Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア ビデオチップ:AMD Radeon HD 6250 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.29
集計対象59件 / 総投稿数59
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.53 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.09 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.01 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.23 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.66 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.70 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.48 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

にくまん9さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面無評価
コストパフォーマンス無評価
 

上から見たの図

iPad2と比較の図

 

【デザイン】
天板の波紋は美しいです。ただ左上にあるacerロゴが邪魔なので4点。

【処理速度・グラフィック】
AMD C-50なので少々非力のようにも思えますが、意外といけます。また、GPUはそこそこいいの積んでそうだし、windowsエクスペリエンス・インデックスの値がAero:3.9 グラフィック:5.5だし、(ちなみにCPUは2.8です。)まあ用途が用途なんで文章作成くらいならサクサクできます。またメモリを4GBに増設している人が多数いるようなので僕もやってみました。結果あまり速度が上がったというのは実感されなかったので増設しなくてもいいとは思います。
あと覚えておいてほしいのはこのパソコン、”ネットブック”という部類に入ることです。なのであまり性能を求めてはいけません。正直いって求めるのは軽さ、薄さとバッテリーじゃないでしょうか。

【拡張性】
インターネット、VGA、USBx3、HDMI、オーディオIN、OUTがあります。
ネットブックにしては十分だと思います。

【使いやすさ】
キーボードのピッチは広くとってあってちょうどよいです。
タッチパットもよく反応してくれます。
パームレストが少々暖かくなりますが、指紋はあまり目立たないように思います。

【携帯性】
申し分ないです。
軽いうえにそこそこ薄い。さらにソフトケースまでついてきてこの価格!(笑)

【バッテリ】
標準で6セルバッテリーがついてきます。
Wordやってると5時間、ネット見てると4時間、負荷かけても3時間くらいはもちます。

【液晶】
よくわからないので無評価とさせていただきます…
まあ普通にうつります。

用途をちゃんと考えて買えばいい買い物になると思います。
時々処理落ちしてしまうのは仕方がありません。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hminamiさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:1095人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
13件
デジタルカメラ
2件
12件
日本酒
14件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

仕事用にネットブックを検討していましたがこちらにしました。
前はB5サイズのを使用していましたが、サブバッテリーが重く
時間も持たないので外での使用は無理でした。
価格を考えると素晴らしい性能だと思います。
バッテリーで5時間近く使用可能です。
ネットや文章作成等には十分だと思います。
皆さんの意見を参考に買いました。
ありがとうございます。

レベル
上級者
使用目的
文書作成
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masafreeさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
80件
プリンタ
0件
2件
外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

デザイン:
 本当に凹凸がある波紋とロゴのデザインが良い。LEDは、電源ランプは青LED
本体縁のLEDは、電源LEDはONで青、レジュームでオレンジ点滅、
バッテリーLEDは充電中はオレンジ、100%で青、
ワイヤレスLEDの方は、ブルートゥースは反応無し、無線LAN ONでオレンジ、
MINI PCI Expressに3Gモジュールを搭載してONにすれば青に点灯します。

処理速度:
 CPUクロックは固定と思われます。YOU TUBE等の1080p再生は問題ありません。
軽作業であればストレス無く使えます。エンコードや重いゲームには向きません。
起動時間は、ノートHDDですので普通の起動スピードです。
OSに無駄なものが入ってないので早いほうだと思います。

グラフィック性能:
 足回りはなかなか良く、ベンチマークもi5に匹敵するエクスペリエンスインデックス値が
出ているようです。
軽度の3Dゲーム等は問題なく動くと思います。

拡張性:
 USB2.0 3ヶ、ミニジャックのin、out、HDMI、アナログRGB、マルチカードスロットと
最近の必須な端子は全て揃っており、上位機種と比べて遜色はありません。
USB3.0が無いくらいです。

使いやすさ:
 キーボードのピッチがモバイルの割にはとても広く、実用的な文字入力が楽しめ、
外出先の仕事であっても、かなり捗ると思います。キートップの大きさとしては、
デスクトップ仕様のフルキーボードよりも広く取れています。
タッチパットの感度も良好です。

