FUJIFILM X-E1 レンズキット レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象86件 / 総投稿数86
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.83 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.87 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.22 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.85 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.77 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

halfnitaさん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:491人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
万年筆
5件
0件
電動歯ブラシ用替えブラシ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感1

【デザイン】
カメラをちょっと本格的にやってみようと5、6年ぐらい前に思って、長いことネットを見ていたり、実際に店に見に行ったりしていて、キャノンのフルサイズかライカの銀塩の中古にしようかと思っていたが、どうも決め手がなく迷っていたら、これが出てライカ風だし評判も良かったので、やっとこれに決めた。

【画質】
富士フィルムということで評判が良かったけれど、こちらが初心者過ぎてよくわからない。不満はない。

【操作性】
そういえば前に使っていたコンデジはほとんどフジだったので、そのせいか特別違和を感じなかった。

【バッテリー】
ミラーレスってのはどれもそうらしいが、注意のマークみたいなのが出て、コンデジみたいなつもりでいたら、すぐに撮影不能になるので最初驚いた。

【携帯性】
フルサイズとかたまに触ると、これは小さくて軽くて良いなあと思う。

【機能性】
マニュアルモードがあったり、フィルムのフィルターみたいなのがあったりして面白い。

【液晶】
あまり使わなかったけど、最近生意気に構図とか考えたりするときに見るぐらいで、もともと目も良くないし気にならない。

【ホールド感】
これが最悪。小さすぎて大男の自分の手には合わなすぎて。両手とも掴むところがなくて、なんかボタンを押してしまって。サムレスト買ったり、色々やったが、結局中華の格安グリップを付けた。これで結局大きくなったのでどうかと思うが、これがないと使えない。両手ともちゃんとつかめるし、望遠レンズでも問題なく使える。

【総評】
レンズを後で2個買ったりして、時々取り出すマイブームがあるけど、結局そんなにハマってないな。で、いまだにこのカメラを使っている。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

666>さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
181件
スマートフォン
1件
29件
レンズ
5件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種〆はBEER(^^)

〆はBEER(^^)

XE-1はX-Pro1には無い視度調整やレスポンス、AF速度も早くそのくせ画質はPro1と同じ!
標準ズーム18-55mmF2.8-4 RLMの出来も他メーカーのオマケレンズとは違うと思う程よく写ります。

又X-TransCMOSセンサーが独自のカラーフィルター配列のローパスレスでAPSCカメラの中でもフルサイズさえも超越してしまう程の色再現にびっくりです!!

画像を添付しましたが全て標準ズームです(行き付けのホムセンの方に了承を得て一部撮影させてもらいました。レンチの光沢がいい感じです) 

そろそろXE-3が出そうですがX-E1でも動き物を撮らないのであればかなり納得出来るはずです!!

飽きのこないデザインも雰囲気があって好きです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さむらいぶるうさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
51件
デジタル一眼カメラ
2件
27件
スマートフォン
1件
10件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感3

富士フィルムの色に好感をもっています。

人物を撮影するのにとても適していると感じます。

シルバーを選びましたが、黒の方がシックリとくると感じました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hamcさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
7件
ビデオカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種暗いところをVelviaで撮るとかなり濃厚
当機種露出オーバー気味でもいい感じです
当機種あえてフードを取ってこれもオーバー気味に

暗いところをVelviaで撮るとかなり濃厚

露出オーバー気味でもいい感じです

あえてフードを取ってこれもオーバー気味に

当機種ISO3200のNRスタンダード、JPEG取って出し
当機種長男帰宅時に。若干ノイズ目立ちますね(ISO2500ですが…)
当機種オサレな感じで。。これだけRAWでいじってます

ISO3200のNRスタンダード、JPEG取って出し

長男帰宅時に。若干ノイズ目立ちますね(ISO2500ですが…)

