ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.56 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.15 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.91 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.52 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.11 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.27 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
3.62 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.85 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
3.09 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 02:22 [1232153-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
2013年6月購入。
いまだ現役です。
使用頻度は週3〜4回程度で、基本ネット経由でリモートデスクトップへのアクセスとWEB閲覧です。
事務処理も若干してます。
【デザイン】
A4ノートで当時としては薄型の部類です。
天板のアルミが良い処理してあります。
【処理速度】
腐ってもCore i3。それなりの並行処理性能があります。
【グラフィック性能】
Intel Graphicですので、そこそこ。
外部接続でのフルHD表示もできてますので、十分。
ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
必要最低限の端子のみで、拡張性は低い。
HDMI、USB3.0、Bluetoothが使えるので、必要最低限かな。
メモリは増やせない、HDDは分解交換はできる…かな。
【使いやすさ】
そこそこの処理性能なので、重い処理でなければ十分。
【持ち運びやすさ】
軽いです。
ビジネスバッグに入れて持ち歩くこともあります。
保護用のクッションケースは要りますが、100均で充分。
【バッテリ】
最近の機種と比べると持たない方。
最長1時間半くらい。
【液晶】
HDといいつつ、1366x768ですので、狭いです。
【総評】
割り切りは必要。
でも5年経過してて、多少のヤレは出てきてますが、HDD交換なしに頑張ってます。
HDDの稼働時間はまだ5000時間程度ですので、まだ2年くらいは持ちそう。
キーもヤレは少ない方なので、2020年までは持ってほしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 11:02 [1072470-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
触った時の質感という意味ではプラスチック感もありますが、うまく安く仕上げていると思います。
【処理速度】
当方早々にSSD512GBに載せ替えてメモリも増設してしまいましたが必要十分なスペックです。
【グラフィック性能】
ゲーム等は厳しいです。
【拡張性】
大きさなりですが問題ありません。
【使いやすさ】
キーボードは別に用意しています。
タッチパネルはあまり使いませんが不具合等ありません。
【携帯性】
良いです。
【バッテリ】
それなりです。
【液晶】
液晶の視野角も狭く、ノート型の宿命のヒンジ部でのフィルム折れ、接触不良が比較的早い段階で現れ始めました。
がしぶとく使えています。
【総評】
かなり使い勝手の良いサイズです。
またASUSのを買おうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 09:27 [1049557-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 1 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 17:42 [951822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シルバーと黒に近いブラウンがありシルバーが安っぽく感じてしまい
黒を購入、デザインは無難です。
【処理速度】
core i 3 のため快適です。
【グラフィック性能】
無評価
【拡張性】
USBポートは3つですがモバイル用なので困らないです。
【使いやすさ】
タッチパネル搭載のためマウスなしでも画面をタッチして操作できるため
使いやすいです。
【携帯性】
小型で持ちやすいので良いでしょう
【バッテリ】
特別短い感じはしません
【液晶】
きれいに見れています。
【総評】
Windows8発売当初に購入して現在はWindows10にアップグレードして使用していますが
特に問題なく使用できています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 10:03 [876745-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 1 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
OSがwindows8.0で購入し、8.1にアップグレードしました。
軽いし、そこそこの速度で動くので、まあまあいいなと思っていましたが、
•Windows10 へアップグレード 通知がきたので、早速アップデートしました。
すると、タスクバーの音量やネット接続のアイコンが消えてしまい、使いにくくなってしまった。
ASUSへ問い合わせすると、windows10にアップグレード対応していませんとのこと
windows7マシンがアップグレードできるのに、windows8マシンがアップグレードできないってどういうこと?
