ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.15 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.91 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.52 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.27 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.62 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.85 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.09 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 02:22 [1232153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2013年6月購入。
いまだ現役です。
使用頻度は週3〜4回程度で、基本ネット経由でリモートデスクトップへのアクセスとWEB閲覧です。
事務処理も若干してます。
【デザイン】
A4ノートで当時としては薄型の部類です。
天板のアルミが良い処理してあります。
【処理速度】
腐ってもCore i3。それなりの並行処理性能があります。
【グラフィック性能】
Intel Graphicですので、そこそこ。
外部接続でのフルHD表示もできてますので、十分。
ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
必要最低限の端子のみで、拡張性は低い。
HDMI、USB3.0、Bluetoothが使えるので、必要最低限かな。
メモリは増やせない、HDDは分解交換はできる…かな。
【使いやすさ】
そこそこの処理性能なので、重い処理でなければ十分。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
ビジネスバッグに入れて持ち歩くこともあります。
保護用のクッションケースは要りますが、100均で充分。
【バッテリ】
最近の機種と比べると持たない方。
最長1時間半くらい。
【液晶】
HDといいつつ、1366x768ですので、狭いです。
【総評】
割り切りは必要。
でも5年経過してて、多少のヤレは出てきてますが、HDD交換なしに頑張ってます。
HDDの稼働時間はまだ5000時間程度ですので、まだ2年くらいは持ちそう。
キーもヤレは少ない方なので、2020年までは持ってほしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 11:02 [1072470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
触った時の質感という意味ではプラスチック感もありますが、うまく安く仕上げていると思います。
【処理速度】
当方早々にSSD512GBに載せ替えてメモリも増設してしまいましたが必要十分なスペックです。
【グラフィック性能】
ゲーム等は厳しいです。
【拡張性】
大きさなりですが問題ありません。
【使いやすさ】
キーボードは別に用意しています。
タッチパネルはあまり使いませんが不具合等ありません。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
それなりです。
【液晶】
液晶の視野角も狭く、ノート型の宿命のヒンジ部でのフィルム折れ、接触不良が比較的早い段階で現れ始めました。
がしぶとく使えています。
【総評】
かなり使い勝手の良いサイズです。
またASUSのを買おうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 09:27 [1049557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 23:59 [629345-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
無駄なところが無く美しいです。
【処理速度】
Core i3 搭載ということで購入しました。2コアなので以前まで使用していた1コアに比べるとスルスルって感じです。
【グラフィック性能】
負荷のかかるグラフィックゲームなどはしていないので、これで十分です。
【拡張性】
dvdドライブは内臓されていませんが、外付けで十分対応できます。USB3.0搭載なので、3.0対応USBメモリでの転送速度はなかなかの物です。
【使いやすさ】
最初はタッチパネルとパットだけで十分だと思ていましたが、windows8にまだ慣れていなったのでマウスを後で買いました。今は、タッチパネルとマウスの併用が私にとってベストです。
【携帯性】
6月に行われた文化祭で映画を作った時には、ほぼ毎日学校にこのPCを持って行っていました。バッグに余裕で入ってくれたのでとても助かりました。
【バッテリ】
普段は電源のある場所でしか使用しないのでよくわかりませんが極端に短いというような問題はありません。
