Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のユーザーレビュー・評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
3.53 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.09 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.01 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.23 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.66 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.70 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.48 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 23:04 [458181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
メモリ、HDDは購入時のままです。
また、プリインストールされているマカフィーというセキュリティソフト(試用版)はアンインストールして、MicrosoftのSecurity Essentialという無償ソフトに入替えている状態でのレビューです。
【デザイン】
波紋の天板は好みが分かれるかなと感じました。
それよりも、コンパクトさ、種々のボタンサイズ、端子のレイアウト等、総合的なデザインが良いと感じています。
【処理速度】
ちょっと非力かな。
でも、ネット閲覧が快適に数時間、ケーブルレスでどこでもできることを考えると省電力のためしかたないかな。
Gyao(ヤフーの動画サービス)を画面サイズを大きくして視聴するとタスクマネージャーでCPU使用率が100%近くなりっぱなしですが、なんとか視聴を継続できる感じです。
【グラフィック性能】
ゲームはしませんのでゲーム方面の評価はできませんが、問題ないと感じています。
【拡張性】
USBポート3、HDMIあり、Bluetooh内臓等、よろしいです。
【使いやすさ】
SDカードスロットもあり、DVDが利用できないこと以外、やりたいことがほぼ行えます。
何よりも、ポータビリティに優れていることがすばらしい。
そして、この機種を購入して初めて、「スリープモード」がすばらしいことに気づきました。
今まで購入していた機種では「スリープモード」にすると1日程度でバッテリが底を尽いており、「意味ないじゃん」モードでした。
本機種は違います。
開くとすぐ使えて起動時間を要しないこと(ときどきMAX15秒くらいかかるときもあるけど)。
蓋を閉めればスリープ、開いて電源ボタンを押せば再開(蓋を開くと再開、っていうモードも選択できたらもっとよかったけど)。
快適です。
シャットダウンを忘れそうです。(安定稼動のためには時々はしないとね)。
また、タッチパッドが2本指ジェスチャーで、画面の上下スクロール、拡大/縮小、ページ進む/戻る、回転、ができます。
ちょっとページ進む/戻ると回転を使い分けるのに慣れが必要ですが、マウスと違った面で快適です。
(なお、タッチパネルには操作説明シートが張ってあるのですが、しっかりくっつきすぎで剥がすのが大変でした。)
最後に、こんなに安いながら、持ち運ぶためのソフトケースがついているという思想がすばらしい。
少しでもコスト削減したいところ、メーカーの良心を感じました。
【携帯性】
使いやすさの欄に記述のとおり。
【バッテリ】
実質5時間以上使える。申し分ありません。
【液晶】
視野角が若干狭いが、逆に他人から覗かれにくい利点と捕らえれば、ぜんぜんOKです。
【総評】
まだ、保守問合わせ等行っていませんが、正直、外国メーカーを敬遠していたこだわりが吹き飛びました。
この機種を購入したことで、acer信者になったと感じる次第。
爆速サクサクマシーンを求める方でなければ、とてもお勧めできる機種と個人的に思います。
最後に、他の方はメモリの4GB化とHDDの換装をビシバシやって更なる快適境地を開かれていますが、そのままでも結構いけますよ。
購入後1年たってメーカー保障が切れてから、裏面シールをはがして改造してさらにかわいがってあげるのがいいかな、って思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月28日 10:52 [457786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
ブラックを購入しましたが、レビューの多いこちらに。
【デザイン】
ほかのレビューにもあるように、ブラックはブルーに比べて天板の模様があまりかっこよくないような?しかし全体的に私の好みです。
【処理速度】
やはり最初に使うともたつき感があります。セキュリティソフトを変更すると改善されました。Windows7の視覚効果はできるだけ無効にし、IEのBingBarも削除したほうが良いです。
