FUJIFILM XF1
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.79 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.16 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.11 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 12:26 [1573096-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 オーソドックスで一目惚れ
【画質】 コンパクトデジタルでは断トツ
【操作性】 慣れると簡単
【バッテリー】 画像鑑賞を控えめにすると意外と持つ
【携帯性】 専用ケースに入れれば楽々
【機能性】 ズームレンズのみ手動扱いだが確実で手ごたえがある
【液晶】 普通で見良い
【ホールド感】 クラシカル気分で最高
【総評】 適正露出で撮れさえすればA4サイズで一眼内容とほぼ同等、本機一眼の予備とし て携帯同行しています。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2021年2月20日 13:52 [1423334-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 無評価 |
デザインは秀逸ですが、そもそもの機構として、レンズを繰り出すと電源が入る、というのが
欠陥なんでしょうね。
遅かれ早かれデフォルトのように「レンズ制御エラー」という表示が出るようになって
死亡するようです。
私は長く使いたいので大事に大事に使っておりましたが、まず最初に電源を落とすたびに、
次回電源を入れるとまた日付設定を入れなおさなくてはならない症状が発生。
もともと日付は入れないのでそこは飛ばして使ってましたが、それがまずかったですね。
その段階でFUJIにクレーム入れておけばよかったのですが・・。
結局大事にしながらあまり使わなようにしてしまい、シャッター数3000ぐらいで先日
「レンズ制御エラー」が出ました。
しかし時すでに遅し。フジはこのカメラのほとんどで同じ症状が出るのを認識しながら
(通常5年のパーツ保証期間を6年ほどにはしたんですが・・と言ってたので
クレームが多いことは認識してるようですね)
すでに修理対応は一切しないようです。
こんなに故障の多いクレーム品を認識しながら、6年で修理対応打ち切るって、
FUJIのカメラなんて怖くて買えないですね。
二度と買いません。
デザインの良さにつられて中古で買おうと思ってる方はご注意ください
修理不能だそうですので。
これ以外にも同じようにレンズを繰り出すと電源が入るカメラを堂々と販売しているようですが
恐ろしいですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 20:27 [1419422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
これまでのコンパクトデジカメで最もおしゃれです。特に、レッドがおしゃれで、ブラウン、次いで黒の順です。
【画質】
センサーが2/3型なのでISO1600程度の高感度耐性しかありませんが、フルサイズ換算25mmでF1.8と明るく、広角単焦点としても十分なものです。画素数は1200万画素がセンサー2/3型では丁度良いです。
【操作性】
小型で手動ズームができるのは最高です。背面液晶に焦点距離が出るのも安心です。電源を入れるのに多少手間がかかりますが、手動ズームができるので気になりません。ただ、メカニカル的に故障が生じやすいのは欠点です。故障修理ができない場合を想定して、レッド2台、ブラウン1台、黒1台を所有しています。
【バッテリー】
比較的長持ちします。ファインピクスF800EXR、F900EXRと電池と充電器が共有できるので便利です。
【携帯性】
非常に良いです。
【機能性】
風景、スナップが主体ですので問題ありません。
【液晶】
背面液晶は今でも困るほどではありません。
【ホールド感】
軽量で右手部分が十分あり持ちやすいです。
【総評】
コンデジの中でデザインと質感は最高です。レッドが気に入っており2台所有していますが、1台レンズ制御エラーで現在使用不能となっています。これまで、4台で露出不良が2回あり、保証期間が過ぎているにも関わらず無償で修理してくれました。今回は修理対象期間を過ぎていますので諦めています。ブランンと黒は今のところ大丈夫です。富士フイルムのセンサーは2/3型で他社の1型と同等に感じますので、現時点ではこの機種で十分です。デザインが素晴らしく、このサイズでマニュアルズームができる機種はもう出てこないと考えています。メカニカル的に故障しやすい機種ですが、それを除けばファインダーのない軽量コンパクトデジカメ史上、最高傑作です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 20:03 [745948-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