【液晶】
少し荒いかなという印象を受けましたが、実際に使用してみると大して気になりません。
【総評】
高校合格祝いに買ってもらったPCです。なるべく安く済ますために購入時は・タッチパネル搭載・小型・HDD500G以上・メモリ2G以上・CPU 1.5ghz以上・2コア以上を条件に検索しました。本体は¥43000で済みました。officeはキングソフトが付いていますがいますが、本家が欲しかったので、プロフェッショナル(アカデミック)を購入し、インストールしました。今では手放すことのできない1台になっています。先月、父のPCが壊れてしまいこれと同じものを父が購入してしまうほど親子で気に入っています。
--追記-- 2015/8/22
2015年の新年早々自作PCを製作し、本機はサブになりました。6月にうっかり本機を落としてしまいHDDが破損する失態を演じましたが、これを機にSSDに換装し最高のパフォーマンスになっています。Windows10にアップグレードしても特に以上は発生していません。(マウスパッドに若干異常が見られましたがドライバの更新で解決しました)
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 01:19 [761210-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
親戚所有の本機が、Adwareで動かなくなり預かりました。
ポップアップが出まくり、使い物にならない遅さです。
ShopperPro他多数侵入です(--;
●不適切ソフトを個別に削除をする前に、
バックアップメディアを作成しようとしましたが、
マニュアル読んで分かりませんでした。
●バックアップイメージ作成
最悪の事態に備えて、Acronis True Image2014Updateを使用
2800円かかりますが、50分でフルバックアップ可能です。約40GB
※Adwareで遅くなる場合は、CDブートすれば早いです
Adwareは、Adwcleanerというツールを使って削除できました。
ユーザーは、インド人なので、
Windows8の日本語入力標準よりも
Windows8.1の半角英数入力の方が使いやすいので(Windows7とも共通)
Windows8.1にアップグレードしましたが、
6時間以上かかりました。
FJやAcerの同等機だと約4時間なので、
遅いマシンであることは、はっきりと分かりました。
本機は、購入2か月で、M/B故障の為メーカー修理しています。
その後調子がいいので、保証期間内にトラブル解決できたのは、
ある意味ラッキーだったと思います。
●良い点
コストパフォーマンスと携帯性です
トラブルなければ、ファンレスでそれなりの速度で動きます
●悪い点
遅いこと、マニュアルの不親切さ
メーカー修理期間の長さ(1ケ月)
・1年の保証期間内の修理でその後調子いい人は、当り
・保証期間後トラブルとなった人は、外れ
→修理代は新品買える額、買い替えが正解
この値段は、そういうギャンブル込の値段なのでしょうね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 20:41 [648106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
そつなくかっこいいデザインですが、開きにくい。
【処理速度】
必要にして十分な性能
【グラフィック性能】
必要にして十分な性能
【拡張性】
こんなものでしよう。
【使いやすさ】
Win8.1にしてタッチスクリーンのありがたさがわかりました。
【携帯性】
こんなものでしょう。
【バッテリ】
こんなものでしょう。
【液晶】
十分きれいですす。
【総評】
Win8.1にするのに手間がかかりましたが、Ver.upすることをおすすめします。
価格が安ければ買いではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 08:57 [645604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入してから半年経過したのでレビューです
半年前に約4万円にて買いました しかし現在は6万円オーバー・・・・
家電系? 電化製品で同じ商品が価格上昇するとは思いませんでした
パーツ系ではメモリーなどで価格は上下しますけどね
いい時期に購入出来たようです
【デザイン】
私 個人では気に入っています ていうか シンプルそのものですね
【処理速度】
私の使用状況
ネットサーフ 文書作成 為替取引(チャート閲覧含む)などでは
まったくストレスを感じません 快適です
【グラフィック性能】
ゲームは軽い麻雀などしかしませんのでわかりませんが
YOU TUBEなどの動画再生は快適です
【拡張性】
USBが3.0含めて3つ SDスロットもあります個人的には十分でした
【使いやすさ】
初のタッチパネルPCでしたが使い慣れると快適ですね
【携帯性】
とてもシンプルな形状及び軽量なので持ち運びには苦労しません
【バッテリ】
常にAC電源利用なので正確な持ち時間はわかりませんが
以前AC接続せずに3時間使用出来ていた事がありました
【液晶】
画像処理などには若干不向きかもしれないです
