![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.24 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.31 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.26 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.11 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 11:16 [675164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
Hi-MD時代からクラシック音楽をAtrac形式の音源で楽しんでいます(今のメインはflac形式非対応のA866)。
最近、Media goを利用してAtrac loslessからflacへ変換できるようになったので、25000位あるAtrac系音楽ファイルをflacに変換しました。変換は、Win7-64bit&i3(CPU)&6GB(RAM)のデスクトップ・パソコン、24時間稼動で、150時間位かかかりましたが、どのファイルを変換しているか、作業状況が分かるので、あまりストレスは感じませんでした。Atracロスレス(可逆)の約2万個は1割〜4割位コンパクトなサイズになり、ジャケット画像も一緒に入るので扱いやすくなりました。一方、atracの非可逆圧縮ファイルは、flac化でかなり大きくなってしまったので、結局Atracのままで必要に応じてmp3に変換して使うことにしました。
flacメインになり、やっとソニーから解放された…と思い、スマホ含め、色々DAPを探し&試してみましたが、音質、MediGoの強力な曲目検索機能&転送の手軽さ、プレイリスト作成の便利さなどトータルの性能、(自分にとっての)使い勝手、価格のバランスから、結局、ウォークマンが候補に…最新のZX1,f880、s780シリーズを検討しましたが、2013年12月現在、品薄のためか、高値安定(or品切れ)だったので、f806の購入に至りました。
(携帯性)
普段使っている5インチのf-02eよりだいぶコンパクト、勿論、A860シリーズよりは大きくなりましたが、その分、液晶も大きいので、トータルで使いやすいと感じています。
(バッテリ)
機内モード&いらないアプリの無効化していますが、それでもAシリーズに比べると、幾らか悪い印象…電池優先ならば、S780シリーズだと思いますが、私の場合は、普段からスマホ用の外部バッテリを持ち歩いているので、問題ない程度、と判断しました。
(音質)
A860シリーズのような解像感重視とは違う方向性と感じています。少々低音強めな点は好みではありませんが、聞き疲れしないのが良い感じ。ただ音源によってかなり変わる印象なので、トータルの音作りの詰めが甘いのかも…
付属ヘッドフォンは、ノイズキャンキャンセリング切っていても「サー」というノイズが聞こえてきますが(A860シリーズと変わらない程度ですが…)、ヘッドフォンを変えると(私はMDR-E888で試しました)、意外に雑音が少なくなる印象(アンプは相変わらず非力な感じ→この辺りはF880以降の上位機種で改善されてきたと思う)。付属ヘッドフォンを電車など「うるさいところ専用」、静かなところでは他のヘッドフォンにしようと思っています。お気に入りは、StaxのSRM-001mk2(&純正アプリ)との組み合わせ、解像感、臨場感、迫力があって、しかも耳が疲れないところが良いと思っています。
(拡張性)
Android搭載で、色々な再生アプリを選べるようになりました。再生アプリ次第で結構、機能、音が変わる印象なので、使うヘッドフォンに応じて、最適なアプリを選ぼうと思っています。JetAudioの無料版やプレイミュージックを使ってみましたが、どちらもMediaGoから純正アプリに送ったプレイリストを認識してくれるので便利だし、特に、JetAudio無料版は、Fシリーズになって削られてしまった「A-Bリピートや再生速度可変」を使えるので、重宝しています。
(付属ソフトとの連携)
