ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.42
(カテゴリ平均:4.29
集計対象104件 / 総投稿数105
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.15 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.91 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.52 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.11 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.27 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.62 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.85 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.09 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

アウターリミッツさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
テレビ
0件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
シルバーと黒に近いブラウンがありシルバーが安っぽく感じてしまい
黒を購入、デザインは無難です。

【処理速度】
core i 3 のため快適です。

【グラフィック性能】
無評価

【拡張性】
USBポートは3つですがモバイル用なので困らないです。

【使いやすさ】
タッチパネル搭載のためマウスなしでも画面をタッチして操作できるため
使いやすいです。

【携帯性】
小型で持ちやすいので良いでしょう

【バッテリ】
特別短い感じはしません

【液晶】
きれいに見れています。

【総評】
Windows8発売当初に購入して現在はWindows10にアップグレードして使用していますが
特に問題なく使用できています。


レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サイコロボットさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
このデザインに一目惚れして買ってしまいました。

【処理速度】
Core i3と言えど、ウルトラブック向けですのでそれなりだったと思います。
メモリはボード固定の4Gで増設は出来ませんので、メモリ増設は不可能です。

【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000ですからそれなりにいいのでしょう。
動画見るのなら特に不便はありません。

【拡張性】
HDDをSSDに換装しました。
CT256M550SSD1を乗せています。Windows8.1での運用なので爆速です。

【使いやすさ】
アイソレーションキーボードですから好みによります。
パチパチ鳴ります。

【携帯性】
非常にコンパクトだと思います。

【バッテリ】
頑張れば5時間程度使えると思います。

【液晶】
視野角が狭いと思います。

【総評】
オークションにて29,000円ほどで落札出来ました。
届いてからセットアップしていましたが、Windows8が正直微妙だったのとHDDというのが気に食わなく、SSD化&Windows8.1をクリーンインストールしました。
USBブート用のデータをマイクロソフト公式サイトからダウンロードしてイメージを作ります。
大体1時間ちょっとでしょうか。
SSD化しましたので、ストレスフリーなマシンになりました!

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hsekimura0425さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

【グラフィック性能】【拡張性】【バッテリ】に過度の期待を持たなければ十分働くPCです。
購入は2013年6月で40,000円台でした。
WIN8.1にアップグレード+SSD化してオリジナルのHD(WIN8)はバックアップ用に机の中にしまい込んでいます。
マウス+タッチパネルの併用での操作性は抜群です。
HDMI、USB3.0実装も利用価値があります。プレゼン用に持ち出すには最適の大きさ、軽さ、堅牢さだと思います。
今は、メインの上級スペックPCよりもイジッテル時間が多いのは私だけでしょうか。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成
画像処理
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松葉カニさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面2
コストパフォーマンス無評価

7年前のVAIO SZ90PS(メモリ4G、HDD換装)から買い替えです。また、サブ機にZenbookPrime UX21Aを持っています。

【デザイン】
丸っこくて優しい感じがして、いかにも家で使うという感じの見た目です。

【処理速度】
CPUZによるとメモリがシングルチャネルになっているみたいなので気になりますが、普段使いには十分速いです。
HDDですがSSDに換装しなくても起動・スリープ復帰はそこそこ早いです。でもZenbookPrimeと比べるとやはり遅い・・・。

【グラフィック性能】
Youtubeや軽いゲームはスムーズにできています。

【拡張性】
SDカードやUSB3.0を使えるのがうれしい。USB3.0はケーブルが硬いですが転送は速いです。

【使いやすさ】
ホームユースにとっては、有線LANや3つのUSB端子やSDカードスロット等、便利なものがそろっていると思います。
タッチパネル・タッチパッドともに悪くない反応です。ただ、Windows8の操作には少し戸惑いました。

