LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.61 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.35 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.51 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.81 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

KiyoKen2さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1362件
デジタルカメラ
4件
159件
レンズ
1件
56件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性1
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5

以前操作性抜群で評価していましたが撤回します。
理由は背面コマンドダイヤルが手の乾燥する時期になると滑って回しづらくなるために押し込んでしまいAモードや
Sモード時に露出調整になったり絞り調整になったりでほんと困ったもんです。
このダイヤルを絞りやシャッタースピード調整のみだといいのですが・・・
せめて滑りずらい材質にするとかしてもらわないと回しづらくてどうしようもないです。
過去の書き込みにもあったと思いますが・・・PANAさんここファームでなんとかならないですかね?

ですので評価を格下げします。
これさえなければ評価は5なんですが


【デザイン】とても良いと思います。

【画質】GX1から買い増ししましたが、GX1とあまり変わらないと思います。
フォーサーズなりの画質だと思います。高感度は自分はISO1600まで許容できます。
最近FUJIのX-A1を購入しましたが、こちらはISO6400まで許容できます。
画質の評価はあくまでミラーレスとしての評価です。
コンデジと比較するともちろん画質は高級コンデジよりは良いです。さらに20mmf1.7の神レンズを付けた時は圧倒します。(X-A1の標準レンズより表現力、ボケは上になります。)
    
【操作性】上面のファンクションレバーで露出をコントロールできるんですから、背面のコマンドダイヤルが回しづらいのでプッシュ機能の廃止を設定できるよう強く望みます。

しかし一番良いと思ったのはAF+MFです。フォーカスロック後にフォーカスリングでマニュアルでピントを合わせられんですけど、これががまたとても便利なんです。夜景やイルミネーションなどフォーカスしづらい時にフォーカスをぴたりと合わすことができます。

【バッテリー】そこそこです。予備は必要ですね。

【携帯性】ファインダー付なので携帯性は良くないですけど、d7100とかと比較するとコンパクトかつ軽量です。

【機能性】十分です。タッチパネルなのでピンポイントでフォーカスをロックできます。

【液晶】X-A1を買って良さに気付いたんですが、ファインダーもそうですが、表示のタイムラグがほとんどないですね。液晶はFUJI機より優れてますね。

【ホールド感】すごく良いです。握りやすく操作しやすいです。

【総評】ファインダー付で、バリアングル液晶、ダブルズームレンズ付きでこの価格は凄すぎでしょう。わたしはおそらくほぼ底値で購入しました。購入時4万切ってましたから。
4万切ってるときにこれはと思い即購入!満足な買い物ができました。
あと動きものもそこそこ撮れますし、タッチパネルだし、レスポンスも最高にいいですから初心者にはおすすめの1台です。

ただ背面ダイヤルの難がなければ5にしたいんですが・・・

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

miki2012さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性5
液晶1
ホールド感5
当機種花火が花火らしく撮れた初めての作品(笑)
当機種動く被写体は難しい…
当機種

花火が花火らしく撮れた初めての作品(笑)

動く被写体は難しい…

【デザイン】形的には好きですが、シルバーを選んだせいか、質感がなんとも安っぽい。

【画質】扱いこなせてないのか、センサーサイズ的な限界なのか、少し物足りないです。

【操作性】GX1とほぼ同じなので使いやすいのですが、背面ボタン操作時に液晶画面と干渉します。

【バッテリー】1日持ち歩くにはちょっと厳しいかな。

【携帯性】ミラーレスの中では大きいので携帯性は悪いです。

【機能性】手ぶれ補正他、素晴らしいですね。さすがはパナソニックって感じ。

【液晶】画像が荒く、ノイズが大きくて(ザラザラしてる感じ)ピントが合ってるのかどうかわからない。

【ホールド感】最高に手に馴染みます。自分専用にオーダーしたんじゃないかと思う程しっくりきます。

【総評】バッテリーの持ちと、液晶のざらつき感がなければ最高のカメラだと思えます。
    底値まで待って買った為、まだ2週間しか使用してませんが、凄いですよこのカメラ。
    初心者でこれから一眼へステップアップしていこうと思っているなら最高の相棒になりますね。
    これから使い倒したいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターシャチューダーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性4
液晶5
ホールド感5