オサレな感じで。。これだけRAWでいじってます

2013年大晦日に購入し、約10ヶ月使用した上での感想です。
ずっと「1万円以下コンデジで十分」と思っていたのですが、妻用にニコワンを買ったことで自身もカメラに興味を持ち、昨年7月RX100、8月GX1、9月EOSkiss x7と初心者によくある行動をして、2013年大晦日に購入したのがX-E1です。「高感度」「ファインダー」「小さめ」がキーワードで選びました。
X-E1以前に購入したカメラ、レンズは全てヤフオクでサヨナラし、それ以降今でもX-E1に満足しています。キャッシュバック中でもあり65000円で購入できたこのレンズキットのコスパは最高です。

【デザイン】
レトロ風なデザインは好みではないのですが、使い始めたら特に気になりません。ソニー系のメカっぽい、よくあるミラーレスのデザインよりはまあいいかな、という感じです。

【画質】
他のカメラと比較して、コッテリというか、鮮やかというか、重みのある、要はカッコイイ絵が出てきます。特にコントラストのある夜の街並みを撮った絵でその傾向がよく出ると感じます。
なかなか撮影する時間が作れなく仕事から帰る道すがらの使用も結構重要なため、高感度の強さが何と言ってもE1の大きな購入動機でした。とかいってISO上限は弱気に3200設定にしていますが、ノイズを気にすることなく躊躇せず撮ることができるので、撮るときに気を揉むことがなくなりました。
フィルムシミュレーションもいいですね。最初はPRO Neg.Hiが好みでしたが、いまは基本のProviaで主に撮影してます。
キットレンズも細かなことは分かりませんが必要十分な描写です。35mmf1.4も持っていますが、利便性を考えて最近はもっぱら18-55mmで撮っています。手振れもそこそこ効いていると思います。

【操作性】
それほどいろんな機能を使わない私からすれば、特に「?」というところはありません。
ただ、十字キー下を押してからでないとAFポイント移動ができないのはいまでも不便に感じる時があります(X-T1はアップデートで解消されたようですが。。)

【バッテリー】
出社と帰宅時、子供とちょこっとお出掛けのときに数枚撮るのがメインなので。。休みの日でも50枚程度しか撮らないので正確な評価ができません。。充電は2週間に一回ぐらいで充分事足ります。

【携帯性】
これはいいですね。
キットレンズ18-55mmをつけて毎日カバンに放り込んでも気にならないです。街中で取り出しても周りの目が気にならないギリギリの大きさでしょうか。これ以上大きくなるとカメラを構える勇気がありません。。

【機能性】
AFは早いとは言えないです。
でも、公園で遊ぶ子供ぐらいはとっさの時でない限り、腕のない私でも撮れます。というか、常に子供は走り回っているわけではないし、それよりボーッとしているところを撮った方が雰囲気のあるいい絵が撮れると思っているので。このカメラにおいては画質とのトレードオフと考えて使っています。まぁ、AFが早ければこのカメラ、もっと最高なのですけれども。
E2のAFがE1よりどの程度優れているかわかりませんが、そのあたりを重視している方はE2に行った方がよいと思います。
あとEVFでのピント拡大も楽しいです。意味もなく部屋で物撮りしてしまいます。

【液晶】
購入前、E2と比較したときは明らかな差を感じましたが、比較さえしなければ問題なしです。
実はいま、むかし妻が6年前に買って全く使用していなかったオリンパスE-420も併用していて、その液晶と比較しているからキレイに見えるのかもしれませぬ。。
EVFはX-T1やE-M1などと比較すれば劣りますが、必要十分な見え方だと思います。

【ホールド感】
グリップが小さいので、グリップと関係ないところを握ってしまいます。
ただ、これより大きなグリップを着けるとボディが大きくなるから省いていると理解して使っています。無ければ無いで何とかなります。

【総評】
皆さんの評価でもあるように、もう少しAFが早ければこれ一台でおおよそのものは撮れるのに、、と思っていますが、それは数年後のフジ機に期待します。
購入時はE2と迷いました。価格差が5万円ありましたが、撮れる絵の差を個人的に感じなかったので、E2にしかない機能に魅力を感じつつも我慢してE1にしました。でも、今でも後悔はありません。

最近息子のバスケットを撮りたいと思い、ニコンのD750も気になっています。。本当はフジのカメラで撮りたいのですが。。

ただ、これまでのカメラのように手放す気は全くなく、気軽に持ち歩けるボディの大きさと出てくる絵から、メインがE1であることに変わりはありません!

