![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.24 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.06 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.31 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.26 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.11 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 16:31 [917198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 18:07 [783479-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
元の内蔵電池(3600mWh) |
Android搭載Walkmanとして活躍してくれましたが、次第にバッテリーが持たなくない、ついにダウン。動作は早くもありませんが、何とか日常使用位では活躍してくれていたのに残念です。
日曜日に秋葉原のサービスセンターに持ち込み、見積額を聴いたら7344円。え〜、電池は千円程度なのに何でそんなに高いのか?と聞いても返事はありませんでした。仕方なく諦め、別の製品を購入に。
iPhoneなど使い捨ての設計思想は時代に逆行していると思うのですが、昔の様に自分で替えられる様には設計しないのでしょうか?経営陣の方に聞いてみたいですね。
【追伸】
メーカー電池交換は諦めていましたが、救いの手が差し伸べられました。
http://pcparts.ocnk.net/product/939
ハンダ付けが必要ですが、写真の内蔵電池と交換して復活しました。
寿命などはこれから評価ですが、とりあえず良かったです。数量限定の
様ですので、捨てても良いと考えていた人には朗報です。
なお、分解の仕方は下記のサイト等が参考になると思います。
http://bunkaikoubou.jp/
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 11:16 [675164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
Hi-MD時代からクラシック音楽をAtrac形式の音源で楽しんでいます(今のメインはflac形式非対応のA866)。
最近、Media goを利用してAtrac loslessからflacへ変換できるようになったので、25000位あるAtrac系音楽ファイルをflacに変換しました。変換は、Win7-64bit&i3(CPU)&6GB(RAM)のデスクトップ・パソコン、24時間稼動で、150時間位かかかりましたが、どのファイルを変換しているか、作業状況が分かるので、あまりストレスは感じませんでした。Atracロスレス(可逆)の約2万個は1割〜4割位コンパクトなサイズになり、ジャケット画像も一緒に入るので扱いやすくなりました。一方、atracの非可逆圧縮ファイルは、flac化でかなり大きくなってしまったので、結局Atracのままで必要に応じてmp3に変換して使うことにしました。
flacメインになり、やっとソニーから解放された…と思い、スマホ含め、色々DAPを探し&試してみましたが、音質、MediGoの強力な曲目検索機能&転送の手軽さ、プレイリスト作成の便利さなどトータルの性能、(自分にとっての)使い勝手、価格のバランスから、結局、ウォークマンが候補に…最新のZX1,f880、s780シリーズを検討しましたが、2013年12月現在、品薄のためか、高値安定(or品切れ)だったので、f806の購入に至りました。
(携帯性)
普段使っている5インチのf-02eよりだいぶコンパクト、勿論、A860シリーズよりは大きくなりましたが、その分、液晶も大きいので、トータルで使いやすいと感じています。
(バッテリ)
機内モード&いらないアプリの無効化していますが、それでもAシリーズに比べると、幾らか悪い印象…電池優先ならば、S780シリーズだと思いますが、私の場合は、普段からスマホ用の外部バッテリを持ち歩いているので、問題ない程度、と判断しました。
(音質)
A860シリーズのような解像感重視とは違う方向性と感じています。少々低音強めな点は好みではありませんが、聞き疲れしないのが良い感じ。ただ音源によってかなり変わる印象なので、トータルの音作りの詰めが甘いのかも…
付属ヘッドフォンは、ノイズキャンキャンセリング切っていても「サー」というノイズが聞こえてきますが(A860シリーズと変わらない程度ですが…)、ヘッドフォンを変えると(私はMDR-E888で試しました)、意外に雑音が少なくなる印象(アンプは相変わらず非力な感じ→この辺りはF880以降の上位機種で改善されてきたと思う)。付属ヘッドフォンを電車など「うるさいところ専用」、静かなところでは他のヘッドフォンにしようと思っています。お気に入りは、StaxのSRM-001mk2(&純正アプリ)との組み合わせ、解像感、臨場感、迫力があって、しかも耳が疲れないところが良いと思っています。
(拡張性)
