dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル レビュー・評価

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル 製品画像

拡大

dynabook R632 R632/28FS PR63228FMFS [アルティメットシルバー] dynabook R632 R632/28FK PR63228FMFK [シャンパンゴールド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.12kg dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの店頭購入
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのオークション

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルティメットシルバー] 発売日:2012年 6月15日

  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの店頭購入
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのオークション

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.27
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:17人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.29 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.69 4.26 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.04 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.20 3.71 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.04 4.03 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.65 3.77 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.39 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.55 4.09 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.36 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1082件
  • 累計支持数:1063人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
144件
82件
スマートフォン
33件
79件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
64件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ無評価
画面3
コストパフォーマンス5

ネジが2本とヒンジカバー右もなかったです。m-sataも中古で128GBを購入しました。ACアダプターは家にあるものを使います。

初のウルトラブックですが、優しく扱わないと破損につながります。m-sataなので起動もシャットダウンも15秒程です。CPU温度は58度前後ですが、シネベンチ回すと82度まで上がりました。

USBコネクターは右側に1個、その他は後ろについているので使いにくいですね。下側からファンで吸い込み後方に排気をしています。解像度は1366×768で見え方は普通です。

Windows10、homepremium 64bit
購入価格は3000円でした。


2021.7.9
昨年購入していた8GBのメモリーに交換しまして、トータル10GBになりました。バランスよくないですが。
多少サクサクになりました。

2021.7.25
昨日、純正のACアダプターと別途メガネケーブルを550円で購入しました。
かなりコンパクトですが、充電中は熱を持ちます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

咲希のおとうちゃん。さん

  • レビュー投稿数:321件
  • 累計支持数:740人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

映画(DVD・ブルーレイ)
43件
0件
スマートフォン
18件
5件
空気清浄機
18件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

最近のパソコンなら当たり前ですが、薄くて軽い。
メモリー交換できコスパは良いと思います。
DVDドライブは付いてません。
液晶の視野角が少し狭いと感じました。
今後SSDの容量アップして二年は使用したいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日野の熊猫さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
30件
スマートフォン
0件
13件
ノートパソコン
2件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

Sofmapで中古で買いました。

【デザイン】ゴールド一色のシンプルなデサイン。薄いです。

【処理速度】SSD速いですね。Win10の起動が7秒。スリープからの復帰は瞬時です。
開発にも使ってますが、eclipseが軽々と立ち上がります。SSDすごい。

【グラフィック性能】その手の用途に使ってないので不明。でもFHD動画を難なく再生できます。

【拡張性】公式にはメモリ、SSDの変更はできず、バッテリー交換もメーカに依頼する必要があります(3万円)。でもへックスロ―ブドライバ(T5かT6)が有れば、いずれも多少分解慣れしていれば簡単。東芝の純正バッテリーはー万円で入手可能です。

video出力はHDMI又はアナログRGB
USBは2.0X2、3.0× 1
SDカードスロットを装備してます。

【使いやすさ】画面が1366x768と少し狭いのは、古いノートなので
仕方がないでしょう。視野角が有りますが気にならない程度。
IPSには及びませんが、発色は綺麗で、映画も十分楽しめます。

13インチなので、ビジネスの社内作業には向かないでしょう。

キーはストローク小さめ。でもしっかりしています。使いにくいという
ことはありません。

スピーカーの音がかなり控え目ですね。

【携帯性】凄く薄くて鞄の片隅に入ります。たったの1.1kg。ペラペラに軽いのに
驚きます。

【バッテリ】交換前は2時間、新品に交換後はおよそ5時間です。


【総評】i5第3世代の超軽量SSDモバイルノートがたったの22千円。
分解する腕が有れば色々部品を取り換えて楽しめるー級品のモバイルノートです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スピリットくんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
70件
デジタル一眼カメラ
0件
11件
レンズ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

当時欲しかったのですが、高かったのと容量が少なくて買わなかったR632。
 
今、中古だと2万円ちょっとであるので、買ってみた。
 
メモリを10Gに増設。
 
SSDの500Gに変えた。
 
これだけの画面で、これだけ軽かったら申し分なし。
 
フォトショ・イラレ作業ぐらいなら全然大丈夫でした。
 
SSDは256Gだと今なら1万円切る値段なので、
それで使えばけっこう今でもいい感じで使えるのではと。
 
 
難点は、バッテリーの持ちです^^;。
 
レッツノート使ってましたので、電源のない場所での作業が
 
多い方はちょっときびしいかも(中古はバッテリーへたってますので・・)。
 
 
とはいえ、今コンビニでもマックでも電源あるので、
 
特に困ることはボク的にはありません。

レベル
上級者
使用目的
ネット
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おくぽんさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
6件
タブレットPC
0件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