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格用ID-104さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
287件
レンズ
3件
23件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
レンジファインダー式のカメラを踏襲したクラシックなデザインで、カメラに興味のない方にも親しまれやすく、スナップカメラとしてこれ以上はないと思えるデザインです。

【画質】
解像力と高感度でのノイズの少なさはAPS-Cの16MPのカメラではトップクラスです。

JPEGの秀逸さはフィルムメーカーのノウハウを活かしたソフト面での画像処理の優秀さに尽きると思います。

画像処理エンジンのハード面も強化されたX-E2と比較しても、そもそものソフトでの優秀さからX-E1の魅力も色褪せないものがあります。

【操作性】
モードダイヤルを採用しなかったことで、操作がよりシンプルになって使いやすく思いました。

最新のカメラのプログラムオートは優秀だとは思いますが、状況に応じた撮影意図を汲んで露出を決められるプログラムまでは流石にないので、露出を操作しやすいカメラが結局は扱いやすく思います。

マニュアルで撮影することが多いので、導入当初は一番扱いやすい位置にある露出補正ダイヤルにイラッとしました。
マニュアルだとEVFや背面液晶に連動せずに画像さも一定なのでこの露出補正ダイヤルが無駄に思えました。

ただ、デザインを気に入ってこのカメラを使い倒そうという明確な意思があったところから、どう操作すれば使いやすくなるのか考えました。

シャッタースピードをオートに設定して他社でいう絞り優先モードにすることで露出補正ダイヤルとEVFが連動することが分かり、高感度でのノイズが少ないことからISOオートが不満なく使えることからも、X-E1で撮影する場合は露出はカメラ任せにして、露出補正ダイヤルによる微調整という撮影方法にすることにしました。

この撮影方法の場合、シャッタースピードの下限がやたらと低く、1/焦点距離まで簡単に選択されるので、屋内でのスナップには使いにくいところでした。

こういった不満に対して、ファームアップで対応した富士フィルムの会社としてのフットワークの良さは素直に嬉しく思いました。

購入当初の操作性は☆2つ程度でしたが、ユーザーの不満を着実に汲んで改善されたので4とします。

【バッテリー】
予備バッテリーは必須です。電源レバーのトルクが軽く、収納している間に電源オンになってバッテリーが空になることもありました。

【携帯性】
箱型なので収納スペースに無駄がなくなり、大きさの割には持ち運びやすいです。

【機能性】
フィルムシミュレーション、多重露出、各種ブラケットと魅力のある撮影機能があります。

付加価値的なWi-Fi、ボディ内手振れ補正、GPS、防塵防滴、バリアングルなどの便利機能はなく、AF性能は比較すれば弱いので、過大評価せずに3とします。

フィルムシミュレーションがなかったなら、機能というカテゴリーでは他社製品と比較して何の魅力もありませんでした。

【液晶】
X100と同じ液晶を流用してコストを削ったことがありありとしていましたが、ピント拡大で使うときにも特に問題となりませんでした。

撮影結果を被写体に見せる場合に、もうちょっと解像の良い液晶が良かったなといったところで☆3つです。

【ホールド感】
グリップが浅いのですが、男性の手の大きさでもしっかりとホールドできる大きさです。

【総評】
ホワイトバランス、露出はRAW現像で救出すれば良いと考えていたので、RAW現像が難しいX-TransでJPEG一発勝負になることに、かなり腰が引けていましたが、リーズナブルな価格で高性能かつ造りの良いフジノンのレンズ、フィルムシミュレーション、デザインが決め手となって購入しました。

X-E2のリリースですっかり影が薄くなってしまいましたが、特に壊れる気配もないので、まだまだ現役で頑張ってもらいます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Shaughnessyさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:38人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
214件
レンズ
1件
64件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種ボケました
 

ボケました

 