携帯性:
 本体は薄く、1.5kg以下でありモバイルとして最適です。6セル積んでいるのでバッテリー駆動時間も長く外出先で実用に耐えうる製品です。

バッテリ:
 先述のように、実働軽作業で5時間程度は持ちます。

液晶:
 発色は普通であり、ぼやけ、滲みはありません。視野角も通常に使う分には問題ありません。
バックライトも部屋中では一番下から1、2段階上でも明るく実用で使え、輝度はとても良好です。
外出時も問題なく画面の明るさを上げ対応できると思われます。

満足度:
 トータルとしては外出のビジネスとしても実用に耐えうると思います。
多少非力のCPUなので逆に言えば夏場の実用でも暴走しにくいはずです。
この機種は22℃アイドルではCPUファンが停止するのも確認しました。
個体差や設定の差は個人であると思いますが、熱設計も問題ありません。
国産の競合品もたくさんあると思われますが、用途が外出先でのワードやエクセル等の
軽ソフトであれば、むしろ10万円弱のブランドパソコンをあえて選ぶ理由はないと思います。
軽度のネット閲覧であれば、上位機種に比べて劣るところは何もありません。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bar!MyFavorite!さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
ヘッドセット
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

買ってすぐにSSDSA2CT040G3K5、SP004GBSTU133V02に換装しています。
※SSDに換装しても「AO722 ドライバ」等のキーワードではドライバは出てきませんのでご注意下さい。http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/driversから取れます。道理でググっても出ないわけです..

【デザイン】
好きですね。水滴が落ちたときのその波紋のような、美しくも深みがある…
モバイルPC業界にこの一台で波紋を起こしてやるぜ!っていう意味かもしれませんね。それは冗談ですが、実際それくらい素晴らしい製品だと確信しています。

【処理速度】
なかなか早いですね。少し驚いています。小さくて駆動時間が長いAtom系のPCと迷いましたが、こちらにして良かった。OS起動でもたつくというレビューを見てSSDに換装したのも正解でした。付属のHDDで起動したことはありませんが、SSDでの起動は付属のHDDと比べておそらくかなり早いはずです。

【グラフィック性能】
グラフィック性能自体は悪くないですが、それを存分に活かす性能はありません。しかしそのためのPCではないので問題なし。

【拡張性】
普通です。他のモバイルPCと比べて特に優れているわけではありません。

【使いやすさ】
キーボードの配置に若干戸惑いましたが、慣れればなんとかなります。キーボードがたわむという話がよく出てきますが、残念ながらその通りです。慣れればそちらも問題ないです。

【携帯性】
この携帯性なら文句なし。Thinkpad X60(1.44kg)が好きでずっと使ってましたが、なんせバッテリーが持たないので予備のバッテリーをいくつか持たざるを得ず、結果的に荷物の総重量がかなりかさんでいました。AO722-N52C(1.46kg)に予備のバッテリーなんて要らないと思うので本当の意味での"携帯性"を実感することになりますよ。

【バッテリ】
文句なし。SSDに換装している分少し駆動時間が延びていると思われますが、SSDにしなくても設定次第で7時間駆動は不可能ではなさそうです。
どうしても気に入らなければLC.BTP0A.005がこの機種に合う型番のバッテリーのようですから、買ってみてもいいかもしれません。合わなくても責任は取れません。
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZEI-LC.BTP0A.005
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/1306/product_238036.html

【液晶】
11.6インチ(解像度1366*768)なので普通のネットブックよりは大きめな感じです。また、光沢液晶が嫌いな人は11.6インチワイドの保護フィルムを探せばよいだけです。

【総評】
現在のエクスペリエンスインデックスを念のために書いておきます。
プロセッサ:2.8
メモリ(RAM):4.9
グラフィックス:4.1
ゲーム用グラフィクス:5.5
プライマリハードディスク:7.4

何に使うためのパソコンなの?って所をきちんと理解している人が購入すればAO722-N52Cは間違いなくあなたの要望に応える一台となるはずです。素人の私にでもそれがわかります。

Amazonを含むいろいろなサイトで「CPUがダメだ」「ゲームができない!」などという書き込みを見ましたが、「ネットブック」とは検索すればわかるように、"ネットが充分に利用できる最低限のスペックを持つ比較的簡単なPC利用のために特化された端末"に過ぎないのです。

