PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.65 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
3.96 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.22 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.31 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.79 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.44 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.91 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.04 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年1月5日 19:39 [562162-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】小さくデザインも良いが質感的には高級感はやや欠けます。
【画質】センサーが小さい為に他のミラーレス一眼との差がありますが、
同一サイズのセンサーが搭載されているコンデジより遥かに良いです。
レンズ、エンジン等でアドバンテージがあり、普通使いには十分です。
ボケ味を一眼ならではとして出そうとすると、ややテクニックを要します。
【操作性】ツマミ、ボタンとも小さく、手の大きい人には厳しいかも。
AFモードでもレンズでマニュアルで常にピント補正できるので、便利です。
【バッテリー】意外と早めに消耗しますので、予備をお勧めします。
【携帯性】抜群です!!!これがこのカメラの一番の売りでしょう。
今までの一眼が巨大に思えるようになります。
【機能性】PENTAXならではのメニューはほぼ搭載されています。
手を抜いてません。
【液晶】必要十分です。十分大きいです。
【ホールド感】乏しいです。指の太い人、大きい人は触ってからです。
【総評】一台目の一眼ではお勧めできませんが、普段持ち歩きや旅行など、小ささの
利便性を優先するケースでは一押しです。
画質もこのセンサでは頑張っており、ノイズの限界もコンデジよりかなり優秀。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月13日 21:28 [554969-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
普段の撮影ではフルサイズ一眼レフを使用していますが、出張時等に持ち出すのは難しいため、コンパクトなカメラが欲しいと思っていました。
マイクロフォーサーズやSONY機は大きさが中途半端、コンデジでは画質・機能に不満、ということで悶々としていたところ、本機の存在を知りました。
スペックで心動かされ、店頭で触って一目惚れ、時計キャンペーンでダメ押し、という感じです。
【デザイン】
プラスチックでややチープですが、造りはしっかりしていると感じます。
クラシックな雰囲気のデザインはとても気に入っています。とにかく小さく可愛らしく、一見オモチャみたいなのに、バッチリ写真が撮れるギャップがたまりません。
また、標準ズームのズームリングにはしっとりとしたトルク感があり感動しました。
【画質】
ミラーレス機の中では劣るのは否めないのですが、そこらのコンデジよりは好ましい画質だと思います。必要充分です。
高感度でもそれなりの解像度は持っていますし、レンズが明るく描写性能も高いので心強いです。
【操作性】
必要な操作にすぐアクセスできる印象で、好ましいです。
AF合焦後、フォーカスリングで微調整できたりする辺り、本格的ですね。
Mモードでの絞り/シャッター速度切り替えだけがやや不便です。
ダイヤルが一つしかないので仕方がないのですが…。
【バッテリー】
まだ完全消耗するほどに使う機会はありませんが、持ちが悪い印象はありません。
【携帯性】
これは素晴らしいの一言。F2.8通しの望遠ズームがたった90g&この小ささとは恐れ入ります。本体+ダブルズーム、小さなポーチに入れて持ち運べることに感動しています。
【機能性】
必要な機能を一通り搭載しているのはもちろん、デジタルフィルターなども豊富で、遊び心も満点ですね。面白いです。
高速連写時の連写枚数(最大5枚)についてはもう少し余裕がほしいところです。
【液晶】
屋外でもはっきり見え、過度に色が乗ったり薄かったりということもなく、不満はありません。
【ホールド感】
グリップはもう少し大きくてもいいかな?という気がします。ボディが小さい分、構えるときには気を遣う必要があります。
【総評】
個人的に望遠を使う機会が多いため、F2.8通しの望遠ズームが購入の決め手となりました。とんでもない軽量コンパクトな上に解像度が高く、素晴らしいレンズです。標準ズームも広角端はF2.8と明るく、こちらも描写性能は良好ですね。
コンパクトさを最重要視し、機能・画質面である程度の割り切りができるのであれば最良の選択肢だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月11日 17:56 [546591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
Qも持っていますので、主にそれとの比較となります。
特典のバッグにつられて購入してしまいました(笑)
【デザイン】
今回から全体がプラスチックとなり質感は落ちています。
塗装もチープな感じで値段を考えるとこれは無いなと言う感じ。
メーカーはもう少し頑張ってほしかった。
デザインは可愛いのにちょっと残念な感じです。ただしオーダーカラーの仕様だとそれなりに満足感が高いと思われるので、どうせ買うならオーダーした方が良いと思います。
【画質】
Qより解像感が増している筈ですが、正直違いは感じません。
そもそもこのカメラは画質を追い求める機種ではないと思いますので、Qでも十分な感じ。
【操作性】
この辺りは少しの差ですが、ボタンやスイッチの形状に変更が加えられており、非常に操作性が良くなっています。
【バッテリー】
無評価です。
【携帯性】
Qと同じくポケットに入れて持ち運べる手軽さ。それに軽い。
巨大なフルサイズ一眼を持って歩けなくなりそうです。(てかQ購入の時点で既にそうなってしまってます)
【機能性】
Qとの違いは見当たりません。あいかわらず多機能で存分に遊べます。
【液晶】
Qと同じです。
【ホールド感】
若干Qよりは持ちやすくなっています。
【総評】
とにかく、このカメラを買ったらトイレンズをまず購入される事をおすすめします。普通のカメラにない楽しさがそこにはあります。特に03は面白すぎますよ(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











