OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:28人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.55 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.02 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.41 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.60 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.04 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.78 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

minsnllさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
好みのデザインです。

【画質】
申し分ないです。
高感度撮影はフォーサーズのころから比較すると本当に驚きます。
私の設定次第なのかも知れませんが、実際の色味よりも液晶のほうが濃い目に表示されていると思います。

【操作性】
ペンLiteということで、だいぶダイヤルやボタンが省略されておりマニュアル撮影には向かないと思いました。
別の口コミ等に書かれていましたが、シャッタースピード上限はフラッシュ同調速度上限で調整できたりと、説明書では知ることの出来ない裏技があります。

動画の絞りの設定は、動画のモードダイヤル内(A優先)で設定できると分からずに、絞り開放で撮りまくってしまいました。

【バッテリー】
普通だと思います。
予備で買ったバッテリーが2010年10月製造だったので、これは不良品だろうと思いましたが、普通に使えました。持ちも新品とたいして変わらないと思います(完全に放電されていたわけではなかったのだろうと前向きに考えています)。

【携帯性】
私の理想にぴったりです。

【機能性】
動画性能がいまいちです。
(私の不慣れと未熟さもありますが、やはりビデオカメラにはかないません)

内蔵フラッシュは無いけれど、小さな外付フラッシュが同梱されており、内蔵でなくても特に問題ないです。

【液晶】
十分きれいですが、実画像のJPGよりも鮮やかに写ります。

【ホールド感】
グリップをつければ問題ないと思います。
私はジャケットもつけているので、より安定性が増しました。

【総評】
とにかく、高感度に強くなったことで使用できる場面が豊富になったと思います。

あえて不満点を挙げるなら、多機能性に取扱説明書が追いついていないので、100パーセント実力を引き出すのに苦労する機種だと思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ブロッコリーとにんじんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
464件
デジタルカメラ
1件
311件
レンズ
5件
113件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

【画質】
いいです。高画質。
旧世代のパナソニックセンサーの時の色合いからは、発色の傾向が少し変わったようです。
高感度はすこぶる良くなりました。

いまの時点でもこんなに画質が良いのに、今後どう進化していくのか楽しみでもあり心配でもあります。

【液晶】
16:9の液晶モニタに4:3の画像をうつしだすのは見づらいです。
この液晶モニタもE-PL7では改善されたようです。

【総評】
ミラーレスで迷っている人は、とりあえずマイクロフォーサーズを買っておけば失敗や後悔は少ないのでは?、と思います。

初心者の方のために説明しますとマイクロフォーサーズっていうのはオリンパスとパナソニックから出てるミラーレスのことです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

欧米よりアジアさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
908件
デジタルカメラ
3件
104件
レンズ
6件
66件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

オリンパスのE-PL5を9ヶ月間使ってきてのレヴューです。

購入前、フジのX-M1と迷いましたが、価格.comのいろいろな口コミやレヴューを読んで、画質がほんの少し劣るが携帯性、AF、機能性に勝り、また優秀なレンズを使えば、X-M1キットレンズより上もしくは同等の画像が得られるというのを信じてE-PL5を購入しました。

購入前はSony RX100を主に使っていました。

一ヶ月前に旅行に行った時、E-PL5(Pana 12-32mm, Pana 20mmF1.7, Oly 45mmF1.8) と旅行の前に購入したX-A1を持っていきました。

[デザイン]
 好きです。小さいがカッコいいと思います。

[画質]
 これが一番気に入らない所です。確かにコンデジ(RX100)よ少し上の写真が撮れますが、私みたいなシロートが使うには色、露出、シャドー、ハイライトなどが不安定で、RAWで撮って編集しないと満足な絵になりません。
撮っている時はきれいないい写真が撮れたと思っても、PCで見ると(RAWを編集した画像でも)実際自分の目で見た映像より少しみすぼらしい暗い画像になります。これはPana 20mmF1.7やOly 45mmF1.8を使って解像感が出てもやはり実際自分の目で見た映像のようなみずみずしさはありません。

