Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.72 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.37 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.09 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.02 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.55 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.83 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.09 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.50 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2012年11月26日 18:33 [550553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外回り営業用に購入しました。
あと、8のPCとして使いたくて。
購入後、Windows8へのバージョンアップを行いました。
8は問題なく動きます。
Adobeのソフトを主として使いますが、
全く問題ありません。
サクサク動くし、ストレスも感じません。
今後SSDに交換する予定ですが、
今のままでも十分な速度です。
ディスプレイは初めて反射するテカテカのものを購入しましたが、
普通の液晶のほうが良かったかな・・・
自分の顔が反射して、画像編集の邪魔になります。
これは好みの問題でしょう。
映りは綺麗です。
キーボードのタッチは軽いです。
力まずともちゃちゃちゃ〜っと入力できて、なかなか快適です。
もっと矢印とエンターキーが大きいとなお良かったかな、と思います。
デザインは、ゴールドが少し強調され過ぎな気もします。
黒のプラスチック部分がなんだか華奢な感じで、
堅牢な感じはあまりしないです。
総合的に、この値段でこのスペックであれば、文句なしです。
自分の場合はどうしてもスペックが最優先だったので
このモデルを選択しました。
実際に使ってみて、良い買い物をしたと思います。
これで3〜4年は使えると思います。
Officeも2013を無償で入手できるキャンペーンの対象だし
今の時期の購入は良かったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 23:06 [550381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ホントは白が良かったんですけど、在庫なく、この機種に。
でも、まぁ、不満はないです。
【処理速度】
いままでの機種が、WindowsXPの、何年も前の機種だったので、
当然のように、速いですよね〜。
【グラフィック性能】
特に、ゲームをするわけじゃないので、評価してません。
たまに、カーソル(ポインタ)の位置が表示されなくなるのは、
固有の問題なんでしょうか。
【拡張性】
USBが、右に2つ、左に1つ、HDMIもありますので、
それほど不便さは感じていないです。
【使いやすさ】
カーソルキー(矢印キー)が、もの凄く小さく感じました。
ネット経由で購入したんで、到着して使用してみて、ちょっと驚きました。
テンキーがあるNotePCは、みんなこんなもんなんでしょうね。
【携帯性】
横幅が広がっていますので、大きさそのものは大きくなってます。
【バッテリ】
外に持ち出していないので、評価してません。
【液晶】
特に、違和感はありません。
【総評】
全体的に、特に、問題ありません。
静岡の家電量販店を2店ほどまわりましたが、
ネット通販(Amazon)の価格には到底及ばず、ネットにて購入しています。
Windows8が出る1週間前くらいでしたので、店頭でもそれなりの価格でしたが。
当時は、Fujitsuのmade in Japan(出雲)モデルか、
NECの、ほぼmade in Japanモデルかの比較でしたが、
若干スペックが劣る本機の価格が低かったため、購入の決め手となりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月8日 23:39 [545828-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】裏面パネルの仕上がり感が安っぽいのが残念。
【処理速度】i7なのでやはり早い
【グラフィック性能】この価格でBDが見れるのが良いかと思います。
【拡張性】メモリーが16GBまで増やせることくらいかな
【使いやすさ】使いやすい方だと思います。
【携帯性】重いので携帯性に向きません。私は車常用者なのであまり気にはしていませんが
【バッテリ】まだ安定していないので無評価とします。
【液晶】視野角がせまく、少し白っぽく見えます。家にあるASUS、acerと大して変わらないような気がします。
【総評】Win8発売後、Win7機のBTOなど購入先が限定的になってしまうと思い安いうちに購入しようと思いエディオンで1TB、Adobe PhotoshopElemennts10他付のものを5年保証付で\78,000で購入しました。i7機がこの値段でOffice付で買えてしまうのが驚きでした。国産メーカなので余計なソフトがてんこ盛りですが、嫁には優しいようで買ってよかったと思います。ノートPCの割には音は良いほうです。OSのアップグレードを考えた場合パソコン初心者で長く使っていくには良い機種だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月8日 13:50 [545722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月8日 02:45 [538580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
特にデザインに対する感想はありません。
【処理速度】
現時点では不満なし。
【グラフィック性能】
BD再生位しか評価できませんが、今のところ可も不可もなし。
【拡張性】
USBが3つ。付属の無線マウスで1つつぶれる。ノートですし、こんなものかと。
【使いやすさ】
BDドライブとLAN・USB・HDMIは左右逆の方が良いのでは?
