OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.59
集計対象35件 / 総投稿数35
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.46 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.71 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.07 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.89 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.15 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.86 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.00 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

子どもと散歩さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:718人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
353件
レンズ
30件
270件
デジタルカメラ
4件
28件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種E-PM2+45mmF1.8(手前) とGF7+15mmF1.7(奥) 実に良いコンビです
   

E-PM2+45mmF1.8(手前) とGF7+15mmF1.7(奥) 実に良いコンビです

   

小さな子どもを撮っています。

持ち出しの抵抗感が無いサイズと威圧感とは無縁のデザインで且つ高画質な点に惹かれて中古で最近購入しました。



【比較対象】
 PEN Lite E-PL1/OMD E-M5Mk.2/LUMIX G7/LUMIX GF7
 (E-PL1とE-M5Mk.2は現在は所有していません。)

▼デザイン
オシャレで威圧感が全くありません。
遠目にはコンパクトデジカメに見えます。
自己的な考えかも知れませんが、ホワイトボディにシルバーの単焦点なら威圧感がさらにミニマイズされます。
ホールド感は G7 >>  E-M5Mk.2 > 本製品 ≧ E-PL1 > GF7

▼サイズ
E-PL1及びGF7と同等のサイズです。
レンズに依りますが、寒い時期に着るアウターの大きめのポケットにスルっと入っていくサイズです。
近場まで子どもを連れて散歩というときはこれら3機種のコンパクトさは嬉しいですね。

▼重さ
E-PL1:296g
GF7:236g
本製品:223g
これら3製品の中でセンサシフト式手振れ補正があるのは本製品のみですが最軽量です。

▼背面液晶パネル
大きくて見易いです。
GF7のようにチルトが出来ると子どものアイレベルでの撮影がし易くなるのですがチルト機能は有りません。チルトも求めるならE-PL5、E-PL6ですね。
因みにタッチAF、タッチシャッターが可能です。便利です。

▼高感度ノイズ
E-M5Mk.2 < G7 < 本製品 ≦ GF7 << E-PL1
オリンパスのマイクロ4/3機は本製品から高感度ノイズが大幅に改善されました。

▼AF
レンズに大きく依存すると思いますが、良く使う45mmF1.8ではもたつき感は殆ど感じません。
未就学児が公園で動き回るところを撮る分には十分だと感じます。
また、顔認識・瞳認識は反応が早めで使い易いです。これはE-PL1の頃からのオリンパス機の美点です。

▼画質
E-M5Mk.2 > G7 > 本製品 ≧ GF7
解像感とその他による評価です。
但しLサイズの写真にデジタルプリントした場合は、これらの機種間の差が正直判らないかも知れんません。

▼操作性
パナ機 > オリ機
慣れれば差は無いと思いますが、カメラをあまり使わない人が手っ取り早く使いこなせるのはパナ機でしょうか。
ですが、本製品も特段操作が難しいとは思いません。使い易いです。

▼コストパフォーマンス@(子どもの動画を頻繁に撮るなら)
G7 >> GF7 > 中古の本製品 > E-M5Mk.2

▼コストパフォーマンスA(動画を撮らない場合)
中古の本製品 >> G7 > GF7 ≧ E-M5Mk.2

▼サイズパフォーマンス(=写真画質÷ボディサイズ)
E-M5Mk.2 > 本製品 ≧ GF7 = G7



大きな公園に行くときはG7を良く使いますが、近場の小さな公園に行くときはG7ではサイズ・見た目が大袈裟なので、GF7や本製品の出番です。

GF7と本製品は似ていますが、両方購入した理由は、焦点距離の異なる小振りな単焦点を2つ持ち歩きたい、です。
GF7&15mmF1.7 + 本製品&45mmF1.8 の組合せです。



本製品の中古品の相場は2万円未満で、比較的安価です。
初めてマイクロ4/3をやってみようと思っている人で様子見でボディを買うなら、また複数のレンズを持ち歩きたい人が2台目以降として購入するのであれば、超オススメです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

abyssinian111013さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
36件
78件
レンズ
9件
71件
デジタル一眼カメラ
8件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5

野鳥撮影が趣味のために、メイン機はキヤノンの
7Dmark2とシグマの150-600mmを使用しています。
とても良い組み合わせですが望遠に特化しており、
気軽に風景や空などを撮影するには向きません。
また、屋外でレンズ交換もしたくないために、
本機中古品を購入しました。