元に戻そうとしましたが、windows8に戻らなくなり、今はゴミ状態になっています。
安くて、結構早くて、タッチパネル対応でいいなと思っていたのに、非常に残念です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 20:25 [798368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
このデザインに一目惚れして買ってしまいました。
【処理速度】
Core i3と言えど、ウルトラブック向けですのでそれなりだったと思います。
メモリはボード固定の4Gで増設は出来ませんので、メモリ増設は不可能です。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphics 4000ですからそれなりにいいのでしょう。
動画見るのなら特に不便はありません。
【拡張性】
HDDをSSDに換装しました。
CT256M550SSD1を乗せています。Windows8.1での運用なので爆速です。
【使いやすさ】
アイソレーションキーボードですから好みによります。
パチパチ鳴ります。
【携帯性】
非常にコンパクトだと思います。
【バッテリ】
頑張れば5時間程度使えると思います。
【液晶】
視野角が狭いと思います。
【総評】
オークションにて29,000円ほどで落札出来ました。
届いてからセットアップしていましたが、Windows8が正直微妙だったのとHDDというのが気に食わなく、SSD化&Windows8.1をクリーンインストールしました。
USBブート用のデータをマイクロソフト公式サイトからダウンロードしてイメージを作ります。
大体1時間ちょっとでしょうか。
SSD化しましたので、ストレスフリーなマシンになりました!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年12月3日 14:02 [656258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月9日 20:41 [648106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
そつなくかっこいいデザインですが、開きにくい。
【処理速度】
必要にして十分な性能
【グラフィック性能】
必要にして十分な性能
【拡張性】
こんなものでしよう。
【使いやすさ】
Win8.1にしてタッチスクリーンのありがたさがわかりました。
【携帯性】
こんなものでしょう。
【バッテリ】
こんなものでしょう。
【液晶】
十分きれいですす。
【総評】
Win8.1にするのに手間がかかりましたが、Ver.upすることをおすすめします。
価格が安ければ買いではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 01:54 [629966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅では、WinXP,8の2台のデスクトップと、1台のWin7ノートを使って、ノートを持ち出し用につかっていましたが、
使用中の某社11.6インチノート(Win7)が、いきなり壊れたので、その代役で購入しました。
同じ11.6インチですが、こちらのほうが薄いけど幅があります。アルミ天板、キーボード、全体の質感は、チープさが感じられずとても満足しています。
ただ、内蔵メモリが増設できないのは残念です。
バッテリは、使い方にもよるでしょうが、ユーザが交換できても内蔵型でも、寿命は変わらないと思います。
ただ、不調時の放電作業ができないのも困ります。
実は、このPC、ACアダプタからの充電が全くできないことが2回発生しましたので、現在メーカにて検品調査中です。
コストパフォーマンスとデザイン性を言うならば、意味なくお高い国産ブランドよりもお買い得かと思います。
追伸:壊れた某社(国産ブランド…中身はチャイナ)は、MB故障で無償修理で手元に戻っています(修理期間1週間)
ASUSが、修理にどれだけ時間がかかるか、また報告しますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月13日 15:18 [628242-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 処理速度 | 1 |
| グラフィック性能 | 1 |
| 拡張性 | 1 |
| 使いやすさ | 1 |
| 持ち運びやすさ | 1 |
| バッテリ | 1 |
| 画面 | 1 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 10:07 [619352-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしており、MacBookのようで安さを感じさせない。
【処理速度】
SSDじゃないので遅いが普通に使用するなら問題ない。
予算に余裕があるのなら、上位グレードのi5モデルがいい。
【グラフィック性能】
ゲームをやらないので無評価。
【拡張性】
こんなもんじゃないでしょうか。
【使いやすさ】
使いやすい。
【携帯性】
コンパクトでバックに入れるのが楽。
【バッテリ】