シンガポールに住むカメラ初心者です。

EOS KISSを3年くらいの間ほとんどオート撮影のみで使っていました。

ふとカメラを一生の趣味にしようかなと思いました。

新しいカメラを買おうと思い調査しました。

EOS6Dを買おうと思いました。

意気込んでITモールに行きました。

たまたまあった富士フイルムのショールームにふらりと入りました。

色々なカメラを弄ってるうちに、どんどん楽しくなってきました。

店員さんも、また、いいタイミングで現れました。

買っちゃいました。

XE1レンズキット 35ミリ 55−200ズーム レザーケース 予備バッテリーなどで3000S$でした。

約25万円です。

日本で買うより高いですが、保障の問題などもあるので納得しました。

去年の9月に購入してから7か月ほど使用しました。

多くの方たちの評判どおり、撮影した写真がとてもキレイで驚きました。

とくに夜景背景で撮影したポートレート写真に衝撃を受けました。

はげしく動き回る息子の撮影はダメでした。ボケました。

もっとちゃんと練習しようとおもいました。

色々と言われている操作性ですが、私のような他メーカーの操作性を知らないものにはとても良いと思えます。

カメラが色々教えてくれているような気さえしてきます。

私のようなデジタル一眼レフ入門機はもっているが、オートでしか撮影しない人は結構いるのじゃないでしょうか、

そのような人達の中で、もっと真面目に写真撮影しようと思っている人には富士フイルムXシリーズをおすすめした

いと思いました。

残念な事がひとつだけありました。

購入して数か月でXE2が発売されました。。。

でも、このカメラが大好きになりました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンタロウ∞さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
158件
レンズ
1件
97件
バイク(本体)
2件
80件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

あまり本格的とは言えませんが

フジのカメラだと[写るんです]でよくやった、

カメラを両腕で上げてシャッターを切る

あの自分撮りをこのXE1の標準レンズ(他メーカーの標準レンズよりかなり写りが評判良い)の絞り開放付近で撮ると背景もボケてかなりいい感じに撮れます!

彼氏彼女など縦2名で撮るとラブラブ雰囲気が出てオススメです!(絞りなどは任意で変えて)

本格的なデジイチじゃなく比較的コンパクトなXE1だから出来る技かなと!!

ちょっとレトロなデザインがフジ機って感じで気に入っているカメラですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

papchさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
トースター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

コンデジに限界を感じ、初ミラーレスです。
長く使う予定なので、愛着の湧くデザインと皆様の作例の素晴らしさを見て購入を決めました。
フジのデジカメも初めてなので使いこなせていませんが、これから長い時間をかけて
皆様のような写真が撮れるようになりたいです。
初心者には調べながらでないとなかなか使いこなせませんが、いままで使っていたコンデジにはない
プロ感(笑)が表現できたときは本当に感動します。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブレイディさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
5件
デジタルカメラ
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
最高です

【画質】
鮮やかで素晴らしい

【操作性】
メカニカルな操作しかしていません

【バッテリー】
ヘリが早いという印象はありません

【携帯性】
街に溶け込むという意味で携帯性抜群です

【機能性】
フィルムシミュレーションだけで十分

【液晶】
普通でしょうか

【ホールド感】
悪くありません

【総評】
本体は以外と軽いですが、キットレンズは大きい。

シャッタースピードダイヤルとレンズの絞りスイッチの組み合わせで、
プログラムオート・シャッタースピード優先・絞り優先・マニュアルのモードが決まります。
フィルムカメラのようなレトロな操作性です。
これだけ分かっていれば、とにかく写真が撮れます。
なんと分かりやすいカメラでしょう。

NEX-6を所有していますが、比べると、
多彩な撮影モードもアートフィルターありません。
チルト液晶もWiFiもありません、
悲しいくらいAFが遅く、
それどころか、焦点が合わずエラーになる事があります。
それでも、なにかしっくりくる物があります。

街歩きで違和感がないデザインです。
これが、クラシックスタイルのカメラの最大の特徴(ペンタありの一眼との違い)ではないでしょうか。
どこで持ってあるいても、浮くことなく、目立つことなく、さりげなく写真が撮れます。
X-E1を持って街を歩くと、一番感じる事です。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

情熱内陸さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
10件
デジタルカメラ
1件
0件
クロスバイク
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種富士山8合目宿舎 御来光拝めず
当機種実写版もののけの森 タタラ場は何処?
当機種みなとみらい花火大会

富士山8合目宿舎 御来光拝めず

実写版もののけの森 タタラ場は何処?

