![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2013年9月11日 19:12 [627740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
ウォークマンなので音楽が聴けるのはもちろん、
Wifiに接続するとたくさんのアプリがとれます!!
(LINE、mixi、twitter、Youtube…他多数。)
とても機能的にも便利だし私はとてもお気に入りです!!
学校とかでネットにはつなげませんけどね(><;)
悪い点はそれくらいだと思います!!
使いやすいので気になってる方は買うべきだと思いますよ☆(*^^*)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 02:54 [618962-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
使用環境
イヤホン:Aurvana Air
プレーヤーソフト:neutron 32bit リサンプリングはfast 他は全てデフォルト
不要アプリは削除か無効化した上、機内モード+wifiオフにてレポート。
エージングで音が変わったのか、システム的に落ち着いたのか、
何故かギスギスした感じがなくなったので再レビューします。
ニュートラルで整然とした音。
ホワイトノイズはほとんどなく、どこまでもクリア。
反面、温かみや柔らかさ、リラックス感、艶、輝き、色彩感といった方向性ではなく
ソースに忠実で、録音環境の差まできっちり出してきます。
高音はやや鋭さがあり、ソースやイヤホンによって、突き刺さることがあります。
全域に渡って芯が通っていて、音像一つ一つが締まっています。
ヘッドフォンで言えばMDR-CD900STのような、モニター的サウンド。
とにかく真面目。
音場は透明ですが、狭いです。左右にはあまり広がりません。
どちらかと言うと前後に広がる、立体的な感じ。
Zも購入して比較してみましたが一長一短なので、好みや環境で評価は別れると思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月1日 21:51 [607019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
アイリバー、サンサフューゼ、ウォークマン、りんご含めて、いろんな機種を使ってきました。その中で初めて、デジタルアンプ搭載機を買いました。
アンドロイドなので、使ってない人にとっては初期の設定、最適化が難関ですが、1回やってしまえば操作性はsシリーズよりも圧倒的に良い。拡張性も素晴らしく、ドラッグ&ドロップで曲を移せるなど便利だと思います。本体の大きさは残念ですが、それ以外には満足です。
さて、肝心の音に関しましては、デジタルアンプ搭載の本機は、ほかの再生機器に使用されているアナログアンプとは明らかに一線を画すレペルです。特筆するべきなのはおとの解像度、定位です。1つの音そのもの解像度はウォークマンsシリーズ+クリアフェーズでも、いいイヤホン使えばある程度、クリアな音を出せるが、デジタルアンプはさらにその上を行きます。差がわかるのは、一万円以上のイヤホンになるわけですが、逆に言えば、それぐらいのイヤホンはSシリーズなどでは荷が重いと思います。
解像度以上に驚かされるのは、音の定位。複雑な音が同時になっている時も、互いに混ざることなく、しっかりと表現している。どの音がどの方向から来ているかもわかるぐらいです。
ただ無敵でもなく、アナログアンプと比べて、音の繊細さは増すものの、勢いが足りないと感じます。アナログアンプはごちゃごちゃしているが、音に力強さがあり、低重音の迫力が上です。音階は狭いが、安いイヤホンでもそこそこの音質を出せるので、聴く音楽によっては差が感じにくいかもしれません。まあ、デジタルアンプはサラウンドエフェクトやイコライザーの効き目がかなり異なり、違和感を感じます。これらをいじると解像度の低下を感じる時があります。
付属のイヤホンもいいですが、これを買うならぜひ、xbaー40やxb90exをおすすめします。今までとは違う音の解像度に驚くと思います。
低重音の音割れ問題ですが、音が一つずつ繊細に改造される分、特定の楽器の特定の音が過剰改造されている感じを受けます。それ以外にもどうやらいろんな要素が関連するようです。イヤホンを変ってみたり、転送ビットレート変更したり、イコライザーいじってみてください。
アンドロイドに抵抗がなければ、オススメできます。高いイヤホンのご用意を忘れずに。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月24日 22:34 [605384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
gigabeat T401より乗り換えです。