【携帯性】
まず持ち運ばないと思います。
【バッテリ】
AC電源は刺しっぱなしで使うので。
【液晶】
視野角が思ったより狭い。BD再生は少し離れて見るようにすれば何とかなります。
【総評】
元々ノートPCを購入するつもりはありませんでした。
当方自宅では、TVに42Z9000・レコーダーにRD-X9を使用中です。
TVの外付けHDDに録画したデータをメディア化するにあたり複数の方法を検討していました。
・東芝レコーダー(DBR-Zシリーズ)を導入する?
・東芝PCでレグザリンクダビングするか?
東芝レコーダーならAVCにも変換できる(はず)な上、Z160なら5万円前後の価格なので、安く済むのですが、東芝縛りから脱却できなくなりそうなので結局廃案。
RD-X9から本機へのレグザリンクダビングでは、TSデータをBD書き込みまで一気に行わざるを得ず、PCの前に張り付く必要があります。
また複数のデータを書き込む際には、1データごとにメディアの出し入れが生じます。
これらのデメリットは購入前に調べて解っていましたが、結局1台で全て出来る当機購入に至りました。
そもそもCore-i7、office付きのPCがこの値段で入手出来るのですから買わなきゃ損!
出来れば、今後の要望として、
・レグザリンクダビング機能がせっかくあるのに、無線LANが5GHz帯に対応していない。
(ノートなのに有線LANにせざるを得ない。)
・レグザリンクダビングを2クッションで出来ないか?
(レコーダーからdynabookのHDDへダビング、HDDからBDへの書き込み、を分ける。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 13:14 [537510-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
(プレシャスブラックを選択)
はっきり言いますと、悪い。まず、チープでダサい。
プラスチック感が安くさせます。全体的にパッと見の印象は
四角い(角丸ではありますが)そして厚みがかなりある。
もっと薄くしようと思えばできたでしょうが、高性能な故に排熱等を考え
このくらいでも仕方ないという設計がなされたんでしょうか。
シビアにやってほしかったですね。
シャンパンゴールドと迷った。
【処理速度】
Core i7 3610QM 2.3Ghz/4コア
用途はEDIUS NEO3.5で動画編集するというヘビーな用途ですが
店頭に出向いた際にソフト持ち込みで検証させて頂きましたが
ソフトの軽快性含めi5の2コアと比較すると雲泥の差。
起動時に東芝のいろんなソフトが起動するのでいくつか
不要なものを削りましたが、そういうものが一斉に上がった際も
変な待機時間が少なく、そういう部分ではかなりストレスフリーになりますし
処理速度はデスクトップ並みですね。
【グラフィック性能】
CPU内臓のintel HD Graphics 4000
購入時点では、最新に近い(今年3月付)ドライバーがプリインストールされており
特に変更するまでもなく、QSVが発揮されます。
どこまで出来るかネットゲームを試したらサクサクではありませんが
ここまで動くのか〜という感じでした。ゲームはあまりしませんが満足です。
【拡張性】
USB3.0がありますね。右側手前に2個。
左側にUSB2.0が1個。個数は十分。
【使いやすさ】
USBとイヤホン端子2個ずつが右側に存在。
BDドライブが左側に存在。
すべて逆にしてくれ!っておもいます。
特にUSB3.0が右側2個だと、右手側に外付けHDDつけると
マウスどこで持てばいいんだろうね。
何のための端子なのか考えてほしい。
左利きの人には最高かも?w
キーボードの使い勝手が悪いです。
掃除が楽な仕様で、仕方ないかなという面でもある。
ここは目をつぶっても良いかな。
驚いたのは内臓スピーカーのサウンドが思ったより音質良いです。
あくまで海外製のレノボやエイサーと比べればですが。
ただ、音質が良いのにスピーカーがキーボード上部に
設置されているだけですので、当然真上に向かって音が
放射されます。耳に違和感ありです。
キーボードに向かって覗き込むと、とてもいい音質を感じられます。
そんななので、実用性は薄れたものになっていて大変勿体ない。
これなら、スピーカーは安く作り浮いた金でイヤホンを
付属させてくれたほうが嬉しかったかな。
【携帯性】
確か重量2.6kgとの記載だったと思いますが、所有している同程度の重さの
Acer Aspire 5741と比較して、明らかに重く感じられます。
この重さは3.1kgクラスに匹敵しています。。今度計ってみようかな。
もしかするとバッテリー抜いての重量を表記しているなんて落ちとか・・・?