みなとみらい花火大会

コンデジから初ミラーレス一眼です。持ってるだけで幸せな気分です♪
 
初のミラーレス一眼を使う私からしたら画質は最高です。
デザインは昔ながらのカメラって感じでファインダーも搭載しててかなり気に入ってます。
操作性、機能性はいろいろ触ってるだけで面白いです。
バッテリーは花火を150枚ほど撮って3つ残っていました。 残り2つになるとすぐ無くなるらしいですが、、、
液晶は綺麗ですが、まぁパソコンで確認した時とは違ってきます。

初心者なので参考になることはないと思いますが、買って大満足です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

isolated CROW'sさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
docomo(ドコモ)携帯電話
2件
3件
デスクトップパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

まずは画質の美しさ、発色、目に焼き付いた色をそのまま映してくれているかのような美しさにびっくりしました。
デザインも一目ぼれでバイトのお金を貯めて購入したのですが、非常に満足してます。就職祝いに自分へのご褒美になりました。建築系を長く勉強しているので建築物をたくさん撮るのですが、ほんとに美しいの一言です。
レンズも数を増やして、長く持ち歩きたい一品です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまごまきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
0件
1件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種旧岩崎庭園
当機種東京駅 手すりに置いてセルフタイマー
当機種レインボーブリッジ 夜景 三脚使用

旧岩崎庭園

東京駅 手すりに置いてセルフタイマー

レインボーブリッジ 夜景 三脚使用

当機種有明 夕暮れ 三脚使用
当機種東京ゲートブリッジ夜景 三脚使用  作例は全てX18-55 R LM OIS 使用
当機種背景のボケも綺麗です

有明 夕暮れ 三脚使用

東京ゲートブリッジ夜景 三脚使用  作例は全てX18-55 R LM OIS 使用

背景のボケも綺麗です

サイト等でフジ機の発色のキレイさを見て、このカメラの購入を決めました。
使用して4ヶ月目の感想です。

検討を始めた頃は、NEXの先進的なデザインに好感をもっていたのですが、最終的にはいかにもメカをいじっている感の高いX-E1を選びました。
軍艦部のデザインなどは、ライバル機には無い、道具としての凛々しさを感じますね。
色は最後まで迷ったのですが、より上質に思えたブラックにしました。
純正のハーフケースと共に使っているのですが、周りからも、「格好イイね!」と、好評です。(笑)

画質に関しては、他の皆様のレビューにあるように、JPEGで出てくる色の描写はまさに圧巻です!
特に、夕暮れ時や夜景などはノイズが少なく、人肌を撮った時の質感は予想以上の仕上がりです。
さすがフィルムメーカー・フジのカメラ!!

AFに関しては、確かに場面によっては迷うし、外れるという事もありますが、使ってるうちに慣れてきます。
1.06にファームアップし合焦が高速化した今では、それ程困る事はありませんね。
さすがに、早い動きモノに対して使うのはツラいですが…。

操作性についても、皆様の指摘のとうり、疑問に思うところもありましたが、これも使用しているうちに慣れ、気にならなくなりました。
しかし、ファームアップ1.06で「↓」キーにAFエリアを割り当てられる様になって使ってみると、やはりこちらのほうが、格段に使いやすいですね。(笑)

バッテリーは思った以上にあっと言う間に減ってしまうので、すぐに予備を買いました。
ミラーレスだとこんなものなのでしょうね。

シャッター音もNEXやO-MDの様な重厚感はないけれど、硬質感があります。

背面液晶に関してですが、次期型ではチルトアングルの搭載を希望します。
ローまたは、ハイアングルをノーファインダーで撮るのは不便です。
撮影後の再生も背面液晶で確認したいので、現状の2.8型46万ドットでは星景の時などは拡大しないと見えないので、3.0型92万ドットあれば嬉しいですね。