まぁ 私個人では気にならないレベルです
以前使っていた国産の30万クラスのノート(ペンティアム4搭載)以上の
性能で この価格 時代の変化? 価格破壊? 凄いですね
購入価格にもよるでしょうけど 私 個人では最高の買い物でした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 01:54 [629966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅では、WinXP,8の2台のデスクトップと、1台のWin7ノートを使って、ノートを持ち出し用につかっていましたが、
使用中の某社11.6インチノート(Win7)が、いきなり壊れたので、その代役で購入しました。
同じ11.6インチですが、こちらのほうが薄いけど幅があります。アルミ天板、キーボード、全体の質感は、チープさが感じられずとても満足しています。
ただ、内蔵メモリが増設できないのは残念です。
バッテリは、使い方にもよるでしょうが、ユーザが交換できても内蔵型でも、寿命は変わらないと思います。
ただ、不調時の放電作業ができないのも困ります。
実は、このPC、ACアダプタからの充電が全くできないことが2回発生しましたので、現在メーカにて検品調査中です。
コストパフォーマンスとデザイン性を言うならば、意味なくお高い国産ブランドよりもお買い得かと思います。
追伸:壊れた某社(国産ブランド…中身はチャイナ)は、MB故障で無償修理で手元に戻っています(修理期間1週間)
ASUSが、修理にどれだけ時間がかかるか、また報告しますね。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 06:55 [624003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
良い感じですね。
【処理速度】
結構早いと思います。
【グラフィック性能】
良いと思います。
【拡張性】
メモリーが増やせないのが×
【使いやすさ】
タッチパネルとキーボード・タッチパネルとの組み合わせが11インチサイズというコンパクトさと相まって絶妙に小気味良いです
【携帯性】
小さいけど、少し重いかな
【バッテリ】
まだよく分かりません
【液晶】
思ったよりきれいです
【総評】
値段が安いので、余り期待していませんでしたが、結構満足感大です。英語キーボードが希望でしたがかな表示も小さく、デザインも悪くありません。タッチパネル式でこの値段ならかなりお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 07:08 [622849-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 01:01 [622156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
底面以外がアルミの金属加工なので高級感があります。底面さえ見せなければ値段以上のPCに見えるでしょう。
【処理速度】
文書作成や表計算ソフト程度なら省電力モードでサクサク動きます。
動画再生はぬるぬる動かしたいなら省電力モードは切った方がいいかもしれません。切ればフルHDの動画もサクサクです。※このパソコンのディスプレイはハーフHDです。
【グラフィック性能】
3Dゲームは30fpsが目標なら昔のゲームなら少しはできそうです。期待はできません。
2Dゲームは省電力モードを切れば問題なさそうです。
【拡張性】
USBポートは3つだけです。一つはUSB3.0対応なので対応USBメモリの高速読み書きができるでしょう。
【使いやすさ】
キーボードはキー同士が離れているので押し間違いが少ないです。キーは縦が少々短いので注意が必要です。ファンクションキーや矢印キーは小さいので多用する人は要確認。テンキーはNumlockも無いため外付けを別途購入してください。
【携帯性】
軽いので取り回しはいいです。学校などにも持って行きやすい重さ(公称1.39 kg)です。
【バッテリ】
持ちは悪いです。2 - 3 時間ぐらいと思っていた方がいいかもしれません。電源のない状態の使用時間を要確認。
【液晶】
色温度が高いせいか青みがかっています。色温度を下げるツールが付属されているので調整しましょう。
しかし、色にこだわる方はどんなに調整しても満足できないとおもいます。
【総評】
この安さで十分な性能、軽さです。ブラウジング、動画視聴、文書作成、表計算ソフト程度ならこれくらいで余裕です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 10:07 [619352-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしており、MacBookのようで安さを感じさせない。
【処理速度】
SSDじゃないので遅いが普通に使用するなら問題ない。
予算に余裕があるのなら、上位グレードのi5モデルがいい。
【グラフィック性能】
ゲームをやらないので無評価。
【拡張性】
こんなもんじゃないでしょうか。
【使いやすさ】
使いやすい。
【携帯性】
コンパクトでバックに入れるのが楽。
【バッテリ】
まだよくわかりません。
【液晶】
