PowerShot S110 レビュー・評価

2012年10月12日 発売

PowerShot S110

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 の後に発売された製品PowerShot S110とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110の価格比較
  • PowerShot S110の中古価格比較
  • PowerShot S110の買取価格
  • PowerShot S110のスペック・仕様
  • PowerShot S110の純正オプション
  • PowerShot S110のレビュー
  • PowerShot S110のクチコミ
  • PowerShot S110の画像・動画
  • PowerShot S110のピックアップリスト
  • PowerShot S110のオークション

PowerShot S110 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.35
集計対象117件 / 総投稿数117
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.45 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.36 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.74 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.78 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.56 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.38 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.98 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S110のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

blueomniさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
20件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種004
当機種002
当機種001

004

002

001

以前はただ撮れれば何でもいいという感じで、ソニーのWX5を使っていましたが、子どもが産まれたのがきっかけで画質に定評のある当機を購入しました。
最初はオートのみで撮っていましたが、白飛びしやすい日中の屋外でNDフィルターを使ったり、隅々までくっきり写るよう絞ってみたり…また、メリハリを付ける露出を補正してみたりと、
このカメラは自分の好みの画質を知るきっかけになりました。

非常に素直なカメラで、車でいうとBMWのハンドリングのような感じです。
誰が撮っても何となく綺麗に撮れるというわけではなく、基本を押さえて撮ればきっちりとそれに応えてくれる…そんなカメラです。
ステップアップでRX10を購入し、現在はそちらがメインになっていますが、普段から鞄に携帯しているのはS110です。
スクエアデザインが何ともエレガンスで、他のSシリーズとは似て非なる雰囲気のあるカメラでとても気に入っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ギブ&テイクさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

メンズグルーミング
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

このカメラを購入するまでは久しくiPhoneのカメラしか使っていませんでしたが、子供の入園を機に本機を購入。購入の際は一眼レフも気になりましたが、スナップをガシガシ撮りたかったため、携帯性と、暗い場所での画質の評判が良かったため本機を購入しました。
【デザイン】
オーソドックスで良いと思います。表面塗装の質感はちょっとチープな気もしますが、許容範囲でした。
【画質】
iPhone5sの画質と比較すると全然違います。特に暗所での画質はビックリするほど綺麗です。
【操作性】
大抵AUTOモードしか使用しないので、特に不満は感じません。液晶タッチパネルでiPhoneのように撮影画像の拡大縮小ができますが、動きはあまり滑らかではありません。
【バッテリー】
添付のバッテリー1つでは1日持たないと思います。自分は非純正の予備バッテリー2本買いました。
【携帯性】
文句ありません。
【機能性】
Wi-FiでiPhoneに画像を保存できる機能が便利です。
【液晶】
画質はあまり良いとは思えませんが、画像確認用と割り切れば納得できます。
【ホールド感】
カメラが小さいので、こんなものではないでしょうか??
【総評】
とにかく、何も考えずにガシガシ撮影でき、綺麗な写真がいっぱい撮れます。画質面では特に、暗い場所で撮影した写真がとても綺麗で驚きました。Wi-FiでiPhoneに画像を保存できるのも便利。出先で撮影した写真をiPhone上でその場で補正し共有できるので、便利すぎて手放せません。良い買い物をしました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スコットCR1さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
14件
クレジットカード
1件
3件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
とくに可もなく不可もなくといった感じです。

【画質】
主にタブレットやパソコンで観賞するので不満はないです。

【操作性】
「Mモード」を多用すするのでコントローラーリングの装備に満足しています。
タッチパネルは便利なのですが、少しレスポンスが鈍いようなので最近は物理ボタンのほうを多用しています。
あと、「Pモード」でのプログラムシフトがちょっと操作しにくと思います。

【バッテリー】
Wi-fiでタブレットに接続して観賞をしていると消耗が早いようです。予備を2個用意して対応しています。

【携帯性】
ポケットやショルダーバッグに入れてもかさばらないので良いと思います。

【機能性】
「Mモード」、「明るいレンズ」が購入の決め手で他には「Wi-fi機能」が便利だと思います。
その他では、24mm 28mm 35mm 50mm ・・・という感じにコントローラーリングで焦点距離を設定できる「ステップズーム」が良いと思います。


【液晶】
とくに不満はないです。

【ホールド感】
右手でボディを持ったときに本体前面に滑り止め加工などがしてあると持ちやすいとおもいます。
両手で持つ場合は左手でコントローラーリングを持てば安定してホールドできるので問題はないと思います。