はたまた、単なる勘違いか。
とにかく想定よりワンランク重く感じられます。
私は、家に帰っても寝るくらいなので、出先で動画編集するしかなく
ノートPCでは殆ど作業が出来なかったので、少々重いですが
持ち運べること自体に大変満足しています。
良い時代になったとも思います。
よって、携帯性は悪い評価にしますが満足はしています。
【バッテリ】
通常使用(ネット+編集作業※エンコードはしない+文書作成)
大体3時間程度です。
4〜5時間欲しかったな〜と思いますが満足しています。
【液晶】
質は悪い方です。ノングレアならまだ良かったかな。
初期設定のカラーバランスが滅茶苦茶に酷いので要設定です。
Lenovoとかの安物と同等ですが、こちらの製品も安いので
価格相応と思うし、仕方ないかな。フルHDモデルも欲しかったけれど
それをするとおそらく10万越えると思うし、仕方ないですね。
【総評】
価格を考慮すると、これしかない!というくらいコストパフォーマンスが高い。
この価格でしかもOffice入りですし・・・。
バッテリ持ちが極端に悪いわけでも無い。
また、今回SSD intel 330 240GBへ換装しましたが
本体側の設定の必要は一切なく、最初からSSD換装しても大丈夫なように作ってるようです。
東芝のツールでもSSDに対応した管理ツールがプリインストールされています。
ただし、あくまでSSD換装自体は保障外の自己責任(トラブルによる故障も)という
スタンスですから、素人に気軽に勧めて良いものでは無いですが。
SSD換装して驚いたのが、HDDについていた金具もぴったり合わさり
そのまま流用できたことでした。何も考えず、ドライバーでネジを外して
交換して、元の位置にネジをつけるだけの作業でした。
さて、SSD換装の際にリカバリーDVDを利用しました。
これは今後のトラブルも考慮してHDDをコピーするのが作業的に速いですが
DVDからインストール出来るようにしておいたほうがより安心だからです。
リカバリーディスクを普通のDVD-R(DLではない)を利用すると
なんと8枚要求されました。そして、1枚作成毎にフルコンペアです。
1枚4.7GBのフルコンペア(検証)作業はあほみたいに時間がかかる。
初期ベンチも行ったので添付しておきます。
起動は30秒もあれば使えるようになります。
動作音がとても静かなPCです。所有欲はあまり満たせないか。
排熱FANも右手にあるのでマウス持った時には生暖かい風が・・・(笑
ただ、値段考えたらこれは買って損はないですね。
ほかに、i7前提でいいもの買おうとしたら10万以上は確実に行きます。
酷評も書きましたし、総評も低めですが、満足しています。
予算の削りどころが好みに合わなかっただけで、
もっとFANや端子の位置を逆にして解像度違いやバッテリーのセル違いで
別売品を充実させるなどの設計で国産メーカーは頑張って欲しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月28日 13:42 [536292-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
個人的な東芝購入は初めてですが以前よりデザインは好きで傷が目立ち難いデザ
インで良いと思います。
【処理速度】
1年で潰れたレノボ(Core i5)からの買い替えですが余り変化は感じられません
でした。
使えないソフトが出てくると困るので32bitで設定して後でメモリーに制限が掛
かってたからかもしれません。
リカバリーメディア作成で恐ろしく時間掛かりビックリしました。
DVD−DLで5枚必要で最初の3枚は各15分で書き込み1時間20分程エラ
ーチックの為の比較中になります(後で気が付きましたが下に比較のチェックボ
ックスあり途中で外す事は出来ませんでした)
4枚目は30分で5枚目は10分程でしたが夜からのリカバリー作業は避けま
しょう。寝られなくなりますよ(^_^;)
【グラフィック性能】
利用はネット動画やDVDソフト位でゲームはしないので個人的にはコマ落ち等
無く満足です。
【拡張性】
一昔前までならUSBポート3は少なく感じますが今ではプリンター等はWi-Fi
接続出来るので困る事はありません。
【使いやすさ】
テンキー付のノートパソコンは初めてで他の方のレビューでキーボードが小さく
て使い難いのコメントもありましたが私的にはキーの作りは若干貧弱な感じはし
ますがタッチ感等入力は使い易いです。
【携帯性】
この液晶サイズのノートPCは持ち運びしないので実体験ではありませんが一昔
前より薄く軽く大きささえ気にならなければ運び易いと思います。
【バッテリ】
通常AC接続使用ですが繋ぎ忘れネットサーフィン、メールチェック、Web動画を
見てましたら残り10%の警告出て3時間ちょいの使用状況でした。
【液晶】
見易く明るいです。
明るさは5に設定で十分で夜になると5でも明るく感じます。
ドット抜け等ありませんでした。
【総評】
他に気になった点は他の方のレビュー同様ディスクドライブのイジェクトボタンが
押し難いです。
私は以前からノートPCはアクリルパネルにボールが4か所着いた移動可能な物に
乗せてる為デスクから上がった状態でまだ押し易いですがそれでも反応が悪いです。
ディスクドライブの音が煩いです。