【携帯性】
ZenbookPrimeUX21Aと比べると、手に持ってわかる程度に重たいです。できれば持ち歩きたくない重さです。

【バッテリ】
試したことがないのでわからないです。

【液晶】
細かい縞が見えて気になることがあります。タッチの反応は悪くないです。
また、画面には厚みがあるので開け閉めの際には安心感があります。

【総評】
機能的には十分にまとまっていてコストパフォーマンスは良いです。
ただし、液晶はそんなに綺麗ではないと感じました。

比較製品
SONY > VAIO VGN-SZ90PS
レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mekeoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】高級感があり、個人的に好き

【処理速度】9年前のPCとの比較なので十分

【グラフィック性能】9年前のPCとの比較なので十分

【拡張性】通常の使用であれば全く問題なし

【使いやすさ】タッチパネルとの兼用で楽

【携帯性】意外と重いが苦にしない

【バッテリ】3時間は持ったので十分では・・・

【液晶】指紋が目立つのでフイルム貼りました

【総評】低価格でこの機能で大満足です

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エスハイサカさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ2
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】若干小さくなれば最高です。
      ディスプレーの上左右の枠が約2p有り、ここがもう少し小さくなれば
      もっと見た目もよくなり、幅300ミリ以内になるとよかった。

【処理速度】ネットでの動画閲覧では問題ありませんが、ダウンロードがもう少し
      早くなれば良い。
      因みに通信速度は無線で21m程度ですが・・・?
      購入の際、上位機のi5(3317)とで結構悩みましたが特に問題ない
      環境でした。

【グラフィック性能】綺麗

【拡張性】 十分でこれ以上何を望む?

【使いやすさ】初めてのwindows8ということもありますが、使用開始から10日程
       たち慣れてきて申し分ありません。

【携帯性】  デザイン欄にも記載しましたが、B5サイズの中では小さい方では
       無いと思います。

【バッテリ】ここが一番のデメリットかな?
      動画再生をパフォーマンスモードで行うと2時間持ちません。

【液晶】 綺麗です。殆どタッチパネルで使用していますが、指紋等も特に気に
     なりません。  

【総評】 コストパフォーマンスでは間違えなく上位だと思います。
     又、真っ暗な部屋の中で使用する際タッチパネルは非常に有難く思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゃん・まいける・びんせんとさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ビデオカメラ
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性1
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ1
画面4
コストパフォーマンス無評価

ほんまに、タブレット以上、ネットブック以下の中間的スペック機種。

がっつりしたデスクトップを持っている人にとっては、非常に物足りなく、

ちゃんとしたノートを持っている人にとっても、やや物足りない内容…。

一方、ここ5年間ノートを買い換えていない人や、

タブレットに飽き飽きしている方が自宅で使うには大満足の機種です。

何よりも、「Win8」って、これまでのOSと、何処が違うのよ!?

と、いう疑念をお持ちの方は、

この機種を買って、いろいろ学ぶことができます!

そんな訳で、

ご無沙汰組、最新組にはおすすめ。

一方、がっつりデスクトップ組、安かろ良かろ組にはおすすめできない、

非常に、買い手を選ぶ機種ではないでしょうか?

※個人的には、”授業料4万円”は、決して高くはなかったけどね!

レベル
中級者
使用目的
ネット

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さんがつぴーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】まぁまぁだと思います。悪くないんじゃないでしょうか。汚れも目立たなそうですし。

【処理速度】以前使用のCoreSolo Lenovo X-60sと比べると段違いです。5倍くらいの速さと処理能力に感じます。

【グラフィック性能】十分です。やはりx60sの5倍くらい。

【拡張性】ハードディスクの換装などもできるのでいいと思います。

【使いやすさ】タッチパネル画面は感度にムラがあるのか、SBIFXの取引画面でよく勝手にクリックされちゃいます。あとタッチパッドに手のひらが触れて思わぬ画面操作になってしまうこともよくあります。ちょっとやりづらいですが我慢できる程度です。
キーボードもたわみなどほとんど感じず結構使いやすいです。画面が重いのでちょっと開きにくいです。これはタッチパネル画面なのでしょうがないですかね。大きな問題ではないですが。