【グラフィック性能】
YoutubeのHD画質、実写の動画で、720はまったく問題なしです。
【拡張性】
HDMIがついてるのはちょっとうれしいですね。メモリ換装はいつかやってみます。
【使いやすさ】
打ちやすい大きさです。タッチは軽めです。
【携帯性】
私は毎日持ち歩きます。1.4kg程度なので問題なし。
【バッテリ】
私の場合は5時間くらいもちます。満足。
【液晶】
綺麗で問題ないです。10.1インチに比べて広くなり快適です。
【総評】
送料込みで26000円でした。リカバリディスクが付属しませんが、ハードディスクリカバリが可能なのでOKかな?一応リカバリディスクは作成しました。
全体的に、大満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月28日 10:26 [457781-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】悪くはないです。水の波紋のような、あの凹凸はちょっと・・・ですが。
【処理速度】重い作業はしないので、十分快適すぎます。
【グラフィック性能】必要としていませんので無評価です。
【拡張性】私の使用用途では十分です。
【使いやすさ】十分使いやすいです。キーボードのたわみがあるとの意見がありましたが、気にならない程度で、問題ありません。
【携帯性】薄くて重さも問題なし。しかも電源コードがコンパクトで良いですね。
【バッテリ】すごく持ちます。これにして良かったと思います。
【液晶】十分きれいです。
【総評】外出した時にも仕事ができるようにと購入。普段は自宅のメインPCで作業するので、とにかくバッテリーを重視しました。でも、思ったより使いやすく、これにして良かったと思います。キーボードは、メインPCより大きなボタンで笑っちゃいましたけど・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月23日 14:03 [456436-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
SSDSA2CW080G310ベンチ |
ブラックですが、こちらの方ですいません
使用目的 ネット閲覧とオークション文書作成が主
パソコン購入遍歴 Win95から、自作含め50台くらい
【デザイン】
個人的にはまあまあ
作りはしっかりしてる方でしょう。
アクアマリンなら表面の凸凹が雫に見えるのかも知れませんが
BKでは友人に沸騰したやかんでも置いてぐにゃぐにゃになったのか?と言われ
少し後悔 ^^;
私は以前から日本製ファンでしたが、最近の中国製品には目を見張るものが在ります
レノボから考えが変わってきました。
【処理速度】
メモリ4Gにしたほうがフリずにくくなります
【拡張性】
早速メモリ4Gにしました。簡単です
HDDは、3日間だけ使用後インテル320 Series SSDSA2CW080G310に換装
安定感、満足度が12000円で味わえます。ちなみにベンチは
ノーマルHDD
Sequential Read : 62.744 MB/s
Sequential Write : 63.023 MB/s
Random Read 512KB : 23.107 MB/s
Random Write 512KB : 23.331 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.290 MB/s [ 70.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.734 MB/s [ 179.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.641 MB/s [ 156.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.778 MB/s [ 189.9 IOPS]
換装SSD SSDSA2CW080G310
Sequential Read : 247.481 MB/s
Sequential Write : 94.356 MB/s
Random Read 512KB : 174.038 MB/s
Random Write 512KB : 95.483 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.835 MB/s [ 3621.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 23.865 MB/s [ 5826.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.333 MB/s [ 16438.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 59.843 MB/s [ 14610.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 28.3% (21.1/74.5 GB)] (x5)