マウントアダプターを用いて、eos用の50mmf1.8、
70-300mmf4-5.6Lを使ってみました。

本機のコンパクトな見た目とは違うなかなかの
画像を吐き出します。
レンズキットレンズから50mm単焦点に付替えた
とき、凄まじい写りの改善がありました。
高感度特性を補う明るいレンズとの組み合わせが
いいですね。
他機種向けレンズ資産がマウントアダプターで
有効活用できるのがとても嬉しいです。

明るく開放から解像するレンズはどの機体でも
重宝しますが、比較的リーズナブルに購入できた
本機がレンズの性能を存分に引き出していることに
驚き、高いコストパフォーマンスを感じます。

本機は、次のメイン機はミラーレスでもと思わせ
てくれる、素敵な能力を持っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackfacesheepさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:4447人
  • ファン数:172人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1043件
レンズ
55件
291件
スマートフォン
14件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
当機種M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
当機種Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

当機種M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
当機種M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
当機種ISO12800にて、Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

ISO12800にて、Lumix G 20mm/F1.7 ASPH

昨年の夏に第1回目のレビューをさせていただきましたが、その後、さらに1年あまり使いましたので、第2回目のレビューをさせていただきます。

E-PMシリーズは先代のE-PM1から使ってきましたが、小型なのに上級機と同じ写りをするクラスレスなところが気に入っています。
フィルム中判機、135判フルフレーム機のNikon D610のサブとして使っていますが、時にはメイン機器を食ってしまうほどの活躍をする素晴らしいカメラだと思います。
それがダブルズーム付で4万円以下で購入できる・・・
安すぎる!と、感動さえ覚えます。

【デザイン】
個人的には、コンデジ然とした中にもモダンさのあるE-PM1の方が好きでした。
E-PM2は、グリップを設けて実用的になりましたが、野暮ったく感じます。

【画質】
E-PM1との一番の違いは高感度画質が改善されたことで、ISO1600までなら、何も気にせずに使えます。
添付6枚目はISO128000まで上げてAdobe Lightroomで現像してみましたが、それなりに使い物になる画質だと思います。

なお、私は純正のRAW現像ソフトを使わずにAdobe Lightroomでポストプロセスをしておりますが、よりナチュラルな色が出せるような気がします。

マイクロフォーサーズ機はAPS-C機に比べてボケが小さいと言われていますが、実際にはそれほど大きな差はありません。
価格.COMのPen mini E-PM2のスレッドで、m4/3, APS-C, 135判フルサイズのボケの比較実験を載せておりますので、ご興味があればご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/#17884707

【操作性】
大型のカメラと違ってちまちまとした操作感ですが、軽量コンパクトな筐体とのトレードオフなので、納得して使っています。

【バッテリー】
一日撮影を続けると、予備バッテリーが必要になります。ミラーレスカメラの宿命ですね。

【携帯性】
E-PM2、マイクロフォーサーズの美点が一番よくわかるカメラのように感じます。
本体が小さいうえに、レンズも小さいですから、システムが軽量コンパクトに仕上がります。
最近はボディサイズが軽量コンパクトなAPS-Cミラーレスカメラも増えてきていますが、システムで比較すると、まだその差は大きいと思います。
私が普段持ち歩くシステムは、Pen mini E-PM2は269g、広めの標準レンズ20mm/F1.7は100g、中望遠の45mm/f1.8は116g、超広角ズームの9-18mm F4.0-5.6は155g、EVFのVF-2は32g、〆て672gです。
他社のAPS-C機で同じようなレンズ構成で持ち歩くと、900g〜1300gぐらいになってしまいます。

【機能性】
外付けEVFが使え、明るい戸外でもコーナーをしっかり意識して撮影できるのがありがたいです。
より小型なパナソニックGM1は外付け液晶が使えず、炎天下で背面液晶を見ながらの撮影を強いられるのが苦痛です。
手振れ補正は、上級機に比べれば非力ですが、それでも三段分ぐらいの効果はあると思います。
標準画角の20oなら、1/10秒は常用できるシャッター速度だと感じています。
またE-PM1に比べて、すべてのレスポンスが良くなり、テンポの良い撮影ができるようになりました。

【液晶】
このクラスのミラーレスとしては普通です。私はほとんどの場合、外付けEVFを装着して撮っております。

【ホールド感】
E-PM1に比べると、かなりマシになりました。

【総評】
一口で言って、「ちゃらい外観」にも関わらず、本格的な写真の撮れる「羊の皮を被った狼」です。
私はサブカメラとして使っていますが、十分メインカメラで使えるだけの画質を持っていると思います。
大きなカメラを持出すのが億劫なときでも、Pen mini E-PM2は気軽に持ち出せるのでありがたいです。
また、カフェやレストランでのテーブルフォト、街角のスナップでも、威圧感を与えないのも美点の一つです。