安さが感じる部分。ビジネスユースだったらこれで十分。
【総評】
Androidタブレットは不要になりました。これ一台でなんでもこなせる。
この値段でタッチPCで、外観は安さを感じない。
コスパは高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 22:36 [619245-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スリムでムダを感じさせない。
それでいてなかなかカッコイイ。
【処理速度】
【グラフィック性能】
重い処理はキツそうですが、ネット閲覧が主なのでこれ以上の性能は個人的にはいりません。
【拡張性】
USB3、HDMI、SDカード、Bluetooth等意外とてんこ盛りです。
【使いやすさ】
個体差かもしれませんが、キーボードの改行キーが押しにくい(強めに押さないと効かない)点が残念です。
【携帯性】
Ultrabookだけあって手軽に持ち運べます。
ACアダプタが小さいのもいい。
傷や破損を防ぐために衝撃吸収するケースを用意する事をおすすめします。
私が使っているのはエレコムのZEROSHOCK(12-13インチ用)です。
ケースのポケットにACアダプタや外付HDD、HDMIケーブルを常時入っています。
【バッテリ】
あまりバッテリー駆動する場面で使わないので無評価です。
【液晶】
普通に使う分は問題ないですが、TN液晶みたいなので正面以外からだと画面が暗く見えたりします。
【総評】
5万円以下で買えるサブノートPCとしては理想的な姿だと思います。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 01:21 [618997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タッチパネル液晶でこの値段は安い(購入時)と思い購入しました。
i3 3217UとPentium 987で迷いましたが5千円未満の差でivy(22nm)
とsandy(32nm)で世代も違うので3217Uにしました。
ちなみにACER Aspire One 756
(11.6 Cel 877 1.4GHz Win7 SSDは同じ商品、MEM容量も同じ)
との比較で同じ作業を行ったところワットチェッカーで2割程度
こちらの方が低消費電力でした。
一番気になっていたタッチパネルはiPhone,iPadなどのタッチパネル
の動作が評判の良いものには及ばない物のドコモ dtabやタッチパネル
の評価が普通のスマホやタブレットと同程度だと思います。
質感は初代ZENBOOKをつかってたことがあるのですが、それに近い感じ
で上手くコストダウンされてると思いました。同じ価格帯の商品の中
では高級感の有る方だと思います。
ただ、そこそこ薄い反面面積が大きいのは欠点です。
特に、液晶の額縁が広く取られてるのはデザインを含め残念だと思います。
速度も不足ありません。HDDだともっさりだったのでSSDに交換しました。
こういう小さく持ち運びも出来るノートは耐衝撃性の意味からもSSD化は
有効だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月26日 05:12 [583427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで質感もあります。
削りだしデザインがこの価格で手に入るようになったんですね。
【処理速度】
オフィスの動作程度なら問題ありませんが
i3の低電圧版なのでグラフィックが絡む処理はそれなりです。
【グラフィック性能】
cpuの処理速度に引きずられることはありますが、
YoutubeやHuluなどのストリーミングでストレスを感じることはありません。
【拡張性】
USBポート3つと有線LANがついているので不足を感じることはありません。
たとえばホテルの部屋で有線LANに接続しつつ
マウスとスマホ用USBなどの作業でおつりがきます。
HDMIとRGBがついてるのでマルチモニタ環境が重宝しています。
【使いやすさ】
本体については文句ありませんが
タッチパッド面が大きいので、慣れるまでは不意に触れてしまい
イラッとさせられる場面もあるかも。
金属フレームなので、清掃のしやすいのもいいです。
【携帯性】
本体だけなら申し分ありませんが、ACアダプタのソケット部分が
収納できるようになっていれば5点でした。
【バッテリ】
このサイズですから仕方ない部分がありますが、3〜4時間でアラートがあがります。
バッテリ交換できないので、充電環境に左右される部分が大きいです。
【液晶】
まぁ、きれいじゃないんでしょうか。
タッチパネルですが、触ると皮脂汚れがどうしてもつきます。
iPhone等のガラスパネルと違って、気軽にごしごしできないため
キーボードとマウス操作中心になってしまいます。
【総評】
性能を理解し、過度の期待をしなければ十分に仕事をしてくれる
堅牢な筐体の良い品です。
中古で35000円前後で出回り始めているので、
タッチパネルの入門機や安価でそこそこのB5ノートを入手したい場合は
お勧めマシンの一台だと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