【デザイン】
ホワイトを除いてメタリックな質感でざらついた感じあり。
鉄が苦手な人はNGかも。
ただ、カバーが豊富なんで何とでもなる感じがあります。
自分はそこまで頭が回らずホワイトにしました。
つるっとした感じでもち心地がいいです。
片手に収まるようなデザインはグッド
【携帯性】
Yシャツの胸ポケットに入らないサイズでちょっと大きい。
重さもSシリーズに比べるとズッシリ感もあり、やや人を選ぶかと。
また破損しそうなでっかい液晶が携帯性に疑問を投げかけます。
ただスマホと扱いが変わらないので、二個スマホ持つ様なものですね。
【バッテリ】
特に問題なし。
【音質】
ギガビートよりも音がクリアーに感じます。
自分的には十二分なスペックです。
【操作性】
ここがちょっと何色を示します。
ロック画面から起動してそこから画面で操作。
Sシリーズのようなメカキーモノであればこういうことはないかと思いますが、フルタッチの兼ね合いで手間がかかります。
メカキーであれば、ボタンをぽちっと押すだけで次のトラックへ移動できます。
この手軽さがありません。ただしアンドロイドの強みである、ある意味何でもできるということはあります。
この手のチューニングが必要になるかもしれません。
【付属ソフト】
Xアプリ。
自分が言うまでもないですが、ここまで酷いそふともそうそうありません。
ドラグアンドドロップに対応しているのでメディアゴーなどを使うのをお勧めです。
【総評】
全体的に難色が残るものではあります。
何でもできる、ただし色々手間がかかる。
少し前にも書いていますがスマホを持つような感覚です。
携帯プレイヤーで音質に極端に拘るのはナンセンスだと思われますので、SとFで悩まれる場合はSをお勧めします。
ただ手のひらサイズのパソコン代わりにしたいのであればFでも良いかと思います。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月18日 22:09 [603976-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
GoneMADでの再生画面 |
【デザイン】
普通ですね。
iPod touch 5thを使っていたので、比べるとかなり厚いですし画面の下が長い所が気になるかな。
【携帯性】
片手に収まるサイズなんで悪くはない。
【バッテリ】
音楽のみでヘビーな使い方でないので
3日ごとの充電でも不満はないです。
【音質】
確かに高音質ですが期待していた程では無かった。少なくともiPod touchよりかは断然いいが。
AAC330kbps音源、オーテクS90の
組み合わせだと今使ってるスマホのHTC one Jで充分いいかと思うしこちらの方が明瞭で好み。
【操作性】
W-ミュージックは使いづらい。
画面の小ささもあってあまりいいとはいえない 。
また端末のスペックが世代遅れでRAMが少ないのですぐにかくついたり、音切れをおこしたりでストレスがたまることがおおい。
【付属ソフト】
Xアプリから転送だと他の再生アプリ使えないので使わない方がよいのでは。
【拡張性】
microSDがないのが不便
【総評】
かなり人を選ぶプレーヤーな気がします。
この完成度でしたらSシリーズやiPod touchの方を選んでしまいます。
ただそれでもこの価格では一番音はいいでしょうし、音質と容量を重視する人はいいかも知れませんね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 03:40 [603366-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
特別かっこいいというわけではなく無難な感じ。そこが気に入った。
【携帯性】
とてもコンパクトにまとまっていていいと思う。
もう少し薄いほうがかっこよかったと思うが、これぐらいの厚さなら気にならない。
【バッテリ】
Androidのスマートフォンを使っている方からすれば、普通だと思う。
一方歴代のWALKMANから買い換えた方からすると、ありえないほど短いと思う。
全く使わなくても4〜6日くらいで充電が必要そう。
よく使うと2日くらいしか持たない。
【音質】
付属プレイヤーアプリの音が最悪。低音に他の音域が押されて歪んでしまう。
Xperiaのほうがまだ良い。正直これにはがっかりした。
しかし、Powerampなどといったプレイヤーアプリを使ってみるとその限りではなく、そこそこの音を鳴らしてくれている。
そうすることで、以前使っていたWALKMAN X-1050にはとても及ばない印象だが、なんとか普及点だと思う。
【操作性】
Tegra2にICSということで、操作のレスポンスは快適。
しかし付属の音楽プレイヤーアプリのUIはいまいちで、選曲が面倒。
同じ「WALKMANアプリ」が入っているXperia NXを使っているが、そちらのバージョンの方が圧倒的に使いやすい。