【携帯性】1s以下のウルトラブックと比べるとやはり重いと思いますが、1.4sはいままでの軽量ノートよりも軽く持ち歩くのも問題ないです。

【バッテリ】長持ちしてると思います。バッテリーでは自宅で夜に使うのがメインですがかなり余裕あります。

【液晶】角度により見にくいこともありますが、あまり気になりません。

【総評】価格も安く、比較的軽く、キーボードも使いやすい、早い、とてもいいノートだと思います。使い始めてまだ2ヶ月ですがとても満足しています。ただ、タッチパネルでなくていい人はわざわざWin8にしなくてもいいでしょうね。私はほとんどタッチパネルを使ってないです。古いUIのほうが使いやすいです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

迷っているオジサンさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
15件
デジタル一眼カメラ
2件
13件
プラズマテレビ
1件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

現段階のでWin8にタッチパネル搭載でこの価格。
上記の条件でこの機種を選びました。
今年後半にハウエル?のウルトラブックを購入予定でしたが、使用していたノートPCのHDDがクラッシュしたために、つなぎでWin8にも慣れようと思い、コスパに優れた機種ということで購入しました。
この値段の割には十分な機能と動作です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねくろchanさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
13件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性無評価
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ2
画面4
コストパフォーマンス無評価

主に出張移動中の使用を想定して購入しました。家でもちょくちょく使います。

【デザイン】
U24E系やU24A系と一緒です。そこまで安っぽい外観じゃないと思います。ちなみに塗装ですが、触りまくると簡単に禿げます。

【処理速度】
用途次第で評価は分かれてくると思います。ネットサーフィン程度なら問題ありません。ただ、複数のoffice機能を立ち上げると、多少もたつくことがあります。ivy i5を基準にしてしまうと多少のマイナスですが、携帯性とコスパが優先だったので個人的に許容範囲です。

【グラフィック性能】
サイズがサイズですので、デスクトップPCやフルHDに慣れている私には、表示し切れないofficeソフトが見辛いと思うことも。WXGA (1366x768)ですから仕方ないと思います。

【使いやすさ】
キーボードは特に違和感ありません。私の場合はinsertキーの反応が鈍いです。滅多に使わないからいいんですけど。それとタッチは時々反応がかくつきます。コアのせいかモニターのせいかは分かりません。

【携帯性】
持ち運びがメインですので、小型化は必須でした。U24Eが役1.5kgでしたので、それより若干軽量化されています。短時間であれば、女性でもさほど負担にならない重さだと思います。

【バッテリ】
officeを使用する限りでは3.5〜4時間です。ここは私の用途的にはやや不満です。半日がかりの移動もそれなりにあるので6〜8時間はもってほしい。家での使用や短距離の移動なら問題ないと思います。多少価格UPしてもいいから6セルオプションがあるといいですね。

【液晶】
相変わらずグレアの光沢が強いです。他の市販品と差はありません。ところで本機は指紋が残りやすいので、画面に触れることが多い場合は保護フィルムの購入をお勧めします。

■補足
無線LANはIEEE802.11 b/g/nです。5GHz帯には対応していないので、ネット環境に不安な人は避けた方がいいと思います。また、LAN自体も100Mbpsまでしか対応していません。そのせいでトリミングが半端なく遅いです。こればかりはSSD化やコア性能じゃどうにもなりません。速度を気にするのであれば1000Mbpsに対応したマシンを選ぶのも手です。光やCATVなら尚更ですね。