MediaGoからプレイリストの転送がうまくいかず、転送完了しても、純正アプリがプレイリストファイル(M3U)をうまく読み込めない模様(他社アプリは読んでいるのに!)…ウォークマン本体で簡単にプレイリスト作成できるので、実使用上はそれ程問題ないですが、この辺りの作り込みは、今一歩と感じています。
(付属ソフト)
管理ソフトは、X-アプリ、SonicStageCP、MediaGO、MediaMonkey併用中。CDからFlacへの変換やトリミング機能があり、タグの一括変換も速く、検索、転送など使いやすいMediaGoで基本的には十分ですが、WAVファイル作成機能やCD作成機能などが省かれてしまったので、X-アプリもまだまだ必要な状態(私の場合は、古いウォークマンへの転送にも旧アプリ必須です→MediaGoからA866への転送は、プレイリスト転送できなかったり、Atracファイルが自動的にMP3へ変換されてしまう…)…ただ、X-アプリは、25000ファイルを管理するにはとにかく重いので(最新にアップデートしたら少し軽くなりましたが…)、SonicStageCPも手放せない…ただ、こちらは特殊文字非対応だったり、CDからの読み込み時にバグがあったり、アルバムアーティストに非対応だったり、と不完全な状態…そろそろ決定版が欲しいところです。
(トータルで)
Androidスマホ的な使い方をしようとするならば、512MのRAMだったり厳しいかもしれませんが、普段Wifi切って音楽専用プレーヤーとして使うことを前提にすれば、再生アプリを自由に選択できたり、必要に応じてYoutubeなどの動画サイトを検索して見られるのでとても便利だと思います。(通話機能ないし、どう頑張ってもスマホとしては限定的な訳だから、最初から音楽に関係するアプリのみ用意して、それ以外は必要な人がダウンロードする仕組みにすれば良かったのかもしれません)
個々の機能はなかなか良いと思うのですが、ちょっとした不具合があったり、トータルでの最適化が不十分、詰めが甘い印象…このチグハグさが不人気の理由のような気がしますが、元々の音質は良さそうなので、アプリの選び方や使い方(不要なアプリを無効にするなど)次第で、かなり楽しめそうです。(評判が悪いレビューが多かったので)ダメだったらF880シリーズ(orその後継機)かZX1にする覚悟で選択しましたが、予想以上に良い選択だった、と感じています。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月26日 20:35 [632212-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 23:22 [629130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでイイですね。大きさも私にはちょうど良いです。
【携帯性】
大き過ぎす重くもなく普通です。タッチパネルなんでこのくらいで大丈夫。
【バッテリ】
普通に持ちますよ。音楽を聞くだけなので大丈夫。
【音質】
イヤホンはビクターのカナルじゃない昔からのイヤホンを使用してます。付属のイヤホンや最近のイヤホンは、どうも使用感が気持ち悪くて使えません。
ノイズキャンセルは、付属のイヤホン使ってないので無効ですが、普通に聴けますよ。何も弄ってませんが、私の耳には充分です。
【操作性】
タッチパネルは普通だし、画面の大きさも大丈夫。音量ボタンも普通だし、ダブルドットボタンも良いですね。ただ一つ残念なのが、電源ロックボタンがかなり押しにくい (⊃-^) これは、もうちょっと出っ張ってた方が有難かった。
【付属ソフト】
Xソフトで音楽入れました。簡単に入れられました。
【拡張性】
なしです。
【総評】
まだ、カセットテープの時代にウォークマンを使ってました。それからMDへ移り、長年MDウォークマンを使ってきました。しかし、MDウォークマンの電池が持たなくなってきたので、思い切ってこちらを買いましたが、買って良かったです。
iPodにしようかとずーっと悩んでたけど、音楽聴くならSONYのウォークマンだろうと思って買いました。
5年保証付けたんで、5年は使いますよ(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 22:23 [622442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
それなりに高級感を感じます。
