OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.55 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.78 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 00:27 [753538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
好みのデザインです。
【画質】
申し分ないです。
高感度撮影はフォーサーズのころから比較すると本当に驚きます。
私の設定次第なのかも知れませんが、実際の色味よりも液晶のほうが濃い目に表示されていると思います。
【操作性】
ペンLiteということで、だいぶダイヤルやボタンが省略されておりマニュアル撮影には向かないと思いました。
別の口コミ等に書かれていましたが、シャッタースピード上限はフラッシュ同調速度上限で調整できたりと、説明書では知ることの出来ない裏技があります。
動画の絞りの設定は、動画のモードダイヤル内(A優先)で設定できると分からずに、絞り開放で撮りまくってしまいました。
【バッテリー】
普通だと思います。
予備で買ったバッテリーが2010年10月製造だったので、これは不良品だろうと思いましたが、普通に使えました。持ちも新品とたいして変わらないと思います(完全に放電されていたわけではなかったのだろうと前向きに考えています)。
【携帯性】
私の理想にぴったりです。
【機能性】
動画性能がいまいちです。
(私の不慣れと未熟さもありますが、やはりビデオカメラにはかないません)
内蔵フラッシュは無いけれど、小さな外付フラッシュが同梱されており、内蔵でなくても特に問題ないです。
【液晶】
十分きれいですが、実画像のJPGよりも鮮やかに写ります。
【ホールド感】
グリップをつければ問題ないと思います。
私はジャケットもつけているので、より安定性が増しました。
【総評】
とにかく、高感度に強くなったことで使用できる場面が豊富になったと思います。
あえて不満点を挙げるなら、多機能性に取扱説明書が追いついていないので、100パーセント実力を引き出すのに苦労する機種だと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月6日 22:06 [751984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【画質】
いいです。高画質。
旧世代のパナソニックセンサーの時の色合いからは、発色の傾向が少し変わったようです。
高感度はすこぶる良くなりました。
いまの時点でもこんなに画質が良いのに、今後どう進化していくのか楽しみでもあり心配でもあります。
【液晶】
16:9の液晶モニタに4:3の画像をうつしだすのは見づらいです。
この液晶モニタもE-PL7では改善されたようです。
【総評】
ミラーレスで迷っている人は、とりあえずマイクロフォーサーズを買っておけば失敗や後悔は少ないのでは?、と思います。
初心者の方のために説明しますとマイクロフォーサーズっていうのはオリンパスとパナソニックから出てるミラーレスのことです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 12:31 [747438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入して3ヶ月です。
店頭で35、000円で在庫品。思わず衝動買いに近い状況で購入してしまいました。
レンズはパナソニックの物があるので、そちらを主に使用しています。
ピントが甘いときがあり、他社レンズのせいかな〜と思っています。
(違うだろうけど。)
グリップも白色のPL6用のと交換しました。
見た目PL6です(笑)
実際性能的にもPL6との差があまり無いのではと思います。
(そんなことするなら、もうちょっと頑張ってPL6の新レンズ付きを買ってもよかったかな〜と、ちょっと思ってます。)
オリンパス製品は初めての購入です。
パナソニックを主に使用していたのですが、使い勝手はこちらの方が遥かに自分に合ってました。
さすが、カメラメーカーって感じです。
パナソニックのGFを持ち歩かなくなってから、レフ機がメインでしたが、
カバンに入る、こ洒落てて画質も満足できるカメラを探していました。
(レフ機は私には大きすぎ。町歩きにはキツかった。)
価格、性能とも買ってよかったと思えるカメラです。
満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月29日 15:11 [700116-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
フィルム時代,一眼レフにVelviaで撮っていましたが,デジタル時代になってからはずっとコンデジでした。というのも,高画質デジタル一眼はシステムが大きく高価で,とても35mmフィルムカメラの後継と呼べる物がなかったからです。しかし,OM-Dという高い描写性と携帯性を併せ持ったデジタル一眼システムが登場して,再び写真の虫が騒ぎ始めました。そこでまず試しにE-PL5を購入しました。
60mmマクロをメインに使っていますが,実にキレイに撮れます。27inch-iMacのデスクトップピクチャとしても十二分な画質です。Mac内蔵のデスクトップピクチャと比較しても互角以上です。
操作ボタンが少ないのが辛いですが,カスタム設定を駆使して出来るだけ使いやすいようにしています。スーパーコンパネが便利です。