なお、ここに上げた以外にも、私のデジタル写真ブログに、このOlympus Pen mini E-PM2で撮影した拙い写真を掲載しております。
ご興味がありましたら、下記リンク先をご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Olympus%20Pen%20mini%20E-PM2/

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった21人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パクシのりたさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:731人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1852件
デジタルカメラ
4件
1816件
レンズ
28件
759件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

2012年11月にNikon D3100 200mm WZKを底値で購入する時点から
ずっと対抗馬だったE-PM2。DX用Fマウントレンズの購入が落ち着き、
DXでの画角拡充で不可避の大きさ・重さ・莫大な予算を避けるため、
満を持してのm4/3導入です!
Fマウントで超望遠やると余裕で2kg越えるでしょうし、
純正換算600mmが40000円では無理なわけでw
なのでこのシステムには最初から魚眼・超望遠を手軽に安価で、
が課せられてて普通じゃないですw
とりあえずボディは今が買いと踏んで、新品を18600円で購入。同時に
・フィッシュアイボディキャップレンズBCL-0980 [ブラック]
 最安値9070円をアマゾンで9072円で
手軽に魚眼、までだったら3万円弱でできちゃいました。超望遠は、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
 最安値46091円をオクで新同品40000円弱で
・電子ビューファインダー VF-4
 最安値22200をオクで新同品20000円弱で
また、一応標準域を手軽に使うことも考慮してこちらも。
・ボディキャップレンズBCL-1580 [レッド]
 最安値4400円をアマゾンで
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]
 最安値23782円をオクで新同品を5000円弱で
もしレンズキットにしてここまでを新品購入してたら12万強かかるけど、
9万ちょいで済ませちゃった。
レンズキットとの差別化として、赤+シルバーでなく
赤+黒の組み合わせで行っとります。この方が断然ヨイ!!!

【デザイン】:5 半分遊びで始めてますので、赤ボディに決定。ヨイ!
 超望遠のアンバランスさは否めませんが、基本小さく軽く持ちたいので
 コンパクトなデザインはgood!!!
【画質】:5 新旧問わずm4/3のセンササイズは一律1600万画素。
 ISO1600以上も使わないしこの絵で必要十分。
 オリンパスってこういう色合いの写真ができるのね、の感じも好き。
 デジタルテレコンってすごい。劣化分かんない。
 RAWそのままでJPGだけなのもいい。
【操作性】:4 自分好みに設定してしまえば、
 自分がやらないことをやろうと思わなければ全く問題なし。
 とは言え、P/A/S/M切り替えダイヤルくらいあればよかったとは思う。
【バッテリー】:5 なんか、ちっとも減らない。
 ビューファインダー使うと減るかな。
【携帯性】:5 ボディキャップだけにすると245g。
 こりゃコンデジだわ・・・軽すぎ&小さすぎ。
【機能性】:4 手ぶれ補正の効きが撮影時に体感出来ない点・
 シャッタースピード下限設定できない点が残念。他は
 ヘタするとD3100より細かい設定が出来る点はすごいと思う。
 使わないけどフィルタもすごそうw
【液晶】:5 のぞきで撮ってるし、撮影後確認もしないから悪くない。
 タッチAFはそれはそれで面白い。
【ホールド感】:4 確かにうまく持てないけど、コンデジ並。
 覗いて顔に固定すればこれまた問題なし。
 それでも、首・肩にかけず持ち歩くのは、やはりイヤかな。。。
 最終的にはグリップ外して軟質ゴムを取り付けてホールドばっちりに。
【総評】:5 今後のm4/3の動向、自分のカメラスタイルの方向など、
 色んな要素を考えても、新品ボディを20000円切って買えるなら、
 こやつを買わない理由がほとんど付けられない。
 ボディキャップレンズが結構しっかり写るので、
 とにかく軽く小さく使うなら、それかな。
 標準キットズームあれば万全、という感じ。
 魚眼までは手軽に楽しめるから、そこまでは絶対に揃えるべきかと。
 望遠側も換算倍率の高いm4/3の方がAPC-Sより圧倒的に有利だから、
 やはりお薦めです。初ミラーレスでしたが、結構楽しい!!!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いかがでしょうさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感3

