MDR-1R レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.24
集計対象143件 / 総投稿数143
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.79 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.06 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.26 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.72 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.89 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.68 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.70 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1Rのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ホームシアター素人さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
8件
ホームシアター スピーカー
3件
6件
ゲーム周辺機器
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

ブラウンとシルバーでおしゃれなデザイン。

2020年以前はブラックばかりの製品が多かったですが、2023年の現在は最近はカラフルなものが主流ですね。

WH-1000XM3も持っていますが、MDR-1Rの方が断然音の臨場感がいいです。いまだにこちらを愛用しています。
有線には有線のよさがあります。

初めて使用した時は高音の伸びに驚いたのと、
ハイハットの細かいニュアンス、バスドラの分離まで解像度が高いのに衝撃を覚えました。
この機種を基準にいまだにヘッドフォンは視聴しています。

そろそろ壊れてもおかしくないのになーと思いつつもいまだに現役ですし家で使用しています。

以前は外行くにもMDR-1Rでしたが、時代的にもノイキャンのついたイヤフォンが主流ですね。
外では耳栓としても利便性もあるAnkerのものになりました。

レコーディングでSONYのモニターヘッドフォンも使用することはありますが、ノったサウンドで録りたければこっちの方がいいです!

MDR-1AMが好評だったので欲しいなーと思いつつもこちらは壊れる気配がないし、今の音で満足しているので
これからも買い換えず、壊れるまではずっと愛用していきます!

ありがとうSONY!

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった16人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

北極星 with 503 + 420さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:330人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
9件
0件
シンセサイザー・キーボード
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】

素晴らしいです。まさに「美しき名機」。

【高音の音質】

ハッキリ、クッキリの美しい音。お気に入りの音楽を聴く度に惚れ直します。

【低音の音質】

最高です。引き締まった腹筋のような!?(笑)、カッコいい低音が魅力です。

【フィット感】

素晴らしいです。違和感なしの安定感。

【外音遮断性】

良いと思います。程よく遮断してくれます。

【音漏れ防止】

大音量でなければ、全く問題ないと思います。

【携帯性】

付属のポーチも素晴らしいですし、市販のヘッドフォンケースに入れてもコンパクトに持ち運べます。リュックやビジネスバッグにもおすすめです。

【総評】

しばらく愛用していますが、後輩の新型であるMDR-1A、1AM2なども素晴らしい進化を遂げているとはいえ、やはり1Rには愛着を感じます。そんな方もいらっしゃるのではないかと思い、投稿させていただきました。中古で購入を検討されている方、MDR-1Rも素晴らしい名機と呼べるヘッドフォンですよ。オススメです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

alliさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
39件
イヤホン・ヘッドホン
14件
18件
NAS(ネットワークHDD)
1件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

手持ちのヘッドホンは、T1を先頭にZ1000/CD900ST/Z900です。
環境はDAT(D-07A/ZA5ES直結) or HA-501A or HENYX Q802。
(実は一番安いUSBミキサーのHENYX Q802が一番良かったりしますが(笑)クラシックには向きません)

【デザイン】
最高です。ソニーらしいセンスに溢れてます。
眺めてるだけで幸せです。

【高音の音質】
出てます。十分に。きつく無いので聞きやすいです。(T1は若干きついときがある)
ギター/ベースの写譜をかれこれ30年ぐらいやってますが細かい音も拾えます。
耳がそうなってるのかも知れませんが、Z1000同等に解像度あります。(T1には叶いませんが)

【低音の音質】
ここが1年使って変わったとこです。やはり購入時はもこもこ籠もってまして、埃を
被ったような刺激の無い汚い音でしたが1年たった今は弾力のある心地よい低音に変わりました。
決してタイトでは無いですが気持ちのいい弾力感です。

【フィット感】
これは最高ですね。冒頭に述べたように複数所持していますがこの感覚が好きで一番使用してるかなと。


【外音遮断性】
ふつうかな。

【音漏れ防止】
よく分かりません。部屋聞き専用です。

【携帯性】
携帯しません。

【総評】
聞き込むほどに良くなっています。ここ最近急激にこなれてきたというか。
T1を春先に購入したのですが、T1の後にこれを被ると壊れてるのかと思うほど
籠もって聞こえましたが今は遜色ありません。(耳が慣れただけ?)
70年代の邦楽/洋楽をメインに聞いてますが心地よい響きでお気に入りです。
もちろんT1が最高ですが(残念ながらT1の解像度はZ1000以上あります、失礼!)、使い分けにも十分耐えられます。

【余談】
エージングの真偽は諸説ありますが、スピーカー/ヘッドホンみたいな物理的な
振動子を持っているものは確かに慣らしがあります。
昔から言われてることですがピンクノイズ等でやるのでは無にいつも聞いている
曲/音量でじっくりやることが重要です。
その振幅のリズムと音量にマッチするようになります。(長期的)
アンプとか半導体使っているアンプは、暖まった時点が本領発揮です。
真空管はもちろんですがTrやDiのVbeやVfが温度で安定するから
だとおもいますが。(能動素子も)
ケーブルの音の違いについてはよく分かりません。
確かに変わります。誰か理屈を教えてください(真摯に)!

