FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.83 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.22 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.85 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.77 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 15:25 [1083820-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
【画質】
派手過ぎす、抑え目な絵作りです。特に風景スナップやポートレートでは
その絵作りがイメージを強力に引き上げてくれていると感じます。
出てくる画にハマってしまいます。
撮影が数倍おもしろくなります。
【操作性】
他の機種が、設定メニューを探っていく傾向にありますが当機は主要な設定は
ダイヤルで操作できる点がいいなと感じてます。
ただ、1枚撮影するごとに「取り直し」か「これでいいか」を確認させられるのが
煩わしく感じます。(もっと取・説をみればいいのかもしれません!)
【バッテリー】
まだ、そんなに使っていないので評価が難しいですが特に早いとは感じていません。
【携帯性】
かなり軽量だと思います。
【ホールド感】
手が大きいので、撮影ポジションを取ったとき手こづってますが
女性の方にはちょうどいいと思います。
【総評】
いろんなメーカーのカメラで写真撮り楽しむことを目的としております。
中古品ですが、当機を購入しました。
メイン機は、ソニーAマウント機で長年買い替えを繰り返しながら使い続けています。
(α200->α77->α77ii)CCDセンサーも持ちたいを思いα350も中古で手に入れました。
他にコンデジで
・キヤノンPowershotG3X
・シグマDP2-Merrill
・ペンタックスMX-1
も使っています。
どの機種も絵柄にメーカーの特色があり、甲乙はつけられないですが
その違いを撮影場面ごとに活かせたり失敗したりを繰り返しながらも楽しんでいます。
そんな中、知人がキヤノンPowershotG1X-MK2を購入したことで新たなカメラを追加したくなってきました。
候補機を探している中、フジフイルム機での写真を観る機会があり落ち着いた絵作りに
興味を持ちました。
実は、他にLUMIX−LX100、X-M1、X-T1、X-T10、X-Pro1も候補にしておりました。
自分のスタイルから、コンデジのLX-100がいいのかなぁとも思いましたが
フジフイルム機を持ちたい気持ちが勝り、フジフイルム機に絞り検討してました。
価格面で、X-Pro1とX-T1、X-T10は諦めました。
最新機種は、まず中古機をつかってみてからと考え候補から外しました。
次に、
液晶可動式か固定式か、EVF装備有無かでX-M1とX-E1とで悩みましたが、
EVF内蔵で固定式という当機を選びました。
購入して間もないですが、近所で撮影してみました。
型は、5年前のモデルですが作り出す絵柄は、暗所でも、いい味を出し
その立体感と質量は何とも魅力。フィルムのような幅の広い階調を
持ちながらコントラストの高い表現、柔らかいトーンで撮れ
さすがにフジフイルムと唸ってしまうくらい、素晴らしいものでした。
これだと、上位グレードのX-Pro1とそん色ないと感じました。
防塵防滴対応、ハイブリット式ビューファインダー装備ないですが
メイン機にするかどうか悩んでしまうほど衝撃的な出会いでした。
これから使い込んでいく中でこのカメラ得手・不得手がわかってくると
思いますが、このカメラは素晴らしいので皆さんにも推薦します。
でも、ずーっとソニー機をメインで鍛錬してきたのでしばらく迷走です。(;^_^A)
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 12:18 [594004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影 |
【デザイン】周りのみなさんにかっこいい、と言われます。なにげに周りから「譲って」と狙われています。
【画質】クリアーですよ。冷たくなく、柔らかく、さらっとした感じです。フィルムシミュレーションで変わるでしょう。
【操作性】クイックボタンが便利です。じっくり撮る人なら好きなインターフェイスではないでしょうか
【バッテリー】特に不満は感じません。
【携帯性】これまでD800を持ち歩いていたので、圧倒的に優れています。
【機能性】シャッター音が小さい、このカメラを選んだ最大の理由はここにありました。ブライダルの時は気を遣うので。AFはたまに定まらない時あり。高感度撮影では、ノイズの粒子が細かく感じます。Pentax K-5より若干よいんじゃないですかね。
【液晶】十分です。
【ホールド感】こんな形ですから、こんなものです。持つ側が合わせれば良し。
【総評】日常持ち歩くには最高の相棒です。片手にはいつもX-E1!って感じです。緊急の場合のスマホ以外はこのカメラを使っています。このレンズも秀逸ですよ。女性を撮影して見せると、みなさん「きれい!」って言ってくれます。「いや、あなたがキレイなんですよ!?」と会話もはずみます。
撮影の基本に立ち返らせるD800、撮影の楽しさを再認識させてくれるX-E1。カメラマンにとって、どちらもいいクスリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 22:04 [560879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
昔ながらのレンジファインダーのような形。好きです。
【画質】
様々なポジやネガフイルムの色調に設定できるのがとても楽しく、それぞれを使い分けられれば抜群の画質。お任せで全部やって、という人には面倒かも。
解像感も素晴らしいです。
【操作性】メニューから、画質に関するパラメーターを細かく設定できます。ダイナミックレンジ、ハイライトトーン、シャドウトーンまで自由に設定出来るのはびっくり。その分、操作は複雑。
【バッテリー】
一日位はもちます。
【携帯性】
着けるレンズにもよります。キットのレンズでも、少し長め。ボディも大きめですが、その分、安定します。
【機能性】
このサイズでこれだけの機能は十分すぎます。
【液晶】
画素数の割に綺麗です。ピントチェックにも使えます。
【ホールド感】
右手が少し窮屈です。うかつにつかむと、親指が色んなボタンに当たって押してしまいます。
【総評】
お手軽ミラーレスではありません。自分で好みの画質を設定しながらゆっくり楽しむカメラです。JPEGで十分な画質なのは素晴らしいです。スポーツには使えません。一眼レフのサブとしての役割が一番かも。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