仕事でWindows7にダウングレードして使用しており、現在も現役です。
SSD仕様の為起動速度も速く申し分ありません。
いつもは、電源OFFせず、ふたを閉じてサスペンド状態にしており、
ふたを開けると5〜10秒ほどで画面が表示されるためストレスは感じません。

コーヒーをキーパッドにこぼしてしまい、キーパッドの左ボタンが動作しなくなり、交換。

また、使い方が雑だったのか、FANが壊れ動作しなくなり勝手に省電力モードでCPUが低速モードになってしまいました。
→これもFANを交換。

3年半使用しこれからも現役で使い続けたいと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

青梅ジャムさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
3件
8件
スマートフォン
2件
8件
加湿器
2件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン2
処理速度5
グラフィック性能2
拡張性3
使いやすさ1
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面1
コストパフォーマンス無評価

購入11か月目で、いまさらですが評価を下げました。
ついに液晶表示が欠けてしまいました。
柔らかいと思って不安だったのですが、やはり駄目ですね。
ハニカム構造で丈夫、が売り文句だったのですが、さっぱりです。
ASUSやACERみたいにもっとゴツゴツに固い液晶にすべきでしたね。

それにしても、国産ブランドは最近だめなイメージが強いなあ。

HWによるオリジナル性能をつけて発売するのはいいんですが、
Windowsアップデートのたびにどこかしらおかしくなって動かなくなります。
一番期待していた指紋認証も、機能しなくなって液晶と同じタイミングで修理に出しますが、
これで二回目です。
FUJITSUのときは使用頻度の最も高かったTV機能が真っ先に駄目になりました。

3年後にはシンプルで丈夫な海外メーカーのを購入します。
Officeだけがよかったくらいですね。
デザインも、と言いたいところですがこれだけしょぼいとねえ。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった11人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キタキツネ2012さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
21件
タブレットPC
2件
4件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
無駄がなく、かっちりしていてすばらしいです。
【処理速度】
非常に高速。ソフトウェアなどでもたついた覚えが無い。
【グラフィック性能】
不満はありません。
【拡張性】
これも、USBは三つ付いており、十分です。
【使いやすさ】
処理速度、デザイン、軽さ、電池のもちなど非常に快適。
【携帯性】
薄く、軽く、いうことなし。
【バッテリ】
不満はありません。ただ、交換できないので、今後減ってきたら問題が生じないかは不安です。
【液晶】
明るいし、きれいに見れます。画面も大きいです。
【総評】
ビジネスノートとしては必要な機能を総てそろえており、満足しています。
持ち運ぶのがいやにならないすばらしいビジネスノートブックであるように思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴメストさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ無評価
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
指紋認証のところがイマイチですが、全体的に仕上がったデザインで良いですね。

【処理速度】
速いですね。特筆すべきは立ち上がりの早さですね。
普段使いではなくサブで使っているものなので、必要な時にパッと立ち上がるのはかなり便利です。うちのデスクトップと比べるとスリープからの立ち上がりと同じ程度です。

【グラフィック性能】
このサイズであればこの解像度で必要十分です。

【拡張性】
ポートが多いのは便利です。USB3はもう当たり前としても、HDMIもありますし、VGAも健在。全体でのポート数が多く、活躍の場を限られないというのが購入のきっかけでした。

【使いやすさ】
マックと比べるとWindows機のパッドは全て使いにくいですね。ただ手元のボタンですぐにパッドをオフに出来る機能はマウスでもパッドでも使う人間にとっては優秀なものです。
キーボードは叩きがいがないですね。ノートなので仕方ないとは思うんですが、自分で書いている実感が今ひとつ無いので寂しいです。
指紋認証はバカにしてたけど使ってみたら意外と便利でした。

【携帯性】
かなり軽いので持ち運びにも便利です。

【バッテリ】
電源につないで使うシーンが圧倒的に多いので検証不足です。ほとんど持ち運びはせず家で寝転がって使う時用になっています。

【液晶】
暇つぶしに動画を見ながらぼんやりってパターンが多いので、全体的に白っぽく表示されてしまうのが微妙ですね。ただグレア液晶は論外なので仕方ないかなという気もします。