使い出してすぐ、某メーカー製のサムズアップを買いました。高価でしたが、グリップ感が大幅に改善されました。


所有欲を満たしてくれるデザインと、出てくる美しい色には大満足!
SSや露出の状態をダイヤルで一目で確認出来きるので、機械任せで撮るだけでは無く、自分なりの設定を考え、写真の表現の楽しさを学ぶには良いカメラなのではないでしょうか。
わたしのような初心者には、うってつけの機材だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この街の風情さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
12件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影
   

披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影

   

【デザイン】周りのみなさんにかっこいい、と言われます。なにげに周りから「譲って」と狙われています。

【画質】クリアーですよ。冷たくなく、柔らかく、さらっとした感じです。フィルムシミュレーションで変わるでしょう。

【操作性】クイックボタンが便利です。じっくり撮る人なら好きなインターフェイスではないでしょうか

【バッテリー】特に不満は感じません。

【携帯性】これまでD800を持ち歩いていたので、圧倒的に優れています。

【機能性】シャッター音が小さい、このカメラを選んだ最大の理由はここにありました。ブライダルの時は気を遣うので。AFはたまに定まらない時あり。高感度撮影では、ノイズの粒子が細かく感じます。Pentax K-5より若干よいんじゃないですかね。

【液晶】十分です。

【ホールド感】こんな形ですから、こんなものです。持つ側が合わせれば良し。

【総評】日常持ち歩くには最高の相棒です。片手にはいつもX-E1!って感じです。緊急の場合のスマホ以外はこのカメラを使っています。このレンズも秀逸ですよ。女性を撮影して見せると、みなさん「きれい!」って言ってくれます。「いや、あなたがキレイなんですよ!?」と会話もはずみます。
撮影の基本に立ち返らせるD800、撮影の楽しさを再認識させてくれるX-E1。カメラマンにとって、どちらもいいクスリです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
夜景
室内
スポーツ
報道

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

似非家電芸人さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
36件
レンズ
2件
10件
デジタルカメラ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

最初にお断りしておきます。
デジタル一眼レフはニコンのD50以来の買い増しです。

撮影は殆どカメラ任せで行なって来ましたので、
折角の機能を活かしきれていない初心者レベルの評価となりますことをご了承下さい。

タイトルに書きましたが、X-E1は私に4つの「シコウ」をもたらしてくれました。

嗜好と思考と試行と至幸。

まずはデザイン。
発売前の発表の時点で一目惚れでした。
幼い頃に憧れたアナログチックなダイヤルが最高です。
この部分が「嗜好」の部分。
あえて欠点を挙げるとすれば、底部の前後ボディ合わせ面のチープさですね。

続いて画質面について。
購入して室内、屋外とりあえずササッと100カット以上撮影しただけですが、
素人の私には必要十分以上の画質です。
他機種と比較した訳ではないので異論を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
23インチのモニターで確認する限りでは細部の表現も緻密で綺麗です。
暗部にisoはとりあえず800まであげてみましたがノイズも気になりません。

操作性についてはダイヤル操作で直感的に行える点が個人的に合っているので撮影時にどういう画作りをするか考えるきっかけになります。
これが「思考」の部分。

メニュー操作や設定面では、よく言われるようにAFボタンの位置に若干違和感はありますが、慣れが解決してくれそうです。
基本的なメニューはQボタンで呼び出して変更出来るので説明書を読まなくても基本的な撮影は可能です。
ただ、フィルムの名前を与えた色設定、豊富なカスタム設定などはひたすら試行錯誤を繰り返す必要がありそうです。
これは「試行」。

ミラーレス機としてはそれなりにサイズが大きいので、キットレンズの18-55にレンズフードを装着するとお世辞にもコンパクトとは言えません。
レンズの重量を合わせると650g程、一般的な一眼レフよりは軽いですがそれなりの重量感です。
ただ、重さは安定感をもたらしてくれる部分でもあるので気にはなりません。

キットレンズの手ぶれ補正はそれなりに優秀ですが、個人的には本体側に手ぶれ補正があればより良かったと思います。これには理由がありまして、この機種はレンズマウントを利用してオールドレンズを使用出来るそうなので、技術レベルの低い私のような初心者には本体側で補正してくれると気軽に手持ち撮影が出来そうに思うからです。
腕を上げて頭を使って精進しなさいということになるので、思考と試行ですね。

