
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.17 | 4.52 | -位 | 
| 画質  画像の精細さ、ノイズの少なさなど   | 4.46 | 4.53 | -位 | 
| 操作性  メニュー操作・設定のしやすさ   | 3.71 | 4.27 | -位 | 
| バッテリー  バッテリーの持ちはよいか   | 4.07 | 4.12 | -位 | 
| 携帯性  軽さ、コンパクトさ   | 4.89 | 4.25 | -位 | 
| 機能性  手ぶれ補正、撮影モードなど   | 4.15 | 4.39 | -位 | 
| 液晶  液晶画面は見やすいか   | 3.86 | 4.30 | -位 | 
| ホールド感  しっかりホールドできるか   | 4.00 | 4.41 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年10月30日 22:47 [543754-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 3 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 無評価 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 5 | 
| ホールド感 | 4 | 
| JPEG撮って出しをリサイズ。レンズ:SIGMA 30mm F2.8 | そのJPEG撮って出しを等倍トリミング。見事な解像感! | ISO2500。レンズ:SIGMA 19mm F2.8 | 
| 等倍トリミング(RAW現像) | スタジオ人物撮影。等倍トリミング。肌と洋服の質感のなさ・・・。 | 歩いている人の解像感は感じるけど、何かCGっぽくないですか? | 
OLYMPUS機は過去にE-300、E-3、E-PL1、E-PL2、E-500、E-PL3、E-PM1と使用。
本機からOM-D画質を初めて体験です。
たしかに解像感はそれまでのE-PM1よりも確実にアップしているし、
特に高感度耐性は格段に良くなっています。
しかし、解像感が高く、ノイズも少なく、ダイナミックレンジが広くても、
肝心の画の仕上がりが、何というかまるで絵画やCGのようです。
SAMSUNG NX200の画作りに結構似ていると感じました。
以前は個人的にそのNX200の画について、これも独特の味だと割り切りれば
ありだなと思っていましたが、E-PM2でポートレート撮影した画像をPCで見た時、
正直幻滅・・・。
その人肌から艶や質感が抜けてしまったように見えます。
服の質感もいまいち感じられず、のっぺりとした画・・・。
E-PL1の画を思い出してしまいました。
私が考える「良い画質」とは、抜けが良く、質感、空気感を感じ、
そして発色が素直なこと。
SIGMAのデジカメ、FUJIFILMのXシリーズ、OLYMPUSのKodakセンサーを搭載した
E-500などがこの点で満足感を与えてくれます。
画質において、数値にはできない部分もメーカーは大事にして欲しいのですが、
残念ながらその大事なものをオリンパスは二の次にしてしまったように
感じます。
★E-PM1から密かに(?)良くなった点
1.縦横検地機能がようやく搭載
 背面液晶で画像表示した時も、カメラの回転に応じて画像も回転します。
 痒い所に手が届きました。
2.電源を入れた時の、シャッター音みたいのが廃止された
 E-PL3、E-PM1では電源を入れると「カシャッ」という音が鳴ってました。
 例えば電車内などで画像を見ようと電源を入れたのに、近くの人に、
 まるで シャッターを切った(撮影した)ように思われるので(苦笑)
 その迷惑な機能が廃止されてめでたし。
 
3.背面液晶が確実に見やすくなった
 数値の上ではE-PM1と同じ46万ドットですが、視認性、クリア度は
 明らかにアップしてます。
 
4.削除ボタンが追加された
 E-PM1のシンプルさは好きでしたが、ボタンがもう一つあるといいと
 思っていましたが、見事に改善してくれました。
 
5.コントロールダイヤルの色がボディ色と同色に
 レッドの場合、コントロールダイヤルもさりげなくレッドになり、
 デザイン的に良いと思います。
6.カメラ内RAW編集が出来る
 これは基本RAW撮りの自分には嬉しい!
 恐ろしいことに具体的にどこまでRAW編集できるのかがマニュアルに
 一切記載されておりませんが(社内でマニュアルのチェックしてるの?)、
 画質モード、ピクチャーモード、ホワイトバランス(色温度指定含む)、
 露出補正、暗部トーン補正、明部トーン補正、縦横比、
 高感度ノイズ低減(OFF,弱,標準,強)、色空間(sRGB,AdobeRGB)
 が指定できます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
- Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった 
 (デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ) 5 5- 三浦一紀 さん 
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 

![OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418152.jpg)
![OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418151.jpg)
![OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418150.jpg)
![OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418153.jpg)






 
































 


 
 

 
 
 
 


 
 
 