【携帯性】
携帯に困らないギリギリの大きさかな。
【バッテリ】
もう少し長持ちして欲しいです。
【音質】
多くの方が評価するように、音質は素晴らしい。
※オーテクATH-CKS90のイヤホン使用。おじさん(40代後半)の耳での感想です。
低音から高音域まで、ひとつひとつの楽器、ヴォーカルを繊細かつ緻密に再現してくれます。
音の表情をしっかりと感じることが出来ます。
ソニーの音に対するこだわりは素晴らしい。
ipod nano(第5世代)と比較するとipodは、音を綺麗に聞かせるだけ。イヤホンのグレードを上げ、
音は変化しても表情は同じです。
ipodでは、ボーカルに聞き入ることはできても、アーティストたちの演奏する空間、テクニックを感じることは
困難です。
ウォークマンは、音が鳴っている空間、奥行きを感じることができます。
しかも解像度の高い音を再現しています。アーティストが演奏している場を感じることができます。
イヤホンのグレードを上げれば、その製品の個性を十分に発揮してくれます。
ipodで聞くクラシック音楽はBGMですが、ウォークマンなら演奏に感動できます。
室内ではヘッドホン(ゼンハイザーのオープンエアHD598)で聞いています。ポタアンなしでも十分です。
保存している1000以上の音楽をすべて聞き直したくなるほどです。
ミドルクラス以上のヘッドホンで聞けば、間違いなく感動します。
【操作性】
操作性は改良して欲しいですね。音楽を聴くために、Androidを搭載する必要性が分かりません。
携帯プレーヤーなのだから、曲の選択は物理ボタンが必要です。
【付属ソフト】
使わないので無評価です。
【拡張性】
こちらも無評価です。
【総評】
これからも音に徹底したこだわりを持ち続けて欲しいです。
動画再生やネット機能はスマホやタブレットで十分です。
携帯プレーヤーに求められる操作性、耐久性、音質にこだわった製品は、
多くの人に支持されるはずです。
オーディオに夢中だった30年前、ウォークマンPro(当時5万円位したかな。)
買って以来のウォークマンです。
SONYだからできる製品づくりを期待します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 23:47 [612825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
過去にXシリーズを使っていたことがあるのですが、その際と比べて少し落ちたような気もします。
【携帯性】
大きさもちょうどよいかと思います。
【バッテリ】
Androidを搭載しているせいかバッテリーの減りが早いような気もしますが、最小限のアプリを起動していればまだ普通のような気もします。
【音質】
やはり、音質は良いです。
【操作性】
音楽再生用にキーを付けてほしいです。
【付属ソフト】
以前より、xアプリを使っているので無評価で
【拡張性】
特になし。
【総評】
やはり、X1050やA866と比べるとAndroidが無駄なような気もします。多機能をメインにするのも大事かと思いますが、今までの伝統?をしっかり引き継いでもらいたいと思いますが、ソニーの旧態にとらわれない商品開発は素晴らしいと思います。
- ジャンル
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月16日 01:14 [561054-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
Walkman Zの時よりいいです。こっちの方がかっこいいような
【携帯性】
普通にいいです。
【バッテリ】
画面をロックして、機内モードで音楽を聞くだけなら、普通に持ちます
【音質】
Walkman SとiPodtouch4世代から乗り換えです。
現在使っている携帯のiPhone5も十分いいですが、やっぱWalkmanだと思います。
付属のイヤホンでClear Phase機能を使うと、4万円代の高級イヤホンの音が出て、驚きます。
[追記]
あれから、半年たったんですが...
気づいたことをいいます。
ウォークマンFは不要なアプリがたくさん動いてるので、それらは全て止めた方がいいと思います。
ウォークマンA865に比べては音質が濁っているらしいので、なんか満足行きません。
音質に悪影響を及ぼしますので...
【操作性】
Androidなので、使いにくいです。
【付属ソフト】
重すぎてはらがたちます
でも、個人的にはiTunesより好きです。
【拡張性】
あまりないと思います。
DACは別にウォークマン用ケーブルがありますんで、つけられます。
【総評】
アップデートはしないとゴミのような音質はでしたが、アップデート後は素晴らしい音です。
ヘッドホンはMDR-ZX700とXBA-10を使っています。
Walkman Zを買わなくてよかったです。
デザインはWalkman A NW-A550がよかったんですけどねw
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月23日 21:25 [590586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 04:24 [582168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
iPod touch 4thから乗換え、二週間程使用した上でのレビュー
【デザイン】スタイリッシュでシンプル。万人受けするようなデザインだが、地味に見えるかもしれない。
【携帯性】大き過ぎず、小さ過ぎずといったところ。画面が若干小さめでタッチ操作には苦労する。
【バッテリ】Android搭載でs-master MX搭載している割に短くはない。Zの方が(9時間)長く再生出来るが、20時間位は持ってくれるので満足。
【音質】当初、『ウォークマンってこんなにシャリつくのか...』と思っていたが、付属イヤホン向けに音の設定がセットされていたのが原因であった。項目を'その他'に設定すると満足する音になった。また、Clear phaseは付属イヤホン用に設計されている為、他のイヤホン、ヘッドホンでは無意味である。
付属イヤホン(Clear phase ON)の音質も悪くない。MDR-1R等ポータブルヘッドホンで聴くと尚良い。
全ての人が好むような音では無い為、試聴することを強く推奨する。
【操作性】曲を飛ばすためにいちいち画面をタップするのが面倒である
【付属ソフト】Xアプリの使い心地は微妙、最大の利点はXアプリ以外でも曲を転送出来る事だろう。
【拡張性】Androidに依存する。本体スピーカーは普通、カメラ無し、マイク劣悪。
【総評】買っても無駄にはならない魅力のあるプレイヤーである。魅力と感じるか感じないかは人それぞれであるので、このようなレビューを鵜呑みせず、自分できっちり考えて購入すべき物である。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月19日 20:40 [574364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
あっさりしていいとおもいます。
【携帯性】
ちょうどいい
【バッテリ】
カタログよりはぜんぜん持ちませんが、そんなもんかなと
使用方法:画面オフ1分。GPS,wifiオフで6時間で残1/3って感じです。
全部つけると2時間持つでしょうか?
【音質】
耳は良い方ではありませんが、買ったばかりの時は、最悪でしたが、アップデートする度に良くなったし、微妙に使い勝手も良くなっているようです。(なら最初からそうしてとは思いますが)今ではかなり、理想に近づいてきてうれしいです。車で、直つなぎでバンバンなってます。
【操作性】
たまにエラーになるのは困ってます。アップデートでサイドボタンで、簡単な操作が出来るようになったので助かってます。
【付属ソフト】
もう少し分かりやすいとうれしい。いちいちカスタマーセンターに聞くのは面倒
これしか使ったこと無いので比較は出来ませんが、取り込みは楽です。
【拡張性】
これから、勉強していぢってみようと思います。
【総評】
買ってよかったと思います。PCで編集して待ってる時とかにちょっとスマホの真似事出来るので重宝しています。音は、やはり、SONYですね。充電用スピーカーがもう少し音が良かったら文句無いのですが・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月15日 10:51 [573089-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
いいデザインだと思います。
【携帯性】
アンドロイド搭載のウォークマンとして絶妙な大きさではないでしょうか。
【バッテリ】
これについてはやはりアンドロイドのせいなのか、あまり長持ちしません。
Wi-Fiを使うとすぐなくなります。
Wi−Fi必要な時だけ使うようにすればなんとか許容範囲です。
【音質】
これはやはりウォークマンだな、と思います。以前のモデルと比べて悪くなったとおっしゃる方もいらっしゃいますが、好みの問題もありますから実際に聴いてみる事をおすすめします。
私の耳がよくないのでしょうか?
なんの不満もありません。
【操作性】
これはウォークマンの、というよりはアンドロイドの、という感じですが結構使いやすいと思います。
【付属ソフト】
以前と比べればだいぶ良くなったのでは?
