PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.45 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.38 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 01:30 [1243449-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
壊れないですねー
キャノンさん立派な品を作りますよね
いつのまにかニコンからキャノンに変わりました
他のデジカメも所有してますが全てキャノン製です
現在はこちらのカメラが一番小さいものになります
ゆいいつ気に入らない点はWiFiの設定が上手くいかず 説明分もわかりにくく
結局WiFi使ってません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 21:31 [1212002-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
クセの少ない画で、光量が十分確保できる屋外では、なかなか良い画を出してくれます。 |
室内で料理を撮影する時にも小型のカメラはいいですね。 |
近接撮影時のボケも悪くないです。飲み屋でも活躍します。 |
夜間の撮影ではノイズ覚悟となりますが、下手なスマートフォンよりはイイです。 |
「あっ!撮りたい!」と思った時にカメラがカバンに入っている事は素晴らしいことです |
壊れるまで使い続けたいカメラです。 |
発売からしばらく経ちますが、やっとレビューする決心がつきました。
2013年に家電量販店にて26,000円程で購入(5年保証付)。
S110を選択した最大の理由は「ムービーダイジェスト」機能です。
当時、Canonコンデジのいくつかには同機能が搭載されていましたが、最終的にIXY610(こちらはプラスムービーオート機能)と迷った末に、センサーサイズの大きい本機を選びました。
娘たちの動画を撮ることもそうですが、小旅行へ出かけた時の「追加の思い出」にもなると思いました。
ところが、機能こそ気に入っていましたが、購入当初から操作性(特にメニュー表示)の問題であまり良いイメージがなく、思っていたより使用しなくなり、持ち出すことも稀なカメラになってしまいました。
普段PENTAXのカメラを常用しているため、UIがあまりにも違い過ぎて・・・というのが本音です。
「買ったことが間違いだった」と思った時期もあったくらい。
しかし、せっかく買ったカメラ。
それではいけないと思い、1年後にイメージ一新のためケースを新調。
ブラックからブラウンへ変更しました。
それが良かったのか、かなり持ち出す頻度が高くなり、今では常にカバンに入っている状態に。
スマートフォンでは撮れない画質でちょい撮りでき、仕事にも活用できるので、無くてはならないカメラの地位を確立されてしまいました(^^)
【デザイン】
スクエアでシンプルなデザイン。
自分はシルバーを選びましたが、飽きの来ない外観は素晴らしいです。
【画質】
概ね良い画を吐き出してくれます。
自分のメインはPENTAX機ですので、それに比べれば「さっぱり」とした画質と感じていますが、ソツが無い感じでイイです。
絞った時に(独特の)光芒が出ることも、ポイント高いです。
逆に、絞り解放で撮影した際のボケは、コンデジの割に頑張っている印象ですが、接写時の周辺ボケは「白っぽくなる」印象で、好みの分かれるところだと思います。
※アップした画像(5枚)は全てJPEG撮って出しです。
近年発売されているセンサーサイズが1インチ以上のものと比べれば、確かに画質は劣ります。
価格や大きさ、ズーム比率等とトレードオフできるか?は、個人によると思います。
【操作性】
正直、UIはわかりやすいものではないと思っています。
(もうだいぶ慣れましたけどね・・・)
が、タッチパネルは良好で十分な操作性を確保しています。
フォーカス位置を指定する際や、再生時の画像拡大など、スマートフォンと同様の操作を周到しています。
前面にあるコントロールリングの存在も大きいです。
自分は「Avモード」が主ですが、絞りを操作する際にとても便利。
ただ、コントロールリング自体の厚みがもう少しあると良いとも感じています(本体の薄さを多少犠牲にしても)。