【総評】
非常に優秀なので満足はしているんですが、画面とパッドとキーボードという視角と触覚の部分がイマイチなので、器用貧乏感が拭えません。
便利は便利なんだけど家で使うのには適してないですね。まぁウルトラブック全体がそうなんですけど。
ビジネスで使うのであれば強力な相棒になってくれると思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お部屋リフレッシュさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

携帯するノートパソコンがほしくて購入しました。起動、動作はすばらしく高速で非常に満足しています。本体のデザインも精悍で持っていてうれしくなります。おすすめです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

舜琢パパさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

いつもお世話になってる皆様の投稿から私もこの度、Ultrabook購入し投稿します

デザインはシンプルでいいです
速度もストレスは感じません。といっても、Excelと写真の整理程度しかまだ行っておりません
グラフィックも満足。購入時に光沢のない画面で大丈夫ですかと説明うけてたこともあり満足

拡張性もプロジェクター接続あり満足、メモリの増設ができないのですね…残念です

携帯性、いいです。トートバックにすっぽり。傷付けたくないので100均でケース購入
バッテリ、ネット閲覧程度なら十分持ちます

意外と指紋認証便利でした

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミシチャンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】可もなく不可もなく。ちょっと安っぽいけど、それほど悪くはありません。

【処理速度】十分、満足しています。

【グラフィック性能】必要十分。

【拡張性】拡張性とはちょっと違うかもしれませんが、Display端子やLAN端子などがついているのはGood。

【使いやすさ】普段Macを使っているので、キーボードやパッドの品質の低さがかなり気になります。キーはペチャペチャした感じで、叩いてもまったく楽しくない。パッドは恐ろしい程ひどい出来。Windowsの中で比べたら平均的なのかもしれませんが、Appleの品質と比べるとゴミ同然。

【携帯性】非常に優れています。

【バッテリ】非常に優れています。

【液晶】文句なし。

【総評】道具なので、人間が触れる部分の品質を高めるのが重要かな。とにかくキーボードとパッドはなんとかして欲しい。仕事用にはこれでいいでしょう。所有して嬉しいというようなレベルの製品じゃありません。

レベル
上級者
使用目的
文書作成

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニョンちん。さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
2072件
マザーボード
1件
190件
グラフィックボード・ビデオカード
5件
136件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

dynabook R632とLaVie Z LZ550の比較でこちらの機種に決めました。

持ち運びするので薄型、軽量なものが欲しかった私ですが、Ultrabookの中でも軽量性より拡張性というか使う接続端子の多さが決め手になりました。

もうすぐWindows8が出そうですが、初めて使うWindows7です。OSはOSという感じで、次期モデルを待つ気もありませんでした。

・R632
1)RGB端子→出先で大型液晶、プロジェクターに使う

2)USB端子→ワイヤレスマウスで固定、iphon、USBメモリー他で3つフルに使う機会がありかなり便利

3)有線LAN→Wifi使うより、バッテリーが長持ちすると考えるから、有線設備があれば使う

4)ノングレア液晶→仕事上、書類の処理が多く、液晶の画質より、映りこみで目の疲れが無いほうが大事

・LZ550
1)重量→最軽量875kg、R632 1.12kg、今使っているNetbookがEee PC 1001PXが1.1kgだから我慢できる

2)サイズ→313(W)×209(D)×14.9(H)mm、R632 316(W)×227(W)×15.9(H)mm、A4 297(W)×210(D) 幅17mm大きいが許容範囲

3)解像度→1600×900ドット、R632 1366×768ドット 文字が大きくないと疲れるので、1366×768ドットの方がいい、そしてDPI設定も125%

4)Bluetooth→使っていない

5)起動→クイックパワーオン2秒で起動→これはいい、東芝高速スタート7秒→スリープ使うことで対応

6)充電→1時間で約80% これはいい

・Netbook Eee PC 1001PX_10インチと比べて
1)バッテリ→エコモードでつけっぱなし(スリープ使用)で、4時間から5時間程度です。Eee PC 1001PXは、2時間程度です。どちらにしろ1日は持ちませんから充電器は、必須ですが残り残量10%の警告が出ても30分程度つかえます。それから充電器を取り出して接続する感じで、基本充電器を使わないで使用しています。

