PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.96 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.31 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.44 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.91 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.04 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 10:04 [1175100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
富山 地面において長時間露光 |
マディソン 市庁舎内 魚眼 手すりにおいて長時間露光 |
札幌 駅前 魚眼ですが広角的に使っています。 |
さっぽろ 三脚禁止のため置けるところにおいて撮影。小さいカメラならではの芸当です |
富山 手持ちイルミネーション |
マディソン アメリカっぽいです。色も綺麗にでます。 |
【デザイン】
かっこいいと思います。
ペンタックスのカメラはどれも好みです。
【画質】
センサ−サイズの関係でiphoneなどとあまり変わらないか、
古い分少し悪いかもしれません。
高感度耐性も流石に一眼と比べると悪いです。
晴れた外で撮る分には問題ないですし、
良いレンズを使えば室内でも十分撮れます。
【操作性】
ペンタックスのカメラの操作系なので、一眼とあまり変わりなく使えます。
使いやすいです。
【バッテリー】
あまり良くないので1日撮るときは2〜4個ぐらい持ち歩いてます。
【携帯性】
星10個ぐらいですね。
このカメラの存在意義の一つです。
ポケットに入るぐらいの大きさで大きな一眼レフとは違い
気軽に持ち出せます。
【機能性】
ピクチャ−イメ−ジなども色々あり十分かとおも増す。
AFはそれほど早いわけではないので割り切って使うしかないかと思います。
手振れ補正もしっかり効いています。
【液晶】
普通です。バリアングルであれば完璧でした。
【ホールド感】
小さいですがレンズがどれも軽いので全く問題ないです。
片手で軽快に撮れます。
【総評】
大きな一眼レフを持って行くことができないときのために購入しました。
(仕事で海外などに行ってあまり大きなカメラだと遊びに来たと思われそうなときなど)
Qシリ−ズの良いところは軽量・コンパクトであるところとレンズの種類かと思います。
画質だけではiphoneとの違いはほぼないかと思いますが、
望遠、魚眼、広角、単焦点などレンズが色々と揃っており、
各レンズの特性を生かした撮影ができます。
(望遠の圧縮効果や広角のパ−ス、単焦点のボケなど)
カメラやレンズの勉強をするにはちょうど良いので初めてカメラをされる方には良いかと思います。
これで練習してセンサ−サイズの大きな一眼レフなどに移行してもいい気がしますね。
一眼レフなどでは各レンズが高いのでなかなか色々な焦点距離のレンズ揃えることができませんが、
Qではほぼ10,000円以下で買えるので写真撮影そのものを楽しむことができます。
いつも魚眼、単焦点、望遠の3つのレンズをポケットに入れて適宜レンズ交換をして撮影しています。
レンズ交換も簡単にできるのも一眼レフなどとは違い良いです。
安いですのでセンサ−汚れても全く気になりませんしね(笑)
これからカメラを始める方やある程度カメラを勉強して各レンズの表現を気軽に楽しみたい方などにはおすすめです。
将来的にこのシリ−ズは展開していかないと思いますが、現状のレンズだえでも十分楽しめます。
flickrにこのカメラで撮った写真アップしております。
よろしければご覧ください。
https://flic.kr/s/aHsmr9Hs21
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 01:13 [647267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
01 Standard Prime f1.9 |
06 Telephoto zoom f/2.8 |
01 室内にて |
【デザイン】これがこのカメラの一番のポイントです。
【画質】悪くはないですが,世の中にあるもっと高画質な一眼デジカメとは比べられませんね。
【操作性】コンデジ時代もペンタックスでしたので,説明書要らずでした。
【バッテリー】デジカメ全体に言えるかもしれませんが,予備は必要です。
【携帯性】これもこのカメラの重要なポイントです。持ち運びが苦にならないのは,そとへ連れ出すチャンスが増えるということですからね。
【機能性】手ぶれ補正は優秀です。06との組み合わせでは特に有効。また,一通りの機能は備わっていて,上級者がうまく使えばちょっとした写真が撮れるはずです。初心者が使いこなすにはやっぱり入門書などの活用が必須です。
【液晶】この大きさのカメラにこれ以上の大きさの液晶は物理的に難しいと思いますが,晴天時の「見にくさ」は光学ファインダーのあるデジタル一眼への買い替えを促すほどです。(別売りファインダーがやたら高い!!)