レンズは17mm f1.8、45mm f1.8、pz14-42mm、14-150mmを使用。

【デザイン】子どもが「かわいい」と言ってくれます。ぶつけてしまった時の相手へのダメージを考えると、軽くてヤワなのも有りかと。

【画質】屋外では、画像の精細さにおいてEOS kiss X4に負けていると感じます。室内ではノイズの少なさでPM2が有利となっており、フラッシュなしで使用することができています。子どもの肌の色はX4の方が自然で好みです。

【操作性】特に戸惑うことはありません。スーパーコンパネはとても便利です。

【バッテリー】切れそうになったことがありましたので、予備に社外品を購入。

【携帯性】カメラと育児セット(オムツ、おしりふき、飲み物など)を一つのカバンに入れるのができ、持ち出す機会が増えました。

【機能性】瞳認識に期待したのですが、鼻の頭近辺にフォーカスします(ウチの子は目が大きいのですが・・・)。この辺パナ機はどうなんでしょうか?
アートフィルターにひかれたのですが、意外と使いません。子どもの成長記録が主だからでしょう。

【液晶】画像の確認に問題は感じません。

【ホールド感】グリップを握るのではなく、つまむ感じになります。

【総評】携帯性のアドバンテージによってEOS kiss X4からE-PM2がメインとなりました。育児カバンに入れっぱなしにしており、いつでも持ち出すことができています。シャッターチャンスもその分だけ逃すことが減ったと思います。携帯性はコンデジの方がもちろん優れていますのでSONYのRX100と悩みましたが、レンズを交換する楽しみがあるのでこちらにしました。
カメラをネックストラップにぶら下げ、子どもと一緒に走り回ったり、遊具で遊んだりすることができています。子どもと遊ぶことにも重きを置いている方におすすめです。撮るのは今しかないですが、遊ぶのも今しかないですもんね。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lydianさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
19件
2件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
デジタルカメラ
7件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

パナソニックボディで長く愛用してきたマイクロフォーサーズ、オリンパスは初めてです。

一眼レフも所有しておりますが、撮影だけが目的の時にしか稼働していません。現在、普段使い、日常的にといったところで持ち出す主役は、SONY RX100です。私にとって、RX100を超える妥協できるサイズでRX100とは異なる写真が手に入るお気に入りが、GF5+20mmF1.7とPM2+45mmF1.8です。

ホワイトを選びましたが、昔からのカメラー!という感じがしないところが良い感じです。主に45mmF1.8で使用していますがレンズと共にとても軽量、気軽なのに奥深い性能、機能が詰まっています。私のような素人でもコンデジとの表現の違いが明らかなミニマムサイズのカメラとして、PM2+45mmF1.8、お勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

最初は7700iさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
114件
レンズ
1件
10件
プリメインアンプ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5
別機種普段はオリ9-18が付けっぱなし。
別機種時々、パナ14-45を使います。見た目はこっちのが好きです。
 

普段はオリ9-18が付けっぱなし。

時々、パナ14-45を使います。見た目はこっちのが好きです。

 

【デザイン】
シンプルでありながら洗練されたデザイン。

【画質】
コンデジより安いのに、素晴らしいの一言。

【操作性】
モードダイヤルはありませんが、タッチ操作が秀逸。

【バッテリー】
今のところ、持ちが悪くて困ったことはありません。

【携帯性】
これは最高。パンケーキが欲しくなりました。

【機能性】
アートフィルターやそのブラケットはとても楽しいです。
手ぶれ補正は過信禁物、とりあえず付いてるといった感じ。

【液晶】
センサーのアスペクト比が4:3なのに、液晶が16:9なのは理解できない。
4:3表示をすると、とても小さく感じます。

【ホールド感】
小さいのに意外としっかり持てる。

【総評】
M4/3としては、パナGH1に続いて2台目の購入です。
APS-Cもありますが、最近は出番が減りました。

今の使い分けとしては、
PM2:お出かけのお供
GH1:運動会や学芸会などの動画
α57:マクロや望遠など

さらに値下がりしたら2台にして、違うレンズを付けて同時に持ち歩く野望を持ってます(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

quiteさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:629人
  • ファン数:204人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
2263件
レンズ
14件
292件
デジタルカメラ
4件
46件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種小さいので、相手に全く威圧感を与えずにこういう写真が撮れるのも○です。
当機種軽くて、手ぶれ補正が強力なので、三脚なしでもこういうお遊び写真が楽しめます。
 

小さいので、相手に全く威圧感を与えずにこういう写真が撮れるのも○です。

軽くて、手ぶれ補正が強力なので、三脚なしでもこういうお遊び写真が楽しめます。

 