最初このカメラ気に入ったのはデザイン、古めかしいクラシックカメラの風貌が気に入ってます。
【画質】
このクラスのカメラでは十分綺麗です。フィルムシミュレーション、モノクロ、高感度設定、色々撮りましたが写りには満足してます。
ベルビア、プロビア、アスティア、昔のリバーサルフィルムで使ってました。同じ被写体をシュミレーション全部で撮り比べが楽しいです。
【操作性】
電源オンオフの手続きが煩わしく思う時があります。普通はスタンバイの状態で持ち歩いています。設定中に時々、ギーコギーコ音がしますがその点が少し惜しいところです。
【バッテリー】
動画も良く撮る方ですが、持ちは良い方です。予備バッテリー持参でもあまり使う事はありません。
【携帯性】
上着のポケットに入れてもごわごわせず。ボディに直接ネックストラップが装着可能ならベストなのですが、少し残念です。
【機能性】
静止画、動画の設定は簡単です。撮影モードも別に問題ありません。EXRモード意外と使えます。暗がり等、条件の悪い場所での露出、ホワイトバランスが適性なのが重宝してます。
【液晶】
液晶画面は見やすいです。設定確認、写真撮影、写した画像確認は確り出来ます。猫目線で撮りたい場合バリアングルだったらと思う時もありますが。
【ホールド感】
カメラは素のままで、グリップ等は着けてませんが、使ってるうちに慣れてきますから、ホールド感で不安はありません。
【総評】
このクラスのカメラとしては、動画も気軽に撮れますから助かります。広角側25mm、またマクロで被写体に触れる寸前まで寄れて画像も良く撮れるのは有り難い。
散歩途中、肩肘張らずに気楽に撮ってます。富士フィルムの色合いは素晴らしく、同社のミラーレスにステップアップしたい気持ちにさせたカメラです。
不具合が多発してる報告がありますが、今のところ別に支障は無し。購入価格が1万円代、既に減価償却は済んだ気持ちなので、「ドンと来い不具合」と言った心境です。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 23:05 [783718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
|
@ 大阪御堂筋沿い”DAIMARU” |
A 違和感のないダイナミックレンジの広さ |
B 6代目Glicoの”LED電飾” |
C 夜の雑踏 |
D なんばパークスにて(1) |
E なんばパークスにて(2) |
【デザイン】スッキリした直線的ボディーには、好感を持ちます。ボディーカラーは、ブラウンにしました。
【画質】ISO500辺りまでの画質に不満はなく、十分に常用できるレベルです。
【操作性】メインとサブコマンドダイヤルにE-Fnボタンの設定を組み合わせることで、自分なりの使い勝手を良くできます。特にE-Fnボタン設定は、使い慣れたころ是非再設定されることをお勧めします。
【バッテリー】全くフラッシュを使わない状況(Fine mode、Raw+Jpeg撮影)ですが、290〜320枚で推移しています。
【携帯性】少し大柄なボディーですが、直線的でフラットなため、携帯性は悪くはありません。
【機能性】街中でのスナップ撮影が多い私にとり、当機のAFの速さと、精度ならびにAFエリアの拡大縮小機能などには十分満足しています。しかしながら、しばしば花や虫をマクロ撮りの被写体にする私にとっては、当機の3cmマクロは少々非力にも感じています。
【液晶】3インチ46万ドットの液晶ではありますが、能力不足を感じることもなく、写りは十分精緻で発色も自然です。
【ホールド感】少し大柄なボディーであることから、かえってシッカリと構えて撮ることができます。ただし、ストラップは必須です。
【総評】当サイトの口コミではレンズ制御エラーの件が多く出ていますが、問題なく使っている私にとっては、非常に使い勝手の良い愛機の一台です。
作例には、季節もののイルミネーションを中心に、載せさせていただきました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 10:48 [743336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
今まで 銀塩カメラ(135・中判)・デジイチ・ミラーレス・コンデジなど20台以上 所有してますが
携帯性・画質・操作性・所有の満足感をバランス良く満たしてると思います。
以後の新機種が出ても触手が動きません。
自転車通勤してますが 出動機会が一番多いカメラです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月27日 18:36 [701889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
レトロなデザインに惹かれました。
出先ではiPhoneで撮っていたのですが、もう少し綺麗に撮りたいと思い購入。