リカバリーの時も煩いですが音楽CDの時は轟音でビックリします。
幾つか問題点もありますが個人的な魅力はCPUとBDドライブで最近のPCは
やたらとバックアップ要求されるのでBD−RE−DLが使えるので大きく総体的
には満足しています。
【改善要望点】
ディスクドライブの清音化
せっかくBRドライブ付いているのにリカバリーはUSBかDVDしか使用出来ず
BDを使用出来る様にして貰いたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月25日 00:52 [535505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
白にしました。まあ可もなく不可もなく。
【処理速度】
大変満足しています。80MBのエクセルを開いてもサクサク動きます。これと併用でPPTを動かしても何ら問題は無いです。会社のウルトラ(i5・SSD)より起動を除き良いかも。
【拡張性】
あまり重要視していませんがUSBも3つあるので私は十分です。メモリも16GBまで増やせるみたいですが使っていて8GBでも十分な気がします。
【使いやすさ】
やはりテンキーがあるのはエクセルメインの私にとってはありがたい装備。キーボードのタッチは慣れかな。打ちやすいです。
【液晶】
明るい。輝度5にして使ってます。見やすいですよ。
【総評】
SSDの起動速度は魅力でR632と迷いましたが容量が・・・なのと、価格もだいぶ違うのでこの機種にしました。はっきり言って私のようなネット+仕事(エクセル・PPT)程度の使い方ならi7も不要なのでしょうが、T55247とさほど価格が変わらなかったのでこちらにしました。
何せ6年前のダイナブックからの買い換えですから、どの機種でもそれなりに進化を体感できると思いますが、重いファイルを複数処理してもサクサクいくところに非常に満足しています。
しばらくはこの機種でまた過ごせそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月19日 23:48 [534325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Intel VT 対応 |
HDD 交換簡単そうです |
Dynabook三代目になります。
購入条件はCore i7/4コア、Memory 8GB、Blu-ray Drive、Intel VTが利用できるなど。
最終的にはDELLとDynabookが残り安さで当機になりました。
また 近いうちにSSDに換装予定ですのでHDDが交換しやすい機種。
Windows8評価版は動かしてみましたが魅力は感じませんでした。
【処理速度】
店員より入門機ですので期待しないで下さいとのことでした。
しかし VMware快適です。WindowsXP(HostOS 32bit) はMemory 1GBが限界でしたが
WindowsXP(HostOS 64bit) はMemory 2GBでも快適です。
約4前のDELL XPS(QuadCore)と比べてみたのですが事務用アプリは当機が速い、
ただ Web開発系のPhotoshopCSやDreamweaverCSなどはグラボがおまけ程度ですので
DELL XPS(QuadCore)の方が速い。
VMwareをさらに快適にするためSSDの速さに期待しています。
【動画再生】
Blu-ray DIGAで書き込んだBDを見ましたがとてもきれいです。
(アニメはPCの液晶が高コントラストですのできれいに見えます)
速く動く被写体はコマ落ちしますが 鑑賞には問題無いレベルです。
またBlu-ray DIGAでSDカード動画持出も便利です。
車で旅行する時は、出先で便利そうです。
【バッテリ】
Word+Excel+ネットで3時間は持ちました。
設定次第でもっといけそうです。
【SSD換装】
写真でも分かるように換装は比較的簡単なようです。
また 東芝設定ソフトもSSDに対応しており問題ありません。《BIOSもAHCI対応》
【デジタル一眼レフ】
液晶が良いので現場での画像確認に使えそうです。
【改善要望】
・東芝リカバリメディア作成でDVD DLにおいてエラーが多発、推奨メディアでもNG。
→ USBFlashMemory64GBが便利そうだが、費用が高くつく。
BDがついているのでこれを利用するようにして欲しい。
・初期導入ソフトが多すぎる。初期設定で導入選択できるように・・・
→ PCが重くなるので必要最低限にしたい。
・当機だけではないが、以前の国産機のように信頼性・耐久性を取り戻して欲しい。
【総評】
最近のPCは壊れやすいので、長期保証の加入お勧めします。
PCの動作音もほとんど無くて、少し前のPCに比べると無音といって良いと思います。
また動画はおまけ程度に考えていたのですが、Blu-ray DIGAとの組み合わせでかなり使えそうです。
Windows7(64bit)を選択した場合、今まで稼働していたソフトが一部動かなくなるので仮想環境は有用です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月17日 21:30 [533933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
