LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.61 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.35 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.81 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

三ツ星トラフィックさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
402件
タブレットPC
4件
69件
デジタル一眼カメラ
5件
66件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
機種不明バッテリー
   

バッテリー

   

全体的には良いです。オートでもそれなりに取れるのが良いですね。
AF速度も連写した時の一時メモリ保存もコンデジと比べればかなり快適です。
バリアングル液晶なので床置きしても、高いところに持ち上げても撮影できますし、
CanonやNikonなど今までのレンズとか持っていて。フィルムカメラの使い勝手に慣れていない人なら家電メーカーとライカとの提携しているこちらが良いのだと思います。
軽量ですし、女性の手にしっかり収まると思います。G3からかなり進歩しましたね。

ファインダーの画質がG6やG6Hなどの有機ELと比べると物足りないですが、オートでもしっかりAFはしてくれるのでピンボケは位相差AFより少ないです。

楽天オークション等に安く出品されてしまっているのが残念ですが、頑張れ日本メーカー

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tokage_ysさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
30件
スマートフォン
2件
24件
デジタル一眼カメラ
2件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 コンパクトでありながら一眼らしいデザイン、かつホールド性も犠牲になっていないため、文句の付けようがありません。
 デザイン的には不利になる筈なのに、敢えて大きめに張り出しているEVFの接眼部も、実使用の観点からプラス評価となります。

【画質】
 私的な主観ですが、デフォルト状態ではやや塗り絵チックに感じますが、NR -2に設定する事でかなり改善されます。
 ISO 3200ではややノイズが目立ってきますが常用可能です。
 フォーサーズだから高感度が不利、と言う事もさほど感じません。
 35mmフルサイズと比べれば確かに高感度性能は劣るでしょうが、APS-Cサイズとの比較であればそこまで神経質になる事はないかと思います。
 ただ、センサーサイズの小ささから来るボケの少なさは確実に実感できます。

【操作性】
 ファンクションレバーで露出補正を行えるのが非常に便利です。
 特にAモード、Pモードでもダイアルで露出やシャッター速度を調整しつつファンクションレバーで露出補正がすぐに出来るのが良いです。
 AFエリアをセンター5点に設定していたにも関わらず、気がついたらエリアが変わっていた、と言う事が何度もあったためマイナス1しています。
 しかもグリップしている間ではなく、ストラップで下げていて、撮影しようと構えた所AFエリアが変わっていた、と言う不可解な現象です。

【バッテリー】
 非常に良く持ちます。
 ミラーの跳ね上げに伴う電力消費が発生しない事も、バッテリー持ちの良さの大きな要因と言えます。
 連射で1500枚ほど撮影してもまだ表示上は1/3残っていたため予備の出番はあまり多くはなさそうですが、あればなお安心です。
 なくても2000枚ほどは撮影できそうです。

【携帯性】
 APS-Cサイズでも最近は随分小型化が進んでいますが、レフレックスミラーを持たないミラーレス勢が有利であることに変わりはありません。

【機能性】
 このクラスでは十分すぎるほど多機能です。
 欲を言えば記録モードがRAW+JPEG、連射速度が中速で20コマ程度連続撮影出来ればなお良かったのですが。
 動画撮影も最初はおまけ機能程度に思っていましたが、意外なほど実用出来ます。
 また、電子水準器は三脚を設置した歳に水平を出す場合にも利用できて便利です。

【液晶】
 映り込みは仕方ありませんが、非常に視認性が高く綺麗です。
 EVFの解像感も高く(144万ピクセル相当)像の遅れも殆ど感じないほど高レスポンスなので、EVFだから流し撮りに向かない、と言うような事はありません。
 ただし振っている際にカラーブレーキングによる色ズレが気になる場面があった事は確かです。

【ホールド感】
 このサイズでは非常に優秀です。
 個人的にはもう少しグリップが大きい方が良かったのですが。

【総評】
 コンパクト性ではGFシリーズ、高機能性ではGHシリーズがそれぞれあるため、中途半端なモデルに見られる事もあるかもしれませんが、ラインアップ上、両機種の中間を埋める存在と言う以上にコストパフォーマンスに優れる機種であると思います。
 今まで使用していたα300よりもほぼ全てのスペックで上回っているため、完全にマイクロフォーサーズに移行してしまっても良いかなと思わせてくれる程の完成度です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

moc49さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

十ヶ月前に購入してのレビューです。

コンデジしか使ったことがなかった私には、これが良いとの友人のアドバイスで購入。ベストチョイスだと感謝しています。最近iA設定以外でシャッターを押すのが楽しくなりました。

少し大きめのボディですが、首にかけて長時間歩いても軽量で楽です。多分見た目同じぐらいの大きさの一眼レフは、私には厳しいと思います。

軽量かつホールド感がよく、片手で持って操作できるのが非常に有り難いです。犬の散歩がてら、リードを引きながらでもシャッターが押せます。手ぶれ機能にも満足しています。

液晶もしっかり見えて快適です。バリアングルはあまり使いません。モニターが横に開くのでちょっと違和感があります。

動画は半年して使い始めましたが、ズームも滑らかで気に入りました。綺麗です。バッテリーは私の場合、静止画が主ですし不足は感じません。

価格は購入時は後継機種の発売後で5万4千円ぐらいでした。買ってよかったと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

セクションさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
9件
デジタルカメラ
2件
4件
レンズ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種14-42購入時撮影
当機種45-150購入時撮影
当機種G20で撮影

14-42購入時撮影

45-150購入時撮影

G20で撮影

PentaxK-5に追加してK-01を購入しました
K-01(ミラーレス)の写りに衝撃を受けました
K-5の購入時、本体と単焦点レンズはメーカーでピント調整し、さらにズームレンズはシグマで調整して頂きました
それでもK-01の写りには及びませんでした

K-01にはファインダーがありません
ファインダー付きのミラーレスから、当時超激安価格のG5を購入しました
購入時、G5とOM-Dのどちらにするか検討しました。
シャッタースピードはどちらも1/4000秒でした
G5の選択理由は、1.価格、2.手振れ防止機能、3.レンズのラインナップでした

【デザイン】良くまとまっています

【画質】モニターでしか見ません。
    キットレンズの画質にも満足しています。 
    追加でG20oを購入しました・・素晴らしい写りです

【操作性】電源スイッチの形状に戸惑いました(使いづらいです)
     ファンクションレバーは慣れると非常に便利です

【バッテリー】一日に静止画100ショット以下ですので全く問題ありませんが
       冬の山、夜景でも使用しますので予備バッテリーを2本買いました

【携帯性】100%満足です。

【機能性】水平レベル便利です。アイセンサーもいいですね。

【液晶】ファインダーが主ですので液晶を見ながら撮ることはほとんどありません
    でも、これからはバリアアングル液晶の使い方も勉強します
    一番心配だったのはEVFでしたが、眼力の低下した私には最適でした

【ホールド感】価格を考慮すると不満はありません

【総評】本体とレンズの調整から解放されました
    EVFとファンクションレバーの連動で最高の写真が撮れます
    本体+レンズで1s以下です・・最高の機能です
    G5がメインのカメラになりました
    ズームレンズに内蔵している強力な手振れ防止機能にも満足しています
    1/8000秒のシャッタースピードをもつGX7がほしくなります
    レンズのラインナップにも満足しています
    これからXレンズを購入します・・どんな絵が出てくるのでしょうか楽しみです
    キヤノンのDPPのような使いやすいソフトが付いていると最高ですね

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

baum-kuhenさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
14件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
レンズ
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
前面パネルはアルミで所有感がわく。

【画質】
センサーの非力を良質なレンズがカバー。

【操作性】
よく考えられたボタン配置。

【バッテリー】
問題なし

【携帯性】
素晴らしい。

【機能性】
AF早い。タッチパネルとの組み合わせは理想的。

【液晶】
綺麗。EVFもα57より良い。

【ホールド感】
片手撮りしやすい。

【総評】
α57から買い替え。

主に子どもの撮影で動画も画像と同じ頻度でとるため選択肢はソニーとパナの2択しか無い。

α57も非常に気に入っていたが18-135mmとの組み合わせで子供と遊びに行くには余りにも重すぎた。

位相差AFを犠牲にしてもコンパクトにしたかったため買い替えたが、お得な価格と相まって大変満足している。

コントラストAFの割に、走る子ども程度ならば問題なく撮れる。

α57の時は内蔵フラッシュの調光に満足できず外付けフラッシュのバウンスで撮影していたが、パナは調光が上手いようで内蔵のもので自然な撮影ができるのも美点である。

G6も試したが有機ELのEVFが不自然でイマイチだった(α65とα77のほうが良い)。

当機種は価格の下落が著しいが倍の価格を払っても惜しくない素晴らしい名機だと思われる。



レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

take-rioさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 個人差で酷評されている方もおられますが、値段相応と思います。

【画質】
 GHー1を使用していましたが、解像度もよく満足しています。

【操作性】
 ほぼ、感覚的に操作できますが、初心者ですので細かいところはわかりません。

【バッテリー】
 子どもと遊びに出かけて、風景や子どもを100枚程度写す分には問題ありません。

【携帯性】
 GHー1より軽いです。

【機能性】
 手ぶれはよく聞いており、撮影モードも試しましたが不満はありません。

【液晶】
 きれいで、見やすいです。

【ホールド感】
 手が小さい方ですが、しっかりと握れて安心感があります。

【総評】
 G6の発売前で悩みましたが、こちらの口コミを参考にして購入しました。
 結果、初心者の私には十分なレベルのカメラで満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1193人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
191件
レンズ
67件
91件
スマートフォン
11件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種17mm単焦点で撮影
当機種「ジオラマ」モードで撮影
当機種45mm単焦点で撮影

17mm単焦点で撮影

「ジオラマ」モードで撮影

45mm単焦点で撮影

この商品を買うかどうかの分かれ目は、レフ機をおもちゃにしたようなデザイン、これが受け入れられるかどうかだけです。

受け入れられれば絶対に買いの逸品です。Wズームで5万円はお値打ちとしか言いようがない。ディスコンのようですから、迷っているなら”今でしょ”と申し上げたい。

一眼カメラとしての基本性能は高水準。ミラーレス機の弱点とされるAFの遅さやシャッター速度も実用充分なレベル。ミラーレスの利点を生かした小型軽量。ビデオ専用機並みの動画機能。

センサーはSONY製がベストなのは衆目一致ですが、この自社製センサーも充分な性能を持っていると思います。差がつくのは高感度のところ、ISO1600までなら違いはまず判りません。

【デザイン】
私は許容派。というか実用的なデザインだと思います。小型軽量と高いホールド性を両立できているのは、このデザインに因るところ大です。

【画質】
自社製センサーで頑張ってます。M4/3ですがボケ味も充分。レンズ次第でAPS-Cの凌駕も。

【操作性】
コンパクトなのでやや窮屈なのは仕方ないとして、タッチパネルが静電じゃないところだけ。他はとてもEASYです。ズームボタンに露出補正を割り当てたアイデアは秀逸。

【バッテリー】
可も不可もなく、実用充分と思います。

【携帯性】
レンズ含めてとても良いです。M4/3ミラーレスですから。

【機能性】
動画性能は素晴らしい。他にもジオラマ風に撮れるといった遊び機能も種類が豊富、色々試してみるだけで楽しい。ひとつだけ、手振れ補正がパナはレンズ、オリは本体と、同じM4/3でも異なっているので要注意。同一規格なんだからここも合わせて欲しかった。

【液晶】
綺麗です。直射日光下では厳しいので、これまた高性能なファインダーが重宝します。

【ホールド感】
このサイズとは思えない、レフ機並みのホールド感あります。

【総評】
とにかく穴の無い商品で、大変満足しています。M4/3には安価で高性能な単焦点レンズがありますから、これらと組み合わせれば10万円以内で、ウン十万するような機材に負けない画が撮れます。動画も高性能ですし、動画撮りながら写真も撮れるので我が家のビデオの出番がなくなりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pine.さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
36件
レンズ
1件
3件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
黒と白で迷ったが黒にしました。値段なりの質感だと思いますので満足です。

【画質】
富士フイルムの550EXRからの買い替えです。
結果として非常に満足です。特に子供のスナップ写真の映りが綺麗です。
ただレンズの追加購入の予定無かったのですが欲しくなってきました。
夏ボーナスの小遣いで35-100 mm/F2.8でも買いたいですね。

【操作性】
初めてのパナソニックですが慣れてきました。

【バッテリー】
もうちょっとスタミナは欲しいかな。

【携帯性】
画質の良さと本体の大きさのバランスが絶妙ですね。
画質だけを追求すれば迷わず一眼レフを選びますが重さに躊躇し持ち歩く頻度が落ちると思いミラーレスを選んで正解でした。
休みの日は必ず車には載せてます。

【機能性】
まだまだ使いこなしてる感は薄いので十分な機能性はあります。
ほとんどオートで撮影し、子供のサッカーのときは連写にするくらいしかいじってません…

【液晶】
綺麗です。EVFも見やすいです。

【ホールド感】
適度な大きさ、重さなのでホールド感はしっかりしてると思いますよ。

【総評】
まだ購入して2週間ほどですが非常に満足してます。
その証拠に今までの倍以上の子供の写真を撮ってます。楽しいですよ!
購入前はネオ一眼も検討しましたが結果としてミラーレスで良かったかな。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お風呂好き〜さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
7件
レンズ
2件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種
当機種
当機種

LUMIXの所有暦はG1、G3、GF1、GF2、GF3、GH1、GH2

一時期マイクロフォーサーズを全て処分してしまいましたが、動画を撮りたくて動画だけのために買い戻しました。

【デザイン】
一眼レフのようなデザインですが、非常にコンパクト

【画質】
今までのモデルに比べてノイズが減っています。実用できるISO範囲が広がりました。
ISO感度としてはG3と同等かそれ以上でしょう。

【操作性】
後ダイヤルが角に設置されているため、操作し難い。
絞りを変えたい時に誤って押してしまい露出が変わってしまう頻度が高い。

その他は他社のエントリーモデルと同等レベルという感じ。

【バッテリー】
ミラーレスで常時液晶モニターなのでそれなりに消耗は早いです。

【携帯性】
ミラーが無い分コンパクト。
EVFの部分がGFシリーズに比べると出っ張りますが、日差しが強いシーンなどではあると便利なので十分な大きさと感じます。

【機能性】
デジタルフィルターが多くなったので遊び心が広がりました。インプレッシブアートが面白い。
G3には無かったフレキシブルオートフォーカスが付いたので、シャッターボタン半押しで構図を確認してシャッターを切ることも安心してできるようになりました。本体が軽すぎるので動いてしまう場合があるので便利。
新しいGF6はモニターを上下にできるようですが、G5はカメラを左右にも振れて確認できるので自由度は高いと思います。

【液晶】
バックの液晶は92万ドットあるので繊細で綺麗。
但しEVFはやはり有機ELには適いません。
おまけ機能的で144万ドットでも期待しないほうが良いと思います。

【ホールド感】
G3でも十分と感じていましたが、グリップが大きくなりさらに良くなりました。

【総評】
動画はやはりLUMIXが良いと思い買い戻しました。他社の透過ミラー搭載機も使ってみましたが、動画はLUMIXの方が好みですしなんと言っても手軽です。解像感だけで言えばフルサイズやAPS-Cでしょうが。ここは好みの問題でしょう。

一眼レフ機はコントラストオートフォーカスの速度が比べると遅いので、オートで動画を撮る事を考えるとレンズ性能にも依存しますのでG5を選んで正解でした。

コンパクトデジタルカメラより綺麗な写真を。手軽にビデオカメラとして使いたい。
良いレンズを追加すれば写真も十分に楽しめるミラーレス一眼。G買って良かった^^

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック]

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] シェルホワイト

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く
LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー] ソリッドシルバー

LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー]

LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー]のレビューを書く

閉じる