Date : 2011/11/08 22:27:31
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
【使いやすさ】
キーピッチは、Acer大型ノート(10キー付き)とほぼ同じ
逆に、もう少し小さくても問題ないのに、と思えるレベルです。
【携帯性】
言うまでもなく良いのでは?レノボ アトム10インチも携帯性は申し分なかったですが
CPU、操作性は断然こちらが有利でしょう
10インチ液晶では見にくい分も11,6インチはふた昔前の12インチに近く
大変見やすいと思います
昔のノートは12インチ液晶でも重く、厚く大変高価でした。(25万〜50万)
【バッテリ】
実測はまだ行なってませんが体感的に持ちが良さそう。
【液晶】
明るさOK 映り込みが若干気になる程度で・・・
個人的にドットが少し荒い気がします。
【総評】
売れ筋2位も納得 メモリも4GB1個が1800円・・ いい時代になりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 21:27 [455902-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
とても良いと思います。安っぽくもないです。
【処理速度】
クチコミでも相談させてもらっていましたが最初は非常に遅く感じていました
しかし、原因が最初から入っていたセキュリティソフトが重すぎたのが原因でした
軽いものに変更したら。起動時間も格段に短くなり、処理速度も十分満足行くものに
なりました。処理速度が遅いと感じる方はセキュリティソフトの変更をお勧めします。
体感的には倍くらい早くなりました(これは言いすぎだとは思いますが、本当にそう感じました。)
【グラフィック性能】
1080pのユーチューブならまったく問題なく視聴できます。
最初はセキュリティソフトが重かったのかカクツキがありましたが
現在はまったく問題いりません。
【拡張性】
必要十分ですね。
【使いやすさ】
キーボードが大きく十分に実用的です。
【携帯性】
特に携帯はしないのですが、部屋の中を移動など気軽に出来るので
とても満足しています。
【バッテリ】
部屋の中で主に使っていますがほとんど充電する必要はありません。
【液晶】
問題なく綺麗です。
【総評】
本当に良い買い物をしたと感じています。
心からお勧めできる商品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 19:37 [455875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
職場と自宅で使っています。
コストパフォーマンス抜群です。予想以上に処理性能が高く、ちょっと意外だったので驚いています。
WordやExcelなどのOfficeソフトやYouTube動画の再生を難なくこなします。自宅では、Google Chromeを立ち上げネットサーフィンをしながら、スピーカーをBluetoothで無線接続させてiTunesで音楽を聴いています。
【デザイン】
シンプルなデザインで、自宅はもちろん、職場や客先でも目立ちすぎず仕事用にピッタリです。
【処理速度】
予想以上の処理速度に驚きました。店頭で他社のIntel Atom N570搭載機と比較したのですが、起動速度や処理速度はほぼ互角で同じ。
動画再生は明らかにAspire One 722 AO722-N52C/Kがなめらかでした。
OS起動は上位機に比べると若干遅いです。HDDをSSDに換装することで格段に高速化するとのレビューがあり、早速、Crucial m4 CT064M4SSD2へ交換したところ、格段に起動が高速化しました。インジケーターのメニューアイコンが出そろうのに40秒程度かかっていたのが、わずか18秒〜21秒で出そろうようになり、エクスプローラーの動作速度も目に見えて高速化しました。
【グラフィック性能】
MOBILITY RADEON HD 6250がきいているのか、YouTubeやストリーミング再生などなめらかに再生できます。
店頭でAtom搭載機に比べてみると明確な差がありました。
【拡張性】
特に可も無く不可も無く。D-sub15PinのアナログVGAポート、HDMIポート、USB2.0が3ポートなど、必要充分です。
たまに、HTMLやJavaScript、Access VBAでソースをさわるときは、プログラミングの画面を広く使いたいので、21.5インチの外付けモニターをアナログ接続させ、更にUSBキーボードとマウスを接続させ、まるでデスクトップマシンのようにして使っています。
【使いやすさ】
若干キーボードがたわむのですが、すぐに慣れてしまい、全く気になりません。キーピッチは小さすぎず適切で、私は打ちやすく感じています。
他、WEBカメラを搭載しているので、Skypeなどに重宝します。Bluetoothを搭載しているので、対応しているスピーカーを無線接続しています。
音楽再生は、私が聴く限りではほとんどノイズが入らないので鮮明に再生しています。
【携帯性】
充分軽いので持ち運びに便利です。B5〜A4サイズのOAバッグの中に容易に入りました。