[操作性]
 いいです。タッチパネルでのAFが便利。

[バッテリー]
 まあまあだと思います。

[携帯性]
 軽くて小さいが、RX100のようにポケットには入らない。

[機能性]
 私の使い方としては十分です。

[液晶]
 まあまあ綺麗だと思います。野外で太陽の下では少し見えにくい。

[ホールド感]
 少しホールドしにくかったので別のグリップを取り付けました。

[総評]
 フジのX-A1で初めて写真を撮ってJPEG撮って出しの画像を見たとき、これが自分が求めていた画像だと思いました。実際自分の目で見た映像に近いみずみずしい画像が撮れます。それまで、自分の感性をごまかしながら、次々とM4/3のレンズを購入しながら、自分を無理にE-PL5に満足させようとしてきたことがその時わかりました。

旅行ではE-PL5とX-A1を使いましたが、X-A1で撮った写真をはどれもがきれいで、特に室内、夜間で撮った写真はいままで使っていたカメラ(E-PL5, RX100)と全く違うレベルでした。E-PL5で撮った写真で残そうと思ったのは野外、室内、夜間撮影に関係なく一枚もありませんでした。全ての写真で、色、露出、スッキリさ、シャドー、ハイライトにおいてX-A1のJPEG撮ってだしが上回っていました。

私にはE-PL5を使い切る腕がありません。写真家の方や、アマチュアでもいろいろ設定しながら写真を撮ることができるかたなら、私がX-A1で撮った写真より素晴らしいまた雰囲気のある写真をE-PL5で撮ることができると思います。

旅行から帰ってから、E-PL5で写真を撮る気がおこりません。
M4/3のシステムに投資したレンズ(20mmF1.7, 45mmF1.8, 12mm-32mm, 45mm-175mm)をどうしようか悩んでいます。

note: 付け加えの写真は全部自分なりにRAWから露出、シャドー、ハイライトを編集した物です。フジのX-A1のレヴューの写真は全部キットレンズで撮ったJPEG撮ってだしです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひまやぞいさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
50件
デジタルカメラ
1件
21件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

購入して3ヶ月です。
店頭で35、000円で在庫品。思わず衝動買いに近い状況で購入してしまいました。

レンズはパナソニックの物があるので、そちらを主に使用しています。
ピントが甘いときがあり、他社レンズのせいかな〜と思っています。
(違うだろうけど。)

グリップも白色のPL6用のと交換しました。
見た目PL6です(笑)
実際性能的にもPL6との差があまり無いのではと思います。
(そんなことするなら、もうちょっと頑張ってPL6の新レンズ付きを買ってもよかったかな〜と、ちょっと思ってます。)

オリンパス製品は初めての購入です。
パナソニックを主に使用していたのですが、使い勝手はこちらの方が遥かに自分に合ってました。
さすが、カメラメーカーって感じです。

パナソニックのGFを持ち歩かなくなってから、レフ機がメインでしたが、
カバンに入る、こ洒落てて画質も満足できるカメラを探していました。
(レフ機は私には大きすぎ。町歩きにはキツかった。)
価格、性能とも買ってよかったと思えるカメラです。
満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zzmanさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
63件
レンズ
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
   

   

 フィルム時代,一眼レフにVelviaで撮っていましたが,デジタル時代になってからはずっとコンデジでした。というのも,高画質デジタル一眼はシステムが大きく高価で,とても35mmフィルムカメラの後継と呼べる物がなかったからです。しかし,OM-Dという高い描写性と携帯性を併せ持ったデジタル一眼システムが登場して,再び写真の虫が騒ぎ始めました。そこでまず試しにE-PL5を購入しました。

 60mmマクロをメインに使っていますが,実にキレイに撮れます。27inch-iMacのデスクトップピクチャとしても十二分な画質です。Mac内蔵のデスクトップピクチャと比較しても互角以上です。

 操作ボタンが少ないのが辛いですが,カスタム設定を駆使して出来るだけ使いやすいようにしています。スーパーコンパネが便利です。

 5軸手ぶれ補正と防塵・防滴が欲しいので,E-PL5を使い倒した後,E-M1か2?を購入しようと思います。 

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

soujapanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

お散歩用と見た目で買いましたが、レザーアクセサリーを付けて使っています。
操作は、OM-Dやスタイラス1に比べ、ちょっと使いづらいです。再生やボタンの位置など。
でも、PL6を買うなら、5を買った方が良いと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のりおじさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】いいですね、一緒にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを購入しました。コンパクトでOKです。