【拡張性】
やはりアンドロイド搭載ですから、好きなアプリを入れることが出来るのはメリットです。
足らない機能はある程度あとから足すことが出来ますから便利です。
スリープタイマーもアプリを入れれば使うことができます。私はmusic sleep timerを使っています。
【総評】
アンドロイドをいじってみたかった私にはうってつけでした。
音質も操作性も、一度店頭で触ってみて確かめることをおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 22:37 [567291-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
2008年に購入したS715Fからの買い替えです。
スマホを持たないのでAndroid端末としての使用も期待して購入しました。
総合的な評価としては、やっぱりよい音で音楽を楽しみたい私にはソニーのウォークマン、です。
またコンビニに行けば家のメールがチェックできるなど生活がちょっとIT進化しました。
・デザイン:一見スマホっぽいブラックにしました。無難なデザインです。
・携帯性:私にはぴったりの大きさです(でかいスマホはとても持つ気にはなれません)。
・バッテリ:スタンバイ状態で結構消耗します。更に長時間音楽を聴いていると一日でバッテリーがヤバくなることもあります。使わない時は電源をOFFにしておくように心掛けています。
・音質:これば駄目ならウォークマンは選ばない。特にノイズキャンセリングは素晴らしい。クラッシック音楽が好きなのですが、ソニーのノイズキャンセリングがないとバスや電車でこれを楽しむことができない。またどんな音楽を聴くときでもボリュームを大きくしなくてよいので耳にとても優しい。
・操作性:問題ないです。ひとつ希望は音楽を検索するときに、ジャンルを選択するとアーチスト単位で分類されるのですが、これをアルバム単位での分類と選択できるようにして欲しいです。
・付属ソフト:不足はアプリをダウンロード。
以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月15日 10:48 [565095-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
ベッド横のラジオが壊れたため、インターネットラジオも聴けるiPodTouchかWalkmanかをと検討を始めたのが昨秋の9月。結局、昨年大晦日に思い切ってWalkman F806(W)とドックスピーカーNWX500B、そして白のソフトケースを購入した。WiFiがうまく繋がるか、JazzRadio.comが良い音で聴けるか等の心配があったが、結論から言うとはほぼ期待通りの買い物となった。以下にこの2週間の使用感を報告したい。
CD音楽のPCへの取込みは曲情報やジャケットを取り込めるXアプリ、F806への転送はMusicフォルダへの転送がスムースなMediaGoがピッタリとフィット。
Playストア(GooglePlay)による無料アプリの導入は簡明だが、有料アプリの購入はGoogleウォレットが色々とややこしそうで手つかず。クレジットカードは使いたくない。
インターネットラジオはNHKのらじる、JazzRadio.com、CalmRadioV6、ClassicalRadio、TuneInRadioなどが音も使い勝手も期待通り。
カレンダーはSchedule Watcher(PC)からジョルテ(F806)への一方向の同期だが、使い易い。ジョルテクラウド(PC)とジョルテ(F806)では両方向の同期が可能なのでこれも悪くないかも。
F806本体はメニュー、ホーム、バックの3つのボタンが暗所で見えず扱いづらい。アプリの管理やシステム設定、その他Androidの各種操作にも慣れてきたが、私のちいさな指でもタッチ間違いの連発で未だ快適とは言えない。
F806付属のイヤホーンは未使用。
NWX500Bは期待通りに良い音を出してくれる。Jazz Radioの演奏は迫力があり、一方ボリュームを絞ったNHKらじるの声も明瞭に聞こえて嬉しい。MP3-320kbpsでCDから取り込んだ音楽も快適。PwrAmpを導入したがw.ミュジックとの違いは私には未だ分からない。ノイズキャンセル機能の必要性を感じない。
【デザイン】F806本体とソフトケースを白で合わせたが、ケースのファブリックな感触やそのままドックスピーカーにしっくりと納まるので気分良い。3つのボタンだけは頂けないが。
【携帯性】携帯性を必要としない私には指操作の為にZシリーズの方が良かったかも。
【バッテリ】室内でもドックスピーカーから離して使っていると、バッテリー警告が早く出る。WiFiをオフにすればもっと持つのだろうか?