まだよくわかりません。
【液晶】
安さが感じる部分。ビジネスユースだったらこれで十分。
【総評】
Androidタブレットは不要になりました。これ一台でなんでもこなせる。
この値段でタッチPCで、外観は安さを感じない。
コスパは高いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 22:36 [619245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 無評価 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スリムでムダを感じさせない。
それでいてなかなかカッコイイ。
【処理速度】
【グラフィック性能】
重い処理はキツそうですが、ネット閲覧が主なのでこれ以上の性能は個人的にはいりません。
【拡張性】
USB3、HDMI、SDカード、Bluetooth等意外とてんこ盛りです。
【使いやすさ】
個体差かもしれませんが、キーボードの改行キーが押しにくい(強めに押さないと効かない)点が残念です。
【携帯性】
Ultrabookだけあって手軽に持ち運べます。
ACアダプタが小さいのもいい。
傷や破損を防ぐために衝撃吸収するケースを用意する事をおすすめします。
私が使っているのはエレコムのZEROSHOCK(12-13インチ用)です。
ケースのポケットにACアダプタや外付HDD、HDMIケーブルを常時入っています。
【バッテリ】
あまりバッテリー駆動する場面で使わないので無評価です。
【液晶】
普通に使う分は問題ないですが、TN液晶みたいなので正面以外からだと画面が暗く見えたりします。
【総評】
5万円以下で買えるサブノートPCとしては理想的な姿だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 01:21 [618997-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
タッチパネル液晶でこの値段は安い(購入時)と思い購入しました。
i3 3217UとPentium 987で迷いましたが5千円未満の差でivy(22nm)
とsandy(32nm)で世代も違うので3217Uにしました。
ちなみにACER Aspire One 756
(11.6 Cel 877 1.4GHz Win7 SSDは同じ商品、MEM容量も同じ)
との比較で同じ作業を行ったところワットチェッカーで2割程度
こちらの方が低消費電力でした。
一番気になっていたタッチパネルはiPhone,iPadなどのタッチパネル
の動作が評判の良いものには及ばない物のドコモ dtabやタッチパネル
の評価が普通のスマホやタブレットと同程度だと思います。
質感は初代ZENBOOKをつかってたことがあるのですが、それに近い感じ
で上手くコストダウンされてると思いました。同じ価格帯の商品の中
では高級感の有る方だと思います。
ただ、そこそこ薄い反面面積が大きいのは欠点です。
特に、液晶の額縁が広く取られてるのはデザインを含め残念だと思います。
速度も不足ありません。HDDだともっさりだったのでSSDに交換しました。
こういう小さく持ち運びも出来るノートは耐衝撃性の意味からもSSD化は
有効だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月7日 15:22 [617497-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
7年前のVAIO SZ90PS(メモリ4G、HDD換装)から買い替えです。また、サブ機にZenbookPrime UX21Aを持っています。
【デザイン】
丸っこくて優しい感じがして、いかにも家で使うという感じの見た目です。
【処理速度】
CPUZによるとメモリがシングルチャネルになっているみたいなので気になりますが、普段使いには十分速いです。
HDDですがSSDに換装しなくても起動・スリープ復帰はそこそこ早いです。でもZenbookPrimeと比べるとやはり遅い・・・。
【グラフィック性能】
Youtubeや軽いゲームはスムーズにできています。
【拡張性】
SDカードやUSB3.0を使えるのがうれしい。USB3.0はケーブルが硬いですが転送は速いです。
【使いやすさ】
ホームユースにとっては、有線LANや3つのUSB端子やSDカードスロット等、便利なものがそろっていると思います。
タッチパネル・タッチパッドともに悪くない反応です。ただ、Windows8の操作には少し戸惑いました。
【携帯性】
ZenbookPrimeUX21Aと比べると、手に持ってわかる程度に重たいです。できれば持ち歩きたくない重さです。
【バッテリ】
試したことがないのでわからないです。
【液晶】
細かい縞が見えて気になることがあります。タッチの反応は悪くないです。
また、画面には厚みがあるので開け閉めの際には安心感があります。
【総評】
機能的には十分にまとまっていてコストパフォーマンスは良いです。
ただし、液晶はそんなに綺麗ではないと感じました。
- 比較製品
- SONY > VAIO VGN-SZ90PS
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