【画質】まずますです。

【操作性】子育てが終わって夫婦2人きりになり購入しました。
     食事や旅行に行くにも可動式モニターで夫婦で2人撮りできるのがいいですね。

【バッテリー】まだ、よくわかりませんが2泊で100枚撮りましたが何の問題もありませんでした。

【携帯性】コンデジというわけにはいきませんが、ほぼ似たような感じで気楽に持ち運びできます。

【機能性ED】14-42mm F3.5-5.6 EZと購入、相性はばっちりで、温かみのある、実に見たままに近い写真が残せますね。

【液晶】老眼なので何とも言えませんが、もう少し精細に見れればいいかなといったところです。

【ホールド感】初心者で良くわかりませんが、いいのではないでしょうか

【総評】今のところ満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

困りもんその2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

過去、コンパクトデジカメを使用してましたが、今回初めて一眼レフカメラレンズキットセットで購入しました。
操作性はコンパクトデジカメと同じような操作で違和感はありません。
しかしながら画像がこんなに違うととは、1万円程度のアップでしたが大満足です。
今は山や自然の風景をカメラ任せで撮ってますが今後はシャッター優先(P)、絞り優先(A)モードでも撮影してみて
自分のものとしたいと思ってます。
ただ背面をボケるようにする操作がいまいちよくわかりません。どなたかアドバイスいただけたらと思います。
質感、シャッター音も良く大満足してます。
今度flashairを付けてスマホと連動するようにしたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

penきなこさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

近所のキタムラでお正月パックで39800円で売ってました。
2月下旬の出雲旅行までには買いたいと思ってぎりぎりまでいろんなところで比較して最終的にキタムラのお正月パックがのこってたのでキタムラで買いました。
全くはじめてのミラーレス。ど素人のミラーレス。見た目と価格とレビューで決めたミラーレス。大満足です。
まだまだ機能は使いこなせていません。でも、撮りたい!と思った瞬間がとれるので満足です。
出雲旅行では十分とれました。バッテリーも問題ありません。
これから梅、桜、とりたいものがたくさんあって楽しみです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaperaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

Canon Kiss Xを所持していましたが、機能的に物足りなく、古くなってきたこともあり、購入しました。ミラーレスですがスペック的にも、出来栄えも、Canon Kiss Xより全然いいです!
お店で触って、起動の速さ、タッチシャッターでのAFの速さに感動したのが決め手です。
実際に使ってみると、暗い所ではやはりAFは迷う時もありますが…、だいたい満足です。
量販店で購入しましたが、レンズキットとボディのみで価格が同じだったため、レンズキットにしました。

【デザイン】
宮崎あおいちゃんが宣伝していて女子向けなのかな?という割にはおじさんぽい。
デザインはパナやニコンのフラットな、シンプルな感じのほうが好きでした。
ホワイトのグリップのベージュがどうしても気に入らなくて、結局無難な黒にしました。

【画質】
レンズにもよると思いますが、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」はすごく良かったです。
キットレンズはあまり使ってません。

【操作性】
時々迷います。瞬時にやりたい設定にするには慣れが必要です。
シャッターボタンと動画撮影ボタン、電源ボタンをたまに押し間違えます。
MやAで撮ることが多いですが、たまに回ってしまっていて気付かずあれ?という事があります。

【バッテリー】
今のところ、撮影の途中でなくなってしまうことはありません。

【液晶】
赤がきついです。PCに移すとそうでもないのですが…。

【ホールド感】
がちっとにぎれる感じはありません。
タッチシャッターをするときは不安定です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ALLEZ PROさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
14件
タブレットPC
1件
9件
レンズ
4件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】

けっこう好きなデザインです。

【画質】


[×]室内で撮影していると時々、赤くカブルような写真になってしまいます。これはファームで改善願いたい部分。

[○]ピント合わせの性能がかなり優秀です。E-510を使用していたことがありましたが、比較にならない速度でピントが合焦しピンボケも少ないです。

[○]キットレンズの画質もGOOD。

【操作性】

[×]キットレンズが収納されていると、電源を入れレンズキャップを外しても撮影できません。キットレンズのロックを解除するという行為が必要で煩わしく感じます。

[○]ピントを合わせたい箇所をタッチしてからシャッターボタンを押して切れます。また、ピント合わせたい箇所にタッチするだけでタッチシャッターも可能です。これはレスポンスも含めてスゴイと思いました。