そこから考えると、この一台は十分すぎるくらいの性能です。まあたったの1.46kgで7時間持つ3万以内で買えるWin7Home搭載PCってだけで十分凄いんですけどね。とりあえず初めてAcer買ったけど気に入りました^-^

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おちょぼぐちさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
11件
ノートパソコン
2件
6件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

メモリ4G増設済みにて利用しております。

【デザイン】
これに限らず好み次第ですからね、
僕は好きです。ゲーム用ノートっぽいですけど、
それほど高性能ではないという不可思議さはありますが^^

【処理速度】
おそい!!ってわけじゃないけど
早くは無いんじゃないかな、やっぱ^^;
chrome使ってますが、ここのトップページ完全表示に4秒、
楽天、amazonトップ5秒、ヤフートップ2秒といったところですから、

これで良しといえる方であれば、特に問題はないかと。
いやな方はc-50搭載機は避けたほうがよいと思います。

【グラフィック性能】
素敵ですね。
なんちゃって事業主なんですが、これで弥生会計やりながら、
音楽再生したり、youtube,youkuなど動画サイトを小窓作ってみたりしながら
仕事できるのがちょっと幸せです^^

【拡張性】
usb3.0あったら完璧でしたけど、
まあ2.0*3個あればとりあえず○ではないでしょうか。

【使いやすさ】
最初はキーボードが「たわむ」のがめちゃ嫌で、
「やばい、失敗した」と思ったんですが、慣れると自然と力が抜けてきたんでしょうか、
まったく気にならなくなり、いたって快適です。
キーボードの広さは本物ですね、十字ボタンが小さめなことぐらいで、
それ以外はとてもいいです、よくがんばったと思います。

【携帯性】
持ち歩ける限界のサイズではないでしょうか。
これ以上だと自分的には家の中でもさっと場所移動しようという気に
なれないと思いますが、このサイズまでなら「サッと場所移動可」です。

【バッテリ】
やはり公称7時間ぐらいの機種から
バッテリを全く気にせずに利用できる感じになるような気がします。
この機種も一日コードレスで居られますが、これは自分にとって
とても重要なポイントです。

【液晶】
普通にきれいですが、視野角は狭いと思います。複数人で見るのは不向き。

【総評】
壊れたeeepc1000heの跡継ぎとして当初、アンドロイドタブレット
au motorola xoomを購入したのですが、
気に入ることができず、こちらを購入しましたが、
とても満足しています。2台購入したくらいですし。

xoomでは動画サイトもカクつくところが多かったし、
入力もやはり画面上に現れたキーボードを打ち込むということで
当初は新鮮さもあってがんばって使ったのですが、
どうしても誤入力が多く、快適さにかけましたが、
こちらではその2点が完全に無問題となっています。

ただネットブックの進化系であるという前提での購入をお勧めします。
これ一台ですべてをまかなおうとするのは無理があるかと。
ドライブなんかだって省略しちゃってるわけですし。
いろんなものを省くことではじめて得ることができた
優位性を理解できる方でなければ、
かわいがってやることが難しいかもしれません。

お勧めポイントはこのサイズならではの機動力の高さとバッテリー時間、
現状やたら低い値段w、
+αで動画サイト、アメピグぐらいなら快適に見れますよという辺りになるかと。

たとえばリビングテーブルでちょっとした時間にテレビも見ながらネットを見たり、
ブラウザゲームをやって、食事の時間には
パッと片付けたりといったことをしたい方にとっては、
現状、ほぼ最適なアイテムだと思います。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ahya527さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
15件
マザーボード
0件
8件
デスクトップパソコン
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度2
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
天板に指紋が目立つので、1減点です。

【処理速度】
エクセルでマクロをぶん回したりしなければ、ほぼ問題ないかと。
メモ書き程度の利用や、メールの閲覧程度であれば問題無しですね。
メモリがDDR3のおかげもあってか、5400rpmのHDDにしては、775世代初期のPentium4_3GHz_HTTほど遅くは感じないです。
「あ、CPUで引っかかっているな・・・」と感じる部分が時々あるので、2点。