バッテリーについてですが、昨日フル充電の状態から背面液晶、アイセンサー様々に切り替えつつ、100枚超を撮影して1メモリ減の表示です。
フラッシュは一度もしようしていませんので、ここからどう減っていくかわかりませんが、携帯性を活かして旅カメラにするなら予備バッテリーが欲しい所です。
手元にある一眼レフ機のD50が素晴らしく電池の持ちが良いこと、遊びに使っているカシオのコンデジもバッテリーの持ちが非常に良いことがあって、当機種のバッテリー容量は貧弱に感じますが、ミラーレス機の中ではおそらく普通なのだと思います。過度の期待をしない方が良いかと思います。

EVFは十分見やすいと思いますが、近視側の調整幅はともかく遠視側の調整幅がもう少しあればと、老眼世代に向かっている身として考えます。
マニュアルピント調整の際に拡大出来る機能もあるのですが、モアレが生じたりノイズがのったりすることもあるのでミラーレスであることの弱点であるとも言えるかもしれません。
背面液晶は他機種より劣る部分がありますが、このカメラは「覗いて撮る」カメラだと思いますのでこれはこれで割り切りがあって良いかもしれません。

さて、しっかり覗いて撮影するとなると重視すべきはホールド感ですが、
私は手が大きい方なのでややもすると構えている最中に余計なボタンに触れそうになることがあります。ただ、それなら大きいサイズのカメラを買えばいい話です。
きちんと構えれば自然と脇が締まって安定するような形状になっているようです。
ただ、もう少しグリップ感が欲しいのでハンドグリップを購入するか、ケースを購入するかを検討しています。

まだまだ不慣れな部分だらけですが、ただ単純にシャッターを切るスタイルを捨て、色んなことに挑戦したくなる楽しさと懐の深さを感じる「至高」の1台となりそうです。


個人的満足度は5点をつけておりますが、
初心者が動体撮影を行うには向かないカメラだと思います。
置きピンや予測など、テクニックのある方なら大丈夫ですが、
私が動体撮影に重きを置いていたら選択肢から外していたと思います。

駄洒落混じりに4つの「シコウ」などとタイトルをつけて評価してみましたが、
実際の所、素人親父の衝動買いの顛末記でした。








レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エールビールで乾杯!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
136件
レンズ
1件
23件
デジタルカメラ
0件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感4

操作性の拙さからX-Pro1を半年で売却しましたが,
ツァイスのレンズを求めてX-E1を購入しました。

1:画質
色が良いとの評価が多いですが,

1:緑が濃すぎる
2:明る過ぎて,マイナス補正が必須!
3:モノクロの濃淡がべったり

なのが欠点です。

とくに,モノクロ派には,キツイ。

また,Rowでの操作がマズイのは,かなりマイナスでは?
なんのためのRowなのでしょうか?

附属ソフトで,Rowファイルの現像がお粗末なのは,故意の仕様か?

2:操作性
やはり???です。
シャッターを押してから幕が閉じるまでの時間が長過ぎる。
また,シャッター音がもったりしている。
AFは早くなったが,シャッターボタンを押してから,シャッターが
切れるまでの時間が長過ぎる。カメラはいったい何をしているのでしょうかね?

「スイッチを入れるまで,シャッタースピードと絞りが確認できないような
カメラはダメです」とフジは言うのですが,スイッチを入れるまで被写体までの
距離がわからないようなカメラは,実にダメダメでしょう。

3:なぜ,この形なのか?
持ち易さを優先させれば,ハッセルブラッドが作っているミラーレスの形状が
出てくるはず。

4:総評
フィルム時代のProviaが好きな人にはよいかもしれません。

画質の欠点を繰り返します。

1:緑が濃すぎる
2:明る過ぎて,マイナス補正が必須!
3:モノクロの濃淡がべったり(モノクロ派には淡白な写真になる)





レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] Black

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]のレビューを書く

閉じる