Android搭載で、色々な再生アプリを選べるようになりました。再生アプリ次第で結構、機能、音が変わる印象なので、使うヘッドフォンに応じて、最適なアプリを選ぼうと思っています。JetAudioの無料版やプレイミュージックを使ってみましたが、どちらもMediaGoから純正アプリに送ったプレイリストを認識してくれるので便利だし、特に、JetAudio無料版は、Fシリーズになって削られてしまった「A-Bリピートや再生速度可変」を使えるので、重宝しています。
(付属ソフトとの連携)
MediaGoからプレイリストの転送がうまくいかず、転送完了しても、純正アプリがプレイリストファイル(M3U)をうまく読み込めない模様(他社アプリは読んでいるのに!)…ウォークマン本体で簡単にプレイリスト作成できるので、実使用上はそれ程問題ないですが、この辺りの作り込みは、今一歩と感じています。
(付属ソフト)
管理ソフトは、X-アプリ、SonicStageCP、MediaGO、MediaMonkey併用中。CDからFlacへの変換やトリミング機能があり、タグの一括変換も速く、検索、転送など使いやすいMediaGoで基本的には十分ですが、WAVファイル作成機能やCD作成機能などが省かれてしまったので、X-アプリもまだまだ必要な状態(私の場合は、古いウォークマンへの転送にも旧アプリ必須です→MediaGoからA866への転送は、プレイリスト転送できなかったり、Atracファイルが自動的にMP3へ変換されてしまう…)…ただ、X-アプリは、25000ファイルを管理するにはとにかく重いので(最新にアップデートしたら少し軽くなりましたが…)、SonicStageCPも手放せない…ただ、こちらは特殊文字非対応だったり、CDからの読み込み時にバグがあったり、アルバムアーティストに非対応だったり、と不完全な状態…そろそろ決定版が欲しいところです。
(トータルで)
Androidスマホ的な使い方をしようとするならば、512MのRAMだったり厳しいかもしれませんが、普段Wifi切って音楽専用プレーヤーとして使うことを前提にすれば、再生アプリを自由に選択できたり、必要に応じてYoutubeなどの動画サイトを検索して見られるのでとても便利だと思います。(通話機能ないし、どう頑張ってもスマホとしては限定的な訳だから、最初から音楽に関係するアプリのみ用意して、それ以外は必要な人がダウンロードする仕組みにすれば良かったのかもしれません)
個々の機能はなかなか良いと思うのですが、ちょっとした不具合があったり、トータルでの最適化が不十分、詰めが甘い印象…このチグハグさが不人気の理由のような気がしますが、元々の音質は良さそうなので、アプリの選び方や使い方(不要なアプリを無効にするなど)次第で、かなり楽しめそうです。(評判が悪いレビューが多かったので)ダメだったらF880シリーズ(orその後継機)かZX1にする覚悟で選択しましたが、予想以上に良い選択だった、と感じています。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 20:01 [669712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
Andoroidなので、奇抜さは求めてもいませんし、期待通りで安心感があります。
【携帯性】
Creative ZEN Touch2 からの買換えですが、サイズも重さもほぼ同等です。
想定どおりですが、付属のヘッドフォンの収納性が良くないので、
巾着袋を物色中です。
【バッテリ】
毎晩充電して使ってますので、不自由はしておりません。
往復4時間弱の通勤時間に使っていますが、帰宅時には50%を切ることもあります。
国際便の機内で利用するには、バッテリー容量が貧弱すぎると思います。
また、充電用のUSBケーブルが、独自仕様になっているので、長期間の外出では
不便な思いをしそうです。
【音質】
音にはこだわるが無いと自認していますが、驚愕の高音質です。
Creativeの音でも十分に高音質だと思っていましたが、同じ音源を
使いまわしておりますが、同じ音源のAdndoroidのDAPなのに、別次元の
クリアな音です。音にこだわりがある人がSonyを選ぶことに納得して
しまいました。脱帽です。
【操作性】
多量のオーディオと動画を使いまわしていますが、アーティストや
アルバムのスクロールが流れるように早くて、困っております。
Creative ZEN Touch2と同様に、アルファベットでスクロール位置を
決めることができるように改善を希望します。せっかくの大容量32GBを
有効活用するためには、是非ともほしい機能です。
【付属ソフト】
本体用のアプリは、アルファベットでの位置決めができれば申し分ありません。
また、スクロール速度を調整できれば、なお良いと思います。
いずれも、使い込みが足りなくて、知らないだけかもしれません。
PC用のX-applicationは、無用です。
PlayListの編集用途での利用目的で、試行錯誤しておりましたが、フォルダー
ベースでのファイル管理に対応していないので、利用を断念しました。
USBのMassStorageとして、本体メモリー内のコンテンツ・バックアップが
できるので、使うことが必須ではありません。
また、おまけのAndoroidアプリやサンプルのファイルは目障りなだけです。
一発で削除できる付属ソフトを同梱しもらえたら助かります。
【拡張性】
未調査ですが、Bluetoothがヘッドセットに対応しているのであれば、
WIFI環境で音声通話のアプリを使ってみたいと思います。