更に欲を言えば、独立した露出変更ダイヤルが欲しかったな・・・。
【バッテリー】
通常撮影するのみであれば予備は不要と思いますが、ムービーダイジェストを主に使用するのであれば、予備は間違いなく必要です。
1日中ムービーダイジェストで撮るつもりなら、予備は2つ以上必要でしょう。
USBからの充電機能もありませんので、1泊以上の旅行ではチャージャーの携帯も必須です。
【携帯性】
沈胴式のこのサイズのコンデジが、持ち運びに苦労する理由は何もありません。
存在感のあるカメラを持って行けないシチュエーションでは、その抜群の携帯性を発揮してくれます。
また、大きさもさることながら、200g以下という軽さも重要なファクターです。
【機能性】
必要十分な機能を備えています。
24-120mmのレンズ、解放F2.0でNDフィルター内蔵、RAW撮影可能、スマートフォンへ画像を転送するWi-Fi機能もありますので十分です。
何より「ムービーダイジェスト」機能の存在が素晴らしい(^^)
ただ、撮影後のレタッチ機能が希薄なところが残念。
カメラ内でのRAW現像もできないので、スマートフォンへ転送後にSnapSeedなどの編集アプリに頼ることになります。まぁ、それで十分ですけど(^^;
あと、スマートフォンのアプリからリモート撮影ができたら良かった。
ファームウェアのアップデート期待したけど、結局無かったなぁ。
【液晶】
さほど解像感はありませんが、必要十分です。
タッチパネルも良好。
チルトだと良かった・・・と思う時もあります(^^;
【ホールド感】
本体だけの場合、小さくてちょっと持ちにくいかも。
自分はケースに入れて、ホールドしやすくしています。
【総評】
自分のメイン機はPENTAXです。
しかし、今最も携帯している時間の長いカメラは、間違いなくこのS110です。
携帯性と機能、画質のバランスが素晴らしい本機は、最良のパートナーです。
2年前にPowerShotG5Xを購入しましたが、サイズの違いで常時携帯するカメラにはなりませんでした。
やはり、大きさと重さは重要なファクターです。
2017年にレンズエラー(S110でよく聞くエラーです)が発生しましたが、上記の通り量販店の長期保証期間内でしたので無償修理でした。
購入から6年近く経過しますが、次回壊れるまで自分の仕事用カバンに入り続けるでしょう。
素晴らしい名機です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 21:48 [1108355-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
自信なさげな題名の通りですが、私がいい加減なもので言い切って良いか迷う所なので、このようにしています。
さて、元々デジタル一眼レフの40Dを使っていたものの飽きてしまい、気軽に持ち出せるコンパクトデジカメが欲しいなと思っていた時に購入したのが、このS110です。
RAW撮影が可能で、40Dで撮った写真とひっくるめてDPPで露出補正などをすることもしばしば…。
ただ、元々の画質がそんなにいいわけでもないので、徐々に記録写真と割り切ってJpegだけで良いやと思うように。
基本的にはAvモードで、ISOは大抵Auto設定のまま、絞り値を状況によってレンズ周りのリングを回して設定し、撮影する事が最も多いです。
設定操作は比較的やりやすいです。
メニューをちまちまイジるのが面倒なので、最低限の設定しか試した事がありません。(とにかく気楽にササっと撮る事を優先してばかり)
コンパクトな形状の通り、ボタンやダイヤルが限られているため、多くを望むのは酷かなと。
外出先で、気ままにパシャパシャと撮るが、曇天や日陰ではAFが結構外す事も多いような気がします。
設定を追い込む時間が無ければ、同じような場面でも何枚も撮っておくようにしました。
★★上記、もうちょっと真面目にこのカメラと向き合っていれば改善できるポイントも多いかもしれません★★
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 00:57 [648203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
キタムラにて展示現品限りでイチキュッパだったので、衝動買い(^^;
美品なのでラッキー!
【デザイン】
フラットタイプにありがちなテカテカ仕様ではないブラックがGOOD!!