(2014/11/18追記)
やはり低域の質とは言いませんがよりタイトになってバランスが良くなってます。
購入当初の低域ボワボワモコモコの感じからかけ離れてます。
このままいくと低域無くなってしまうんじゃないぐらい締まってきてます。
振動板の個性でしょうか。

手持ちにTH900を追加しましたのでそれぞれの単評を軽く。

T1
高域よりのバランス。
ボーカルの浮かびあがるさまは秀逸。
人が前に立っているよう。
同じ曲を何度聞いても新鮮。
ほんとに声が浮かびます。

TH900
T1と基本的な質は同じ(ボーカル基準)。
T1に低域を足して雰囲気増した感じ。
まさに高級機とはこういうもんかと感じさせる一品。

Z1000
T1購入するまでの最高機種。
リッチな響き。なるほどと思わせる解像度。
しかしT1に遥に及ばず。
THE SONYの音。(私は好きです。)

CD900ST
やはりモニターライクな音。
マスタリングではなくてあくまでも
録音するときのモニターです。
中音が充実しているの自分が歌っている声や、ギター等が際立って聞けます。
しかしながら耳の密着度(振っても落ちません)の安心度から
ぶっちゃけ一番聞使ってるかも。

MDR-1R
あなどれない実力。
今も掛けながら書いてます。
こんだけエージング゜に時間かかるのか?と思ってます。
手放さなくてよかったです。

Z900
初めての高級機。パッドを替えて現役で活躍中。
さすがに経たってきたのかかまぼこの低域より。
ガツンゴツンは健在だけど聞き疲れあり。
でも一番安心できる音。

あえて順位をつけるなら、
T1=TH900>>Z1000>CD900ST=1R≧Z900

になりますが、どれも個性で楽しめます。

(2015/3/30追記)
付属のケーブルが短かったので今まで数百円の普通のラインケーブルを
使用していました。上記の評価はそれでの評価です。
しかし、ちょっと硬くて取り回しが悪かったので思い切って変えてみました。
ALPHA DESIGN LABS IHP-35/3.0です。
大幅向上です。
低音はさらに締まり私好みの弾力感もより増しました。(文句なし)
中高域はセパレーションが良くなったのかボーカルが中心に定位するようになり
ちょっとオーバーですがT1のように浮かびあがり感が出てきました。
音場も広がりリッチ感が出てきました。低域の魅力ある弾力性考えるとZ1000より聞きやすくて良いかも。
結局ケーブル含み3万5千円越えになりましたがその価格に見合う実力になりました。

低音のボタつきにお困りの方の参考になれば幸いです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン好きな会長さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
スマートフォン
3件
3件
Mac ノート(MacBook)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】
最高です。とても美しくかっこいい、上品なデザインです。
【高音の音質】
綺麗に出ています。刺さることもなく聞きやすい。
【低音の音質】
しっかり出ています。強すぎないのでどのジャンルでも合います。
【フィット感】
申し分ない。完璧にフィットします。
【外音遮断性】
音量しだい。あまり期待してはいけません。
【音漏れ防止】
ちょっと音漏れします。
【携帯性】
結構な大きさなのであまり携帯性は優れない。
【総評】
無駄と音の偏りがなく聞きやすい。全体的に綺麗に鳴らしてくれとても素晴らしいヘッドホンです。遮音性があまり良くないので部屋で使ってます。
ロックやボカロなどの電子音、クラシックからジャズまでなんでもこなしてくれる優秀なこのヘッドホンは絶対に買って後悔しません!
素晴らしいヘッドホンに出会えて良かったです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日本うなぎさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
とても質感が高いです。ヘッドホンというと高級感がなかったりするものですが、そんなことは全くありませんでした。

【高音の音質】
よく出ます。某メーカーのヘッドホンのように低音番長で、高音が伸びないということもありません。

【低音の音質】
低音もクリアです。ズコズコ響くのが好きな人はタイプじゃないかも?

【フィット感】
このヘッドホンの最大の特徴です。とにかく装着してて疲れない!

【外音遮断性】
外の音も適度に聞こえるので安心感があります。

【音漏れ防止】
よほどの音量で聞かない限りは漏れません。

【携帯性】
まぁヘッドホンなんでイヤホンには勝てませんw

【総評】
とても満足してます。買ってよかった製品トップ3に入ると思います!

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ゆかりっぺさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性2

底値の頃、15,000円くらいで購入しました。その昔バブル全盛期にオーディオに凝っていた自分にとっては、このヘッドホンのコストパフォーマンスは、何かの間違いか?と思うくらい驚きました。デザインと、手に取って間近で見た時の質感はとてもこの価格から想像がつきません。

今まで使ってきたMDR-CD999、MDR-Z900に比べると、正確さ、情報量、高低域の伸びなど、いずれの項目もちょっとずつ劣りますが、しかし15,000円なら文句も出ません。神経質なところがなく、ほぼほぼオールラウンド。スタジオモニターのように原音の良いところも悪いところもありありと描き出し、音と対峙させられて疲れてしまうようなキャラクターでは全くなくて、どんなジャンルも軽やかにこなす印象です。良い意味で原音の悪さをごまかしてくれるようなところがあり、また時折、今までに聴こえなかった音が聴こえたりします。ただしこれはこのヘッドホンのクセによるもので、原音忠実志向とは少し違います。

私はこのヘッドホンの音質は絶賛しますが、もしかすると単に私の好みに合っているだけかもしれません。当然ですが十分に試聴されてから購入することをお勧めします。

最も特筆すべきは装着感の良さです。これも単に私の耳の形にあっているだけかもしれませんが、耳介をストレスなくしかし確実にしっかり包み込んで、ずれることがありません。密閉型のヘッドホンでは低域の出方が装着具合に大きく左右されます。両手を耳に添えて少し押さえ気味にするとベストの音質になるヘッドホンは世の中にたくさんありますが、このモデルはそんなことをしなくても、いつでも装着具合と音質が安定しています。「装着感も音質のうち」ということがよくわかるモデルです。

そのほかでは、イヤーパッドが経年劣化でボロボロにならなそうな素材であること(実際には長年たってみないとわかりませんが・・・見た感じは丈夫そう・・・)や、ケーブルが本体直出しでなくステレオミニプラグで着脱可能であることが気に入りました。長さが自由に変えられるのと、直出しは本体から出てくるところの根本が断線しやすいですが、プラグ式だとその心配が減ります。

非常に満足のいく買い物でした。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Torumodosさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

長く使えそうでくせのないものを探していました。評価を参考にCD900STと悩みましたが、視聴して決めました。自分の場合、装着感が圧倒的に良かったので1Rに決定。900はカップが浅すぎて耳が当たる。音はわからなくても視聴は大事です。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sagatakuさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:443人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
53件
イヤホン・ヘッドホン
12件
29件
自動車(本体)
0件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
カッコイイですねぇ、黒と赤っていうところが最高です。

【高音の音質】
クリアですね、本当に嫌らしいシャカシャカじゃないです。

【低音の音質】
思ったよりも出ます。
いろいろイコライザで味をつけると楽しいです。

【フィット感】
ぴったりです。
眼鏡つけてても耳が痛くなることがありません。
最高です。

【外音遮断性】
音楽に集中出来ます。
とてもいいと思います。

【音漏れ防止】
密閉型なので漏れはないと思います。
音量によっては分からないですが…。

【携帯性】
スイーベル機構がついてますし、ケースもあるのでいいと思います。

【総評】
全体的にバランスが取れていて、最高のヘッドホンだと思いました。
イコライザなどで、音に変化をつけると素直に変わりますから、いろいろ試してみるのも楽しいですね!
やはりSONYのヘッドホンの音質には感動しています。
今もMDR-1Rで音楽を聴きながらレビューを書いてます。
どんな人でも満足出来ると思いますよー!
まずは試聴しに行きましょうっ!
私は最高の機種に巡り合えたと思っております。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっぱり温泉が好きさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:304人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性無評価

【デザイン】赤いラインがおしゃれで、機能的で工業デザインの模範となるレベル。
【高音の音質】必要にして十分で、つんつんする感じが無く疲れない。
【低音の音質】
 不必要に強調されていません。しかし、音にボコボコした感じはなく楽器それぞれ
 の 輪郭はしっかり感じます。
【フィット感】
 今回購入して一番感心したのがこのポイント。全体が軽いうえに密着性が高いのは
 秀逸で、ぐらぐら感もありません。絶妙なパッドの耐久性が心配。
【外音遮断性】高い密着性により、想像以上です。
【音漏れ防止】外音が入らないのと同様、中の音もほとんど漏れていないようです。
【携帯性】 
 自分は屋外で使うつもりはないので、この大きさで携帯性をどう評価するのか?
 スピーカ部分を横にして薄く平らにできるのは評価できるが…。
 ただ、付属のポーチはイマイチなので不要。(せいぜいオプション設定で可)
【総評】
 素直な音を再生していると受け取っています。たとえるなら、音域の広いアルトの
 歌声を聴いている感じか。よじれない脱着式コードもなかなかの配慮ではあるもの
 の、ユーザーはウォークマンばかり聞いているわけでもないので、延長コードを
 標準でセットすべき。

 シックなデザイン、音質、重量、フィット感、コンパクトさいずれも特筆もので、
 この販売価格ならばコストパフォーマンスは高く、良い買い物でした。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

comバットさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】 デザインが最高に良いです。このデザインにやられました。製品が入ってる箱も素晴らしく捨てるのが勿体無いレベルです。ソニーデザインの集大成ですね。街中でもよく見かけます。

【高音の音質】 デザインは洗練されてて最高ですが音質は普通です。高音の伸びが無いと言うか解像感が乏しいです。

【低音の音質】 低音も同様に抜けが悪いと言うか解像感が低いです。購入して1ヶ月ですがエージングに時間が掛かるのでしょうか?

【フィット感】 国内メーカーの中では最高の出来です。長時間の装着でも疲れません。

【外音遮断性】 特に問題ありません。

【音漏れ防止】 普通の音量なら問題ありません。

【携帯性】 ヘッドバンド型にしてはコンパクトで良いと思います。

【総評】 デザインは非常に洗練されてて最高の出来ですが音質はデザイン程洗練されていません。全体的に解像感が上がれば良いのですが現状は普通の音質なのが残念です。次は音質も洗練する様期待してます。でもこのデザインだけでも買う値打ちはあると思います。他にはフィット感も大変素晴らしいです。国内メーカーの中ではNo1だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

蛍光灯もどきさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

リラックスして聴けるヘッドホンですね。音が自然に素直に入ってくる感じです。(表現下手ですみません…)
他にZ1000、HD650、HD598を持っていて、使用頻度はZ1000≧HD650>1R≧HD598という感じです。決してメイン使用ではありませんが、三日に一度は使っています。いい買い物だったと思ってます。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ryouchansanjpさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
9件
プリンタ
1件
7件
スマートフォン
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】
最高です。デザインがいいので購入したといっても過言ではありません。

【高音の音質】
ダイレクトで聞くにはちょっと強すぎると思います。私はSONYのWALKMAN[NW-S764]で普段音楽を聴きますが、イコライザで16kHzのレベルを-1するだけでスバラシク聴きやすくなります。

【低音の音質】
良い低音がでる曲をあまり持っていないのでしっかりとチェックはできなかったのですが、低音域はごく普通だと思います。WALKMAN[NW-S764]でCLEAR BASSを+2、0.4kHzを+1すると聴きやすくかなり良い感じになります。

【フィット感】
問題なし

【外音遮断性】
電車でも聞きますが、まあまあ遮断してると思います。

【音漏れ防止】
音漏れは少ししてます。

【携帯性】
特になし

【総評】
デザインが最高すぎて音は普通でも買ってしまいました。それでも欲しいヘッドフォンだったので本当に満足しています。
WALKMANであればイコライザで、CLEAR BASSを+2, 0.4kHzを+1, 16kHzを-1にするとかなり良い感じになります。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘッドフォンを研究するおっさんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性4

【デザイン】
同じくソニーのmdr-cd900に近い
【高音の音質】
新しいソニーの顔だけであって素直に奏でてくれる
【低音の音質】
ドンシャリが好きな人はちょっと物足りないかも
【フィット感】
少し緩いが疲れないからオーケー
【外音遮断性】
上記の通りフィット感が緩いがために少し弱い
【音漏れ防止】
屋内で聴くので除外
【携帯性】
フラットに折り畳めるから便利
【総評】
今まで買ったヘッドホンの中で高いmdr-1R
箱も豪華でおまけとしてキャリングケースがついてくる
やはり安物はあかんって意味なのか?