5軸手ぶれ補正と防塵・防滴が欲しいので,E-PL5を使い倒した後,E-M1か2?を購入しようと思います。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年3月20日 16:51 [699608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】いいですね、一緒にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを購入しました。コンパクトでOKです。
【画質】まずますです。
【操作性】子育てが終わって夫婦2人きりになり購入しました。
食事や旅行に行くにも可動式モニターで夫婦で2人撮りできるのがいいですね。
【バッテリー】まだ、よくわかりませんが2泊で100枚撮りましたが何の問題もありませんでした。
【携帯性】コンデジというわけにはいきませんが、ほぼ似たような感じで気楽に持ち運びできます。
、
【機能性ED】14-42mm F3.5-5.6 EZと購入、相性はばっちりで、温かみのある、実に見たままに近い写真が残せますね。
【液晶】老眼なので何とも言えませんが、もう少し精細に見れればいいかなといったところです。
【ホールド感】初心者で良くわかりませんが、いいのではないでしょうか
【総評】今のところ満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 13:33 [693173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月8日 13:30 [578559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 21:46 [574155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
これは、前機種のE-PL3に比べると、質感がかなりアップしたと思います。E-PL3の様なグリップのないシンプルなデザインを好む方もおられるでしょうが、物としての質感は圧倒的に良くなりました。しかし、私が以前使っていたE-P1やより上位機種のE-P3に比べると質感は落ちるので星4としました。
【画質】
これは申し分ないと思います。今でもセンサーサイズにとらわれてマイクロフォーサーズ規格だと本格的な写真は撮れないという意見を時々見かけますが、もうそんな時代は終わったと思います。確かにPEN第3世代までは古いパナソニック製センサーを使用していて、より大きなAPS-Cセンサーを搭載する一眼(EOS kissやNIKON4ケタシリーズなどや)、ソニーのNEXシリーズには画質が大分劣っていました。
しかしOM-Dから搭載されたソニー製センサーによって以前までとは比べ物にならないくらいの画質アップを遂げました。流石に同じソニー製APS-Cセンサーを搭載するNEXにはセンサー画質では敵いませんが、マイクロフォーサーズには優秀なレンズが多く揃っており、トータルの画質でみると同じか、または勝る程の画質です。またCANONのAPS-Cセンサー搭載機、EOS Mには、センサーの画質でも優っていると言われ、センサーサイズで決めつけるのは間違っていると思います。
【操作性】
操作性はE-Pシリーズや、OM-Dと違いダイヤルが1つしか無いのが不便に思います。しかし操作レスポンスが素晴らしく、テンポ良く写真が撮れるのは爽快です。
【バッテリー】
バッテリーは可もなく不可もなくといったところでしょうか。普段使いではそんなに困ったことはありません。
【携帯性】
携帯性はチルト液晶が少し分厚いため、E-PMシリーズにはやはり敵いません。しかし、この画質がこのサイズで実現出来るだけで素晴らしいと感じます。
【機能性】
機能はてんこ盛りです。入門機に近いカメラとは思えないほど高機能です。ライブバルブのようなマニアックかつ便利な機能を搭載しているあたりに好感が持てます。他のメーカーは上位機種との差別化のために下位機種では機能を省いたりしますが、オリンパスはそれが少ないです。操作のカスタマイズもOM-Dと遜色なく出来るようになっています。
【液晶】
前機種に比べて発色も良くなり、見やすくなりましたが、もう少し画素数が欲しいですね。
【ホールド感】
男性の手には少し小さく思います。女性には良いのかな?
【総評】
最上位機種OM-Dの中身をほとんどそのまま移植してきた高機能ミラーレスです。正直、このカメラほど上手くまとまっているミラーレスはないのでは。大きな欠点がありません。オートフォーカスは爆速ですし、画質もミラーレスで上位で、レンズも豊富で、操作レスポンスは一眼含めてトップクラスだと思います。気になるのは、画面の小ささぐらいかな? 少し前までは「ミラーレス何が良い?」と聞かれたら、オリンパスユーザーにも関わらず「NEX!」と答えていましたが、今では自信を持ってPENと答えることができます!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月28日 23:16 [559515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
このデザインがお気に入り |
ISO3200でメインのD800を撮影 |
日常スナップ |
Nikonにピントを合わせて撮影、ボケ具合の参考に |
NikonのD800をメインで使用し、ちょっとのお出掛けや気軽に撮影したい時に当機種を持ち出してます。
オリンパス純正の17mm F2.8のパンケーキレンズを付けっぱなしにして使用しています。
サブ機としてはE-PL1からの買い替えになります。
【デザイン】
元々E-P1〜3のグリップ付きのデザインが好きでした。
E-PL5になってグリップが装着可能となり好きなデザインになったのは嬉しいデザイン変更ですね。
【画質】
E-M5と同じセンサーを使用したことで高画質化、高感度でもザラつきの少ない綺麗な写真が撮れる。
この点が買い替えの大きな要因となりました。
確かにE-PL1に比べると格段と良くなっています。
高感度は1600くらいまでかな?
と言ったところですが引き伸ばすことがないこと、動き回る新生児の撮影をメインに使用することなどからSSを稼ぎたいのでISO感度はオートで3200までに設定して使用しています。
引き伸ばさないのであれば3200でも使えると思います。
当然メインのD800には劣るのですがこのサイズでこの画質、満足しています。
【操作性】
一眼レフの使い勝手に慣れている方からすると最初は使いにくいと思うかもしれません。
ですが慣れてくると使いやすいです。
OKボタンからほとんどの設定にアクセス出来るのは重宝します。
また各ボタンに機能の振り分けも出来るので自分の使いやすいようにセッティングが出来るのも○
【バッテリー】
気付いた時に充電しておりあまり意識してなかったので無評価で。
【携帯性】
この携帯性でこの性能、これがあっての選択なので大満足です。
【機能性】
一眼レフ同等の機能を持ち合わせており本格的です。
一眼レフのバリアングルを使ったライブビュー撮影はAFに時間がかかり撮影タイミングを逃すことが多々あるのですがPENは早いのでバリアングル機能を使った時も安心して撮影できます。
タッチAF、タッチシャッターの動作も早く、直観的な撮影にも使いやすいです。
ボディ内手振れ補正も強力です。
ストロボが外付けになる為面倒です、またバウンス撮影に非対応なのが×
どうせ外付けならバウンス対応にしてほしかった・・・
【液晶】
若干色味が現像した時と違う気がします。
そのこともあり画像確認はフレーミングメインでしています。
【ホールド感】
大きなレンズを装着するとバランス悪し、持ちにくいです。
大きい方のグリップに交換すればかなり改善されると思います。
【総評】
D800のサブ機&嫁用として購入しましたが、思ったよりいい絵が撮れること、気軽に持ち出せることがすごく気に入ってしまいメインになりそうな勢いです(笑)
もちろんここぞと言う時はD800を持ち出しますが明らかにE-PL5を持ち出す回数が増えてます(笑)
現在標準レンズ14-42mmと17mm f2.8の2本を所有、後者を装着しっぱなしですがもっといいレンズが欲しくなってきてます(爆)
D800で泥沼にはまっているのにE-PL5でも泥沼に・・・
それだけは避けたいですがほんと気に入ってます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月12日 19:44 [554699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
お気に入りのデザイン |
マイクロフォーサーズでもこんなに『ボケ』ます |
立体感も感じられます |
私の中でサブ機になりつつあるD800… |
メインカメラはニコンD800ですがその重さに少し疲れてしまい
サブ機の軽量で手軽なカメラ探しを始めました。
候補としてはソニーのNEXかこのPL5でした。
PL5はマイクロフォーサーズなので『ボケ』の部分で心配ではありましたが
店頭で操作してみると液晶タッチシャッターでのAFのあまりの速さにビックリ!
そして古風なデザインにも魅了され新型NEX発売日を待てずに購入しました。
同時にズイコー45of1.8を同時に購入したところ
マイクロフォーサーズでも驚く程の『ボケ』が得られ大満足!
サブで購入したはずのPL5ですが私の中ではD800よりも愛着がわいてしまい
ゲリズのケースとファインダーも追加購入し更にお気に入りの一台になりつつあります。
先日京都に紅葉撮影の旅行に出かけましたがD800はバスの中に置いて
PL5を首から下げて撮影する事の方が多かったくらいです。
もちろん画質はD800にはおよびませんが十分にD800の代わりに持ち出す気にさせてくれる
PL5の綺麗な画質と愛着のわくデザインにやられっぱなしです(笑)
次はズイコーの75of1.8を手に入れて更にマイクロフォーサーズを極めてみたく
なりました。
これからもこいつを首から下げて色々な場所を旅したくなる様な気にさせてくれる
最高の相棒になりそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