そして画面のサイズはもう少し大きくして4インチくらいはあったほうが良かった。(操作性のの面だけを考えると)
【付属ソフト】
プレイヤーアプリがひどすぎる。これが致命的。
その他のアプリに関しては普通で、Google Playが使えるので特に問題なし。
【拡張性】
Androidなのでソフトウェア的な拡張性はもちろん、ハード面でもそこそこのアクセサリーが揃っていて良い。
【総評】
付属のプレイヤーアプリだけで判断すれば、こんなのWALKMANじゃない。というのが率直な感想。
他社製プレイヤーをインストールしてようやく使えるレベル。
Android端末としては画面が小さく使いづらいので、音楽面がちゃんとしていないとなんとも中途半端。
せっかくAndoridを載せるならちゃんとした製品を作って欲しかったし、それができないなら素直にAシリーズの後継機種を出してほしい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月12日 07:34 [602441-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
ウォークマン史上最高音質が売りだったと思いますが、ヒドいものです。
売りの一つであるクリアバスを使うと、いとも簡単に低音が醜いヒビ割れ音を奏でる。
重低音メインだとずーっちヒビ割れている感じになる。
曲によっては10段階のうち、2段階で割れる。
というか5段階で割れない曲が無い。
他のレビューを見るとどうやらうちの子だけなのかな?
7年落ちのパナソニックのSDオーディオを使い続け、あまりの進歩の無さ(むしろ退化)にびっくり。
iPhoneに付属イヤホンを指すと案外良い仕事をします。
高音域が得意なのかも分かりませんね。
良い意味で驚いたのがデジタルノイズキャンセリング。
毎朝地下鉄で通勤していますが、周囲の音がかなり減るので快適空間です。
ただし、ノイズキャンセリングを使うと音質が愕然と落ちる上、先の低音のヒビ割れもヒドくなる。
それでもこの静けさは通勤中に言えば価値ありと感じます。
デザインは普通。
なんかスマートフォンを二台持ち歩いてる感じだけど、そんなに邪魔には感じません。
画面が大きいのでバッテリーが不安でしたが、バッテリーも持ちは悪くない感触。
インターフェイスもAndroidなので、普段Androidを使っている人は慣れているかと・・・
音楽以外求めてませんので、音質には非常に残念でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 11:54 [601457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YOUTUBE再生中 |
YOUTUBE再生 |
ウォークマンの角 |
購入して半年ほど使用してみた感想です。
【デザイン】
外装は、厚みのある1枚のスチール板にパールホワイト加工が施され、
角は綺麗なアール加工がなされてます。
かなり緻密にしっかりと作り込んでいる印象
ウォークマンのロゴもなかなかグッド!
厚みと縦横の幅は、大きくもなく小さくもなく、
一般的な手のひらサイズだとジャストフィットだと思います。
重さについては、重くもなく軽くもなく、
右手で持ちながら左手でタッチパネルの操作を続けても、
手が疲れるようなことはありませんでした。
個人的に
今時のスマホとかよりも、デザイン、厚み、大きさの
どれについても洗練された感があります。
【携帯性】
iPhone 用のポシェットがそのまま使えます。
実際 iPhone のソフトケースに入れワイヤレスで音楽を聴いています。
本体にはスルーホールがあり、
ストラップを購入すればそのまま首に掛ける事が可能。
ズボンのポケットにも収まるし、
もちろんカバンに入れても場所をとらない。
【バッテリ】
通勤時に毎日音楽を聴いてます。
テレビ録画した MPEG番組 を x-アプリで
MP4 に変換して見たりもします。
外出先では Softbank LTE(4G) のWiFi無線ルーターや
マクドなどの公衆WiFi環境に接続、
家ではCATV経由で構築している無線LAN環境へ接続し、
ブラウザでニュースを見たり YOUTUBE 動画を楽しんだりと活躍中
充電頻度としては、5日に1度くらいのペース
使用時間は8〜10時間/5日ほど
充電はUSB方式のため、
パソコンからでもUSBコンセントからでも可能
重宝してます。
【音質】
次の3種類の機器で Bluetooth 接続を行い聴いてます。
・SONY製ヘッドフォン(DR-B21G)
・Logitec製ヘッドフォン(LBT-MPHP300WH)
・Panasonic製カーナビ(CN-S300D)
いずれも非圧縮の WAV 形式で音楽を聴いていて、
SONY製ヘッドフォンでは重低音が、
Panasonic製のカーナビでは高音域がそれぞれ綺麗に再現されます。