【グラフィック性能】
サミタでツインエンジェル2を、3時間ぶん回してみました。
かなりカクつきますが、動作が完全停止したり、システムが落ちるような事もなく遊べます。
通信しつつ、画像処理しつつだと、なかなか厳しいようです。
youtubeの動画再生に関しては、HD画質程度なら問題ありませんね。

【拡張性】
ネジ1本で、HDDやメモリにアクセスできるのは有り難いです。
メモリ増設に関して、最高4GBとなっています。
これに関しては『メモリスロットが1本しか存在していない』故に、4GBまでとなっているようです。
4GB?8GBでないの?と思っていましたが、実機バラして納得致しました。
上記の理由により、4GBに増設される場合は、4GBのメモリの購入が必要となります。
OSが64bitですので、躊躇することなく4GBまで増設できるのは良いですね。

【使いやすさ】
キーボードの↑↓←→が小さい以外は、不便は感じません。
各キーに配置されている、「音声ON/OFF」や「無線lan・ON/OFF」等の「ファンクションキー・Fn」と同時押しで利用する機能も、判りやすくて良いですね。
説明書を読んでいませんが、「???」と、疑問となった機能はありません。

【携帯性】
軽い・薄い・小さいで、携帯性は抜群ですね。
一部の10.1incネットブックより、薄いのはとても良いですね。
仕事でCompaq2210b(12.1inc)を利用していますが、持ち上げた際の軽量感は比になりません。

【バッテリ】
上記で、サミタを3時間稼働した旨を書きましたが、その間、フル充電からのバッテリー稼働です。
skype起動+サミタでゲーム+時々2chまとめサイト閲覧+ゲームをオートにして短時間動画視聴
上記のような動作環境で、3時間以上バッテリーのみで稼働したのは素晴らしい。

【液晶】
思ったほど映り込みもなく、快適です。
液晶そのものより、液晶の枠のギラつきのほうが気になりますw

【総評】
コスパ抜群ではないでしょうか。
用途限定であれば、不自由なく使える逸品かと思います。

このPCをさらに快適に利用しようと思うなら、
メモリ増設4GB化
SSD換装
この二つで良いのではないでしょうか。

趣味で、自作PCの作成依頼を受けているので、色々な環境に対峙しますが、3万でこの携帯性・バッテリー・拡張性はかなり良いかと思います。

快速仕様に改造するとしても、追加で\15,000-もあれば、SSD128GB(メーカー不問)にメモリ4GB(永久保証品)環境になるので、合わせて5万以内に収まるかと。

「重いグラフィック処理を必要とするゲームで遊ばない」とか、「VirtualMachine環境を利用しない」といった、ネット徘徊やメール閲覧、文書作成、簡易な帳表作成程度の利用に、使用用途が限定されるユーザーであればオススメできるかと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikoniko42さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

PCのことはそんなに詳しくないけれど、
このPCはホントに気に入ったので書きます〜!

【デザイン】
好みによると思いますが、私は好きです。
ただ、蓋のロゴが大きい・・・そこが気になるかな?

【処理速度】
今は純正2GBメモリで動かしてて、Youtubeもニコ動もスムーズです。
ネット閲覧、簡単な文書作成ならまったく問題ないです。

【グラフィック性能】
Photoshopなど動くには動きます!
メモリ4GBに増設すればもう少し快適になりそうな予感です。
オンラインゲームでも使用しますが、3Dは無理です。
2DのMMOの混んでいない時間帯ならチョイ遅めって感じで動きます。
混むと途端に動きがゆ〜〜〜っくりになります。

【拡張性】
まだあけてないけど、裏蓋はネジ1本で簡単に外れそうです。

【使いやすさ】
使いやすいです。
特にキーボードがネットブックの割りに大きいと思います。
キータッチも非常にいい感じだと思います。

【携帯性】
軽いです〜!楽です。
ソフトケースがついてました。
至れりつくせりですね。

【バッテリ】
よく持つと思います。

【液晶】
綺麗です。メッチャいいと思います。

【総評】
3万円そこそこでこのPCが買えたことに感謝してます。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomato88さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
17件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
3件
NAS(ネットワークHDD)
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度3
グラフィック性能2
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

軽いです!
メモリが足りないせいか、HDサイズのビデオを見る事が困難です。
で、WEB閲覧程度では問題ないと思いますが、
やっぱり、メモリの増設をしたくなるでしょう・・・