バッテリー容量の貧弱さを否定できないので、拡張性を望むのは酷と
いうものでしょう。
【総評】
ボタン操作が可能なS786とどちらを選択するか悩みましたが、avi形式の
動画を変換なしで視聴できる点で、機能的には当製品を選択して良かったと
満足しております。残念なのは、ソニー価格だという点だけです。
CreativeからAndoroid対応のDAPが今後も販売される気配がないので、
次回の買換えまでには、アップルを除く他メーカーからWalkman以外の
選択肢が低価格で提供されることを切望します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月31日 22:48 [669451-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月21日 07:04 [591174-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
スマホを小型にしただけ 質感は良い フリックで使うには画面が小さめ
【携帯性】
悪くはありません
【バッテリ】
もう少し持って欲しい 後1−2ミリ厚くてもよいので
【音質】
買った当初は後悔したが、よく聞き込んでいくとかなり良かった。特に小音量・無音の区間が良い。
クラシック等を聞くにはお奨め。 常時音量レベルが高く最初から低音を補正している最近のPOP
ではあまり良さは出ない。
【操作性】
アンドロイドを使っていたので問題ないが、初めての人にはつらい。
【付属ソフト】
あまり良いとは言えませんが慣れるしかないですね。
【拡張性】
アンドロイドの拡張性はあるが、プレーヤーとしての機能とはズレる。
【総評】
初期型のネットワークウォークマンから数台使ってきて、ここ数年は携帯のプレーヤーを使っていましたが、
スマホのバッテリの持ちが悪い為、スマホのバッテリ負担を減らす為に購入しました。最初はIpodも
考えましたが、音質でウォークマン、フルデジタルアンプにしてみました。疲れない音質なので聞いていて楽です。
アンドロイドは無しで純粋に音質に拘ったボタン操作式のウォークマンを出して欲しいと思います。
ヘッドフォンは高額で高音質なものが多々あるのに、プレーヤー側の選択肢は少ないですね。
以下使い込んだ上での追記です。
1.付属ケーブルが専用だが、やはり普通のUSB(ミニ)が使えるようにして欲しい。
こういうところで専用品が必要なのは不便。(予備に一本買いました)
スマホでできるので、技術的な問題は無いはずですが。
2.電源を切ったはずが、知らない間に入っている。 その結果使いたいときにバッテリーが減っている。
スイッチの形状によるものか、システムによるのかは不明です。
追記
約半年使いました。 結論から言ってあまりお奨めはしません。
理由
一番の問題は使いにくさです。電源を入れるたびにシステムが再起動の為、音を出すまでに時間がかかります。
ポケットに入れておくと静電気の影響か画面が操作され曲が飛ぶ事がある。
画面を見ながらでないと操作できない
(ウォークマンはテープの頃から使っていますが、本来は指先の感覚で操作できるものです)
アンドロイドの為電池の持ちが悪い
逆に音質は付属のヘッドフォンもエージングが出来たのかよくなって来ました。
特にノイズキャンセリングはレベル調整が出来るので使用環境に合わせられて秀逸です。
スマホのプレーヤーで聞くのとは大違いですね。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月28日 07:13 [644126-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
シンプルで、機能性の割にはボタンも少なめで、見た目も悪くはない
【携帯性】
所持しているガラケーよりも軽く、薄い
【バッテリ】
付属のUSB充電器に加え、(充電速度的に)ACアダプターの充電器が欲しくなってくるので、人によってはプラスαで出費がかかるかもしれない。
【音質】
今までパソコンで聴いていた曲ファイルも、ウォークマンに取り込んでから聴くことによって、新しい感動を得られるほどの違いを感じた。これだけでも満足感が高い
【操作性】
まだ慣れてませんが音楽さえ聴けたので、ここから少しづつ操作を覚えていけそうです
【付属ソフト】
オーディオプレイヤーには今のところ満足です
【拡張性】
そのうちACアダプターが欲しくなりそうです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 17:47 [641169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
X1000シリーズが古くなってきたので買い増しをしましたが、
電源ON・OFFに時間がかかるのがちょっと気に入らないだけで、
イヤホンはコードレスを単品で追加購入もしました。
- ジャンル
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月30日 12:43 [634970-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ブルーですが水色より群青やブルーブラックのほうがいいと思います
【携帯性】
とてもいいです。いま持っているスマホはfjl21なのですが、これになれてしまうとスマホが重く感じます
【バッテリ】
少ない!!
