HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000
- 「EXILIMエンジンHS Ver.3」を搭載したデジタルカメラ。快速シャッターによる快適な撮影感覚を実現。
- 180度まで開くチルト液晶を搭載。「新GUI/コントロールダイヤル」「ファンクションリング」を採用。
- 「プレミアムオート PRO」、HDR、全焦点マクロ、背景ぼかしにより、シャッターを押すだけできれいに撮れる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.47 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.61 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2017年12月14日 04:11 [1086459-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ZR100が壊れたので購入。数年使っての感想です。
ZR100が大変満足していたので、どれだけ進化したのか期待したものの裏切られた感が...
全てに於いて劣っている。起動から若干遅く、どんな状況でもZR100と較べると画質はいまいちで、白っぽくくっきりしない。
ノイズが多め。
動画はピントが合うまで時間がかかり、合ったと思ったらまたぼやけたり・・・。スマホの動画のほうが良い。
唯一、夜間の撮影では性能アップしたのかなと感じるくらい。
また、設定でHDRアートを最強にするとZR100より若干強めに出るのは好み。
ファンクションリングやチルト液晶なんて使わないなぁ...これのせいで重く分厚くなったのでは?
ポケットに入れるのには重すぎてズボンが下がってくる感が(汗
それよりカメラとしての性能を上げてほしかった。
バッテリーの持ちはさすがといった感じです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月18日 00:58 [953425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
画質ではキャノン製品の方が個人的には好きなのですが、このカシオの製品は連続してカシャカシャ取れるので、結婚式や運動会など動きが多い場面では活用しています。旅行などの風景、人物写真はキヤノンIXYですね!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月31日 12:12 [741753-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
クールですよね。上のシルバーの所が好きです。デザインにも凝っていていいですね。
【画質】
満足です。1600万画素でも必要十分です。風景も驚くほど綺麗に撮れちゃいます。
【操作性】
機能が沢山あっても使いやすさが犠牲になっていない所がいいです。
【バッテリー】
CASIOのデジカメのバッテリーは容量大きいのが多いですから、ガンガン撮れます。気にしないで撮れるのって便利です。
【携帯性】
さすがに大きいので...。ポケットに入れるとかなり膨らみます。
【機能性】
初心者でも使いやすいです。シーンモードでは一つ一つのモードに説明文が書かれているのでいちいち説明書見なくても理解できます。
【液晶】
3インチ、46万ドットで見やすく綺麗です。
【ホールド感】
大きいので手にフィットします。
【総評】
初心者から中級者まで使えるデジカメです。これ一台で怖いものなし!CASIOの連写で合成する技術は最高です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 18:30 [721057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】普通のデジカメです
【画質】綺麗です
【操作性】特に拘りが無いなら煩わしくないです
【バッテリー】3日で200枚ほど取りましたがそれでも減りません
【携帯性】ファクションリングがややゴツイですがそんなにかさばりません
【機能性】拘るのならかなり弄れます
【液晶】綺麗です
【ホールド感】片手でも楽です
【総評】携帯のカメラでは物足りなく成ったので買ったが非常に良いです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月4日 10:06 [711204-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
|
PAPro 38mm ISO800 F3.9 0.0 1/100 AWB |
PAPro 38mm ISO800 F3.9 0.0 1/200 AWB |
ART 24mm ISO640 F3.0 0.0 1/60 AWB |
ART 24mm ISO640 F3.0 0.0 1/60 AWB |
P 300mm ISO800 F5.9 1/80 0.0 AWB |
BS 24mm ISO400 F3.0 0.0 1/125 AWB |
前回に引き続き、お邪魔します。写真が6枚までとは知らず(^_^;)、残りを再びアップさせていただきます。
6次に、人物の赤ちゃん。後ろのお父さんのように頭が薄くなるのだろうか?
7同じく女の赤ちゃん。
8再びHDRノーマルのヤカン(^^ゞと
8−2HDRアート版のクールなヤカンCool!!
9次にプログラムオートで店内の看板を超望遠で撮りました。テレビ同様ノイズが乗りますが、手ブレがありません。
10最後に今朝、ミカンの花を撮りました。葉の緑が実際より黄色いです。
動画もカメラ上部右のムービーボタンを押すだけで、とても撮影しやすいです。
我が家の古いビデオカメラはもういらないですね。
まだメイクアップ・夜景・高速連写・パノラマ・RAW・ハイスピード動画等など、まだまだ沢山あります。
再びアップしますので、ご感想をよろしくお願いします。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月16日 20:52 [707365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
ボウリングのフォーム確認用に購入(2014/3)
デジカメは、コダックのDC260(だったかな?)以来の購入です。
(DC260はフラッシュ使うと10枚撮影できなかった。かれこれ15年くらい昔のことです。懐かしい。)
後継機種ZR1100も検討しましたが、ボールが買えてしまう金額なので断念。ZR1000を購入しました。
最後の一台の展示品でしたので、交渉の末14,000円ジャストにしてもらいました。(某Joshin電器)
とにかく、サクサク撮影出来て、連写、スロー動画撮影と用途にぴったりでした。
同様な趣旨でカメラをお探しの方には良いかと。
機能面でWi-Fiがあったら更に言うこと無しでしたがZR1100もついてないし満足してます。
ボウリング親父から、カメラ親父になりつつある今日この頃です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 16:18 [644151-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
室内・手持ち・BSモード |
室内・手持ち・BSモードその2 |
室内・手持ち・プレムアムオート(ストロボ発光) |
【デザイン】
最近のクラシック調等の凝ったデザインが増えてくる中
普通のデジカメって感じです(笑)
別にこれは、これで全然OK。
【画質】
1/2.3型高速CMOS(裏面照射型)のセンサーという想定で見れば、納得できる画質。
とても等倍鑑賞などできるレベルでは無いが、このカメラの神髄は、室内手持ちでもきちんと映ってしまう所。
高速連射した画像を重ね合わせて、ブレなく合成してしまうこのカメラは、HDRとは違った概念を持ち込んだCASIOの強みではないだろうか。
とても新鮮味を覚えて、常に携帯しています。
自宅室内での花マクロ画像を掲載しておきます。
ご参考ください。この値段でこの写りは、私的には十分です。
【操作性】
静止画撮影が主なのですが、ボタンも少なく、メニューも判りやすいので、取扱い説明書を読まずとも十分に操作できました。
【バッテリー】
まだ、ガンガンに使用したわけではないですが、400枚位ならいけそうな感じです。
【携帯性】
厚みが少しあることと、コンデジの中では重い部類なのではないでしょうか?