いい意味「カメラ」っぽのに、ポケットに入る大きさで
カメラ初級者の私でも明るく綺麗に撮れます。
夜でもちゃんと綺麗に撮れました。
液晶の説明がとても便利です。
特定のものしか撮っていませんでしたが、だんだん興味がわいてきて
これを機にもう少し勉強していろいろな物を撮ってみたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 15:58 [663804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
多重露光も楽しいかも |
多重露光も使いやすい |
パートカラーも楽しい |
普段はライカ |
トイカメラモードも富士らしいさを感じる |
フィルムらしい描写もまぁ合格かな |
まず初めに購入に至った訳は、
普段はフィルムカメラメイン。
でも出先でも急に撮りたい時がある。
iPhoneでも撮れなくはないけどやっぱ綺麗に残したい。
富士のクラッセも使ってはいるけどフィルムなので制約があり、ポケットに入れるにしても少し大きい。
買った理由
@レトロな持つ喜びをくれるデザインにコンパクトさ
Aアドバンストフィルターとフィルムシミュレーションを使ってみたかった
B富士の無料RAW現像ソフトが使いやすかった
大きな理由は3つ。
ソニーやパナソニックに比べると画質はちょっと負けてるように感じるもそれも味として許容範囲。
むしろ画質よりも撮る楽しさを追求して遊び心も搭載してくれている富士フィルムには感謝したいくらい。
多重露光で遊んだりパートカラーなんてフォトショなど使わなくても手軽に楽しめる。
カメラは持って使って楽しいと思えないとただの記録撮影の道具になってしまう。
その点ではいつでも気軽に持ち歩けて、楽しめるカメラなので個人的には人にもオススメ出来ると思います。
そこで迷ってる人、迷ってる暇があったら買って色々撮り倒して遊んでみよう!と言いたい(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月5日 23:06 [657308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
お試し撮影 |
山茶花 |
イルミネーション |
【デザイン】
シンプルで中味で勝負と潔い
【画質】
いいんでないでしょうか^^昼も夜も撮ってみたがコンデジではずば抜けている。
【操作性】
レンズを引っ張り出す作業に未だ慣れていないが手動でズームもするから
逆に画角の勉強になる、安易にズームすることが無いのが良いかな。
【バッテリー】
買ったばっかりでまだわかりません、もてば好いなあ。
【携帯性】
ちょいキャノンS95などに比べれば大きいが苦になる大きさでは無い。
【機能性】
これもまだハッキリとわからないけれどあるものはあるから
他のカメラとかわらん。
【液晶】
見づらいとあるが私はそんな感じは受けなかった、逆に液晶が良くって
パソコンにおとすとガックリ来るより良い。
【ホールド感】
オリンパスのXZ-1(売ってしまった)のケースを下に穴を空けて使用しているから
ご機嫌、ゴロリとバックに入れても傷の心配ない、意外に裸でもホールド感ヨシ。
【総評】
S95、S110、ソニーRX100、オリのXZ-1、など多義に渡り使ってみたが
今度のXF1が一番画質が俺に合っている感じ、購入で迷ったのはニコンクールピックスP330
だったが書き込みが遅いとかそれなりに欠点があるようなので素子も大きく
画素数も欲張っていないフジに決めた、気に食わないとすぐ売る癖があるが
これは玄人好みのカメラだにゃぁ、ただ心配なのは手でレンズを引っ張り出したり
終ったりの動作、ゴミなど入らないのだろうか?それに乱暴に扱ったらすぐ接点が壊れないだろうか
故障は2,3口コミであるようだがその点もちょっと心配だったので中古は止めて新品購入した。
なんせ、画質はコンデジを超えた出来栄えにそれだけで稀有な心配は吹っ飛んだ。
マクロも心配だったが結構写るんじゃないですかニコリ^^
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 00:44 [651846-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
まず皆様も書かれていますがスイッチONのギミックが特徴で
慣れれば特に問題ないレベルかと思います。
ただ私はすぐに電源を落とす癖がありその繰り返しでの
耐久性に一抹の不安が・・・。
画質は良いですね!
焦点距離も25mm〜100mmなので旅行などにも使えます。
ホールド感は革が貼ってありますので案外持ちやすいですが
やはり気を付けないと落とす事になりますので注意は必要です。
気になったのはF値はF1.8〜F4.9で開放値は明るくF1.8で
素晴らしいですがちょっと焦点距離を伸ばすとすぐにF3.5とかになり
あれれ!って感じです。
せめて焦点距離35mm付近まではF値をF2かF2.8をキープして欲しいです。
しかし全体の感想は出来るカメラです!