レベル
初級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RHM9RSさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
ブルーを買いましたが、チープな感じもなくいい感じです。
ASPIREのロゴもかっこいいと思います。

【処理速度】
メモリ4G化をしている人がいたので自分もやってみました。
初めて電源を入れる前に交換したので元々どんな動きをするのかわかりませんが、多少もたつく事はあるものの速いです。交換も裏の蓋のビスを1つ外して開けて交換するだけだったので簡単でした。

【グラフィック性能】
きれいだと思います。

【拡張性】
メモリのスロットが2個ありますが、標準のスロットは1つです。

【使いやすさ】
Home Premium 64bitなので扱いやすいです。

【携帯性】
毎日学校に持って行ってますが軽くて携帯性は良いです。

【バッテリ】
持ちは良いですがメモリを載せ替えると多少悪くなるようです。

【液晶】
普通にきれいです。

【総評】
今までネットブックは敬遠していましたが、これは拡張性も良くお勧めです。
ただ、やはりネットブックなのでネット閲覧(YOUTUBE余裕)と文章作成程度が限界なのかな・・・と思っています。
デスクトップを持っている人のサブ機としては最高だと思います。
日本ではそこまで人気はありませんが海外ではかなりウケが良いようです。
安いので思い切り使い込んでいきたいと思ってます。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニュー&ヨークさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
マウス
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

私もこの機種にしようか、s205にしようか、はたまたタブレットにしようか迷った一人です。
自作機をメインに持っています。
使う人の状況によって選ぶ機種は違ってくるのは当たり前で、私の状況で選んだ基準を勝手に書きますので、ご了承お願いします。

2年前に購入した東芝のAtom270では動画鑑賞などはさすがにきついため、手軽に持ち運んで仕事やネット、動画鑑賞等で使用できる機種の買い換えを考えました。
そして何より、多くの人がそうであるように、小遣いをやりくりしての購入であるため、できるだけ低予算で自分に合ったものをと考えました。
タブレットは仕事には使いづらく、カバーやキーボードを購入すると結構な金額になるので却下し、s205との比較に。
CybernetWalkerさんの書き込みにあったように、本機種はバランスがよく、オフィスソフトやPhotoshop Elements2.0程度であれば十分に動くし、s205はCPUで優位だとはいえ、モバイルの本質のバッテリー持続時間を犠牲にしたものは自分の使い方には合いません。
また、s205はメモリやHDDDへのアクセスが容易でなく、本機種は容易であるということも、メーカーの考えがはっきりと反映されていると思います。
本機種は、メモリを4Gにのせかえてもs205とほぼ同じ金額です。
最近の売り上げランキングが、s205より上位になっているのも、このように考える人が多くなっている証拠だと思います。

緑がかかった青色が天板のデザインの波紋の凹凸に合い、この色にしてよかったと思います。
コードもコンパクトで、持ち運ぶときもよいです。
3万円でこのようなPCが買えて、とても満足しています。
少しずつお金を貯めてSSDにのせかえ、自分にとって使い勝手のあるモバイルにしたいです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にょろり二世さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

まずメモリは初回起動前から4GBに増設しておきました。

【デザイン】
デザインとしては悪く無いですが、工業製品としての精度と質感は今ひとつかと。
ディスプレイ背面の立体的な処理は面白いですね。
パッドや手の平が当たる周辺の塗装は耐久性が低そうで、使い込むと剥げていくと思われます。

【処理速度】【グラフィック性能】
ネット、HDムービー再生、XAMPP、NetBeans IDE、等々の動作に支障はない程度です。
また、Photoshop CS5 Dreamweaver CS5 もそこそこ動きます。
CPUは遅いですが画面描画が速いおかげでしょうかね。
無論、重いフィルタ処理なんかには向きませんので、そこは割り切るべきでしょう。


【拡張性】
充分な拡張性でしょう。
HDMIを備えていたり、Bluetoothが3.0だったり、地味にいい感じです。

【使いやすさ】
キートップはデスクトップに近いサイズですしキーのガタつきは皆無でストロークもそれなりにあり不満は感じません。しかし少したわむのは仕方ないかもしれません。
タッチパッドは目立って使いやすいわけでもないですが大きな問題はありません。