【バッテリー】

[?]使いきったことがありません。無評価。

【携帯性】

[○]軽いです。レンズも。
[×]充電器をコンパクトにしたい。

【機能性】

[○]自分撮りが便利です。
[×]自分撮り時はフラッシュは使えません。残念。
  

【液晶】

[○]よく見えます。保護シートを貼ってますがタッチレスポンスの低下は問題ありません。


【ホールド感】

[△]持ちにくいです。小さく軽くする為、犠牲になっています。判って買ってますけど。

【総評】

コンデジでは撮れない良い写真が撮れて満足です。
レンズは他に45mmF1.8を買いました。次は75mmかな。

メーカーさんへの要望
1. ストラップの白いメーカーロゴはちょっと恥ずかしいので目立たなくして欲しい。
2. 充電器が大きい、かつケーブルが必要なのは旅行で荷物になります。
  USBでの充電を可能にするか、小型の充電器を開発するかして下さい。
3. 100mmF2.8位の短焦点が欲しいです。全長90mm以内。無理かな?
4. 自分撮りの時にフラッシュが使えるようになりませんか?

☆マイクロフォーサーズマウントの今後に期待しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

明るい朝さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
Mac ノート(MacBook)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

色々と一眼レフを買ってきましたが、E−M5と併用して使っています。
購入に際してPM2と悩んだのですが、結局、液晶稼動のPL5に決めました。
変則的な構えでも撮影ができて意外と便利です。

ファインダーが無いのは割り切っていたつもりですが、外付けファインダーはあったほうがいいです。
結局、VF−2を購入。撮影時にはEVFを使ったり、液晶を使ったり、その場にあわせて使い分けています。

画質はいいです。OM−Dにも負けていません。と思っています。

本体の仕上げは金属製で質感も高く、デザインは格好いいです。
操作感は、カメラをある程度知っているなら使いやすいです。

残念なのは、PL6の発表が早すぎること。
でも、当分はPL5を使い続けます。

いい買い物でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パパのささやかな趣味さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
レンズ
5件
0件
カメラその他
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性5
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

α65を持っているのですが、

少し携帯性が悪かったので小さめのカメラが欲しく検討していましたところ

チャンス到来、時間ができてヨドバシカメラへぶらりと行くと…

やっちゃいました(^_^;) 衝動買い

また嫁に怒られそうですが、

自分の趣味としてカメラを勉強していろいろ撮っていきたいと思います。

カメラの評価はまだできるような知識もありませんので取り合えず見た目だけの判断です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

honbabaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
デジタルカメラ
0件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
これは、前機種のE-PL3に比べると、質感がかなりアップしたと思います。E-PL3の様なグリップのないシンプルなデザインを好む方もおられるでしょうが、物としての質感は圧倒的に良くなりました。しかし、私が以前使っていたE-P1やより上位機種のE-P3に比べると質感は落ちるので星4としました。
【画質】
これは申し分ないと思います。今でもセンサーサイズにとらわれてマイクロフォーサーズ規格だと本格的な写真は撮れないという意見を時々見かけますが、もうそんな時代は終わったと思います。確かにPEN第3世代までは古いパナソニック製センサーを使用していて、より大きなAPS-Cセンサーを搭載する一眼(EOS kissやNIKON4ケタシリーズなどや)、ソニーのNEXシリーズには画質が大分劣っていました。
しかしOM-Dから搭載されたソニー製センサーによって以前までとは比べ物にならないくらいの画質アップを遂げました。流石に同じソニー製APS-Cセンサーを搭載するNEXにはセンサー画質では敵いませんが、マイクロフォーサーズには優秀なレンズが多く揃っており、トータルの画質でみると同じか、または勝る程の画質です。またCANONのAPS-Cセンサー搭載機、EOS Mには、センサーの画質でも優っていると言われ、センサーサイズで決めつけるのは間違っていると思います。
【操作性】
操作性はE-Pシリーズや、OM-Dと違いダイヤルが1つしか無いのが不便に思います。しかし操作レスポンスが素晴らしく、テンポ良く写真が撮れるのは爽快です。
【バッテリー】
バッテリーは可もなく不可もなくといったところでしょうか。普段使いではそんなに困ったことはありません。
【携帯性】
携帯性はチルト液晶が少し分厚いため、E-PMシリーズにはやはり敵いません。しかし、この画質がこのサイズで実現出来るだけで素晴らしいと感じます。
【機能性】
機能はてんこ盛りです。入門機に近いカメラとは思えないほど高機能です。ライブバルブのようなマニアックかつ便利な機能を搭載しているあたりに好感が持てます。他のメーカーは上位機種との差別化のために下位機種では機能を省いたりしますが、オリンパスはそれが少ないです。操作のカスタマイズもOM-Dと遜色なく出来るようになっています。
【液晶】
前機種に比べて発色も良くなり、見やすくなりましたが、もう少し画素数が欲しいですね。
【ホールド感】
男性の手には少し小さく思います。女性には良いのかな?
【総評】
最上位機種OM-Dの中身をほとんどそのまま移植してきた高機能ミラーレスです。正直、このカメラほど上手くまとまっているミラーレスはないのでは。大きな欠点がありません。オートフォーカスは爆速ですし、画質もミラーレスで上位で、レンズも豊富で、操作レスポンスは一眼含めてトップクラスだと思います。気になるのは、画面の小ささぐらいかな? 少し前までは「ミラーレス何が良い?」と聞かれたら、オリンパスユーザーにも関わらず「NEX!」と答えていましたが、今では自信を持ってPENと答えることができます!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

