ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.15 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.91 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.52 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.27 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.62 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.85 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.09 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 02:22 [1232153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2013年6月購入。
いまだ現役です。
使用頻度は週3〜4回程度で、基本ネット経由でリモートデスクトップへのアクセスとWEB閲覧です。
事務処理も若干してます。
【デザイン】
A4ノートで当時としては薄型の部類です。
天板のアルミが良い処理してあります。
【処理速度】
腐ってもCore i3。それなりの並行処理性能があります。
【グラフィック性能】
Intel Graphicですので、そこそこ。
外部接続でのフルHD表示もできてますので、十分。
ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
必要最低限の端子のみで、拡張性は低い。
HDMI、USB3.0、Bluetoothが使えるので、必要最低限かな。
メモリは増やせない、HDDは分解交換はできる…かな。
【使いやすさ】
そこそこの処理性能なので、重い処理でなければ十分。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
ビジネスバッグに入れて持ち歩くこともあります。
保護用のクッションケースは要りますが、100均で充分。
【バッテリ】
最近の機種と比べると持たない方。
最長1時間半くらい。
【液晶】
HDといいつつ、1366x768ですので、狭いです。
【総評】
割り切りは必要。
でも5年経過してて、多少のヤレは出てきてますが、HDD交換なしに頑張ってます。
HDDの稼働時間はまだ5000時間程度ですので、まだ2年くらいは持ちそう。
キーもヤレは少ない方なので、2020年までは持ってほしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 11:02 [1072470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
触った時の質感という意味ではプラスチック感もありますが、うまく安く仕上げていると思います。
【処理速度】
当方早々にSSD512GBに載せ替えてメモリも増設してしまいましたが必要十分なスペックです。
【グラフィック性能】
ゲーム等は厳しいです。
【拡張性】
大きさなりですが問題ありません。
【使いやすさ】
キーボードは別に用意しています。
タッチパネルはあまり使いませんが不具合等ありません。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
それなりです。
【液晶】
液晶の視野角も狭く、ノート型の宿命のヒンジ部でのフィルム折れ、接触不良が比較的早い段階で現れ始めました。
がしぶとく使えています。
【総評】
かなり使い勝手の良いサイズです。
またASUSのを買おうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 09:27 [1049557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 20:41 [648106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
そつなくかっこいいデザインですが、開きにくい。
【処理速度】
必要にして十分な性能
【グラフィック性能】
必要にして十分な性能
【拡張性】
こんなものでしよう。
【使いやすさ】
Win8.1にしてタッチスクリーンのありがたさがわかりました。
【携帯性】
こんなものでしょう。
【バッテリ】
こんなものでしょう。
【液晶】
十分きれいですす。
【総評】
Win8.1にするのに手間がかかりましたが、Ver.upすることをおすすめします。
価格が安ければ買いではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 01:54 [629966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅では、WinXP,8の2台のデスクトップと、1台のWin7ノートを使って、ノートを持ち出し用につかっていましたが、
使用中の某社11.6インチノート(Win7)が、いきなり壊れたので、その代役で購入しました。
同じ11.6インチですが、こちらのほうが薄いけど幅があります。アルミ天板、キーボード、全体の質感は、チープさが感じられずとても満足しています。
ただ、内蔵メモリが増設できないのは残念です。
バッテリは、使い方にもよるでしょうが、ユーザが交換できても内蔵型でも、寿命は変わらないと思います。
ただ、不調時の放電作業ができないのも困ります。
実は、このPC、ACアダプタからの充電が全くできないことが2回発生しましたので、現在メーカにて検品調査中です。
コストパフォーマンスとデザイン性を言うならば、意味なくお高い国産ブランドよりもお買い得かと思います。
追伸:壊れた某社(国産ブランド…中身はチャイナ)は、MB故障で無償修理で手元に戻っています(修理期間1週間)
ASUSが、修理にどれだけ時間がかかるか、また報告しますね。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 10:07 [619352-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしており、MacBookのようで安さを感じさせない。
【処理速度】
SSDじゃないので遅いが普通に使用するなら問題ない。
予算に余裕があるのなら、上位グレードのi5モデルがいい。
【グラフィック性能】
ゲームをやらないので無評価。
【拡張性】
こんなもんじゃないでしょうか。
【使いやすさ】
使いやすい。
【携帯性】
コンパクトでバックに入れるのが楽。
【バッテリ】
まだよくわかりません。
【液晶】
安さが感じる部分。ビジネスユースだったらこれで十分。
【総評】
Androidタブレットは不要になりました。これ一台でなんでもこなせる。
この値段でタッチPCで、外観は安さを感じない。
コスパは高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 22:36 [619245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スリムでムダを感じさせない。
それでいてなかなかカッコイイ。
【処理速度】
【グラフィック性能】
重い処理はキツそうですが、ネット閲覧が主なのでこれ以上の性能は個人的にはいりません。
【拡張性】
USB3、HDMI、SDカード、Bluetooth等意外とてんこ盛りです。
【使いやすさ】
個体差かもしれませんが、キーボードの改行キーが押しにくい(強めに押さないと効かない)点が残念です。
【携帯性】
Ultrabookだけあって手軽に持ち運べます。
ACアダプタが小さいのもいい。
傷や破損を防ぐために衝撃吸収するケースを用意する事をおすすめします。
私が使っているのはエレコムのZEROSHOCK(12-13インチ用)です。
ケースのポケットにACアダプタや外付HDD、HDMIケーブルを常時入っています。
【バッテリ】
あまりバッテリー駆動する場面で使わないので無評価です。
【液晶】
普通に使う分は問題ないですが、TN液晶みたいなので正面以外からだと画面が暗く見えたりします。
【総評】
5万円以下で買えるサブノートPCとしては理想的な姿だと思います。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 01:21 [618997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タッチパネル液晶でこの値段は安い(購入時)と思い購入しました。
i3 3217UとPentium 987で迷いましたが5千円未満の差でivy(22nm)
とsandy(32nm)で世代も違うので3217Uにしました。
ちなみにACER Aspire One 756
(11.6 Cel 877 1.4GHz Win7 SSDは同じ商品、MEM容量も同じ)
との比較で同じ作業を行ったところワットチェッカーで2割程度
こちらの方が低消費電力でした。
一番気になっていたタッチパネルはiPhone,iPadなどのタッチパネル
の動作が評判の良いものには及ばない物のドコモ dtabやタッチパネル
の評価が普通のスマホやタブレットと同程度だと思います。
質感は初代ZENBOOKをつかってたことがあるのですが、それに近い感じ
で上手くコストダウンされてると思いました。同じ価格帯の商品の中
では高級感の有る方だと思います。
ただ、そこそこ薄い反面面積が大きいのは欠点です。
特に、液晶の額縁が広く取られてるのはデザインを含め残念だと思います。
速度も不足ありません。HDDだともっさりだったのでSSDに交換しました。
こういう小さく持ち運びも出来るノートは耐衝撃性の意味からもSSD化は
有効だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月26日 05:12 [583427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで質感もあります。
削りだしデザインがこの価格で手に入るようになったんですね。
【処理速度】
オフィスの動作程度なら問題ありませんが
i3の低電圧版なのでグラフィックが絡む処理はそれなりです。