【ホールド感】小さいけれど,しっかり持てます。
【総評】入門用としてや,女性などカメラの見た目を重視したい人にはかなりおススメです。カメラ任せで気楽に楽しむこともできますし,シャッタースピードを遅くして,流水や光の線などバルブ撮影など中・上級者の技にチャレンジすることもできます。しかもどんどん安くなってますのでお買い得度は高いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月5日 23:21 [570698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】Qも古くて新しいデザインが秀逸だったが、Q10になってもその魅力は薄れていない。本体色を選べるのは面白いが今回は個人的には??な色が多く、結果的に無難なブラックになってしまった。つい最近、グリップ色の交換が後から出来るようになったので飽きたらチャレンジしてみたい。
【画質】コンデジと同じセンサーサイズと考えれば十二分に美しい。先日フォトコンに入賞した関係でA4まで引き延ばしたがレンズ性能とも相まってよく解像していた。Qのレンズ性能の高さによるところも大きいと思う。
【操作性】小さい故に押し間違いはよくあるが、レイアウト、画面メニューなどペンタックス一眼の流れを組んでいる。メニュー画面は統一感があり、アイコンが多用されているので直感的に解り易い。
【バッテリー】やはり心許ない。ちょこちょこ撮るなら一日と持たない。スペアは必ず欲しい
【携帯性】キャンペーンは終わったがSHIPS特性Q10バッグに入れるとスペアレンズごとすっぽり入る。携帯性は抜群
【機能性】エフェクトが素晴らしく、まさにペンタックスの目指す「絵造り」をするように作られている。安易な妥協もされていない。上級機にも全く引けを取らない。
【液晶】日中は少し見にくい。視野角も狭く、ISO感度によっては被写体のエッジが立つ。平均レベルの液晶か。
【ホールド感】男性の手には持て余すが、小さい事に意義があるので問題なし
【総評】単なる奇をてらったカメラと思いきや、中身は本格的な性能で、小さいながらも妥協はほとんど見られない。レンズも作り込まれており全てを揃えたくなる。トイレンズシリーズもそれぞれに味があり、安いながら面白い。
電話並みに常に持ち歩き、遊べて、かつ本格的に撮れるカメラだと思う。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 11:28 [557761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
BCモードでの撮影。 |
フォレストモードで紅葉を撮影。少し不自然か。 |
HDRモード。 |
カミさんに写真を始めてもらいたくて買いました。コンデジではやはり写真の楽しみはわかりづらいと思い、かといってでかくて重いカメラでは写真の楽しみがわかる前に重さにやられちゃうと考え、もともとカミさんも気になってたQ10を購入しました。
目論見通り、写真の楽しさをわかってくれたみたいです。土日はどちらかというと家でゆっくりしてたいという感じだったのが、ちょっと散歩しようとか言い出すようになりました。
【デザイン】
デザイン的には本格的というか、一昔前の一眼をミニチュア化した感じでなかなかかわいい感じです。愛着がわきやすいかなと思います。
【画質】
私のD7000に比べたら良くないですが、コンデジに比べると全然良いです。いろいろエフェクト機能がありますが、ちょっと不自然かなーと思うものもありました。まぁ、それも含めて面白いので、これはこれでありかと思います。
【操作性】
私からすると小さすぎて操作しづらいですが、カミさんは気に入ってるみたいです。たまに、似たような機能が別のメニューにあったりするのがよくわからないポイントです。
【バッテリー】
全然持たないです。旅行の際は充電器必須ですね。ざっと、1日1本って感じでしょうか。予備バッテリーが必需品かもですね。
【携帯性】
これだけ小さくて軽くて携帯性が悪いわけないです(笑)
【機能性】
手ぶれ補正や撮影モードは充実してますね。似たようなメニューが別々のところにあるのはどうかと思うのでそれは統一されたらよいと思います。
交換レンズのバリエーションがそこそこあるのもよいですね。標準ズームや望遠ズームではなかなかボケが出づらいので、マクロレンズの発売を望みます。
【液晶】
仕方のないことですが、小さくて暗めなので、外では見づらい時があります。魚眼レンズなどのマニュアルフォーカスレンズでは合焦しているかどうかがわかりづらい時があります。
【ホールド感】
よいですね。
【総評】
レンズ交換式レンズを初めて買って写真を始めてみようと思う方には良いカメラだと思います。所有欲も満たせますし、写真の楽しみも得られます。軽いのでどこかに持ち出そうという気にもなりやすいですね。とても楽しいカメラだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 00:35 [555276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
とにかく小さい |
とにかく軽い |
レンズフードは別売りです |
ズームが効きます |
広角も活けてます |
ペット撮りは最適です♪ |
【デザイン】
向井くんでなくても女の子に注目されますw
「かわいい」の声がサラウンドで聞こえてきます
【画質】
Qは知りません、ただQ10ですと
やはりレンズが良いのいでコンデジの1/2.3型とは違います
1/1.7型とか、それ以上の写りですね
この感想はズームレンズでの感想です
01 STANDARD PRIMEが品薄で購入出来ていないので
単焦点を着けた日には桁違いの画質と感動でしょうね
【操作性】
もともとPENTAXの一眼レフを使っているので
説明書を見る必要がないくらい操作も共通です
【バッテリー】
これだけは、仕方が無いですよね?