シンプルなデザインかつ機能性も充実し宜しいかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月28日 22:58 [610178-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
津軽 |
暗門川を遡上 |
暗門の滝 |
白神山地の光陰 |
旅行を契機に安くなった本機を衝動買い。
以前から欲しい機種の候補だったので、安くなって思わず手が出ました。
本機は何と言ってもこの独特なメカ操作とクリーンでクールなデザインが
魅力ではないかと思います。
つまり選んだ人にとっては保有する喜び感が高い機種だと思います。
肝心の画質ですが、AWBが秀逸で、安心して良い発色が得られます。
PCの液晶画面で観賞する分には十分以上の画質です。
一方で、等倍観賞で細部まで見てみると、いろいろな気付きがあります。
一言で言えば、所詮2/3インチ、つまりコンデジに毛の生えたレベルです。
高感度や暗部ノイズを含めAPS版とは次元が違います。
また、本機の面白さはEXRモードを使い分けることです。
6M機にはなりますがダイナミックレンジモードと高解像度モードなどを使い分けできます。
高解像度モードなら等倍観賞でも十分に満足できます。
レンズ性能ですが、やはり25mmの広角端は周辺部の像流れもあり、構図によっては気をつける必要があります。
一方でズームレンジ、望遠端ではとても良い描写です。
本機の特長は何度もいいますが、メカを操作する喜びです。
これを楽しめない人にはあまり価値のない機種かも知れません。
画質に関しては等倍観賞ではやや甘い感があるかも知れません。
次期機種ではローパスレスのX-Transを積んでくるはずですので、
大きく改善されると思います。
個人的には1インチ程度のもっと大きな素子を積んで欲しいと希望しますが。。
画質に関しては、その後使用した印象として高感度が上がりましたので訂正します。
何よりも発色に優れ、DRモードの諧調も秀逸です。
この色に慣れると他機種が使えません。
※再レビューで画像を再アップ
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 21:59 [610349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
FinePix F11を以前持っていましたが、今はリコーのCX4とGXR+S10に替えています。最近は富士のコンデジにはまったく関心がなかったのですが、APS-Cセンサー搭載のGRが話題になり、映像素子の大きさが気になって調べていくうちに1/1.7型より大きなセンサーが欲しくなり、XF1にたどり着いたわけです。決め手は、F1.8レンズと2/3型センサーです。価格.comなどのレビューを見ると、画質については評価がとても高かったので、高価で小さすぎるRX100などはまったく眼中にありませんでした。1ヵ月ほど使ってみて、期待以上のカメラだということがわかりました。
【デザイン】
富士の一連のネオクラシック調の外観は、好きと言うほどではありません。人に見せびらかす趣味はないので、持ちやすくて操作し易ければ外観はどうでもいいと思っていました。ま、見方によればシンプルで良い、と言うこともできるかもしれませんが。ところが手にしてみると、手頃な大きさと、特にアルミ製?の鏡胴部分の質感がとても良いので、すぐに好きになりました。上から眺めた外観は洗練されており、秀逸と言えます。ただ、液晶画面右上に「MADE IN JAPAN」と小さく印刷されているのは野暮と言うもの。底面に印刷しているわけですから不要です。
【画質】
1ヵ月間の多くを、「プレミアムEXRオート」モードで景色の撮影やマクロ撮影してみました。うんちくを語るほどの知識はありませんが、JPEG画像を23インチのパソコン画面で見る限り、GXR+S10よりも解像度は高いと思います。気になるほどの欠点はなく、皆さんが高画質を評価していることに同感です。
【操作性】
GXRとCX4の使い易さに慣れてしまっているとは言え、総じて操作性は悪くないと思います。サブコマンドダイアルがCX4のADJ/OKボタンに似たような操作ができ、直観的で使い易いです。ですが、不満が一つあります。私はマクロ撮影をすることが多いのですが、マクロボタンを押した後でさらにマクロONかOFFを選択する必要がある(つまり二挙動)のは面倒です。GXR・CX4のようにマクロボタンを1回押すだけでON(OFF)になるようにしてほしかった。ただ、「プレミアムEXRオート」モードにして被写体に超接近すると、マクロ撮影をする意思をカメラが判断してくれるのは便利ではあります。
レスポンスはGXR・CX4に比べたら格段に速いです。カシオZR1000などのようにCPUを2個備えているからでしょうか。
