サブ機として考えてください。
【コストパフォーマンス】
ホーム、ビジネスソフト用途のサブ機としてCPは高いと思います。
【総評】
ホーム、ビジネス利用も可能なサブ機として、十分に使用に耐えられる機種です。
私は、大好きなPCの一つです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 02:22 [1232153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2013年6月購入。
いまだ現役です。
使用頻度は週3〜4回程度で、基本ネット経由でリモートデスクトップへのアクセスとWEB閲覧です。
事務処理も若干してます。
【デザイン】
A4ノートで当時としては薄型の部類です。
天板のアルミが良い処理してあります。
【処理速度】
腐ってもCore i3。それなりの並行処理性能があります。
【グラフィック性能】
Intel Graphicですので、そこそこ。
外部接続でのフルHD表示もできてますので、十分。
ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
必要最低限の端子のみで、拡張性は低い。
HDMI、USB3.0、Bluetoothが使えるので、必要最低限かな。
メモリは増やせない、HDDは分解交換はできる…かな。
【使いやすさ】
そこそこの処理性能なので、重い処理でなければ十分。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
ビジネスバッグに入れて持ち歩くこともあります。
保護用のクッションケースは要りますが、100均で充分。
【バッテリ】
最近の機種と比べると持たない方。
最長1時間半くらい。
【液晶】
HDといいつつ、1366x768ですので、狭いです。
【総評】
割り切りは必要。
でも5年経過してて、多少のヤレは出てきてますが、HDD交換なしに頑張ってます。
HDDの稼働時間はまだ5000時間程度ですので、まだ2年くらいは持ちそう。
キーもヤレは少ない方なので、2020年までは持ってほしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 11:02 [1072470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
触った時の質感という意味ではプラスチック感もありますが、うまく安く仕上げていると思います。
【処理速度】
当方早々にSSD512GBに載せ替えてメモリも増設してしまいましたが必要十分なスペックです。
【グラフィック性能】
ゲーム等は厳しいです。
【拡張性】
大きさなりですが問題ありません。
【使いやすさ】
キーボードは別に用意しています。
タッチパネルはあまり使いませんが不具合等ありません。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
それなりです。
【液晶】
液晶の視野角も狭く、ノート型の宿命のヒンジ部でのフィルム折れ、接触不良が比較的早い段階で現れ始めました。
がしぶとく使えています。
【総評】
かなり使い勝手の良いサイズです。
またASUSのを買おうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 09:27 [1049557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 23:36 [1031354-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月15日 09:20 [960446-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 17:42 [951822-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シルバーと黒に近いブラウンがありシルバーが安っぽく感じてしまい
黒を購入、デザインは無難です。
【処理速度】
core i 3 のため快適です。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
USBポートは3つですがモバイル用なので困らないです。
【使いやすさ】
タッチパネル搭載のためマウスなしでも画面をタッチして操作できるため
使いやすいです。
【携帯性】
小型で持ちやすいので良いでしょう
【バッテリ】
特別短い感じはしません
【液晶】
きれいに見れています。
【総評】
Windows8発売当初に購入して現在はWindows10にアップグレードして使用していますが
特に問題なく使用できています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 10:03 [876745-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
OSがwindows8.0で購入し、8.1にアップグレードしました。
軽いし、そこそこの速度で動くので、まあまあいいなと思っていましたが、
•Windows10 へアップグレード 通知がきたので、早速アップデートしました。
すると、タスクバーの音量やネット接続のアイコンが消えてしまい、使いにくくなってしまった。
ASUSへ問い合わせすると、windows10にアップグレード対応していませんとのこと
windows7マシンがアップグレードできるのに、windows8マシンがアップグレードできないってどういうこと?