【総評】
かつてPENTAX MXで写真に興味をもち、α-7000に憧れ、やっと手に入れたPENTAX SF-XNに感動した私でしたが、約15年ぶりにデジカメを新調してその進歩に衝撃を感じました。
とくに以前だと、この大きさのコンデジでマニュアル撮影機能はなかったように思いましたがこのS110は撮影モードがフル装備な上に、20年ほど前は一眼でも上位機種しかなかった「スポット測光」まであり大変満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふーむふむさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
4件
マウス
8件
0件
タブレットPC
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

S100を使っていましたが、家族に譲ったため、S110を購入しました。
S100との比較を含めてレビューします。

【デザイン】
S100よりもすっきりしました。S100よりちょっと小さめに見えますが、実際のところはほとんど同じです。
背面の指おき、ボタンなどの質感はS100の方がよかったです。外装はS100よりややチープな感じがします。
【画質】
あまりS100と変わらない様な気がしますが、暗所での性能は良くなった様に思います。
AFも早いです。
DIGIC5はややコントラストの強い絵を作る様な気がします、個人的にはDIGIC4の絵の方が自然な感じで好きでした。
子供を撮る事も多いのでオートで適当に撮っても致命的な失敗が少ないのは助かります。
【操作性】
メニュー画面での設定がやや分かりにくいものもありますが、許容範囲です。
タッチパネルは便利ですが、主にボタン類を使用して操作する様に設計されている様な気がします。タッチパネルにはおまけ感があります。
【バッテリー】
S100と比べて特に悪いとは思いません。フラッシュを使わなければ1日外出しても電池切れで困ると言うことはありません。
【携帯性】
もうちょっと小さいと良いですが、画質も良いのでこんなものだとおもいます。
【機能性】
専用ソフトを使ってスマートフォンや、タブレットのGPSログから位置情報の追加ができます。GPS内蔵の場合の様にカメラの電池も減りませんし良いと思います。
【液晶】
特に不満はありません。
【ホールド感】
S100に比べると悪いです。デザインとトレードオフでしょうか。
【総評】
S100と比べて劇的な変化はありませんが、細かな点でのブラッシュアップはあります。画質が良い割に値段はそれほど高くないので、お買い得なのかなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さんちゃんG6Vさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
136件
デジタル一眼カメラ
6件
64件
デジタルカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種モノクロ撮影
当機種手持ち夜景モード撮影
当機種プログラムAE マイカラー”セピア”

モノクロ撮影

手持ち夜景モード撮影

プログラムAE マイカラー”セピア”

当機種昼夜問わず使えます
当機種Canonっぽい色の出方しますね
当機種開放F2.0なのでボケもいけます

昼夜問わず使えます

Canonっぽい色の出方しますね

開放F2.0なのでボケもいけます

常にデジイチを持ち歩く訳にもいかず、でもFacebook用の投稿画像の質をあげたくて、Wi-Fi搭載、レンズが極力明るくて通勤カバンに放り込んでおいても嵩張らない画質のいいコンデジという厳しい条件からS110を選定し、店員さんのアドバイスも聞いた上でどうするか考えるか?と思って某量販店に行ったら、その店員さんも真っ先にS110をお勧めしてきたので迷わず購入しました。

約1ヶ月使用してのレビューです。

【デザイン】
遊び心はないけどシンプルで飽きのないデザインで好印象です。

【画質】
有効画素数1210万画素という数値だけみれば対したことなさそうですが、撮影したらそんな数字は気にすることないなぁと感じるほどの画を出してきますね。

それなりの大きさにプリントすれば粗さも目立つのかもしれないですが、私の使用用途では全く問題になりません。

実用のISO感度は1600位まででしょうか?
それ以上は手持ち夜景モードなどの緊急用と割り切ってます。

色の出方はCanonらしさが出てますね。

【操作性】
これは慣れでどうにでもなるかと思います。
ただ、私はCanonの一眼ユーザーなので、メニューなんかはとっつきやすかったのかもしれません。

【バッテリー】
普通に撮影しているにはいいのですが、Wi-Fi使用が多いと撮影枚数は少なめです。

【携帯性】
これは文句ありません。
通勤カバンに放り込んで全く嵩張りません。

【機能性】
手持ち夜景モードなどありますが、これはSONYの方がいい感じでした。
他は可もなく不可もなく?といったところでしょうか。

【液晶】
必要にして十分です。

【ホールド感】
さすがに男性の手では小さ過ぎると思いますが、グリップをよくして大きくなる位なら現状で問題ありません。

【総評】
ワイド端開放F2.0のレンズですから撮り方を工夫すればボケを活かした撮影も可能ですが、35mm換算で24mm-120mm相当となり、望遠を重視する方には不向きになると思います。
私は広角の画角が好きなので主にワイド端での使用が多いです。

デジイチまではいらないけど、ある程度の高画質でという方には値段もこなれてきたのでかなりお勧めです♪

追記
iPhoneへWi-Fiで転送し投稿すると画像データが載らないようなのでPCより再アップしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タム☆タムさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
132件
デジタル一眼カメラ
4件
85件
タブレットPC
0件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種ポジカラー、DレンジAUTO
当機種ポジカラー、人物認識
当機種あざやかブルー、Dレンジ400%