他社のこのサイズのマシンと比べても遜色なく、充分なバッテリー時間と相まって携帯性は優れていると言えると思います。
【バッテリ】
フル充電後、屋外で使ってみましたが6時〜7時間はもちました。
当たり前ですが、HD動画を再生し続けると4時間〜5時間程度とバッテリーの減りは早くなります。
ただ、映画1本分は充分再生可能でした。
電源ケーブルも小型軽量で、気に入っています。
昨年、Aspire Aimeline 3820Tを会社で導入したときは、太い電源ケーブルに嫌気がさしてELECOMの汎用充電ケーブルに交換したものですが、Aspire One 722 AO722-N52C/K付属の電源ケーブルは細くてまとまりやすく、電源アダプタも小さいため持ち運びが便利です。
【液晶】
11.6インチ(解像度1366×768)の光沢液晶で、写真や動画の再生をすると色が映えて鮮明になり大変綺麗です。
一方で光沢に蛍光灯などの照明が映り込み、若干気になるときがあります。
【総評】
Aspire One 722 AO722-N52C/Kは外出先での利用やネットサーフィン、画像・動画再生、音楽再生、オフィスソフトの利用などでは充分な性能だと思います。
デュアルコア搭載でマルチタスクも難なくこなしてくれました。
とはいえ、AMD C-50がデュアルコアといえども、ハイエンドノートの様な処理性能を求めるのは酷です。期待することに無理があります。
あくまで事務作業用途や家庭でのサブマシンとしての利用が適切かと思います。こうした用途ならば、充分に満足できる性能です。
あとは日本エイサーのサポートが気になるのですが、別件で日本エイサーのコールセンターに電話したのですが対応はいたって普通で、スムーズにやりとりできました。コール対応のオペレーターによるのかもしれませんが。DELLのサポセンに比べれば格段に丁寧かつ的確な対応でした。
Windows7のエクスペリエンスインデックスをチェックしたので下記に記載します。
(HDD搭載時)
プロセッサ:3.6
メモリ(RAM) :5.2
グラフィックス:4.3
ゲーム用グラフィクス:5.5
プライマリハードディスク:5.9
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月20日 14:35 [455807-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
大きさのイメージ1 |
大きさのイメージ2 |
【デザイン】
天板の波紋デザイン、色合い等少し凝ってますね。おもちゃっぽくて◎。
【処理速度・グラフィック】
当方、PCにあまり詳しくないですが、文章作成、ネットくらいならサクサク動きます。メモリは2Gのままです。ipadと比べてもストレスを感じませんのでメモリ増設の予定は今のところありません。
【拡張性】
インターネット、VGA、USBx3、HDMI、オーディオIN、OUT。ネットブックにしては十分です。
【使いやすさ】
キーボードピッチが広く、タッチパットの反応も良いため使いやすいです。
【携帯性】
さすがにipadより重いですが、思ったより軽く薄いです。付属ソフトケースに入れて持ち運び自由自在です。家のなかではもっと自由度があがります。
【バッテリ】
ネット見てると4時間程度はもつのではないでしょうか。十分です。バッテリの残量をあまり気にすることなく、また、電源コードが必要ないのは気分的にすっきりします。笑。
【液晶】
この大きさならば、この程度の品質で不満はありません。
Mac book Airと迷いましたが、当方の使い勝手であれば、お値段以上の商品じゃないでしょうか?笑。購入を迷われているなら是非おすすめです!!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月19日 22:34 [455632-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】アクアマリンのデザインが、値段を感じさせないくらい、高級感があります。
まあ、感じ方に個人差はあると思いますが(^_^;)
【処理速度】買ってすぐに、メモリを4Gに増設したのもあると思いますが、思ってたよりずっと早かったです。
ダウンロードしながら、YouTube見たりと、ながら使いの自分でも納得の処理速度でした。
【グラフィック性能】YouTubeの720pぐらいなら、ぬるぬる動きました。
だけど、aviのHD動画はカクカクだったりと、安定感には少し欠ける部分もあります。
【拡張性】メモリ交換も、1スロットルの4Gまでなので、あまり高くないと思います。
まあ、そこまでの拡張性をノートPCに求めるのは、違うと思いますが。
【使いやすさ】心配してたキータッチも、なかなかの具合でした。
【携帯性】自分にとっては、ちょうど良いサイズで、家でも外出先でも気軽に持ち運べてます。
【バッテリ】この部分が、この機種を選んだ決め手の一つでしたが、評判通りの良さで満足してます♪
クローズで即スリーブモードになって、オープン後、即再開は非常に便利で、タブレット的な手軽さです。
【液晶】非常に綺麗で、満足です。
ただ11.6インチで、この解像度は文字が小さくて、長時間使用は疲れそうですね(^_^;)
【総評】とにかく、コスパは半端ないと思います。
家の中でも手軽で快適に楽しめるので、メインPCを使う機会が激減しました(^-^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月19日 22:03 [455610-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
メインのデスクトップのコアi7-2600kのマシンが、CPU負荷が高いので、
動画用にこのマシンを購入しました。
結果は、大正解でした。
【デザイン】
青色がいいですね。
【処理速度】
ネット接続も、普段のコアi7-2600kのデスクトップに比べると、
少し遅いですが、実用上問題ありません。十分早いです。
【グラフィック性能】動画再生なら問題ありません。
【使いやすさ】
キーボードもしっかりしていると思います。
柔らかく、キーボードを打つ人には問題ないでしょう。
強くキーボードを打つ人は、たわみが気になるかもしれません。
【携帯性】
1.43キロもあるので、携帯する気にはなれません。携帯するなら、パナがお勧めです。
【液晶】
動画再生も、非常にきれいにできるので、全く問題ありません。
【総評】
Win7のライセンスだけでも、1.3万円くらいするので、2.5万円で買えるこのマシンは、
非常にお買い得でした。
特に、メモリ増設もSSD化もしていませんが、動画再生だけなら、これで十分のようです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 17:07 [453952-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 1 |
| グラフィック性能 | 2 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
エイサーワンのD250が壊れ修理しなくても見積もりだけで1万以上。電源が入らないのでおそらくマザーボードが壊れてるでしょうということで修理金聞くと3万以上計送料込みで4万5千円以上ということでつくも電気で購入。ATOMよりもいいということで購入しましたが、WEBを見と、シングルコアのD250が早かった。また、動画のレスポンスもATOMのがよかったような・・・。D250でもていたときは、早送りや戻しはレスポンスよく動いていたのですが、722に変えてから、早送りしてから動画が動き出すまで少しかかる・・。安くて手を出したが、ATOMのがよかったのか・・・。マウスコンピューターのものに変えようと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 06:11 [453850-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
まず、届いて思った事は軽い。
11,6インチでは画面が小さいと思ったが、そんなことはなかった。
LED液晶なのでとても綺麗!
デザインもGOOD。エメラルドグリーン!?見たいな色。
性能面では、一応はデュアルコア。
HDDが320GBあるから十分。
バッテリーも5時間は持ちました。
youtubeは、HD(720p)でサクサク見れました。これには大満足。
オンラインゲーム(warrock、nightonline)をプレイしたが、サクサクでプレイできました。
画質を落とさなくても快適に操作できました!
3万円でお釣りがくる、低価格なこのPCを買ってよかったと思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月10日 23:10 [453576-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
ブラックですが、こちらの方ですいません(笑)。
------------------------------------------
セカンドPC(持ち歩き用)、25,000円で購入、3日ほど使った上での感想です。
ネット閲覧と文書作成が主で、たぶん今後もそれ以外では使いません。
【デザイン】
すっきりしていていいですね。質実剛健といいますか。
【処理速度】
メモリ4Gにしましたが、問題ないですね。遅いと感じたことはないです。
【拡張性】
早速メモリ4Gにしました。らくらく交換できます。
HDDは、持ち歩き用で容量320GBもいらないので
(ていうか、そんなにデータを入れたら何かあったとき逆に怖い)
安くなったらそのうちSSDにしたいと思っています。裏蓋を簡単に外せて交換も楽そうですし。
【使いやすさ】
キーピッチは、Acer大型ノート(10キー付き)とほぼ同じですね。
逆に、もう少し小さくても問題ないのに、と思えるレベルです。
【携帯性】
これまで1.1kgの国産ノートを使っていたので、少し心配だったのですが、厚みが薄いせいか、なんだか軽く感じます。どっちにしろ、男性なら毎日の持ち歩きでも全く苦にならない重さだと思います。
レッツノートやダイナブックが高くて買えなかったので、これにしたのですが、正直国産買わなくてよかったと思いました(すいません、日本国民なのに・・・)。
【バッテリ】
ネット&文書作成だと確実に5hは持ちます。
当初大容量バッテリーを考えていましたが、よく考えたら、一日のうち、5h以上も電源のないところでPCを使うことはあり得ないので、これで十分です。
もし買うとしたら、ACケーブルの方ですね(会社用で)。
【液晶】
環境によりますが、少し映りこみがきついかな?、といった印象ですので、フィルムを買おうと思っています。
【総評】
これまで新品中古含めて8台くらいのノートPCを買ってきましたが、ここまで圧倒的なコストパフォーマンスのあるノートは初めて&驚きです。
というか、Acerっていい仕事しますね。すっかりAcer信者になりそうです(笑)。
あと、このPCに限りませんが、11.6もしくは12.1というサイズは、持ち歩き用としてはジャストサイズだと思います。これより大きくても小さくても、自分にはNGです。
話題のウルトラブックが、3〜4万台になるまで使い続けようと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月10日 20:45 [453541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
水色を購入。指紋はまったく目立ちません。
水の波紋みたいな模様はただのプリントではなく立体でした。安っぽさはないと思います。
【処理速度】
メモリは4Gにしましたが、電源ONのアイドリング時で1.2G程度しか使っていません。
メイン機がSSDなので単純な比較は出来ないですが立ち上がり時や
ウィンドウズアップデート、ソフトのインストールなんかはcore i5とはっきりと差がつきます。
しかしネットや動画視聴程度なら全く差が出ません。
購入前は非力なCPUだと思い込んでいましたが、ビックリです。
【拡張性】
SDカードスロット、USB3つ、HDMIと水準は満たしています。
光学ドライブはないのでリカバリメディアはUSBメモリを別途用意する必要あり。
メモリスロットは1つ。SSDも問題なく載せられるようです。
【使いやすさ】
キーボードは標準的なキーピッチで打ちやすいと思いますが、若干たわみます。
タッチパッドも標準的で特に不満はありません。
廃熱ポートがものすごく小さいのは若干不安。
HDDのアクセスランプがないのはちょっと残念。
【携帯性】
モバイルとして使えるよう作られているはずなので文句なし。
キャリングケースも安っぽくなくていいと思います。
【バッテリ】
かなりロングライフ。普通に使っても5時間は保ちます。
【液晶】
ここは残念です。グレアの尿液晶で、上下視野角は狭いです。安物という感じ。
家では外付けモニタに繋いだほうが。
【総評】
親のネット用に購入しました。
弱点らしい弱点はなく、価格を考えたらとてもお買い得だと思います。
開発途上のタブレットを買うくらいならこっち。
余計なソフトがあまり入っていないところも○。
モバイルとして使うなら振動の面からもSSDに変えたほうがいいでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月10日 15:27 [453492-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】普通にかっこいいです
【処理速度】スコア2.8のわりにもたつきもなくさくさく動きます
【グラフィック性能】FC2 ユウチューブ AVIソフト問題なく見れます
【拡張性】メモリ4GBまでしか対応しませんがCPUボトルネックになるので8GBの必要はないと思います 早速CFDの4GB挿しました さくさく感があがりました SSDも換装予定ですがとりあえず最近のPCらしい起動の早さとさくさく感はありますのでHDDの収納性を捨ててまで必要かどうか考え中です 今値上がりしてますが安くなったら750GBのHDDに変えるってのも有りかなと・・・
現状で去年買ったG560i5 450搭載メモリ8GBのPCより早く起動します
【使いやすさ】キーボードの中央付近がふわふわしてます埋め込み式ではなく出っ張りタイプが強度的に好みです キーのサイズはフルキーボードと変わりません でかいです 10キーつきに慣れてるとでかすぎて戸惑います
【携帯性】問題ないです 10インチに比べればおおきいなあと思うくらいです
【バッテリ】5〜6時間は普通に使えます ふたを閉じたときにスリープする設定で使えば便利です 再開まで2〜3秒なのでトータルでずっと動かせば5〜6時間ですが待機時間を含めれば一日余裕ですよ
【液晶】こんなもんかな MSIのU135のほうがきれいに見えるのは小さいからかな?なんとも言えません まー25000円ですからOSにPCが付いてきたと思えば文句なしです
【総評】数日で2000円の値下がり・・ショックですがそろそろ底値でしょう HDDも値上がりしてるし 今が買いだと思いますよ ゲームなど重たいことをしないユーザーは去年のi5並に使えますテクノロジーの進化早すぎますね 来年の今頃ははたぶん10インチでこの性能で20000円になるでしょう また来年買いなおしですな^^
相対的に満足度100%です
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