【携帯性】
持ち歩く気にさせる軽さです。

【バッテリ】
文句のつけようがありません。

【液晶】
視野角も結構広いですし、WXGA表示は11インチならベストな解像度でしょう。
また、ディスプレイ部が180度近く倒れるのは嬉しい誤算でした。
デザイン案などを顧客に見せる際にも良さそうだと感じます。
額縁が黒いのも画面への没入感を高めてくれますね。

【総評】
素晴らしいコストパフォーマンスです。
上記のネガティブな評価も、この値段であれば全く問題の無いレベルです。
唯一の不満は到着したその日に2千円近く値下げされたことでしょうかねw
きっちり割り切って使える方であれば、本当にお勧めのモデルです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CybernetWalkerさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
13件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
2件
炊飯器
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
アクアっぽい表のデザインはおもしろいと思う。
Acerのロゴだけ余計。

【処理速度】
C-50はそんなに強力じゃないので、後述するがメモリーを4GBにしページングの発生を防げば、極めて快適。

【グラフィック性能】
オフィス使いながらYoutube見たり、DVD見る分には全然問題ない。なぜかHDMI対応までしている。プレゼンにいいか?

【拡張性】
裏蓋はネジ一本。メモリーもディスクも簡単に取替えられる。USBポートも3つある。

【使いやすさ】
なんといっても、1.34Kgの軽さで、11.6inchのLED照明ディスプレイ、普通のノートPCと同じサイズ程度のキーボード。
Windows 7からようやくまともになった、サスペンド・リジュームも相まって、真のモバイルPCといえるレベル。

【携帯性】
軽いのと、ソフトケースまでついていた。

【バッテリ】
7時間もつのは嘘ではなかった。電池の減りを気にしなくていいいのが、どれだけ精神的にラクになるか。経験すればわかると思う。

【液晶】
広くてきれい。個人的にはグレアは嫌いなので、マットフィルターを購入する予定。

【総評】
ネットを鑑賞するといった受け身のサービスではなく、文章を書く、少しプログラムを動かすといったキーボードで知的生産をするプロフェッショナルが使うべき機器。しかも安い。
そういう人にはやたら強力なCPUより、そこそこの速度で長時間バッテリーが持つほうがはるかにいい。しかも軽量。このバランスをもったPCは他にない。
クチコミにも書いたが、アメリカのアマゾンでは極めて評価が高い機種である。

評論するだけではなく、仕事に使いたいモバイルPCを探している方には、ぜひ、検討に入れていただきたい。

【余談】
欠点はメモリーが2GBなこと。ぜひ、4GBにして使ってみてほしい。
あと、Acerのよくない点に、つまらないソフトが最初からいっぱいバンドルされていること。片っ端から消すのに手間がかかる。
それでも、バックアップソフトがついていることはいいと思う。

過小評価されているので、レビューすることにした。

レベル
上級者
使用目的
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Raosu-さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
5件
ノートパソコン
3件
1件
デジタルカメラ
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価
   

現物の色はグリーンに近いです。

   

外観デザインと色は、妻がすごく気に入っています。
わたしも好きです。

YouTube動画を観るために購入しましたが、スムーズに動きます。
キーボードは、大きいので打ちやすいです。
先に買った15.6インチ AS5750-H54E/Kとほぼ同じ大きさです。
(キーボードのカタカナの つの段の「つ〜ろ」までの長さは、
 AS5750-H54E/Kの21cmとほぼ同じ長さです。)

バッテリーについては、5時間は動いています。

液晶については、わたしは非光沢が好きです。
自宅で使用している液晶モニターは、
三菱RDT223WM 22型ワイド液晶モニター   473.7mm×296.1mm 22型(55.8cm)
ノングレア(非光沢) 解像度 1680 x1050 デジタル入力:DVI-D接続
三菱RDT196LM 19型スクエア液晶モニター 376.3mm×301.1mm 19型(48.2cm)
ノングレア(非光沢) 解像度 1280×1024 デジタル入力:DVI-D接続
SOTEC V4160C用 17型スクエア液晶モニター  約300mm x 225mm
ノングレア(非光沢) 解像度 1280×1024 デジタル入力:DVI-D接続
などです。(捨てない病のために他にもPCはあります。)