(AACとWAV音源で比較)
使用環境はいずれも無線接続ですが
音飛びなどはまずありません。
ウォークマン本体の内蔵スピーカーは
モノラルのため音質の期待はできません。
(アウトドアで音質を求めないで聴くには便利)
【操作性】
タッチパネルとハードスイッチで操作が可能
ハードスイッチでは、
上部に電源ON/OFF、右側に音量+/-とメニュー呼び出しボタンを装備
ディスプレイの下部には、タッチ式で
1つ戻るボタン、ホームに戻るボタン、設定呼び出しボタンが配置
されてます。
少し残念だったのが
スイッチの配置がいけてないと感じました。
右手で上部のスイッチ操作を行うと
右に配置しているスイッチも同時押ししてしまう事がある。
恐らくタッチパネルは右手、ハードスイッチは
左手で操作して欲しいとの意図でしょう。
左利きには不便に感じます
(レフティー用があれば使い易いしカッコいいのに)。
【付属ソフト】
付属ソフトは十分に揃っています。
よく使うアプリは、Chrome、YOUTUBE、
SONYウォークマン専用のプレーアプリ です。
Android OS のため、
Playストアからアプリをダウンロードすれば
アプリをインストール出来ます。
【拡張性】
WiFi や Bluetooth に繋げることが可能
有線のヘッドフォン接続も対応(こちらは未使用)
パソコンとUSB接続を行うと x-アプリ で
音楽や写真や動画をシームレスにやり取りできる。
例えば、
MPEG2 の FULLHD動画 を x-アプリ にドラッグし
ウォークマンに転送すると
自動的にMP4に変換しながら転送を行い、
転送が終わると再生可能になるなど... 変換作業が不要
これも重宝しています。
【総評】
ネットでSNSで繋がったり音楽や動画を視聴するには向いてます。
音楽を聴くというよりもエンターテイメントを楽しむための機器だと感じました。
最後に携帯している音楽は WAV 形式で40曲ほど、30分動画で5本ほどです。
今のところ 容量16GB で十分に足りてます。
ですが不安です。
その内、無線でインターネットに容易く接続可能な事から、
クラウドに移行しようかと検討してます。
エンターテイメントをシェアしながら楽しみたいユーザーにはお勧めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 17:52 [601131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
http://shirablog3.blog97.fc2.com/blog-entry-1633.html
NW-F805 レビュー (NW-F800)
NW-A857からの買い換えです。
S-MasterからS-Master MXになったことにより、音量0で聞こえるノイズが完全になくなりました!
正直アンドロイドはいらない。
Wi-FiとかGPS無効。
ボタン式じゃないと選曲とか面倒ですね。
指紋で汚れるし…
mp3 Lame エンコード6000曲以上で64GBギリギリでした。
厳選してフォルダ分類できる人は、容量少ないの買ってもいいでしょう。
UE900を2回目ですが、リケーブルした環境。
BEAT AUDIO Silver sonic MKV for SHURE(BEA-1603)【MMCXコネクタ(SHUREイヤホン/UE900用リケーブル】
非常にHiFiサウンドになりました♪
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 22:13 [596735-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
イコライザ設定 |
【デザイン】
デザイン悪いわけでも良いわけでもない。(SONY か W。どっちかのロゴにしてほしい)
質感は価格相応か質感が少し高い。
【携帯性】
Andoroid端末に比べ軽いと思う。
オーディオ専用と考えると画面・ボディサイズ両方とも最良。
【バッテリ】
ノイズキャンセリングやアプリ検索(Wifi)を使用すると極端に少なくなる印象
音楽再生なら2-3日もちそう。
【音質】
再生機器 COWON J3/ ARRWOS F-05E/ NW-F805
楽曲元 Beatles USB FLAC(24bit/44.1khz)
スピーカー・イヤホン YAMAHA TSS-20/ YAMAHA YSP-2200/ Creative Aurvana Air EP-AVNAIRで聞き比べましたが
Wミュージックはひどかったです。
PowerAMPは音とび発生のためダメ
Neutron music playerも音とび発生のためダメ
GoneMAD Music Playerに変更しイコライザを調整したらどれをとってもNW-F805が圧勝
特にAcross The Universe の冒頭で鳥の羽ばたく後ろで子供たちの声が聞こえることに圧巻!?