フルサイズ1眼が、海外旅行にはすこしかさばるので購入しました。
ミラーレスはニコンのV1も持ってますが、画素数が少なくてトリミングしたときに
少し不満だったのと買って1ヶ月して、レンズの繰り出しが壊れて、外国旅行の途中で10−30のレンズが使えなくなりとても不便だったので、繰り出しボタンのないこの機種を買いました。
きれいにとりたいときはニコンの5100にシグマのレンズで撮ってます。もっと上機種と純正レンズ欲しいけど予算の関係で我慢してますが、でも5100でも全く問題ないほどきれいにとれます。
携帯性があまりよくなく、ポケットにはいらないので、このカメラとフルサイズ1眼を両方持ち歩くのは難しそうです。夏休みの海外旅行にはもって行く気になれないので、5100とV1に単焦点レンズつけて持っていくことになりそうです。でもいいカメラです。車にいれっぱなしにして車用のカメラにしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ながくんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
324件
デジタルカメラ
2件
101件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種ダイナミックレンジはまあまあ
当機種ミラーレスの弱点である動く被写体はもうちょっと!
 

ダイナミックレンジはまあまあ

ミラーレスの弱点である動く被写体はもうちょっと!

 


【デザイン】
  特にミラーレス特有な形状というわけでもなく、
  一般の一眼レフカメラ風な概観には好感が持てますね。
  ボディ色は、黒がしっくり似合う。
  小ぶりボディサイズなのだが、重厚な印象を受ける。
  
  
【画質】
  基本、前モデルの、G3とさほど画質傾向は変わらないです。
  それどころか、GH3とも、それほど差異はありません。
  あるとすれば高感度かもしれないが厳密な比較はしておりません。
  むしろ、どのレンズを装着するかで画質傾向はガラリと変わる。
  さてISOであるが、個人的にはISO 800まではOKなのではないか?
  自分の限界許容範囲としては、ISO 1600位までは大丈夫という印象
  
  
【操作性】
  ボタン配置がシンプルなので、操作性は容易な部類であろう。
  なので、すぐにも直感的に操作できるのだが、
  ちょっと凝った使い方をするとなると、
  マニュアルとにらめっこが必要となります。
  結論から言えば、「慣れ」の問題であるが、
  EOSカメラに慣れてしまっている自分とすれば、使いにくい操作です。
  
  ダイヤルも、絞りの操作と露出補正の操作の区別が曖昧になりやすく
  撮影中に、イライラすることもしばしばあります。
  
  そもそも、操作しづらいダイヤル配置に問題がある。
  ボディの外側、角側に位置しているので操作がしにくい。
  もっともっと内側の方が断然ヨイ!
  でなければ、初代G1のように前側の方がよかったなぁ〜
  
  
【バッテリー】
  あまり持ちはよくないですね。予備バッテリーは必須です。
  しかし、根本的な問題はそこではありません。
  
  このパナソニックカメラの最大の欠点は、
  機種ごとにバッテリーサイズ&形状が、コロコロ変更され
  使いまわせる事が困難なことです。
  あきらかに、ユーザー軽視、メーカー自分本位な姿勢です。
  なんで、こんなことしてるんだ!

【携帯性】
  この点が非常によい
  小型軽量で、かつ、操作性も、とりあえず合格点です。
  これ以上、大きくて重いと、ミラーレスの利点はないであろうし
  これ以下のサイズであると、操作性にしわ寄せが生じてくるは必須であろう
  
【機能性】
  一応、必要十分な機能を備えていると思います。
  クリエイティブコントロールモードの種類が増えて
  特殊画像効果で遊ぶ範囲が広がったのがうれしい。
  
  アイセンサーAFは便利で、誰にでも使えるが
  タッチパッドAFは便利であるが練習が必要かもしれない。
  
  あと個人的には、液晶の電子水準器がとても見やすく重宝している。


【液晶】
  バリアングル液晶は、かなり便利です。
  使用する人には必須アイテムなのだろうが、
  不使用者には無用な機能になるのかもしれない。
  
  さてその液晶であるが、ドット数が多くなり、
  拡大表示時には、ますます便利です。
  ただ個人的に不便な点として、加速度センサーが賢すぎるとこですね。
  上下逆に撮影したいときに、勝手に補正されて、困る時がある。
  コレは、天体撮影時に邪魔な動作となってしまいます。


【ホールド感】
  ボディが小型サイズながらも、
  グリップの大型化により、手に持った感じが良くて、
  手にぴったりと吸い付く感じはポイント高し ♪
  総じて、キャノンやパナ製に共通する項目か?
  一方、ニコンカメラは、自分の手には大きくて、やや持ちにくい!