本体は小さいです。驚きのサイズです。画質もいいです。しかしながら、
あまり持ち出すことがなくなってきました。

理由としては:

ボディサイズを活かすために純正17mm F2.8といった比較的小さなレンズ
を使った場合、どこかボディがオーバースペックな感じでもったいなくなる。

かといって、17mm F1.8をつけると、せっかくのコンパクトボディが正直台無し
かなぁという印象がぬぐいきれません。それほど大きなレンズではないですが、
このボディには大きすぎる。このサイズのボディであれば、すっとポケットにも
入れられるレンズがほしいです。

ボディキャップレンズはやっぱり常用レンズとしては物足りないし・・・。

メーカーのオンラインショップで3年保証付で購入し、その後、こちらの不手際から
お店(というかメーカー?)にもご迷惑をおかけしたので、大事に使い続けようと
思いつつも、散歩カメラとしてはXZ-1の方を持ち出してしまうことが・・・。

E-M5を持っていなければ、XZ-1より気合が入った時にはこちら!といった使い分けも
できるのですが、防塵防滴も自分にとっては必要なので、僕の手元では十分に
活用しきれていません。

このままでは宝の持ち腐れなのが悲しいです。大事にしたいとは思っていても、
誰かに譲った方が大事に使ってもらえるのかも?しまっておくだけではカメラを
大事にしたことにはならないだろ!?というジレンマと戦っています。

似たようなサイズのミラーレス機としてはJ1も所有していますが、J1と比べても
とても使いやすく、画質もいいです。ただ、日中の屋外限定なら、動体のAFはJ1に
軍配があがります。その他は負けてないと思いますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nor99さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
24件
レンズ
0件
3件
ベアボーン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

PM1からの乗り換えです
PM1でかなり気に入ったので思い切ってPM2に乗り換えました。

【デザイン】
無難にクラッシックなデザインで良いと思います。

【画質】
この価格なら最高の画質と思います。
PM1と較べて高感度時の画質UPは目を見張るものがあります。

【操作性】
PMシリーズでよく操作性が良くないとありますが、主に慣れの問題と思います。
コストダウンの為に最低限のボタンとダイヤルにしているわけですので、ここに何の不満もないです。慣れればすべて簡単に思った事が出来ます。
PM1との比較で言えば、タッチ操作が可能になったこととPM1よりはボタンが増えていますので、操作性は向上しています。
タッチシャッターも非常に便利です。

【バッテリー】
特に悪くないと思います。自分は予備の電池を一つ必ず持ち歩いています。

【携帯性】
最高です。

【機能性】
必要充分な機能を、完結にまとめてあります。
全く文句がないです。

【液晶】
キレイです。
自分はオールドカメラを良く使うので、ビューファインダー常時使用です。

【ホールド感】
小さく、軽いものですので、簡易グリップで充分ホールドできます。

【総評】
このカメラの良さは、安く、小さく、画質が良い事
現時点では、他機種と較べても最高だと思います。

自分はボディのみを買いましたが、もう少し使えるレンズを付けてもらえたら、
レンズ付きを買います。
(付属ズームレンズは、明らかにこのカメラの性能より遥かに劣るため釣合いません)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

urazahnさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
408件
レンズ
18件
88件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
 現在使用中のEM-5と同じブラックを買いましたが、いまいちかな(枠も黒なら良かった)
 あと同梱ストロボはシルバーなんですね。知りませんでした。
【画質】
 パナGX1がいまいちで、すぐ手放したのですが、こちらのEM-5画質は言葉どおり
 
【操作性】
 ダイアル、ボタンが少ないですが、そんなに不便でもありません

【バッテリー】
 まだ購入したてで不明です

【携帯性】
 EM-5より薄く、軽いので良好。ハンドストラップで使用予定です。


【機能性】
 知らなかったのですが、水準器がありませんでした。ちょっとがっかり。AFはレンズにもよりますが、結構速いです(期待どおり)
 パナレンズ(OSスイッチの無いもの、所有の14−42、45−175)のレンズ手振れ補正が使用できるのと、あとEM-5の同梱ストロボも普通に使えるのが大収穫でした。(少し大きいですが黒ですので)



【液晶】
 普通かな

【ホールド感】
 これも普通(あまり他機種と比較したことがないので)

【総評】
 作り(がっしり感)ではEM-5に負けますが、お得な割引で買いましたので、満足です。VF-2、も発注してしまいました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [シルバー]

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ホワイト]

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ブラック]

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [レッド] レッド

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [レッド]

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [レッド]のレビューを書く

閉じる