バッテリーには目を瞑るとして、コスパ的にも購入して良かったと思います。ただ、U24Eに比べると出番はそこまでないかもしれませんが・・・


今年の2QにはコアのHaswell出荷、3QにはOSのwindows Blueの噂があります。どうしても必要な状況にないのであれば、もう半年は様子見も有りだと思います。特にHaswellコアは消費電力1/20以外にも重要な更新があると見込まれているからです。特にThunderbolt対応やGT3あたりが本当に実現するならultrabookが面白いことになりそうです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成
画像処理

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

whitedogさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
フラッシュ・ストロボ
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

MacBookAirと比較。ゴールドというよりは、ピンクがかっている。

下がX202E。HDMI端子などの処理が甘く、わずかにガタついている。

キーの刻印は白の周りに黒の縁取りが。少々安っぽい印象。

私は基本Macユーザー、これはWindowsでのウェブサイト動作確認用として購入しました。
筐体の作りや液晶など、見た目周りを中心にレビューします。

結論から言うと、筐体の細かい作りや液晶は値段相応なものの、
この値段でタッチパネル対応などのスペックはコスパが高いです。
画像処理や映像編集をするには力不足だけど、ネットや文書作成には充分。

【見た目】
ヘアライン加工の金属ボディや、シンプルなデザインなど、どことなくMacを彷彿とさせるデザイン。
ぱっと見で安っぽさはあまり感じず、スタイリッシュな印象。
シャンパンゴールドを選びましたが、ゴールドというよりは薄いピンク。
公式の写真は色味を調節し過ぎだと思います。

値段相応に細部の作り込みは甘く、左右の端子部分がボディからわずかに離れているため、少しガタついているように見える。隙間からホコリが入りそうで心配です。

キーの刻印は顔料で印刷してあり、白の周りに、キー本体と同色の黒で縁取りがされています。ちょっと目を凝らすと気付くレベル。
恐らく摩耗対策なのでしょうが、安っぽい印象は拭えません。

筐体の剛性は高そうで、開いた状態でパームレストの端を掴んでヒョイっと持ち上げても、ギシギシ感がなく安心して持ち運びができます。

【タッチパネル】
感度はまあまあ良好。
ただし、あまり質感が良くなく、スマートフォンに比べると突っ張り感があり、指が滑らかに動かせません。
これはフィルムを貼る事で解消できるかも。

【液晶】
黄色系の発色が弱く、オレンジ〜黄色〜黄緑あたりの色合いがくすんで見えます。
この液晶で本格的なデザイン業務を行うのは少々無理がありそう。
ただしこれは他の低価格なPCのほとんどに言える事なので、
X202Eが際立って悪いわけではありません。

また、11.6インチで解像度がWXGA (1366x768)のため、デスクトップ機と比べると、ウェブサイトの文字が小さく感じます。

【端子とか】
USB 3.0×1、USB 2.0×2、SDカードスロット、HDMI、D-Sub15ピン、有線LANと、盛りだくさん。
この価格帯のマシンでここまで揃っているのは驚きです。

【まとめ】
例えば、ある程度PCに詳しい友人が「タッチ対応ノートで安いのあるかな?ネットとかで軽く使う感じなんだけど」と聞かれたら、 充分にオススメできるレベル。
ただし全くのPC初心者だと、サポート等の観点から、国内産PCを勧めるかも。

最初に述べた通り、全体的にコスパの高いマシンだと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤスオクさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ペンダントライト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

OSの標準機能でバックアップができず、サポートに電話しましたが、新品が送られて終了。
メーカーサポートは諦め、パラゴンイメージバックアップforWin8(無料)でバックアップを取りました。
しかし、CDブートはできずBIOSをいじっていたところ「BOOT」「セキュリティ」タブの変更で解決しました。
USBメモリでも、CDでもブート可能になり、バックアップイメージを復元できる環境が構築されました。
取説に記載が無いのは非常に残念です。

レベル
中級者
使用目的
ネット

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー] スチールグレー

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー]

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー]のレビューを書く
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G [シャンパンゴールド]

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217G [シャンパンゴールド]のレビューを書く

閉じる