纏まった造形は惚れ惚れします。
【画質】
最新型はサンプルで見ても一段上の様ですが、此方もまだまだ現役品質。
P7000より世代故か解像感、高感度、色の出方、WB等々多くの項目において勝ってます。
個人的にiso1600も使用可と思います。
弱点は想像よりハイライトが粘らず苦手な様子。
【操作性】
流石に窮屈ですが、eosMと違いタッチパネル依存せずアナログ操作でも不便なく使えるのが好印象。
勿論さらに上の機種と比べればボタン、スイッチ、ダイヤル等足りないものは有りますが、ストレス抱える程不都合もありません。
【バッテリー】
スマホ連携前提で買ったので、撮影のみでも物足りないですね。
枚数換算で300オーバーのタフさは欲張りたい。
フラッシュ積極的に使う方は予備欲しくなります。
【携帯性】
軽いですね。小さいですね。
胸ポケットからさっと取りだし、ワンランク上の画質でサッと撮る。
【機能性】
必要十分です。
オート寄りの機種かと思いきや、応用の方が使い易い印象です。
フィルター類もツボは押さえてますが、HDRやパノラマの仕様を考えるとやや旧世代的な要素もあります。
【液晶】
WX200程ではないものの、液晶が弱点。
他の液晶やプリントと若干異なります。
此方もコントラストの問題か、白飛び黒潰れを既にしているかのように映るため、背面液晶での確認が肝になる方は些か物足りないかもしれません。
実用にはそこまで困る事はありませんが、最新型で良くなってるなら、そちらも選択肢に。
【ホールド感】
フロントはスカスカ。
何気に背面のサムグリップが良い感じに引っ掛かるので、両手持ちでまで困るほどではありません。
【総評】
性能と使い勝手のバランスで考慮すると、此方の方がeosMよりeosしてます。
アレは視覚的な部分以外はixyMの方が正しい内容なので…。
タッチパネル抵抗ある方や、アナログ操作ガンガンいける人でもそこまで不満なく取り扱えるので、お手軽派より本格派の方にオススメ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月4日 16:59 [616648-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
コンデジは今 G12とリコーのCX6を使っている。
G12は重たくポケットに入れて持ち歩くには大きすぎる。
CX6は画像も綺麗で機能も大変使いやすいのだがRAWでの保存が出来ない。
以上の理由で新しいコンデジが欲しくて探していた。
口コミ等でキャノンが使いやすそうでS110を選んだ。
画質はCX6の方が良いように思う。
ピントも被写体によって合いにくい様に思う。
マクロは3Cmから、ズームは5倍だが広角系なので最大で35ミリ換算で120ミリ。
どちらも少し中途半端なように思う。
大きさもコンパクトなのでミニ三脚を取り付けグリップ替わりにしている。
S110はコンデジだがハイアマチュアでシャッター優先、絞り優先、マニュアル機能等を使いこなしRAW現像で自分のイメージに写真を仕上げる場合には大変良いカメラだと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 10:37 [614218-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RX100と迷いに迷いましたが、広角24mm、Wifiの魅力と、
決め手はヨドバシで24700円にしていただいたので、こちらにしました。
約2万円の価格差のRX100は私の懐具合には厳しいものです。
iPadでSNSに写真をupするのにWifiはすこぶる便利。
携帯生の良さも文句無し。
ステップズームはかなりありがたい。
画質は私には必要十分どころか十分充分。
RXやニコワンと1インチは今創成期で、今後さらに伸びて行くのではないかと思います。
RX100がmk4くらいになって成熟した頃、また1インチを検討してみます。
という考え方にしてみました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月19日 20:59 [612116-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
f2, 1/60, 広角端(24mm相当) |
コンパクトで持ち歩くのにストレスが無いことが一番のメリット。
画質は、このクラスとしては標準的だと思うが、レンズが明るいので、室内でも早いシャッタが切れること、夜景に強い事が良い。
色はキャノンにしては大人し目の発色で、人物には程良い感じ。色がはっきりした花や色彩感が強いものを撮影すると、ややちぐはぐした印象がある。
24mmの広角は便利。
コンデジ入門機からの買い替えにお薦めしたい。カメラを使いこなす面白さが分かると思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 09:17 [593956-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
気軽に持ち歩けるカメラです。
【デザイン】
コンパクトな造り、かつ、余分な出っ張りがない、すっきりとしている。
【画質】
この大きさのカメラでは、十分な写りです。
RAW画像が保管できるのがいいですね
【操作性】
特に問題なく使えていますが、付加機能はあまり使わないほうです。
【バッテリー】
あまり持ちが良いとはいえません、特にWiFiを使うとです。ただEyFiでしたかに比べると選択転送が出来るので、使い方によってはまあまあの持ちです。
バッテリーは予備を持って歩けば問題は無いと思われます。