電源スイッチとズームの操作はこのカメラ独特ですが、1ヵ月経ってようやく慣れました。最初のうちは、無意識に電源ボタンやズームボタンを探すことの繰り返しでした。手動のズーム操作は思った位置に決め易いしモーターも不要なので節電になります。中級機以上ではもっと主流になっていいのではないか、と思います。ただ、鏡胴部を手で繰り出したりすることには耐久性・信頼性に不安が無いわけではなかったので、キタムラの5年保証を付加しておきました。
【バッテリー】
軽登山やハイク・植物観察での一日10時間の静止画撮影では、電池表示が欠けることはありません。平均的な性能と思われますが、動画を撮ると消耗が大きいので、もうワンランク容量を大きくする工夫が欲しいと思います。やはり予備は1個用意しています。
【携帯性】
幅と高さはGXRとCX4の中間位で、私には問題ないです。F1.8レンズと2/3センサーを備えながらコンパクトにまとめられているし、軽いです。普段は「OUTDOOR」製のポーチに入れて腰に付け、登山やハイクなどしていますが、邪魔にはなりません。小さいことに越したことはないですが、ホールドしにくくなるし、私にはこの大きさがほぼベストです。
【機能性】
小さいのに機能満載なのでまだ使いこなせていません。大きな不満はありませんが、GXRとCX4に付いているインターバル撮影機能がないのは、中級機だけに残念です。またできればマクロは1pまで寄りたいのですが、明るいレンズとコンパクト化の代償でしょうか。広角25oは、信州の山や田園風景の好きな私にはうれしいです。「フィルムシミュレーション」は、専門メーカーらしく面白い機能だと思います。
【液晶】
92万ドットのCX4の方が当然繊細ですが、画像の見易さは大差は無く、大きな不満はありません。ただ中級機としては、今や46万ドットではスペック的に見劣りします。画面は強化ガラスになっているとのことで、試しにしばらくはフィルムを張らずに様子を見よう、と思っています。
【ホールド感】
私の大きくない手で丁度よく、黒の合皮が滑りにくくしておりグリップし易いです。ただ、せめてCX4のように中指を引っ掛けるでっぱりがあればベストなのですが、XF1はデザイン優先と言うことでしょうか。ホールドし易くするためには幅は101o〜120oにすべし、というのが私の持論であり、XF1は108oで合格。
【総評】
結論として、3万円台でこんなに上等なスペックで上質なコンデジを手にしたことは大満足です。富士フィルムを見直しました。それも日本製なのがうれしいのです。私は、数年前から日本の工場を応援したいと思うようになり、少し高くても出来るだけ日本製を買うことにしていますから。Wi-Fiなどのよけいな通信機能が付いていないことも好ましく、流行を追いすぎないカメラが一つ位あってほしいと願っているので、XF1には永くそれを貫いてほしい、と思います。付属の画像取り込み・編集ソフトは、使いにくく、要改善です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年6月30日 23:56 [606823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
良い
【画質】
良い
【操作性】
沢山機能があって直感では無理 かなりマニュアルを読み込んだ
【バッテリー】
やや不安
【携帯性】
良い
【機能性】
良い
【液晶】
特に問題無い
【ホールド感】
良い
【総評】
良いと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月3日 13:24 [561422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
Xシリーズ3台目です。Xシリーズだけあって他にはない部分満載のコンデジです。
常備用としては100もpro1も少し大きすぎるため購入しました。
■デザイン
良くも悪くも、紛うことなくXです。ブラックを買ったのでよけいにその印象がつよいのかも。端子カバーにまでテキスチャが張り込みされているのは○。
■画質
ワイ端時に多少の歪みが出ます。薄暗い所には強いです。
写り自体はニコンのP300より若干解像が良い様に感じます。
発色も他のXと比べ遜色なさそうです。
■操作性
この独創的なスイッチは、こういうものだと分かって買っているので問題ありません。よね?
■バッテリー
持ちは昨今では普通だと思うのですが、充電が早目です。これは有り難い。
■携帯性
所謂ハイクラスコンデジとしては普通です。沈胴のお陰で出っ張り部分も少ないです。
■機能性
フィルムシミュレーターがいい感じです。
前述の薄暗がりに強いは手ぶれ補正の効きも含んでいます。
■液晶
まぁ普通です。
■ホールド感
個人的に左手は添えるだけにするのか、レンズ部を摘まむのか迷います。
余談ですが、純正のレザーケース、あれは本革ではなく合皮です。ちぇー。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
