最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハイブライトステンレス] 発売日:2012年 9月26日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 00:02 [683039-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
10年前の三菱製冷蔵庫(容量370リットル)からの買い替えです。2年前に製氷皿の故障し、昨年子供が生まれ家族が増えたので、容量が大きな物にかえました。
【デザイン】 シンプルでよいと思います。
【使いやすさ】 問題ありません。
【静音性】 問題ないと思います。
【サイズ】 容量が増えたので、サイズは前より大きくなりましたが、許容範囲内です。
【機能】 使いきれません。
【総評】 「冷蔵庫の正面にマグネットをつけて書類を貼り付けている」嫁が、マグネットを条件に提示した。
が、殆どのメーカーが見栄え重視?か、ミラーになってしまい、マグネットが付かないとのこと。
探しまくって、型落ちを購入した次第です。
展示品ですが安く(12万円+リサイクル料5000円)買えました。
製氷機が取り外せるので、清潔。故障しても自分で直せるはず・・・。冷凍庫のサイズが2倍になったので買い物が減ると期待しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2013年10月26日 09:25 [643318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
10数年前の300Lの冷蔵庫からの買い替えです。
まずは、容量が増えたのでたくさん買い物してきても、すっきり収納できる事が一番よかったです。
棚の高さも変えることができるので、入れる容器の大きさによって変えて使えます。
真空チルド室は、以前のチルド室とは違いお肉が凍らず、食品が長持ちする気がします。
冷凍室も、3段階に分かれているので、小物と大物が分別できて収納できるので便利です。
冷蔵庫の奥のものが取りにくい点はありますが、全体的に満足しています^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月1日 11:10 [615798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
今回は古い日立製冷蔵庫を過去不具合も出すことなく19年間お世話に
なりましたが容量不足感を日々、感じるようになり買い替えました。
最初はパナソニック製を狙っていましたが色々ありまた、古い冷蔵庫が
ノントラブル(私の場合)だったことで今回も日立製のR−SF570
CMを購入しました。
同等クラスの他社冷蔵庫と比べると年間消費電力量は一番あたりではない
でしょうか。
でも、あくまでもカタログ値なので実際に電力量を測って見ました。
当冷蔵庫の最低消費電力時は約10W。最高消費電力時は110W。
中心的な稼動域の消費電力は約50〜90W程度のようです。
私の使用環境(約30℃)の場合では、消費電力平均1.4kwh/日
でした。(1週間測定、冷蔵、冷凍は“中”で製氷はOFF、チルドOFF時)
ちなみに古い冷蔵庫の場合は約2.6kwh/日でした(夏場)・・・
冬場の消費電力が仮に0.7kw/日(単純に夏場の半分)であった場合、
年間消費電力量は約382kwh/年になりそうです。
(夏場180日、冬場185日で計算)
この機種は年間消費電力量200kwh/年ですが、実質は約2倍の
使用量ということでしょうか。(私の場合)
余談ですが自動車の燃費は、カタログ値と実燃費がどの位悪くなるか想像、
気にしますが、冷蔵庫などは購入後に気にすることは少ないと思います。
年間消費電力量のカタログ値も燃費同様に実消費電力に差が生じるという
ことですね。
ご参考まで。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 09:59 [583682-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
【デザイン】
特に可もなく不可もなく。
綺麗にまとまっていると思います。
ブラウンを選びましたが、落ち着いた色合いで我が家の台所には上手く合っています。
上位機種との差がドア前面の塗装と操作パネル位なのでデザイン面での安っぽさは特に感じません。
【使いやすさ】
以前の冷蔵庫が24年経過した物だったこともあり、浦島太郎です。
最下部の野菜室も奥までフラットなのでしっかり収納出来ます。
6ドアは上手く利用すれば省エネにも貢献しそうです。
冷蔵庫内の照明が明るいので内容物が見やすくて良いですね。
また、付属のDVDが簡単な使い方の説明をしてくれますので、
高齢の女性でもすぐに覚えやすいようです。
小さい文字を見ること、説明書を読むことが億劫な方に嬉しい配慮だと思います。
【静音性】
小さくコンプレッサーの音がしますが、特に気になる程の音量ではなく、リビングで音が気になることはありません。たまにカチッとサーモスタット?の音がするのが大きな音に感じるかもしれません。
【サイズ】
高さがあるので平均的な女性には上段の奥は使いにくいかもしれません。
背が低いとかなり苦労する事になるでしょう。
この辺りは三菱製と迷ったポイントです。
【機能】
真空チルドが売りの機能ですが、真空になるわけではなく、0.8気圧になる程度です。その辺りを過信しないように注意が必要でしょう。
パッキン部に異物が挟まるとばっ気が上手く行かないので注意する必要があります。
ただ、開ける時にプシュッと空気が入る音は思わずニヤリとしてしまいます。
【総評】
日立さんの製品がもっとも省エネ数値が高かったのが決め手となりました。
上位機種との価格差があまりないのでこの機種が売れていないようですが、
電動ドアはやはり故障の可能性が高い箇所と思われる為、長期間使用する家電製品であることを考慮すると特に不要な機能と考えます。
ステータス的な満足度で上位機種が売れ筋なのは理解出来ますが、手動でも軽く開くドアなのでこの機種でも十分満足出来ると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