鞄に忍ばせておくには問題なですが、ポケットだと、少し重みがボトルネックになります。
撮影時には、この重みは良い方に働き、手振れ防止に役立っているかと思います。
【機能性】
絞りは、最小値と最大値しか選べないという、カメラ本来の楽しみ方は乏しいけれど、カシオならではの面白機能が盛り沢山。
自分撮り機能で、ある部分に手をかざすとシャッターを開始してくれるモーションシャッター機能やベストショット機能など、非常に多機能です。
【液晶】
ZR1100に比べて、液晶画素数が半分ですが、全然問題ありません。十分、撮影結果の撮影に使えます。
このクラスでは、数少ない、チルトする液晶が本当に便利です。
【ホールド感】
ホールド、という程のサイズでもないのですが、妙な出っ張りもなく持ちやすいです。
【総評】
BSモードのナイトショットが感動的です。
ほとんどこのモードで撮っています。
プレミアムオートは、自分の思いと予期せぬ露出(加工?)になってしまう事が多いのと、何だかピントも甘めのような気
がしているので、あまり使っていません。
この機能と映りでこの価格は、とても満足度が高かったです。
今の所、これに変わるものは他メーカにはありません。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月20日 06:57 [595546-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
かなり前のEX-Z100からの乗り換えです。
比べ物にならないくらいサクサクです。びっくりしました。
バリアングル液晶はとても便利です。
動画メインで使いたい、けど写真も綺麗に撮りたいというわがままな自分にこたえてくれました。
また、高感度撮影にも強くISO25600まで対応していて驚きました。
しばらく使って思ったことは他の方と同じようにモードダイアルがクリック感が無くなってしまいました。
時期Verはここを強化して欲しいです。
2014年1月20日追記
しばらく使って分かったんですが、人物撮影を逆行で行うと(プレミアムオート)
人の顔が変なふうに補正されてしまい、顔が灰色になってしまいました。
(☆−1です)
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 22:12 [666244-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
散歩の際のスナップ用にGXRを使っておりましたが、24-70mmのA16ユニットはともかく、28-300mm相応のレンズを備えた「P10ユニット」の不満がどうしても拭えず、レンズユニット持ち歩くのならコンデジひとつ持ち歩くのと変わらないだろう・・・ということで、これを買いました。
GXRと、D300も所有しておりますが、それらと比べると、ボタンの少なさから操作性は癖があります。
多少慣れてきましたが、それでも一つの操作をしようとすると、ボタンを何回か押して変えたい項目を呼び出し、ようやく変更・・・ということもあるので、突然被写体が現れた時などは、ちょっと戸惑うかもしれません。
そういった事態を想定してか、シャッター押すよりもわずかに前の瞬間をとらえる機能ですとか、秒間30枚の高速連射機能など「撮り逃しさせない」機能は充実しています。
ただし、やはり「コンデジ」ですので、連射を撃ちつくした後は、やや長めのリロード時間が待っています。
この辺は割り切りましょう。
持続力は心もとないですが、撮影サイズを小さくするなどの小細工はせず、最大(4608×3456)のまま、きっちり連射してくれるので、ここは好印象です。
光学望遠端でも、フルズームで遠距離を狙うと、少々画質に難ありですが、プレミアムズーム機能で改善されます。
ただし、処理時間がかかりますが・・・。
これに限らず、各種のエイド機能が充実しているものの、その都度補正や処理の時間がかかるので、その辺を受け入れられるかどうかが、この機体と付き合うコツでしょう。
サイズも小さく、持ち歩きには問題ないサイズ。
ただし、外装のアルミアルマイトのボディは、注意しないと簡単に傷がつきそう。
長く使うことを考えるのなら、ケースはつけた方がいいですね。
また、後継のZR1100も出ていますが、手振れ補正の強化(これは大きいですが)と、タイムラプスなどの機能面の充実がメインで、C-MOSや映像エンジンなどは変更が無いようなので、追加機能が必要でなければ、価格が落ちたZR1000のほうをあえて選ぶのも手かもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