このAO722-N52C/B 光沢タイプは見にくいということはありません。
ただ、黒いプラスチックの枠に蛍光灯の光が写り込むのが気になります。

このパソコンをわたしが使う上での問題は、わたしが眼が悪いので、
インターネットの「お気に入り」の文字が小さくて見えずらいことです。
お気に入りの文字を大きくする方法があれば、教えていただきたく
よろしくお願いいたします。

レベル
初級者
使用目的
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pppおeさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
53件
スマートフォン
2件
52件
PC用テレビチューナー
0件
37件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

簡単ですがレビューを

【デザイン】
悪くはないです。光沢仕上げのデザインで、天板には
渦の様な模様もあります。
ただ、ロゴが大きすぎです。

【処理速度】
AMDのFusionですが、CPUがC-50と少々力不足ではありますが、
3年前のAtomと比べると、やはりネイティブなデュアルコアのためか、
動作にもたつく事が少ないです。OS起動に時間はかかりますが、
OSが起動してしまえば、ネットや動画の再生には問題ありません。
特に、動画の再生には驚きます。最新のAtomを搭載したネットブックと比べると、
この部分では圧倒的です。
ゲームに関しては、軽いMMOやADVなら大丈夫でしょうか。

【グラフィック速度】
この価格帯で、非常に3Dに強いVGAまわりですが、
いかんせん、CPUがボトルネックに。
この点は非常に残念です。

【拡張性】
USB2.0が3つ、VGAが1つ、有線LANが1つ、サウンド入出力1つずつと一般的ですが、
さらに、
・HDMI端子
・4in1カードリーダー
と、ネットブックには無い構成。さすがモバイルノートといったところ。
ただ、USB3.0がないのはマイナス。

【使いやすさ】
アイソレーションのキーボードで、キーピッチも大きく(約2cm)
キータッチも良いです。
パッドの追従性もよく、クリック感も問題なし。
この点は文句なしです。

が、
一部のキーが小さい。小さすぎる。
コンパクトな筐体には仕方ないのですが、キーピッチを1.9mmにすれば
全体的にほぼ同じになってよいとは思うのですが。

【携帯性】
EeePC901に比べ、かなりのサイズアップですが、
重量は同じぐらいに感じます。
(若干、本機の方がスペック的に重いです。)
EeePCは厚さがかなりあり、同じ6セルバッテリーですが、
バランスよくできていて、持った感じの重さが丁度いいです。


【バッテリー】
文句なしの7時間駆動(カタログ値)。
バッテリー慣らしをしていないので、まだまだ分かりませんが、
初回のバッテリー駆動で5時間以上持ったと思います。
バッテリーの慣らしと、Windows7の電源マネジメントを詰めれば
カタログ値と同じ様になるのではないでしょうか。

【液晶】
グレアタイプ(光沢)のため、
映像が非常にきれいに見えます。動画を見るのがメインで購入したため、
この点は非常に良いです。
グレアタイプは映り込みが気になりますが、
ノートPCなら、天板の角度を変えればよいので。持ち運びもできるので。



Windowsエクスペリエンスインデックスは、

プロセッサ:2.8
メモリ:4.5
グラフィックが:3.8
ゲーム用グラフィック:5.5
プライマリーディスク:5.8

と、同価格帯のAtom最新機と比べ、
プロセッサ以外は圧勝の数値です。

「何に使うか。」を目的として、購入するなら、
良い製品です。

C-50の性能の低さは他で補完しているし、
C-50自体も、Atom初期型より高性能でしたので、
EeePC901からの乗り換えて良かったです。

不満があるとすれば、
・メモリが2GB
・OSが64bit

64bitで2GBではメモリが少なすぎです。
C-50FPUなら4GBまで増設可能ですが、増設は認められず。

1年の保証が切れた際に、メモリと、HDDの増強して、
さらに延命し、使用ができる点は遊び心がうずきます。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Acer

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月22日

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン] アクアマリン

Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]

Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]のレビューを書く
Aspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック] エスプレッソ・ブラック

Aspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]

Aspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]のレビューを書く

閉じる