【携帯性】
十分にコンパクトです。
【機能性】
WiFiが付いているので、iPadに転送して画像を拡大表示したり、UP出来る点もすごく良いですね
あとは、付いている機能的には十分です。
ISの効きは、こんなものでしょうか、もう少し強力かと思っていました。
【液晶】
タッチパネルとしては、こんな感じですか
【ホールド感】
コンパクトなわりには、まあまあのホールドですが、コンデジですので、一眼のようには行きません
【総評】
ちょっとおでかけや、もって歩くのには苦にならないサイズと重さなので、常に鞄の中に入っています。
一眼のサブ機としても使えるのかなと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 01:16 [593613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ポジカラー、DレンジAUTO |
ポジカラー、人物認識 |
あざやかブルー、Dレンジ400% |
iPhone5と連携させて、携帯性に優れたお散歩カメラとして使っています。
【デザイン】
パナのLX3と比べて、こちらは余計なボタンや出っ張りを削ぎ落とした無機質でコンパクトなデザインで、好感が持てます。
シルバーは落ち着いた感じで、左右の面取りによるカッチリした印象を強めてくれています。
【画質】
LX3に慣れてしまうと、粗い感じに見えることがありますが、これはノイズを塗りつぶしてしまうかどうかの違いでしょう。その分、質感の違いをよく描き分けてくれると思います。高感度は、「パッと見」はLX3のほうが良さそうに見えてしまいますね。
うわさ通り、ハイライトが白になりやすいようで、ちょっと困っています。対策として、Dレンジを上げて露出を切り詰め気味にして使っています。
ペンタックス一眼をメインにしている自分は、カラーモードのポジフィルムやあざやかブルーが気にいってます。
【操作性】
右手に集中している操作系は使いやすいです。また、電源を入れなくても直接再生ボタンを押してレンズを出さずに再生モードで起動させたり、そこからシャッターを押して撮影モードに入ったりできるのは柔軟性があって使い勝手がいいです。
【バッテリー】
もたないと感じます。この機種では結構頻繁にWi-fiで転送したくなるので、なおさらです。旅行なら予備が必要でしょう。このカメラにバッテリーチャージャーが付属しているのは助けになります。本体充電では予備バッテリーの充電が面倒になるでしょうから。
【携帯性】
とてもコンパクトで文句なし。レンズ面の出っ張りが邪魔かと思っていたのですが、コントローラーリングが分厚い事で、壊れやすいレンズバリヤーに手がかかってしまう事が少ないので、かえって助かります。
【機能性】
コントローラーリングやコントローラーホイールの機能割り当てが撮影モードによって変わったりするため、撮影モード時に割り当てが表示されるのは便利なのですが、表示されるタイミングがワンテンポ遅いのがじれったいです。もともと起動時間が速くないので、もっさり感があります。
パノラマ撮影(スティッチアシスト)はサイテーだと思います。今時、カメラ単体でするっとパノラマが撮れないなんて、これは結構な衝撃でした。ただ、iPhone5のパノラマ撮影が下手なカメラより使いやすいので助かっています。
iPhoneへの転送も、簡単に出来ました。1枚あたりの転送速度も思ったより速いので、リサイズせずに送信しています。iPhoneでレタッチして、そのままSNSに送信することも多いです。あとはiPhoneでリモートコントロールできるなら完璧ですね。
【液晶】
気になります。iPhoneと一緒に使っているので、なおさらです。再生時の表示モードに、全景とピントが合っている部分の拡大写真の2つが表示されるモードがあり、使い勝手は良いのですが、ピントチェックをするためにはもうちょっと精細な液晶を使ってほしいところです。
【ホールド感】
構えた時に意外と滑りません。グリップがないことについて気にしている方が居られるようですが、指の長い自分にしてみれば、この程度の小さなカメラにグリップをつけたところで構えづらいことに変わりはありません。縦位置での持ち方がきまらず、未だに課題です。それと、ストロボをオートにしておくと変なタイミングでひょっこり上がってホールディングの邪魔にもなるので、発光禁止にしています。
【総評】
吐き出す絵や液晶画面での見映えに色気がないので「おおっ、俺ってひょっとして天才かも!?」という妄想を抱かないのですが、そのぶんきっちりと現実的に仕事をこなしてくれるカメラです。携帯性がよいですし、iPhoneと協働することで、期待以上の仕事をしてくれていると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月1日 21:19 [592742-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
日常持ち歩くために購入しましたが、一眼レフの考え方で設定して撮影出来るのでとても快適です。
またマクロ機能も相当なモノで小さな小鉢も大きく撮れるので思わず拘って撮ってしまって楽しいです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 19:42 [591770-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 18:52 [579262-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
これまで、歴代のIXYを使ってきました。広角24mm〜の!
今回は、画質が最重要ポイントで、このコンデジを購入しました。
1点、不満なところは、フラッシュ撮影の時に、フラシュが上がって
くるのです。ちょうど左指が押し上げられる感じで。
これには参りました。時としてエラーになってしまい。
フラッシュは埋める込みの方がいいと思います。
まぁ慣れてはくるでしょうが。
他は、まだ使って2日目なのでわかりません。
ただ、画質はこれまでのIXYより断然いいです。
仕事、プライベートの携帯用として重宝したいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 17:03 [550284-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
非常にすっきりしていて、それでいてカメラらしいフォルム。
さらになめらか、かつコンパクトなデザインがとても良いです!
【画質】
新開発の1/1.7型CMOSセンサーですが、高感度性能は結構良いです。
ISO1600もかなり使えます。手持ち夜景モードならISO3200でも連写合成で
ノイズはあまり目立たずかなり綺麗に撮れます。
昼間の撮影や低感度時の階調性と解像感は今一歩な感じがします。
近いクラスで画質重視で選ばれるならRX-100やXZ-2、LX7のほうが
良いと思います。
【操作性】
メニュー項目がすっきりしていてわかりやすいです。コントロールリングは
やはり使いやすく各モードで割振る機能を変えることができるのが良いです。
ファンクションボタンと組み合わせることによって使い勝手は
かなり良くなります!ステップズームも便利です!
【バッテリー】
持ちは結構良いですが、1日フルで撮影するなら
予備電池はあったほうが安心です。
【携帯性】
これはハイエンドコンデジの中では一番だと思います。薄くて軽い!
ポケットにも入るのでいつも持ち歩いています!
【機能性】
手振れ補正は結構効きます。電子水準器搭載も細かいところですが
うれしいです。撮影モードは最近のハイエンドコンデジとほぼ同じです。
シーン撮影のモードが少ないですが、ほとんどマニュアルや
絞り優先、SS優先で撮るので自分的には問題ないです。WiFiは設定が
今一つな感じがしますが、一度設定すればさほど面倒はないです。
個人認証機能もあります。RAW撮影モードも当然あります!
【液晶】
最近のコンデジに比べると46.1万ドットと控えめな感じですが
画像の確認には必要十分と思います。
【ホールド感】
デザイン的な引っ掛かりはないのですが、材質がザラザラしているので
滑りにくくてホールド感は意外に悪くないです!
【総評】
普段持ちカメラとしてはかなり良いと思います。この性能で
この薄さ軽さは素晴らしい。レンズも広角端F2.0と明るいのも○!
画像の絵作りも自然で良いです!個人的にハイエンドコンデジとしての
画質は今一歩と感じますが代わりにこのコンパクトさが、それを埋める
満足度を与えてくれます。価格はまだ高めですが、さすがキャノンと
思わせる作りのハイエンドコンデジです!!!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