【音質】
音楽はあまり聞かないのでわかりません
【操作性】
もっさりで少しイライラします
【付属ソフト】
【拡張性】
【総評】
正直、新品を買わなくてよかったと思います。
32GBといってもアプリケーションの容量はたったの1GBでとても少ないです
わたしは32GBの容量を活かしてタブレットみたいに使おうと思いましたがあきらめました
別に内蔵ストレージは音楽に使おうがアプリケーションに使おうが容量減るのでスマホみたいに共通化すればいいのになと思います
32GBの容量に惹かれている方はその点注意が必要です
- ジャンル
- ロック
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月26日 20:35 [632212-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 23:22 [629130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでイイですね。大きさも私にはちょうど良いです。
【携帯性】
大き過ぎす重くもなく普通です。タッチパネルなんでこのくらいで大丈夫。
【バッテリ】
普通に持ちますよ。音楽を聞くだけなので大丈夫。
【音質】
イヤホンはビクターのカナルじゃない昔からのイヤホンを使用してます。付属のイヤホンや最近のイヤホンは、どうも使用感が気持ち悪くて使えません。
ノイズキャンセルは、付属のイヤホン使ってないので無効ですが、普通に聴けますよ。何も弄ってませんが、私の耳には充分です。
【操作性】
タッチパネルは普通だし、画面の大きさも大丈夫。音量ボタンも普通だし、ダブルドットボタンも良いですね。ただ一つ残念なのが、電源ロックボタンがかなり押しにくい (⊃-^) これは、もうちょっと出っ張ってた方が有難かった。
【付属ソフト】
Xソフトで音楽入れました。簡単に入れられました。
【拡張性】
なしです。
【総評】
まだ、カセットテープの時代にウォークマンを使ってました。それからMDへ移り、長年MDウォークマンを使ってきました。しかし、MDウォークマンの電池が持たなくなってきたので、思い切ってこちらを買いましたが、買って良かったです。
iPodにしようかとずーっと悩んでたけど、音楽聴くならSONYのウォークマンだろうと思って買いました。
5年保証付けたんで、5年は使いますよ(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 21:04 [628056-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
こんな感じで使用してました |
初めに再生ソフトは純正のアプリではなくPowerAMPを使用しました
イコライザは切ってのFlatで聴いたレビューです
音源はCDからのlosslessのFlacファイルです
環境はnw-f806にPioneer se-clx9の直座しです
【デザイン】
個人的にカッコイイと思います
裏面の金属がいい感じに質感を出していますが、表面ののプラスチックが残念です
【携帯性】
ズボンに余裕で入る大きさです
【バッテリ】
これはAndroidなので仕方がないのでしょうが、機内モードにして要らないアプリを凍結しないと良いとは言えません
【音質】
これは完全に好みでしょう
ソニー特有の味付けです
ドンシャリ傾向があり、ドンシャリ系のイヤホンと相性がよさそうです
それと相変わらず音場が狭いです
私にとってはあまり好みではない感じでした
【操作性】
これは酷いです
tegra2と言うことも有りモッサリしています
【付属ソフト】
media goでFlacで管理していたのですが使いにくかったです
【拡張性】
これはAndroidなので無評価
【総評】
ソニー好き、Walkmanユーザーには満足行けるものではないしょうか?
私にとっては、Flatにしてはやや音場が狭く感じややドンシャリの味付けがされているので、好みではない感じでした。
PowerAMPでは音切れが多く聴いてるうちに苛ついてきましたwww
PowerAMPの使用を考えてる人にはあまりお勧めできませんね(´・ω・`)
でもやっぱりPowerAMPの方が音がよく感じますプリインより
それにse-clx9の傾向かもしれませんが、Flatでも低音がうるさいです
質より量で押してる感じもします
最後にドンシャリ好きで遊びたい方にはお勧めできます
純粋に良い音で聞きたい、音楽を楽しみたい人にはお勧めできませんね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 12:34 [627389-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
半月使用。iPodnanoユーザー。他のレビューにもありますが本体で早送り等の操作が出来ないのは致命的。まぁ分かってて購入したんで。。。(; ̄ェ ̄)※Andoroidアプリで機能補完できますがレスポンスが悪い。
あと、ノイズキャンセルは予想以上。iPodnanoに2万近いノイズキャンセルが付いたイヤホンを使ってたけど。これはそれ以上。地下鉄でも小さい音量で楽しめるのはさすが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 22:23 [622442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
それなりに高級感を感じます。
【携帯性】
携帯に困らないギリギリの大きさかな。
【バッテリ】
もう少し長持ちして欲しいです。
【音質】
多くの方が評価するように、音質は素晴らしい。
※オーテクATH-CKS90のイヤホン使用。おじさん(40代後半)の耳での感想です。
低音から高音域まで、ひとつひとつの楽器、ヴォーカルを繊細かつ緻密に再現してくれます。
音の表情をしっかりと感じることが出来ます。
ソニーの音に対するこだわりは素晴らしい。
ipod nano(第5世代)と比較するとipodは、音を綺麗に聞かせるだけ。イヤホンのグレードを上げ、
音は変化しても表情は同じです。
ipodでは、ボーカルに聞き入ることはできても、アーティストたちの演奏する空間、テクニックを感じることは
困難です。
ウォークマンは、音が鳴っている空間、奥行きを感じることができます。
しかも解像度の高い音を再現しています。アーティストが演奏している場を感じることができます。
イヤホンのグレードを上げれば、その製品の個性を十分に発揮してくれます。
ipodで聞くクラシック音楽はBGMですが、ウォークマンなら演奏に感動できます。
室内ではヘッドホン(ゼンハイザーのオープンエアHD598)で聞いています。ポタアンなしでも十分です。
保存している1000以上の音楽をすべて聞き直したくなるほどです。
ミドルクラス以上のヘッドホンで聞けば、間違いなく感動します。
【操作性】
操作性は改良して欲しいですね。音楽を聴くために、Androidを搭載する必要性が分かりません。
携帯プレーヤーなのだから、曲の選択は物理ボタンが必要です。
【付属ソフト】
使わないので無評価です。
【拡張性】
こちらも無評価です。
【総評】
これからも音に徹底したこだわりを持ち続けて欲しいです。
動画再生やネット機能はスマホやタブレットで十分です。
携帯プレーヤーに求められる操作性、耐久性、音質にこだわった製品は、
多くの人に支持されるはずです。
オーディオに夢中だった30年前、ウォークマンPro(当時5万円位したかな。)
買って以来のウォークマンです。
SONYだからできる製品づくりを期待します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月18日 00:25 [603414-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
NW-X1050からの買い替えです。
【デザイン】
個人的には好きなデザインです。
【携帯性】
軽くてスマホと比べて小さいのでよいと思います。
【バッテリ】
ウォークマン限定で使用するなら、1日2〜3時間で3日は持ちます。
動画再生や通信を行うと、すぐになくなります。
これまでのウォークマンと比べると、大きく劣ります。
【音質】
今までのウォークマンで一番いいと思います。
付属のイヤフォンもとても良いです。
また、ノイズキャンセリング機能も非常にレベルが高く、
電車の走行音も気になりません。
【操作性】
本体に、再生/停止/早送り/巻き戻しボタンは欲しかった。
すぐに曲を止めたい場合でも、Wボタン押して、停止ボタンタップと2アクション必要なので、数秒間かかってしまいます。これが結構ストレスです。
【付属ソフト】
ずっとX-APPLIを使用していますので、普通ということで。
【拡張性】
ソフトウェアアップデートで、本体だけでプレイリストが作れるようになったは良いのですが、いかんせんX-APPLIでそのプレイリストが編集できないのが残念です。
ワイヤレススピーカーとの接続等、周辺機器が結構充実しているので
拡張性はとても良いと思います。
【総評】
正当な進化でとても良い機種だと思います。
NW-X1050の操作性が好きではありましたが、慣れれば悪くありません。
その他気になる点ですが、
付属イヤフォンはカナル式で非常に機密性が高く、
ノイズキャンセルOFFの状態でもかなり周りの音を
軽減します。
そのため、近づいてくる車の音が聞こえにくかったりするので、
外で歩いているときに使う際は、音量は小さめにしないと危険かもしれません。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