【音質】イヤホーンは未使用。NWX500Bとのドッキングでは期待通りの音が出るが、BlueTooth接続では音が途切れることもあり。
【操作性】老人の私にはAndroidの基本操作がまだなじめず、未だにタッチミスやフリックミスも多い。
【付属ソフト】Xアプリは、CD音楽を取り込むには音楽情報も取り込みジャケットの選択も出来るので良いが、ウォークマンへの転送はフォルダーなどでw.ミュジックとの整合性が無いのでは?転送にはMediaGoが良かった。
【拡張性】Androidの良い点として、Playストアからアプリを追加すれば出来ることが広がる。囲碁ソフトで良いのが無いか物色中。
【総評】ベッド横で高音質のインターネットラジオを聴きたい、そして出来ればカレンダーをPCと同期させて持ち出したい、との当初の希望がほぼ実現できた。機能の限定的な使用で5万円強の買い物だったがほぼ満足の結果を得られた。
但し、うまくいけば同じセットを家内にもと思っていたが、操作の複雑性はその考えを改めさせるものになりつつある。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 12:20 [564009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
総評のみ
買ってから一ヶ月ほどたったので全体的な印象を。
やはり、iPodtouchと迷いましたが、
私はカメラは使わないのと、このサイズでwebをするのは
あまり実用的ではないと判断。
バージョンアップで音質も改善された、とのことで
こちらを購入しました。
私はいままで、付属のイヤホンはオマケのような物と
思い使ったことはありませんでした。
しかし今回ノイズキャンセリング機能があるとのとこで
恐る恐るつかってみると、
「あれ?意外とイケるじゃん」が第一印象。
もちろん高音補完やクリアフェイズなど高音質機能を
すべてオンにした状態での話です。
他の高価なイヤホンに変えてみても、これほど低音は伸びず
スムーズな音は出ないので、このウオークマン自体が
このノイズキャンセリングイヤホンの特性に最適化されて
いるのでしょう。
見ると、別売で4000円程度のイヤホンですが、値段以上
の音は出ていると思います。なかなか得をした気分。
唯一の不満は、高音質機能をすべて働かせ、
ノイズキャンセリング機能をオンにすると電池が6時間程度
しか持たないこと。
まあ、通勤時にしか使わないので3日は持ちますが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 13:12 [557417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
厚みが気になりますが、大きさは適度だと思います。
【携帯性】
画面の大きさと引換なので十分です。
【バッテリ】
WiFiオフ、ノイキャン有りで往復2時間の通勤中ほぼ音楽+ビデオ(おおよそ1:1)で使用しています。帰宅すると残50%弱です。こんなものかな?と。
WiFiでネットをやりだすと1日で切れますね。
【音質】
ファームアップ後低音の音割れもなくなり、素人の耳には十分になりました。
【操作性】
液晶パネルの反応がイマイチなので結構イラっとくる。音楽操作をできる横の.wボタンはポケットから出してすぐ操作できるので評価できる。
【付属ソフト】
音楽、ビデオ以外はGoogle playからのものばかり使ってます。ファームアップ後に追加されるau関係のものは削除できないので気に入らない。
音楽用.wミュージックは見せ方として楽しい面はあるが以下の点改善して欲しい。次のバージョンアップに期待。
・起動時選曲の反応がトロい+よく落ちる
・曲の途中でビデオを見て戻ると曲頭に戻っている。ラジオを録音したものを聞いているので続きを聴きたいのに面倒。
【拡張性】
Google playから色々使えるのでOK
【総評】
Android端末としてはイマイチですが、レコからのワンタッチ転送で動画も楽しめるDAPが公共WiFiでスマホ的に使えるのでネットに淡白な小生には丁度いいです。コンビニの前でメールチェックしたり「貧乏スマホ」生活を楽しんでいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