ポジカラー、DレンジAUTO

ポジカラー、人物認識

あざやかブルー、Dレンジ400%

iPhone5と連携させて、携帯性に優れたお散歩カメラとして使っています。

【デザイン】
パナのLX3と比べて、こちらは余計なボタンや出っ張りを削ぎ落とした無機質でコンパクトなデザインで、好感が持てます。
シルバーは落ち着いた感じで、左右の面取りによるカッチリした印象を強めてくれています。

【画質】
LX3に慣れてしまうと、粗い感じに見えることがありますが、これはノイズを塗りつぶしてしまうかどうかの違いでしょう。その分、質感の違いをよく描き分けてくれると思います。高感度は、「パッと見」はLX3のほうが良さそうに見えてしまいますね。
うわさ通り、ハイライトが白になりやすいようで、ちょっと困っています。対策として、Dレンジを上げて露出を切り詰め気味にして使っています。
ペンタックス一眼をメインにしている自分は、カラーモードのポジフィルムやあざやかブルーが気にいってます。

【操作性】
右手に集中している操作系は使いやすいです。また、電源を入れなくても直接再生ボタンを押してレンズを出さずに再生モードで起動させたり、そこからシャッターを押して撮影モードに入ったりできるのは柔軟性があって使い勝手がいいです。

【バッテリー】
もたないと感じます。この機種では結構頻繁にWi-fiで転送したくなるので、なおさらです。旅行なら予備が必要でしょう。このカメラにバッテリーチャージャーが付属しているのは助けになります。本体充電では予備バッテリーの充電が面倒になるでしょうから。

【携帯性】
とてもコンパクトで文句なし。レンズ面の出っ張りが邪魔かと思っていたのですが、コントローラーリングが分厚い事で、壊れやすいレンズバリヤーに手がかかってしまう事が少ないので、かえって助かります。

【機能性】
コントローラーリングやコントローラーホイールの機能割り当てが撮影モードによって変わったりするため、撮影モード時に割り当てが表示されるのは便利なのですが、表示されるタイミングがワンテンポ遅いのがじれったいです。もともと起動時間が速くないので、もっさり感があります。
パノラマ撮影(スティッチアシスト)はサイテーだと思います。今時、カメラ単体でするっとパノラマが撮れないなんて、これは結構な衝撃でした。ただ、iPhone5のパノラマ撮影が下手なカメラより使いやすいので助かっています。
iPhoneへの転送も、簡単に出来ました。1枚あたりの転送速度も思ったより速いので、リサイズせずに送信しています。iPhoneでレタッチして、そのままSNSに送信することも多いです。あとはiPhoneでリモートコントロールできるなら完璧ですね。

【液晶】
気になります。iPhoneと一緒に使っているので、なおさらです。再生時の表示モードに、全景とピントが合っている部分の拡大写真の2つが表示されるモードがあり、使い勝手は良いのですが、ピントチェックをするためにはもうちょっと精細な液晶を使ってほしいところです。

【ホールド感】
構えた時に意外と滑りません。グリップがないことについて気にしている方が居られるようですが、指の長い自分にしてみれば、この程度の小さなカメラにグリップをつけたところで構えづらいことに変わりはありません。縦位置での持ち方がきまらず、未だに課題です。それと、ストロボをオートにしておくと変なタイミングでひょっこり上がってホールディングの邪魔にもなるので、発光禁止にしています。

【総評】
吐き出す絵や液晶画面での見映えに色気がないので「おおっ、俺ってひょっとして天才かも!?」という妄想を抱かないのですが、そのぶんきっちりと現実的に仕事をこなしてくれるカメラです。携帯性がよいですし、iPhoneと協働することで、期待以上の仕事をしてくれていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soucraftさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

SONYのRX100およびFUJIFILMのXF1※と比較し、Powershot S110(ブラック)を購入しました。作例はPHOTOHITOサンプル写真のユーザー名sou07(そう)をご参照ください。※当初、X-E1と誤記してしまったため、レビューをいったん削除させていただき再投稿しております。

1.全体的な感想
毎日持って行けるコンパクトなサイズと操作性のよさ(F値、露出補正、ホワイトバランスなどが簡単に設定できる)を両立したカメラだと思います。実機を触って感じたのはSONYのRX100およびFUJIFILMのXF1は毎日持ち歩くには少し分厚い、RX100は操作がやや安っぽい、XF1は沈胴式レンズが固くて毎回の起動が面倒という印象です。