【総評】
  電子ファインダーが素晴らしい出来である。
  OLYMPUS OM-D E-M5 と比べてみたのだが、それ以上だと実感する。
  具体的には、ガラスの自動ドアに貼られている広告シールを見て比較。
  格子状の模様がズレもなくファインダー描写されていたのは
  LUMIX DMC-G5 の方であった。
  
  ボディサイズが小さく、レンズも小型なので
  機動性は申し分なく、撮影時のホールド力も最低限の重量は
  確保しているので問題なし。
  
  画質は、正直、レンズ選択にもよるが、
  APS-C と ほぼ同等と考えて差し支えない。
  
  このカメラは、コストパフォーマンス抜群で、
  まさしく実用重視のカメラです。
  

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
報道
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悩める40代おやじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
180件
スマートフォン
0件
23件
レンズ
0件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

購入する際にビデオカメラも検討しましたが、やはりカメラとしての使用もあるため、少し値段が下がってきたので思い切って購入しました。

基本的に花火撮影がメイン使用ですので、広角レンズを付け替えられるのが非常に嬉しいです!

また動画も60P/60fと云うのが非常に良く、今まで音楽スターマインで撮影した動画がテレビに写すとカクカクしたところがあったのが非常に残念でしたが、G5を使用し始めてからは特にイライラもなく・・・満足してます。

写真撮影に関しては、正直自分にはG3、GX1と劇的に変わった点が不明です。

操作性もG3、GX1はアイコンが同じなんですが、G5は若干表示方法などが違うため最初は戸惑いましたが、今は何とかなってます。

動画だけでなく、写真もチャント使いこなして長く付き合っていきたい商品です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クラク・デ・シュバリエさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
35件
レンズ
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
  他社一眼レフに似たデザインで、特に目新しさはないが、
  良く言えば飽きがこない普遍的デザイン。

【画質】
  GX1と変わらない気がします。高感度もそれほど変わらない。
  画質はレンズ次第で変わりますので・・・

【操作性】
  パナソニック機は操作性が良い。
  
  OLYMPUSのスーパーコンパネみたく使える「Q.MENU」や、電動ズームレンズ
  装着時にコンデジみたくズーム操作が出来るファンクションレバーは、
  片手持ちのときに威力を発揮する。
  
  液晶のタッチパネルの感度は、E-P3に少し劣ると感じた。(E-P3は静電容量
  方式なので、スマホ並の感度。G5はおそらく感圧式。)
  E-P3の感覚でタッチパネルを触っても、反応してくれない。
  タッチパネルでのシャッターの反応速度はE-P3に劣る感がある。
  
【バッテリー】
  それほど悪くもなく、良くもなく。
  E-P3よりはもつかなぁ、と個人的に感じます。
  
【携帯性】
  EVFやグリップの分、PENやGX1よりは少しかさばるが、
  一眼レフよりは優れている。軽量、小型。
    
【機能性】
  複数のFnボタンで自分に合ったカスタマイズができるので使いやすい。
  
  動画機能は、OLYMPUS機より上。
  
  EVFは、最初店頭で見た時はいまいちに感じたが、購入してから屋外などで
  使用してみるとそれほど悪くはないと感じた。
  アイセンサーも便利。
  ミラーレスでファインダー搭載機種は少ないので貴重。

  電子水準器もOLYMPUSやRICOHのタイプよりも見やすい。

  電子シャッターは無音でシャッターが切れるので、寝ている赤ちゃんを
  撮る時には重宝します。  
  
【液晶】
  92万ドットで見やすく、メニュー画面の文字がGX1より精細で良い。
  メニューのトップ画面の背景画像に、自分の好きな写真が使えるのも面白い。
  パソコンでいう、デスクトップの画像を好きに変えるのと同じ。

【ホールド感】
  ホールは抜群に良い。
  本体自体軽いので、片手でも安定して持つことができる。
  子供を抱っこしての撮影も楽々。

【総評】
  評判はいまいちのようですが、機能的にはなかなかの物だと思います。
  
  OLYMPUS PENシリーズのようなデザイン面で訴えるものもなく、
  プラ多用でGX1ほど高級感もなく、所持する喜びにも訴えてこないカメラ
  ですが、
  ファインダー・動画撮影能力・ホールディング感抜群のグリップ・
  操作性能・フリーアングル液晶モニターなど、実用性重視で行くなら
  このカメラで決まりです。

  

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック]

LUMIX DMC-G5W-K ダブルズームレンズキット [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト] シェルホワイト

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]

LUMIX DMC-G5W-W ダブルズームレンズキット [シェルホワイト]のレビューを書く
LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー] ソリッドシルバー

LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー]

LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー]のレビューを書く

閉じる