軽量とデザインに直結するので
バッテリー容量が小さいのは、我慢ですね
ファインダーがないので電源を入れないと見れない
そこのところも電力消費する原因かも知れません
とは言うものの、一般的な撮影なら十分だと思います♪
気になるのなら予備バッテリーを買えば済むことです
【携帯性】
聞いちゃいますか?(笑)
Q10に、この質問は無いでしょう?
ズームレンズだってズボンのポケットに本当に入ります
持ち歩く以前に、持つ必要すらありません
【機能性】
白飛び防止のハイライト補正
黒潰れ防止のシャドー補正
これらをAUTOにしていると
一眼レフより露出が安定しています
もうカメラ任せで良いくらいです
【液晶】
とても見やすいですね
日差しがあっても見えます
年々進化しているものですね〜
【ホールド感】
ホ....ホールドですか?
グリップもなにも握れないですよ
指先で摘む感じです、小さいし軽いし
2本の指で支えられます
【総評】
やはり小さいと言っても一眼です
一眼はレンズの性能が活きますから
このサイズでは想像ができない写りです
初級者にも簡単に写せて
ハイアマチュアの方でも楽しめるカメラだと思います
レンズがドンドン登場してくれば
撮影者の腕が追い付かなくなると思います
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 02:19 [543808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
RICOHのGR用ハンドストラップ使用 |
カメラケース装着のQといっしょに |
Q10カタログと女子カメラ |
PENTAX Qと01 STANDARD PRIMEと03 FISH-EYEを、いつも持ち歩いて満足していました。ところが今回、カメラバックが欲しかったのと(発送まで1ヶ月かかるそう)、06 TELEPHOTO ZOOMの沈胴式がロック解除なしで良くできていたこと、80-250mm相当がF2.8という明るさ、そして店員さんのだめ押しに我慢できず、発売すぐに購入してしまいました…
【デザイン】
Qとの比較で、デザインはQ10の方がレンズとのバランスが良くて好みです。
ロゴのフォントが変更されたことと、縦方向に若干の余裕があるのがバランス良く感じる理由でしょうか。向井さんのCMやQ10製品ページを見ていると、02 STANDARD ZOOMがピッタリかと思いましたが、01 STANDARD PRIMEがお似合いじゃないでしょうか。02 ZOOMだとちょっとレンズ長くてポケットに入れるにはつらいですしね。見た目にこだわる方は、Q10本体と01 PRIMEの購入が、ZOOMキットとお値段同じで良いかもしれません。
【画質】
まだほとんど撮っていませんので無評価ですが、手持ちのQでの記録撮影に満足していますし(システムを手軽に持ち歩けるのが美点)、前モデルのQに関してアサヒカメラのニューフェース診断(2012 1月)で、01と02のレンズも1/2.3型のセンサーに対して性能ぎりぎりまで頑張っているとの評でしたし、PENTAXの技術力を考えればどんな画質か楽しみです。
【操作性】
Qと比べて、ボタンの形状とグリップの形状が絶対的に良くなっており、操作性向上につながっていると思います。デザインの制約上、どうしても小さくならざるを得ないボタンを、立体的にしたことと、十時キーをすり鉢状にしていることにに大変感心しました。
【バッテリー】予備はあった方が良いのではないでしょうか(予想)。
【携帯性】キャンペーンの鞄で、Qマウントシステムを気軽に持ち歩けます。
【機能性】スモールというのは、立派で素晴らしい機能です。
【液晶】拡大した際にもう少し詳細だと良いと思います。
【ホールド感】Qに比べて確実に持ちやすくなっています。
【総評】
写真ではなくカメラが趣味の私には、最小のシステムをスマートに持ち歩けることに満足しています。ちなみに最新の女子カメラ(2012 12)に、Q10がたくさん良い位置で取り上げられていて、やはり見た目的にはQ10が良いよねとほくそ笑んでいます(*^o^*)
02 ZOOMは01と比べてそれほど小さくはありませんが、F2.8-4.5であり、一般的な一眼カメラのキットのズームレンズ(F3.5-5.6)と比べると、半段明るいですし、Qのときの各雑誌では高画質撮影に特価して設計されているとのことですので、画質の良いものは少々大きくなるのは当然だと理解しています。逆に、06 TELEPHOTOはF2.8通しなのにとっても小さくて嬉しいです。小さな広角の設計は難しいのかもしれませんが、まだ見ぬWIDE PRIME?を期待しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