最安値.comさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
76件
レンズ
5件
19件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3
別機種このデザインがお気に入り
当機種ISO3200でメインのD800を撮影
当機種日常スナップ

このデザインがお気に入り

ISO3200でメインのD800を撮影

日常スナップ

当機種Nikonにピントを合わせて撮影、ボケ具合の参考に
   

Nikonにピントを合わせて撮影、ボケ具合の参考に

   

NikonのD800をメインで使用し、ちょっとのお出掛けや気軽に撮影したい時に当機種を持ち出してます。
オリンパス純正の17mm F2.8のパンケーキレンズを付けっぱなしにして使用しています。
サブ機としてはE-PL1からの買い替えになります。

【デザイン】
元々E-P1〜3のグリップ付きのデザインが好きでした。
E-PL5になってグリップが装着可能となり好きなデザインになったのは嬉しいデザイン変更ですね。

【画質】
E-M5と同じセンサーを使用したことで高画質化、高感度でもザラつきの少ない綺麗な写真が撮れる。
この点が買い替えの大きな要因となりました。
確かにE-PL1に比べると格段と良くなっています。
高感度は1600くらいまでかな?
と言ったところですが引き伸ばすことがないこと、動き回る新生児の撮影をメインに使用することなどからSSを稼ぎたいのでISO感度はオートで3200までに設定して使用しています。
引き伸ばさないのであれば3200でも使えると思います。

当然メインのD800には劣るのですがこのサイズでこの画質、満足しています。

【操作性】
一眼レフの使い勝手に慣れている方からすると最初は使いにくいと思うかもしれません。
ですが慣れてくると使いやすいです。
OKボタンからほとんどの設定にアクセス出来るのは重宝します。
また各ボタンに機能の振り分けも出来るので自分の使いやすいようにセッティングが出来るのも○

【バッテリー】
気付いた時に充電しておりあまり意識してなかったので無評価で。

【携帯性】
この携帯性でこの性能、これがあっての選択なので大満足です。

【機能性】
一眼レフ同等の機能を持ち合わせており本格的です。
一眼レフのバリアングルを使ったライブビュー撮影はAFに時間がかかり撮影タイミングを逃すことが多々あるのですがPENは早いのでバリアングル機能を使った時も安心して撮影できます。
タッチAF、タッチシャッターの動作も早く、直観的な撮影にも使いやすいです。
ボディ内手振れ補正も強力です。
ストロボが外付けになる為面倒です、またバウンス撮影に非対応なのが×
どうせ外付けならバウンス対応にしてほしかった・・・

【液晶】
若干色味が現像した時と違う気がします。
そのこともあり画像確認はフレーミングメインでしています。

【ホールド感】
大きなレンズを装着するとバランス悪し、持ちにくいです。
大きい方のグリップに交換すればかなり改善されると思います。

【総評】
D800のサブ機&嫁用として購入しましたが、思ったよりいい絵が撮れること、気軽に持ち出せることがすごく気に入ってしまいメインになりそうな勢いです(笑)
もちろんここぞと言う時はD800を持ち出しますが明らかにE-PL5を持ち出す回数が増えてます(笑)
現在標準レンズ14-42mmと17mm f2.8の2本を所有、後者を装着しっぱなしですがもっといいレンズが欲しくなってきてます(爆)
D800で泥沼にはまっているのにE-PL5でも泥沼に・・・
それだけは避けたいですがほんと気に入ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる