MDR-1R

2023年10月28日 09:46 [1773364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
装着した際にかっこいいデザインに見える。
【高音の音質】
高音がキレイに出ているので、ボーカルは伸びがあって気持ちよく聴ける。
【低音の音質】
芯は少ないがベースやキックのバランスがいいしワイドに鳴るので好きです。
【フィット感】
まったく問題ありません。
【外音遮断性】
適切なボリュームであれば外で聴いても漏れていません。
【携帯性】
ヘッドホンなので携帯性には期待していないので大丈夫です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月28日 22:44 [639295-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
購入から2年程度の使用で脱着式のケーブルの接続が甘くなり外れるようになりました。接触が悪くなり片側の音がでなくなりました(涙)
リケーブルの面白さを教えてくれた機能ですが、私が所有している「Z700DJ」「7506」もカールケーブル及び業務使用もされているので比較にならないかもしれませんが「1r」は耐久性はイマイチでした。
セロテープで固定すればイケるのですが、デザインも台無しです。
新製品は音の方向性も私が嫌った籠りが改良されたと皆さんのレビューにあり、新製品購入も考慮しましたが、
このまま捨ててしまうにはもったいない個性のある音です。
諦めていたのですが、ソニーのHPにて修理は可能であると調べ、近くのヤマダ電機で修理依頼ができました。箱も大切に取ってあったのですが箱なしでOK。11,201円(税込)で修理完了です。「7506」がもう一台買えたかもしれませんが、解像度という点で今一つ大好きな音質でもありませんが(笑)、この中低音よりの個性を所有しておきたいので満足です。
諦めていた人の参考までに。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月29日 21:31 [741244-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
下からケーブル交換可能 |
外側 |
![]() |
||
内側 |
MDR−1RNCと比較のために購入しました。あまり値段もかわらないし、MKUを購入すべきだったかもしれませんが、ケーブルに PCOCC線が採用されているMDR−1Rにしました。
【デザイン】
シリーズ共通ですが、素晴らしいデザインだと思います。カッコいい!
【高音の音質】
ちょっと高音きついです。特有のピークがあります。NC機のNCオフの音よりも音がかなり上ずれし、ボーカルものは私の印象ではかなり上ずれしてしまいます。NC機のNCオフの色艶のあるバランスが好きだったので、少々残念です。同じシリーズでも全然音が違うんですね。大きさと重さ以外は、カッコも良く似ているので音も似ているかと思いきや、全然違います。本機では高音域の伸びを強調したかったのでしょう。SONYらしい音といえば音なのですが、こもり感が少々あるにも関わらず、高音域が薄っぺらな印象があり、若干マイナス評価です。下位機種になりますがZX700の低音を少し減らして解像度を上げ、音に深みを与えた感じといえば、わかる人には分かるでしょうか。(自分で言ってわかりづらいですけど。)
【低音の音質】
不足しているわけではいきませんが、高音域の強さに比べると明らかに弱いです。一方、密閉型らしい反応の速さがあります。ボワつかないので、スピード感が命の方には良いでしょう。悪い音ではないのですが、高音域のきらびやかさに対して相対的に力強さが足りないですし、量感がある訳ではないので、リスニングには向かない印象です。モニター的に使用した方が良い気がします。
【フィット感】
やわらかなパッドで、耳が完全に包まれ、当たり方も、かなり良好です。ただ、しばらく着けていると確実に蒸れてきます。季節を選びますね。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
密閉型としても、悪くありませんが、大きくないこと、金属ハウジングであることから、何となく漏れます。
【携帯性】
本格的なヘッドフォンとしては軽量な部類です。そういった意味で頑張っています。NC機と比べて圧倒的に軽いです。
【総評】
NC機のNCオフの音が好きだったのですが、NC機は長時間つけていると正直いって重いので、ノーマルバージョンに期待して購入してみました。結果として、個人的には少々残念な結果です。
しかし、トータルとしては、解像度も高く、音を漏らさず再生するという意味では、かなり良い機種だと思います。多くの人に支持されているように、スピード感のある音、良好な装着感など、トータルの性能としては良いので、このシリーズは入門機としては最良だと思いました。きれいなボーカルを聴くと残念な感じですが、ロックやポップスはのりも良いし、インストロメンタルやクラシックも悪くありません。楽器が1つずつキラキラします。
一方、部屋聴きのリスニングヘッドフォンとしては、悪くはないものの、少なくとも、これよりも向いた機種はたくさんあると思いました。
店頭で試聴した限りだと、MKUも大幅に音が変わった印象を持ちませんでしたが、良くなっているのかしら。
経営的には元気のないSONYですが、音響の世界では、次なる挑戦を期待しています。
(変な奴だと思われるかもしれませんが、このシリーズのNC機のNCオフの音は特に気に入っています。NCをオンにすると低音の量感も力強さもすっかり無くなるので、やっぱりNC機なんだね、なんだかな〜ってなりますけど。一回り大きなユニットで余裕の鳴りですが、重いのが難点です。)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 20:56 [691447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
MDR-10RかBSATSのstudioを買おうと思っていたら、たまたま知り合いがほとんど使ってないモノを譲ってくれるとのことで、それらを買うのをやめてこちらにしました
【デザイン】
素直にかっこいいと思います。これは好みですが、赤い部分が・・・・全て黒にするか、黒でも質感や色味を変えてくれた方が個人的には好きです。
【高音の音質】
キレイに出てると思います。モニター用途では無いので、メーカー独自の味付けがあっていいと思います。
【低音の音質】
低音というより中低音がキレイに出てると思います。視聴した時にすごく迷ったのが、このモデルの1ランク下の10Rの方が低音は良く出てる気がします。
【フィット感】
これはとても良いです。アラウンドイヤータイプを探してたので、その中では抜群に良いと思いました。
【外音遮断性】
あまり良くないですね。そこそこの音量で聴いてても、外音は聞こえます。
【音漏れ防止】
家族からも文句は言われてないので、大丈夫かと・・・
【携帯性】
これは大きさもあると思いますが、10Rの方がコンパクトでいいですね
【総評】
ほぼ未使用でしたので、ピンクノイズで4日 良く聴く音源で4日ほどエージングをしました。
とにかくキレの良い低音の出るヘッドフォンを探していました。
アンプ内蔵でもないのに、ここまで中低音が出るのは驚きです。
sonyのXBシリーズも視聴しましたが、こもり感を感じたので・・・
音の好みから言えば、僕の聴くジャンル(テクノ、ヒップホップ、ミクスチャーロック)などは10Rの方が低音の出方は迫力があると思います
何でも卒なく鳴らしてくれる感はありますが、BEATSのstudioみたいに低音が弾ける感じはしません
4つ打ちなどのバスドラのキレがあと少しだけ欲しいです
そこだけはすごく惜しいです
- 比較製品
- SONY > MDR-10R (B) [ブラック]
- SONY > MDR-XB900
- ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO V2 BLK MH792PA/A [Black]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月4日 00:17 [656438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
箱がすばらしい。
コードが、壊れてしまいました。
もう一ポン付いてあるので、良かったです。
特に優劣は、感じません出した。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月1日 20:43 [635517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
概ね満足している。
【音質】
今まで3000円くらいのヘッドホンしか購入していなかったが、今回初めて奮発してみた。音質は低音、高音ともに概ね満足。ヘッドホンも高いのを購入してみるものだと思った。
【フィット感】
耳に心地良くフィットしてよい。
【総評】
値段相応だと思った。
音質には疎い素人の私だが、満足できる一品。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月22日 18:27 [631121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
さすがSONYだけあって、個性的ではないですが多くの人がかっこいいと思うデザインだと思います。
【高音の音質】
可もなく不可もなく、普通です。
【低音の音質】
低音が強めの曲だと丁度良く感じました。
ポップスなどでは少し物足りないですが、原曲のイメージを失わないという点では良いかもしれません。
【フィット感】
丁度良いか少し緩いくらいだと思います。
長時間聴いていても疲れません。
起きて聴く分にはとても快適ですが、横になると落ちてきそうになります。
【外音遮断性】
大きい音で聴かないと結構外の音が聞こえます。
【音漏れ防止】
自宅で一人で聴くことしかないので無評価です。
【携帯性】
携帯することはないですが、鞄に入れたいとは思わないサイズです。
【総評】
スピーカーから出る音の方が好きなため、久々のヘッドフォンの購入、使用になりました。
レビュー件数、評価ともに高かったのでとても期待していましたが、実際はかなり無難な機種だと思いました。
大人しい、優等生なヘッドフォンです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 08:59 [628814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
音質は全体的にクリアーな印象です
SONYの高級ヘッドホンは手がつきにくいのですが、このヘッドホンはあくまで万人向けに作られています
ですので低音重視といった方には物足りないでしょう
装着性に関しては抜群です まったく疲れを感じません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 14:18 [622621-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
評判の1Rを購入したのでレビュー致します。
今まではIE80というイヤホンで、それ以前はずっと安物のイヤホンだったので正直比較になりませんが、素人意見程度に見て頂ければと思います。
【デザイン】5点
元々赤が好きで、この黒と控えめのワインレッドがかっこいいです
好みは人それぞれなので私的に5点です
【高音】4点
聴いてて不満のあるような音じゃないです
【低音】4点
こちらも聴いてて不満は無いです
※ヘッドホンの音は好みがありますので実際に視聴されることをお勧めします
【フィット感】5点
メガネ人間なので、むしろこれが良いから1Rを選んだとも言えます。
メガネをしたままの装着でも違和感なく、長時間つけていてもストレスがたまりません。
【外音遮断】5点
音量にもよりますがほぼ聞こえません
【音漏れ】
こちらも音量によりますが、自分が装着しているので外からどう見られているかは分かりません。
構造的によっぽど大音量でなけれなそんなに気にするほどのものじゃないのではないでしょうか?
【携帯性】4点
今までがイヤホンだっただけにさすがに・・・。
でもヘッドホンの中では携帯性に優れていると思います。
【満足度】4点
正直音質云々は分かりません。
今までのイヤホンから比べると十分満足いっているので5点をあげてもいいですが、他のヘッドホンと比較しているわけではないので4点とさせて頂いております。
今は方向性の違うHD7500を買ったばかりですが、どちらも満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月15日 09:41 [619655-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月21日 01:41 [604468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
電気店で一聴して、何も考えず購入。
なので、ここの評価等全く参考にして購入していません。
現在3か月目の状態での評価。
【デザイン】
これ良いです。かっこいい。
【高音の音質】
解像度が足りない。明らかにソースを選びます。
逆に言えば、そういうソースなら満足できるかもしれません。
【低音の音質】
綺麗に出ています。けどこちらも解像度が足りない。
まあ価格的にはこれが限界かもしれないのでこちらは満足。
【フィット感】
わたしには非常に良いです。最高。
これだけの為に買ったといっても過言ではありません。
【外音遮断性】
微妙ですね。
電車で一度使ってみましたが、風切音に近い音を拾い音楽を楽しめる余裕はないです。
【総評】
一万五千円ならありだと思います
二万五千円なら無いですね。
私がこれを購入した理由は、電気店で二万以下で一番良い音で鳴っていたからです。
エージングで音は変わりますが、もうひとつ高音が足りないです。
何処か特定の高音の帯域がマスクされたように聞こえるので、それが全体の高音を引っ張ってソースによって籠った音に聞こえる様な感じです。
取り敢えずリケーブルに賭けてみようと思います。
駄目なら、違うのを探すかな。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月5日 19:44 [600943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
1デザイン これまではモニターのMDR-CD900系が最良だと思っていたが、さらに上を行く。ちょっと置く場合は折りたたむのではなく、ばたっとうつぶせにする。これもなかなかのの方法です。
≪音質関係は、低域調整穴を半分ふさいだ状態での評価≫
2 高域の音質 軽質量で内部損失の大きい液晶ポリマーの利点で振動がすぐ消え去るためかきつさがなくきれいな音質ですが、いかんせん高域が足りなく解像感に欠ける。ここが、この機種の唯一の欠点 もっと出るモニター的なもの作ってほしい。
3 低域の音質 中・高級オーディオ製品とは思われい低域重視の音 はっきり言えばガキの音 ボンボン、ドンドン 中域以上とのバランスがまったくなく、音が繋がらず低音と中音が別々に鳴っているような感じ。 鳴っている場所も頭上で違う場所から聞こえてくる。
しかし、ユニット取り付けアームの上に低音コントロールダクトが開いていて、ここの開度を変えると音の傾向ががらりと変わります。全閉すると低域がなくなり、中域は明瞭になりますがかすかすになってしまいます。 試行錯誤で半分閉じた状態が最良で低音も適度にでて、中域との繋がりも素直で、女性ボーカルにも色気が出て来ました。 この状態で聞き込んできた結果、今ではモニターのMDR-CD900STもオリジナルのMDR-CD900ユニットのみST用交換品を使って聞くこともほとんどなくなりました。
4 フィット これまでCD900系が一番と思っていましたが、これは最高です。モニター系と言うことで一度MDR-Z9000というCD900の後継機買った時は音もひどく、重たく装着感も最低で数時間使って息子にやってしまったことがありました。それと比べると格段の進歩です。つけていても耳全体がすっぽりと包まれ、つけている感じが極小でかつ、長時間つけていても頭も痛くなりません。
ついでパットの材質が良く、さらっとしていて粘つく感じがないのがよいです。CD900そっくりの安い輸出用のMDR-V6のパッドはなぜかねばねば感があります。
5,6 外音遮断性等 自分はそういう機能を必要としないので判断は控えます。
7 携帯性 携帯するものでないので、ノーコメント
8 総合 低音コントロールダクト半閉鎖状態では90点(トヨタ自動車の80点主義で考えてください)、そうしない場合は50点(ボンボンして、また中域が引っ込み 常用に耐えられない。はっきり言えば使わない。)、高域たぶん3000Hz〜6000Hzの帯域を10db程度アップすればかなり良くなるのではないかと思っています。(ヘッドフォンに詳しい方の測定ページで10db程度その帯域が落ち込みが確認できます。) グラフィックコントロール機能のある機種持っているひとは試してみてください。
9 補足 低音コントロールダクトを半分ハーネステープでふさいだ状況の写真を別な場所に貼ってありますので参考にしてください。簡単に出来るのでまねしてみてください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 18:06 [599539-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
エージング150時間後、デフォルトのケーブルから、重心が低めになると言われる、Bispa BSP-HPCL-SYBHPMMにリケーブル。
主にクラブ系4つ打ちサウンドを聴きます。
【デザイン】
レトロフューチャーなイメージ。
地味過ぎず派手過ぎず、マイルドなデザインで好きです。
ヒンジの色をピアノブラックにして素材を耐久性のあるものにしてほしかった。
キズが付いて塗装が剥げてしまうかも知れない。
DJ用にしたら更に気を使うかも。
【高音の音質】
リケーブルすると音場が広くなり、デフォルトケーブルより更に伸びる。
リケーブル必須です。
【低音の音質】
リケーブルしたら、キック(バスドラ)が明瞭で突き抜けて見えてきそうなくらいの重低音になりました。
が、HDドライバのおかげか、上品な低音なので聴き易く、聴き疲れ感はないです。
【フィット感】
今までDJ用のヘッドホンを使ってたせいか、なかなか耳から離せないほど心地いいです。
【外音遮断性】
音を鳴らすとほとんど聴こえません…が、鳴らさないとヒンジから聴こえるコードノイズが心残り。
【音漏れ防止】
最大音量でもおおよそ10%くらいしか漏れません。
【携帯性】
折りたたみできなくても、スイーベルするので、結構薄くなります。
【総評】
長時間エージング+リケーブルすると、大化けします。
ケーブルmini to miniなので好みに合ったケーブルで試してみるといいでしょう。
打ち込み系を聴くので、HDJ-2000と迷いましたが、リケーブル後の音質は全て上回っていると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
4種ドライバーのハーモニーを楽しむ!
(イヤホン・ヘッドホン > SuperMix 4)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