クリアで解像度・分解能も高い
なおかつホワイトノイズも抑えられているから聞こえたのかと思います。
こういった新発見があるのがCDを超えたハイレゾ音源の醍醐味と感じるほど
この製品の完成度・コストパフォーマンスが高いと思います。
同じ機種・音源をお持ちの方
イコライザー設定を載せますのでお試しください。
【操作性】
タッチパネルでの操作・レスポンスは良い部類
物理操作ボタンがほしい
電源ボタンが深く入れないと反応しないのでスタンバイから戻りにくい
【付属ソフト】
必要ない・インストールしても使いづらい
D&Dで十分
【拡張性】
正直悪い 五極端子は拡張性に優れない、というか商品が無い
ノイズキャンセリングの精度が落ちても
自分の好きなイヤホン・ヘッドホンで聞けるように
マイク部と音声出力部の分配がほしい。
S-Master MXデジタル出力が出来てほしい。
【総評】
標準ソフト・拡張性を除けば
音質を含め非常に良い製品だと思う
拡張性が広がるオプションに期待
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 00:47 [595266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【スペック】
CPUはtegra2
RAM512MB
スペックは最近のAndroid端末と比べて性能はかなり劣ります。
よくレビューで“音飛びや強制終了が多い”というのを見ますが、メモリ(RAM)を十分に確保すれば音飛びも強制終了もめったに発生しません。
設定→アプリ→実行中
のところでRAMの空きが確認できるので、そこで常に100MB以上空きをつくっておけば不具合は発生しにくいです。
いろんなアプリを使いながら、音楽も聞きたいと言う人にはiPodを買った方が満足できると思います。
【w.ミュージック】
プリインストールされているw.ミュージックはオススメできません。動作が重く、音質も他のミュージックアプリに劣ります。
しかし、歌詞ピタやおまかせチャンネルなどの機能が使いたい人にはいいと思います。
歌詞ピタはかなり便利です。
聞きたいところの歌詞を押すと、そこから再生できます。
【オススメの使い方】
設定→アプリ→すべて
のとこで使わないアプリを全て無効にする。
W.Laluncherをインストールする。
このアプリは、wボタンで電源管理や音楽の再生/停止ができます。物理ボタンがないFシリーズにはかなり有効です。
余計なアプリはインストールしない。
重くなる原因です。
こうしてつかえば、不具合なく高音質な音楽プレイヤーとして使えると思います。
【Xアプリ】
Xアプリではなく、MediaGoを使うことを強く推奨します。Xアプリで音楽をいれると、w.ミュージックでしか音楽が聞けません。
【オススメの音楽プレイヤー】
Playミュージック
poweramp
GoneMAD
Neutron
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月29日 16:35 [592071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【音質】
neutron music playerという音楽再生アプリをマーケットから落としてきて、64bit処理で音楽再生すると見違えた音質になる。
また、付属の音楽再生アプリでもiPhone4S、xperia zなどのスマホと比較すると段違いで音質がいい。
PCで聴く時の音質のまま外に音楽を持ち出せる。
スマホ特有の爆音再生時のパワー不足感は完全に解消された。
【付属ソフト】
付属のw.ミュージックというアプリは操作性は良いが音質があまり良くないように感じる。
ただ、w.ミュージックはビジュアライザがついていたり「最近追加された項目」のソートが便利なので使い勝手はいい。
【拡張性】
android搭載のため、soundcloudなどの音楽再生アプリ、youtubeやニコニコ動画も高音質で楽しめる。
ただし、動画を再生すると電池の減りが速くなる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 02:02 [588184-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
おすすめのイコライザー |
これまでiPod touchから始まりiPhone3GS〜現在iPhone4Sを
音楽プレイヤーとして使ってきましたが、なかなか音質に満足できず
イヤフォンもいろいろ変えてきましたがそれでも満足いかず
今回プレーヤーの変更へと至りました。
どうせなら今が旬?のAndroid搭載機がいいだろうと本機をチョイス
実は過去購入した中華パッドで個人的にAndroidにはいい印象は持ってなかったのですが
近年のシェアを鑑み、また天下のSONYのデバイスであれば間違いはないだろうと思い切った次第です。
結果は大正解でした。アプリでカスタマイズできるところはかなり大きいです。
最初はXアプリやMedia Goを使って手持ちの曲をPCから転送していたのですが
わざわざ特殊な形式に変換されて送られるためUSBストレージとして接続したとき
曲ファイルの管理が面倒なので使用をやめ、直接MusicフォルダにMP3やFLACを送り込みWinampを使って再生させています。
ただこれだけでは力不足なので、SRS WOWを入れようと試みたところroot権限が取れないと導入できないようであえなく断念。
評価の高いneutronやPowerampを試すも、機能的にはいいのですが有料アプリ…
無料の範疇でそこそこの環境を構築できる方法を模索していたところ、WinampとMUSIC VOLUME EQの組み合わせにたどり着きました。
これらの導入によりメリハリが出て、ずっと聞いていたくなるいい感じの音質となりました(最高とは言えませんが…)
総じて評価できるのは、Androidが搭載されていることによりカスタマイズ性が無限大に広がりいろいろと楽しめるマシンになっていることです。
Androidのスマホを使っている方にとっては違和感なく使えるのではないでしょうか
(当方はiOSしか使ったことがなかったのでちょっと苦労しましたが…)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 22:52 [585690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
NW-F805 16GBのブラックを数か月前に買いました。
【デザイン】
普通です。
【携帯性】
軽量で大きさも小さく、持ちやすくて良いです。
【バッテリ】
ゲームアプリをやってネットをやってと3〜4時間使って、またwifiも常時接続状態にしておくと夕方くらいに充電してくださいの表示が出て、帰宅中に電池が切れてしまいます。したがってモバイルバッテリーを持ち歩いたり、こめまに充電するようにしています。
【音質】
ヘッドホンにはMDR-EX700,MDR-EX90.SE535を使用しています。単体で音質の評価はやりずらかったので、所持している機種でIpod nano 7世代とNM-A847と比較しました。イコライザなどはオフでビットレートはAppleロスレスとWAVの曲を聞いての比較です。まずnanoと比較するとnanoだとF805より音の傾向がフラットな感じがしました。F805の方が低音域が強くまた音の分解能も良いと感じました。NM-A847と比較するとF805は中音域が出るようになって音のバランスが良くなったのかなと感じました。さらに交互に聞き比べると音の分解能もF805ほうが良くなっていると感じました。また聞く曲はJpopが多いのですが、3つの中で一番jpopに相性のいいのはF805だと思いました。またF805付属ヘッドホン以外はクリアステレオやClearPhaseなどの効果はないのかなと感じました。でも付属ヘッドホンだと効果をかけると音質の変化を感じました。
【操作性】
タッチパネルは普通です。またサイドのボタンは使いやすくて良い。ただ電源ボタンが押しづらいです。さらに音楽再生中に曲送りやなどの操作をしようと思った時に、スリープから操作できるようになるまでの時間が少し気になりました。
【付属ソフト】
ずっとウォークマンを使用しているので、曲転送にXアプリを使用しているが不自由ないです。でもFLACに対応していないのが残念です。
【拡張性】
Android搭載なのでさまざまアプリを入れれて良いです。しかし対応していないアプリも多数ありました。
【総評】
スマートホンを持っていなくて、携帯電話と併用で使っているのですが携帯のフルブラウザ機能よりスムーズにウェブページ見ることができ、またウェブで動画の視聴やゲームアプリでゲームしたりと、音楽を聴くだけじゃなく使う機会が増えたので、Androidを搭載していることはかなり良いと思いました。さらに本体にスピーカーが内臓で付いているのが意外と便利でした。それから、S-master搭載の旧機種からの買い替えにはS-masterMXになったことで音質は良くなっていて、さらにホワイトノイズも気にならなくなっているので買い替える価値はあると思いました。しかし音楽を聴いていると音飛びすことがあるので音楽再生に最重点をおいている人には向かないのでAndroidを搭載していない機種のが良い思われます。
最後にクチコミはNW-F800シリーズ共通なのですが、レビューは機種別のなで各機種のところを参考にして見てください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