2)解像度→1024×600ドット、さすがにいつも縦が足ない感じがしていたので、1366×768ドットは助かる。

3)キーボード→カチカチ音がしにくく、タイプの感じもいいです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ralfeelさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
タブレットPC
1件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

 富士通のSH76/G、NECのLaVieZなどと迷いましたが、最終的に本機をこちらのサイトで送料込の8万1千500円で購入しました。
 主な使用目的は、仕事での資料作成(ワード、エクセル、パワーポイント)と大学の講義でパワーポイントを学生に見せることです。これまで、MSIのU100 を使用してきましたが、画面が10インチと私には小さく作業がしにくいことから買い替えることにしました。

デザイン
 シャンパンゴールドけっこう気に入っています。アルティメットシルバーの方が男らしいかもしれませんが、個人的にはシャンパンゴールドの方が華やかで見た目(外観)がおしゃれな印象をもっています。アルティメットシルバーはガンメタのような感じでやや地味な感じがします(あくまで個人的な感想です)。

処理速度
 私の使用設定(音声入力設定オン)で計測したところ、起動(シャットダウン状態から使えるようになるまで)が約22秒、シャットダウン(パネルを閉じられる状態になるまで)が約12秒ほどでした。U100の起動が1分25秒、シャットダウンが25秒程度でしたので、ただでさえ不満のない状態でしたが、起動・終了の速度が短縮された点は、R632に買い替えて良かったと思える1つの点です。
 起動だけでなく、ワードやパワーポイントなどのソフトの起動もメチャメチャ早いです。ストレスフリーどころかあまりの速さに驚かされます。

液晶
 たしかに他メーカーと比べれば液晶の色合いは淡いと思います。写真や動画などの観賞・編集を中心に使用されるのでしたらおすすめはできません。他メーカーの方が写真映りは鮮やかだと思います。私は文書作成やネットの閲覧が中心ですので逆に目にやさしくていいのではないかと思っています。ノングレア液晶なので映り込みも気になりませんし、YouTubeなどの動画を見ても個人的には液晶に不満はありません。店頭で確認し納得したうえで購入しました。

キーボード
 店頭モデルは、キーボードがボディと同色でバックライトも搭載しないため視認性はよくありません。暗い場所での入力には少々苦戦するかもしれません。視認性を重視されるならWebモデルかアルティメットシルバーの方が良いかもしれません。私は視認性については妥協しました。
 キーピッチが19mmあるので、ウルトラブックの中ではタイピングがしやすい方だと思います。本体が薄い分キーストロークは1.2mmと浅いですが、比較的打ちやすいです。キーの質感はやや微妙な感じですが、この点も妥協して納得しています。
 特筆すべきは、タッチパッドのオンオフ切り替えがボタン一つですぐにできる点です。U100にはこの機能がなく、文書入力中にタッチパッドに触れてかなりイライラしていましたので、この点も本機を選んだ大きなポイントでした。

拡張性(インターフェース)
 ウルトラブックとしてはかなり充実していると思います。USBポートが3つと有線LANコネクタ、HDMI端子があります。そして、ウルトラブックでは省かれがちなRGB(VGA)端子がある点も本機を選んだ大きなポイントでした。まだまだ一般の会社や学校では、RGBのプロジェクタを使用しているところが多いと思います。HDMIでも変換すれば映し出せるのかもしれませんが、ウルトラブックでRGB端子があるのはうれしいかぎりです。

グラフィック性能
 私の使用環境ではとくに不満はありません。

携帯性
 薄くて軽い(厚さ15.9mm、質量1.12kg)ので携帯性は抜群です。U100も1,16と軽いのですが、13.3型でこの薄さと軽さには直驚かされました。荷物の多い私としては大変助かります。この点も本機を選んだ大きなポイントでした。

バッテリー
 パンフレット等では、バッテリー駆動時間が9時間となっています。バランス設定で使用していますが、ずいぶんバッテリーの減りは早い気がします。不安なのでバッテリーは常に持ち歩いています。非常にコンパクトなので持ち歩いても邪魔になりません。