元に戻そうとしましたが、windows8に戻らなくなり、今はゴミ状態になっています。
安くて、結構早くて、タッチパネル対応でいいなと思っていたのに、非常に残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 23:59 [629345-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
無駄なところが無く美しいです。
【処理速度】
Core i3 搭載ということで購入しました。2コアなので以前まで使用していた1コアに比べるとスルスルって感じです。
【グラフィック性能】
負荷のかかるグラフィックゲームなどはしていないので、これで十分です。
【拡張性】
dvdドライブは内臓されていませんが、外付けで十分対応できます。USB3.0搭載なので、3.0対応USBメモリでの転送速度はなかなかの物です。
【使いやすさ】
最初はタッチパネルとパットだけで十分だと思ていましたが、windows8にまだ慣れていなったのでマウスを後で買いました。今は、タッチパネルとマウスの併用が私にとってベストです。
【携帯性】
6月に行われた文化祭で映画を作った時には、ほぼ毎日学校にこのPCを持って行っていました。バッグに余裕で入ってくれたのでとても助かりました。
【バッテリ】
普段は電源のある場所でしか使用しないのでよくわかりませんが極端に短いというような問題はありません。
【液晶】
少し荒いかなという印象を受けましたが、実際に使用してみると大して気になりません。
【総評】
高校合格祝いに買ってもらったPCです。なるべく安く済ますために購入時は・タッチパネル搭載・小型・HDD500G以上・メモリ2G以上・CPU 1.5ghz以上・2コア以上を条件に検索しました。本体は¥43000で済みました。officeはキングソフトが付いていますがいますが、本家が欲しかったので、プロフェッショナル(アカデミック)を購入し、インストールしました。今では手放すことのできない1台になっています。先月、父のPCが壊れてしまいこれと同じものを父が購入してしまうほど親子で気に入っています。
--追記-- 2015/8/22
2015年の新年早々自作PCを製作し、本機はサブになりました。6月にうっかり本機を落としてしまいHDDが破損する失態を演じましたが、これを機にSSDに換装し最高のパフォーマンスになっています。Windows10にアップグレードしても特に以上は発生していません。(マウスパッドに若干異常が見られましたがドライバの更新で解決しました)
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 20:25 [798368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
このデザインに一目惚れして買ってしまいました。
【処理速度】
Core i3と言えど、ウルトラブック向けですのでそれなりだったと思います。
メモリはボード固定の4Gで増設は出来ませんので、メモリ増設は不可能です。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000ですからそれなりにいいのでしょう。
動画見るのなら特に不便はありません。
【拡張性】
HDDをSSDに換装しました。
CT256M550SSD1を乗せています。Windows8.1での運用なので爆速です。
【使いやすさ】
アイソレーションキーボードですから好みによります。
パチパチ鳴ります。
【携帯性】
非常にコンパクトだと思います。
【バッテリ】
頑張れば5時間程度使えると思います。
【液晶】
視野角が狭いと思います。
【総評】
オークションにて29,000円ほどで落札出来ました。
届いてからセットアップしていましたが、Windows8が正直微妙だったのとHDDというのが気に食わなく、SSD化&Windows8.1をクリーンインストールしました。
USBブート用のデータをマイクロソフト公式サイトからダウンロードしてイメージを作ります。
大体1時間ちょっとでしょうか。
SSD化しましたので、ストレスフリーなマシンになりました!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 01:19 [761210-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
親戚所有の本機が、Adwareで動かなくなり預かりました。
ポップアップが出まくり、使い物にならない遅さです。
ShopperPro他多数侵入です(--;
●不適切ソフトを個別に削除をする前に、
バックアップメディアを作成しようとしましたが、
マニュアル読んで分かりませんでした。
●バックアップイメージ作成
最悪の事態に備えて、Acronis True Image2014Updateを使用
2800円かかりますが、50分でフルバックアップ可能です。約40GB
※Adwareで遅くなる場合は、CDブートすれば早いです
Adwareは、Adwcleanerというツールを使って削除できました。