【グラフィック性能】
cpuの処理速度に引きずられることはありますが、
YoutubeやHuluなどのストリーミングでストレスを感じることはありません。
【拡張性】
USBポート3つと有線LANがついているので不足を感じることはありません。
たとえばホテルの部屋で有線LANに接続しつつ
マウスとスマホ用USBなどの作業でおつりがきます。
HDMIとRGBがついてるのでマルチモニタ環境が重宝しています。
【使いやすさ】
本体については文句ありませんが
タッチパッド面が大きいので、慣れるまでは不意に触れてしまい
イラッとさせられる場面もあるかも。
金属フレームなので、清掃のしやすいのもいいです。
【携帯性】
本体だけなら申し分ありませんが、ACアダプタのソケット部分が
収納できるようになっていれば5点でした。
【バッテリ】
このサイズですから仕方ない部分がありますが、3〜4時間でアラートがあがります。
バッテリ交換できないので、充電環境に左右される部分が大きいです。
【液晶】
まぁ、きれいじゃないんでしょうか。
タッチパネルですが、触ると皮脂汚れがどうしてもつきます。
iPhone等のガラスパネルと違って、気軽にごしごしできないため
キーボードとマウス操作中心になってしまいます。
【総評】
性能を理解し、過度の期待をしなければ十分に仕事をしてくれる
堅牢な筐体の良い品です。
中古で35000円前後で出回り始めているので、
タッチパネルの入門機や安価でそこそこのB5ノートを入手したい場合は
お勧めマシンの一台だと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 0件
2013年1月22日 14:39 [566934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1週間ほど使用した感想です。
初めに、SSDに改装してのコメントになります。
デザイン:
近くの家電量販店ケーズデンキにて一目ぼれして買いました。
このアルミのような質感が気に入りました。
処理速度:
自作のi7、3770Kと比べてしまうと、もたつくような感じですが、SSDに改装してだいぶいい感じです。
拡張性:
ノートPCなのでこんなものでしょう。USB2.0が、2個、USB3.0が1個十分だと思います
使いやすさ:
OSのWIN8慣れが必要だと思いました。WIN95からすべてのOSを使っていますが、
一番使いずらいような気がします。
携帯性:
1kg弱の重さならかなり楽ちんです。
バッテリー:
フル充電で約4時間使えました。
液晶:
眩しいので、明るさを調節しています。全体的に青ぽいような気がします。
SSDに改装して、起動とシャットダウンはかなり早くなり快適です。
改装したSSDはサムスン840 Series MZ-7TD250B/IT です。コスパも良いので結構おすすめです。
改装は他の方のレビューを参考に行いましたが意外と簡単です。
このコストパフォーマンスでこの速さなら満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を使った家庭用・植物…続きを読む
2012年12月17日 20:33 [556178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
わずか1.3kgながら質感の高いきょう体 |
ACアダプタの小型化も、超定電圧版CPUの恩恵だ |
裏ブタを外した様子 |
2012年12月に購入。
デスクトップPCをメインに使用していたが、タブレット端末的に使えるタッチパネル液晶に魅かれて購入した。
凝った造作やロゴの押し出しも強くなく、すっきりしたデザインは飽きがこない。スチールグレーもwebで見るよりは淡く、明るい印象を受けた。わずか1.3kgながらも剛性の高いフレームと、ストローク十分なキーボードのおかげで、長時間の作業でも疲れにくい。
完成度は非常に高く、全体的にカタログ・スペックよりも軽快な印象を受けた。特にUEFIを軸にチューニングされた起動の速さは、2コア・1.8GHzのCPUと、4GBメモリからは想像できないほど快適である。このほかUSB3.0、無線LANはもちろんのこと、HDMI端子とアナログVGA端子も用意されている。家庭ではHDMIが主力になっているが、プロジェクターにはVGA端子が使用されていることが多いので、プレゼンなどのビジネス・ユースにも役立つ。
電源アダプタもコンパクトにまとめられ、持ち運びに便利だ。約33W(19V・1.75A)のため発熱が少ないのも安心できる。海外製品ながらPSEにも適合しているので安全性に抜かりはない。
逆に、拡張性がほとんどないのも特徴的で、スロットを介さずオンボード搭載されたメモリを筆頭に、手の入れようがない。購入から1週間ほど経ち慣れにつれて無線LAN(150Mbps)やHDDの速度が気になり出し、また、せっかくタッチパネルを搭載しているのだから、水平まで開けばもっと使いやすいだろうと思ったが、欲をあげればきりがない。タッチパネル液晶やOffice互換ソフトを含みこれだけの高い処理能力があれば、価格帯と見あわせて十分すぎる完成度と言えるだろう。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