付属ソフト&機能など
 「てぶらナビ」という音声認識機能は、ちょっと邪魔な時もあるけど個人的にはけっこうおもしろい機能だと思います。やりたい操作を声で伝えるとソフトを立ち上げてくれます。また、「ぱらちゃん」というキャラクターが画面を動き回ったり、話しかけると言葉に反応してくれるので、女子学生にウケが良いです(笑)。私は使用しませんが、他の人にパソコンを使用される可能性のある方には指紋認証ログインは役立ちそうです。


満足度(総評)
 仕事で持ち運んで使うには最良の1台ではないでしょうか。なんといっても軽くて動きが早い。そして、USBポート3つ、RGB端子、LANコネクタなどのインターフェースも充実していて、さらにWiMAXまで内臓している。また、SSDの方がHDDより丈夫とのことですし、持ち運んで使用する私としてはこれほどありがたい機種はありません。私個人としては、液晶の鮮やかさが足らない点は妥協点として納得していますし、不満はありません。仕事で使用する分には十分すぎます。

 NECのLaVie Zは、本体の重量と薄さの点では魅力的ですが、インターフェース(講義で使用する私としてはHDMIの変換プラグとコードを持ち歩かなくてはならないこと、USBポートが2つしかないこと)、価格などを総合考慮して、本機を選択しました。

 富士通のSH76/Gもデザイン、軽さ、SSDである点、WiMAX内臓、ドライブを着脱できる点で非常に魅力的で悩みましたが、やはり価格と重量の面で最終的には候補からはずれました。
ドライブは、必要な時だけバッファローのDVSM-PC58U2Vを携帯して対応しています。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sin1sin1sin1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
タイヤ
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

ノートPCはいつもdynabookを使ってます。
今まで使用していたSS RX1(VISTA→Win7Pro)と較べると比較にならない程色んな面で改善されてます。
重量はあまり変わりませんが13.3型なので大きく見易いです。
起動も恐ろしく早く、SSDとHDDの違いをあらためて感じます。
SSDは128GBなので半分は最初から使用されていますのでデータ領域は少ないです。
万が一足りなくなれば32GBか64GBのSD入れるつもりです。

普通に使用するのであればこのスペックは十分過ぎます。
RGBも使えるしインターフェイスも充実です。

あえて欠点を探すとすると縦の解像度もう少しあった方が文書は作成しやすいかな・・・
いや値段を考えると\82000台でこれが購入出来るなんてありえません。
本当に自分にとっては最高のノートPCです。
実は本機2台買いました。家族で使用してます。色違いですね・・どちらもいいですよ。
アルトメットシルバーはキーボードが光るらしいが黒で同色でないのはあまり頂けませんね。
今が同色なので違和感ありました。

何れにしてもCPもすばらしいPCです、オススメの一台ですね。
NEC軽量875gモデルも気にはなりましたがやはりdynabook派なんでこんなに早くの値崩れはある意味有難かった。^^


レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北の国の仕事人さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性無評価
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

軽くて薄く画面もそれほど小さくないウルトラブックは、これからの主流であると思いビジネス用に検討していたところ、このR632を見つけました。
決め手はRGBの出力端子がついていること。
まだまだ世の中、プレゼン用のプロジェクタはRGB(またはDVI)しかないものが多い。
ウルトラブックはその薄さを強調しているので他社のものはHDMIが主流の中でDYNABOOK R632はRGBが標準装備、これはうれしい機能の一つ。
また、価格が10万円を切って販売されていたので、このスペックで10万円を切るウルトラブックは他には無いと思い購入しました。
使ってみて、全く問題なく、かなり快適に使用できます。
おすすめの一品です。
今見ると9万円を切ってる(泣)
旧モデルのR631より安くなるとは・・・・。
ちなみに、シャンパンゴールドとの違いは、バックライトがあるかないかで、アルティメットシルバーはバックライトが標準。
節電ブームで照明の落ちている夕暮れ時の事務所では最高ですよ。

レベル
中級者
使用目的
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル
東芝

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ノートパソコン)

ご注意

dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

dynabook R632 R632/28FS PR63228FMFS [アルティメットシルバー] アルティメットシルバー

dynabook R632 R632/28FS PR63228FMFS [アルティメットシルバー]

dynabook R632 R632/28FS PR63228FMFS [アルティメットシルバー]のレビューを書く
dynabook R632 R632/28FK PR63228FMFK [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

dynabook R632 R632/28FK PR63228FMFK [シャンパンゴールド]

dynabook R632 R632/28FK PR63228FMFK [シャンパンゴールド]のレビューを書く

閉じる