ユーザーは、インド人なので、
Windows8の日本語入力標準よりも
Windows8.1の半角英数入力の方が使いやすいので(Windows7とも共通)
Windows8.1にアップグレードしましたが、
6時間以上かかりました。
FJやAcerの同等機だと約4時間なので、
遅いマシンであることは、はっきりと分かりました。
本機は、購入2か月で、M/B故障の為メーカー修理しています。
その後調子がいいので、保証期間内にトラブル解決できたのは、
ある意味ラッキーだったと思います。
●良い点
コストパフォーマンスと携帯性です
トラブルなければ、ファンレスでそれなりの速度で動きます
●悪い点
遅いこと、マニュアルの不親切さ
メーカー修理期間の長さ(1ケ月)
・1年の保証期間内の修理でその後調子いい人は、当り
・保証期間後トラブルとなった人は、外れ
→修理代は新品買える額、買い替えが正解
この値段は、そういうギャンブル込の値段なのでしょうね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 09:05 [736285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
昨年3月にPCデポにて39800円で購入しました
アップルのBook Airと悩みましたが
コスパ、オフィス、ウィンドウズで選びましたが、大満足です
バッテリーもYoutubeを3時間観られ
ウィンドウズ8.1にバージョンアップし快適です
ASUSの製品も品質は問題がないと思われ
これから良い製品が開発される事を期待します
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 18:44 [590872-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このサイト経由で、コミコミ42,897円にて購入。
約2ヶ月使っての感想です。
【デザイン】
パット見、値段より高そうに見える。
色は、スチールグレーというより、若干パープルに近い(#725b6b)。
指紋跡がよく付くので、少し残念かな。 でも、十分満足。
【処理速度】
ネットサーフィン、メールチェックぐらいなので、全然問題なし。
シングルコアでも十分だったな。。
大きなモニターにつないで、重たいソフトや、コーディングや、
ゲームなどしない限り、不満はないだろう。
【グラフィック性能】
今の使い方では問題なし。
【拡張性】
ドライブが無いが、ネットワーク経由で、別PCのを使えるから、あえて必要なし。
出先で、CDもらう事も無くなって来たし、問題ない。
メモリー不足を感じるような使い方もしないから、拡張もしないだろう。
【使いやすさ】
慣れの問題。タッチパネルなど、PCに問題はないが、やはりWin8が問題。
久しぶりに、シャットダウンなどの使い方を検索した。ある意味、新鮮なことだ。
急いでいるときは、イラつくぞ。。。
【携帯性】
15インチのノートとの比較なので、はるかに軽い・小さい・薄い。
最小・最軽量の最新機種と比較するのはナンセンス。値段を考えたら意味が無い。
タブレットも論外、あれはいろいろ限定される。なので、これで十分満足。
充電コードも小さい。
【バッテリ】
ネットサーフィン・メール・ファイル閲覧だけだと、7時間使っても、
もう少し余裕があった。カタログ値よりもいい。
【液晶】
反射が強い。指紋と反射を抑制するシートを張ったが、期待したほど反射は無くならず、見た目の発色が悪くなったので、結局、シートは剥がした。。 あ〜無駄使い。
指紋には効果あり。
【総評】
すごいぞ、エイスース!
今まで、DELLがお買い得だと思っていたが、これはすごいなと思う。
今なら、4万切って買えそうだし、かなりお得だと思う。でも、Win8はたぶん短命だな。
ちなみに、『エイスース』と、呼称は統一したとか言ってたのに、
PCの裏に張ってあるシールは、『アスース・ジャパン梶x??
作ったシールがもったいないから?
気づいてない? 気にしてない? 忙しくてそれどころじゃない?
でも、突っ込みどころはそれぐらい。十分満足です!
○再レビュー
バッテリーは、どんどん持ちが悪くなってきました。
今では、気を使っても3時間ぐらいで厳しい状態です。
○再々レビュー
win8は、短命だと思っていたが、
8.1以降も、改善がかなり的確に行われていて、インターフェースは使いやすくなった。
おまけに、win7では使えなかったソフトが、8.1では使えた。
こうなると、7より8の方がいいかも。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
高性能GPU搭載でゲームにも画像生成AI入門にもお薦め
(ノートパソコン > Legion Pro 5i Gen 8 Core i7 13700HX・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4070・16型WQXGA液晶搭載 82WK007LJP [オニキスグレー])4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