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

月葉さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
SSD
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
私にとってはとてもいいと思います。
赤のラインがなんとも言えないくらいいいですねー
【高音の音質】
基本サ行は刺さりません。
WALKMAN F シリーズを所持していますが、クリアフェーズをONにして聞くと、一部のみですがサ行が刺さります。
しかし、他のイヤホン/ヘッドホンでもそうなので、全く問題ないかと。
【低音の音質】
コレがいいです。
バコバコ来るでもなし、薄っぺらい低音でもなく。
無理やりモノにたとえるなら、
EXTRA BASSシリーズが「肉厚のしいたけ」で、
MDR-1が「生シイタケ」でしょうか。
篭りすぎていないのがまた良い気がします。

エージングでまだまだ変わりそうです
【フィット感】
コレが最高。
もちもちイヤーパッドが包み込んでくれます
【外音遮断性】
あまり聞こえませんが、カナル型ほど期待はできません。
【音漏れ防止】
確認してもらっていないので、未評価で
【携帯性】
ポーチが付いているのはいいんですが、コードを抜いたりするのが面倒です。
私は基本、家ではできるだけ酸化しないように抜きませんから。
【総評】
アーケードゲーム(初音ミク Project DIVA Arcade)で、使用レビュー。
XBA-10と比較すると、
XBA-10は高音きつくて、硬い音。
MDR-1は、柔らかい音で、低音多め

ゲーセンなので、音を上げてるのもあるでしょうが。

いいと思いますよ。
結構値段も下がっているので、どうでしょうか?

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電studentさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
89件
CPU
1件
44件
マザーボード
3件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

購入してから1週間しか経っておらず、エージングもまだまだ不十分ですが、「購入したての時の音」ということで書きたいと思います。

【デザイン】
眺めていてうっとりしてしまいますw屋外用に使っている「XBA-1SL」と似たようなカラーリングで、おそろいだなぁとか思ってたりしますw(実際にソニーさんのサイトで「BAシリーズと同じようなカラーリングにした」と書かれていますが)
見た感じはプラスチッキーですが、ドライバーの背面部分(黒くて平らな部分)やプラグの一部に金属が使われており、「さすが高級ヘッドフォンだなぁ」と思いましたw

【高音の音質】
このヘッドフォンに使われている「液晶ポリマーフィルム振動版」は内部損失の高い、耳当たりの柔らかい音が特徴です。感じ方によっては「ぼやけた音」とも言えます。しかし、それがこの振動版の特性なので当たり前のことですし、それを考慮しても高音はよく出ていると思います。
中高域の出を重視される方には物足りないかもしれません。しかし、そこまで中高域を強くすると聴き疲れしてしまうと思います。このヘッドフォンはその辺をうまくやわらかくまとめつつ、しかし高域までしっかり出ているので、「さすが液晶ポリマーフィルム」と思いましたw

【低音の音質】
レビューなどでたびたび見かけた「固くしまった低音」がどのようなものか、気になっていましたが、一聴して納得しました。鳴るべきところで鳴り、止まるべきところでピタッと止まる、聴いていて気持ちのいい低音でした。

また、このヘッドフォンは密閉型にも関わらず、音の解放感がすばらしいです。PCのサウンド再生としてオープンエア型のMA300を使用していますが、それと同じぐらいの音の解放感で、密閉型であることを忘れさせてくれますw

【フィット感】
イヤーパッドが非常に柔らかいです。ハウジング内部の「掘り」が深いので耳に負担がかかることなく、その周りをすっぽりと覆ってくれます。また、頭頂部の「ヘッドパッド」もやわらかく、長時間の使用でも疲れを感じさせません。

【総評】
「音」を楽しむ場合と、「音楽」を楽しむ場合とでは、音への向き合い方が変わってきます。このヘッドフォンは純粋に「音楽」を楽しむためのヘッドフォンだと思います。音楽を「音楽」という流れではなく、「音」の集まりとして、その一つ一つの音を楽しむ方にとっては、物足りない製品かもしれません。

以上のようにダラダラと感想を書き並べましたが、結局は自分の耳がその音を気にいるかどうかです。気になった方は、とりあえずヘッドフォンの試聴できるお店で、(可能であれば)自分がよく聴く音源を持って行って、試聴することをおすすめします。僕は今までこの過程を怠っていたために、なかなか満足の行くヘッドフォンにありつけませんでしたが、このヘッドフォンは10種類以上のヘッドフォン・イヤフォンを聴き比べたうえで「やっぱりこの音がしっくりくる!」と思って購入したので、大変満足しています。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-1Rの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-1R (B) [ブラック] ブラック

MDR-1R (B) [ブラック]

MDR-1R (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-1R (S) [シルバー] シルバー

MDR-1R (S) [シルバー]

MDR-1R (S) [シルバー]のレビューを書く

閉じる