2.良い点と悪い点
良い点は持ちやすさ(サイズ、表面がすべりにくいブラックの塗装)、設定のしやすさ(F値、露出補正、ホワイトバランスのマニュアル設定、コントローラーリングにズームを割り当てできる)、スマホに画像を転送できる点(うまくいかないと言う人もいますが、Android2.3スマホや新型iPodtouchで問題なく専用アプリCameraWindowで転送可能)です。設定のしやすさはレンズ交換式カメラのユーザーの望む使い勝手が反映されていると思います。
悪い点は桜などを撮るときにはホワイトバランスをマニュアルでマゼンダ方向に調整する必要がある(標準だとピンクが弱い)点です。ただ、ホワイトバランスのマニュアル設定は簡単なので苦ではないです。あと、若干バッテリーがなくなるのが早い気がしますが大きな不満ではありません。減ってきたら都度充電するようにしています。

3.メーカーへの意見および次期モデルへの要望
桜のピンク色がもう少し反映されやすいようオートホワイトバランスのチューニングをお願いします。また、持ちやすさ向上のため、シリコン製のリングストラップを標準装備してほしいです(現状、装備していてカメラを落とすリスクが軽減できており、非常に便利です)。大型センサーの高級コンデジが流行っていますが、後継機種では本体サイズが大きくなりすぎないようにしてほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gongon35さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
エアコン・クーラー
1件
0件
サイクルコンピューター(サイコン)・GPS
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】この性能でこれほど薄く小さいのはすごい。少しやぼったい感じはする。

【画質】コンデジとしては非常に高画質。

【操作性】私がキヤノンに慣れていることもありますが直感的に操作できます。

【バッテリー】電池容量は小さい。予備が1必要。

【携帯性】このカメラの最大の長所が携帯性の高さです。

【液晶】これは普通。

【ホールド感】これも普通。

【総評】コストパフォーマンスが非常に良い高画質、高性能コンデジだと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ryu08さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:905人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
9件
355件
イヤホン・ヘッドホン
36件
267件
デジタルカメラ
11件
187件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
非常にすっきりしていて、それでいてカメラらしいフォルム。
さらになめらか、かつコンパクトなデザインがとても良いです!

【画質】
新開発の1/1.7型CMOSセンサーですが、高感度性能は結構良いです。
ISO1600もかなり使えます。手持ち夜景モードならISO3200でも連写合成で
ノイズはあまり目立たずかなり綺麗に撮れます。
昼間の撮影や低感度時の階調性と解像感は今一歩な感じがします。
近いクラスで画質重視で選ばれるならRX-100やXZ-2、LX7のほうが
良いと思います。

【操作性】
メニュー項目がすっきりしていてわかりやすいです。コントロールリングは
やはり使いやすく各モードで割振る機能を変えることができるのが良いです。
ファンクションボタンと組み合わせることによって使い勝手は
かなり良くなります!ステップズームも便利です!

【バッテリー】
持ちは結構良いですが、1日フルで撮影するなら
予備電池はあったほうが安心です。

【携帯性】
これはハイエンドコンデジの中では一番だと思います。薄くて軽い!
ポケットにも入るのでいつも持ち歩いています!

【機能性】
手振れ補正は結構効きます。電子水準器搭載も細かいところですが
うれしいです。撮影モードは最近のハイエンドコンデジとほぼ同じです。
シーン撮影のモードが少ないですが、ほとんどマニュアルや
絞り優先、SS優先で撮るので自分的には問題ないです。WiFiは設定が
今一つな感じがしますが、一度設定すればさほど面倒はないです。
個人認証機能もあります。RAW撮影モードも当然あります!

【液晶】
最近のコンデジに比べると46.1万ドットと控えめな感じですが
画像の確認には必要十分と思います。

【ホールド感】
デザイン的な引っ掛かりはないのですが、材質がザラザラしているので
滑りにくくてホールド感は意外に悪くないです!

【総評】
普段持ちカメラとしてはかなり良いと思います。この性能で
この薄さ軽さは素晴らしい。レンズも広角端F2.0と明るいのも○!
画像の絵作りも自然で良いです!個人的にハイエンドコンデジとしての
画質は今一歩と感じますが代わりにこのコンパクトさが、それを埋める
満足度を与えてくれます。価格はまだ高めですが、さすがキャノンと
思わせる作りのハイエンドコンデジです!!!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot S110のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110
CANON

PowerShot S110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110をお気に入り製品に追加する <1155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

PowerShot S110の評価対象製品を選択してください。(全3件)

PowerShot S110 [ブラック] ブラック

PowerShot S110 [ブラック]

PowerShot S110 [ブラック]のレビューを書く
PowerShot S110 [シルバー] シルバー

PowerShot S110 [シルバー]

PowerShot S110 [シルバー]のレビューを書く
PowerShot S110 [ホワイト] ホワイト

PowerShot S110 [ホワイト]

PowerShot S110 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる