
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.33 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.29 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.53 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.53 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 00:09 [918320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
バランスド・アーマチュア・ドライバー入門機ながら、高解像度で癖も無く、非常に見通しの良い音で聴き疲れがしない良い機種だ。
低音は薄めであるが、イコライザーで低音を持ち上げればバランスの良い音になる。
ボーカル物を得意として、伴奏のシンバルやエフェクト的なシンセもきれいに広がる。
いつも聞く曲を普段使いのMDR-NC33と比べると、本機はまるでリマスター音源を聞くような差が出る。
ポップスを聴く位なら本機で十分に満足感を得られるだろう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月29日 14:10 [837565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
丸みを帯びていて本体が銀色なのでおしゃれでかわいい?感じがしてお気に入りです。
【高音の音質】
もう少し出て欲しいな、と思いますがリラックスしている時に聴くには丁度良いかと思います。
ちなみにアッテネーター(抵抗)を挟むと抵抗が高いほどとてつもなく高音が出るようになります。
(中音域の音質)
このイヤホンのメインの特長だと思います。
しっとりとコクのある柔らかい中音域だと思います。
リラックスリスニングにぴったりです。
【低音の音質】
最低限出ていると思います。低音がメインの曲だと物足りなく感じる時があります。
【フイット感】
私は付属のノーマルイヤーピースMの中に付属ノイズアイソレーションピースLの中のスポンジを入れて使っていますが、かなり良いです。
【外音遮音性】
先述の改造イヤーピースのおかげでかなり遮音します。
【音漏れ防止】
おそらく余程大音量で聴かない限り漏れることは少なさそうです。
【携帯性】
手でくるくる巻いてコンパクトに運べるのでオッケーです。
BA入門として購入しましたが、今でも寝る前の寝イヤホンとしてや外出先で気軽に聞きたい時に重宝してます。
このイヤホンは中音域の生々しさが顕著でボーカルものに合っていると思います。
ただ、他のイヤホンを聞いた後でこのイヤホンを使うと少し音の分離が弱いと思うので音数が多い曲だと少し鳴らしきれないかと思います。
総合的に見て良いイヤホンだと思います。
余談ですが、高音の所で書いたように抵抗を挟むと音質が豹変します。
引っ込んでいた高音域が出るようになり全体的な音の分離感がかなり上がります。
篭るように感じる方は試してみるといいかもしれないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月27日 16:22 [752048-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
以前までCKM55を使っていましたが断線したためこれに買い替え。買い替えたのは去年か一昨年の今頃だった気がします。
またメインはPCオーディオで、このイヤホンはいざというときの携帯用に買いました。
メインシステムは以下のようになっています。
PC(プレイヤーはAudioGate ver.2.3.3)→DAC1000→VHP-2→K701 or HD650
【再レビュー】
このイヤホンを使う時今まではオンボードからの出力でしたがノイズに耐え切れなくFOSTEXのPC100USBという安いアンプ付きのDACを購入して接続しました。下のレビューは全てそれを元にしています。
再生システム
PC(プレイヤーはAudioGate ver.2.3.3)→PC100USB→XBA-10
【デザイン】
デザインは良いデザインだと思います。チープさもそれ程感じられません。
【高音の音質】
高音は上まで伸びきるといった感じの音ではありませんがしっかりと出ています。
しかしサ行が刺さりやすい感じの音ですね。
【低音の音質】
BA型ではありますが、低音の音質は特に文句はないです。
下も25Hz辺りまで聞こえます。ここら辺りは密閉性とも関連がありそうです。
【全体的な音質】
アンプ無しでの感想
音が粗いです。荒削りという言葉が相応しい。耳に音が刺さります。そのため聞き疲れします。
解像感は悪く音が曇ります。鳴りが粗いせいか音の余韻が殆ど感じられません。音場も狭いです。
高音も倍音成分が聴こえないためが伸びないため、中音ばかりが強い雑な音がします。
しかしパワー感はあります。繊細な曲ではなくゴリゴリ系の方がこのイヤホンには向いていると思います。
あと安物イヤホンに多いドンシャリとは違いどちらかと言うとかまぼこ傾向です。ドンシャリ傾向が多いSONYにしては珍しいと思います。
アンプありでの感想
アンプ(今回はPC100USBのアンプ)をつけると豹変します。
特に低域の量感と音質がかなり改善され、全体的にフラットな特性に近くなります。
しかし音はまだまだ荒削りではあります。6300Hz以降の音があまり綺麗と言った印象は受けません。
手元にはポータブルオーディオプレイヤーが無いのでポータブル機器ではわかりませんが、アンプをかませたほうが真価を発揮できると思います。と言っても大出力のアンプだと壊れるので注意が必要ですが。
【フィット感】
イヤーピースが3種類で普段使いには困らないと思います。
(MDR-NC300Dを買った時は7種類もありましたが…。)
【外音遮断性】
BA型ということもありフィット感がいいため外音はある程度遮断してくれます。
【音漏れ防止】
このサイズで音漏れをさせるのは中々難しいと思います。
【携帯性】
大きくないので持ち運びやすいです。
【総評】
価格相応と言った感じです。
上では酷評しましたが、エントリー帯としては悪くない一品だと思います。
ただしこのイヤホンの真価を発揮させるためにはしっかりと電力が供給されていることが必須です。
PCのオンボードレベルの電力だと高音低音が鳴らせないため中音ばかりの耳にきつい音になります。
音質外で1つ気になったのは、結構タッチノイズがすることです。SHURE掛けしても根本的には変わりません。
自分は非常用と割りきって使っているのでこれが壊れるまで買い換えることはないでしょう。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月26日 21:47 [791933-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
本体が短い上にケーブルが下側から出ているので、装着する度に付け根部分に無理な力が掛かり、1年2か月で右側が断線してしまいました。
音に関しては気に入っていたので残念です。
他のモデルも、ケーブルの取り回しに関しては似たようなものなので、買い直すことは無さそうです。それまで使っていたERー4Sを引っ張り出しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 08:50 [791496-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ちょっと安っぽいかな
【高音の音質】
まあまあだと思います
【低音の音質】
普通
【フィット感】
ちょっと抜け易いかも
【外音遮断性】
普通
【音漏れ防止】
満足
【携帯性】
普通
【総評】
全体的には普通ですが値段的には満足出来ると思います
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2015年1月8日 20:39 [786139-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ。結構高級感がある |
開け方がわからなくて困っていたが、横から開くタイプだった |
BAドライバが入っているため横長。イヤーピースはウレタンのものに付け替えた |
![]() |
||
通常のイヤーピースが7サイズ、ウレタンタイプが3サイズ付属。イヤーピースだらけ。 |
自腹購入。
ヘッドホンに関してはあまり詳しくはないが、これまで気に入っているメーカーはソニー、ゼンハイザー、オーディオテクニカといったところ。
個人的には、低音が強すぎず、中音から高音にかけてふくよかな感じで、全体的に抜けがよい音のヘッドホンが好き。
このヘッドホンは、バランスド・アーマチュア・ドライバーが1基搭載されたBAシリーズのエントリーモデルだが、価格以上に高音質と感じた。
特に、低音から高音までそれぞれの音の分離性がよく、それほど音質にこだわらない自分でも「音いいな」と思ったほど。
デザインは高級感があるが、ケーブルがフラットタイプでちょっと頼りなさ気なのが気になるところ。
それまで使っていたのがゼンハイザーのCX270というものだが、こちらは全体的に音質はフラットだが分離性はあまりよくない。よく言えばあたたかみのあるサウンドと感じて気に入っていたが、XBA-10は各楽器の音が明瞭に聞こえ、デジタル時代のヘッドホンという印象だ。
遮音性はまあまあ。標準のイヤーピースを付けて耳に装着すると、周りの音は小さめに聞こえる。遮音性の高いウレタンを使ったイヤーピースも同梱されているが、これを付ければもう少し遮音性は上がる。装着感は後者の方が高いかも。
ケーブルを巻き付けるアジャスタや、ものすごい数のイヤーピース、クリップ、ポーチなどが付属していて、お得感はかなり高い。
ソニーのヘッドホンは、それほどハズレがないので、特にこだわりがなければソニー製品を選んでおけば無難ではないだろうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 17:56 [779954-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
シンプルだがBAならこんな感じで理に適っている。コンパクトなので特段の不便さは無い
【高音の音質】
特徴的なクオリティーではない無いもののごく自然な高音
【低音の音質】
高音同様 特徴的なクオリティーではない無いもののごく自然な低音
低音をガンガン響かせたいなら向かない
【フィット感】
コンパクトなのでイヤーピースでフィット調整可能
【外音遮断性】
イヤーピースで調整可能
【音漏れ防止】
そもそもガンガン聴くタイプではないので音漏れは無い
【携帯性】
コードがセレーションコードなので絡まり難く使い勝手はいい
【総評】
最後の在庫品販売なのか格安で購入できた。ほぼXBA-C10同等価格であれば 間違いなくこちらの製品の方が高品質
BA入門としては購入して良かった
- 主な用途
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月21日 20:56 [771792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
これは値段が値段なのであまり高級感はありませんが悪くはないと思います。
【高音の音質】
ある程度まではすごくきれいなんですがそれ以上が微妙な感じはします。中音はとても綺麗だと思います。これより全然高いmdr1rmk2と比べても多少劣るにしてもいい勝負はできると思います。
【低音の音質】
BAなんでそんなに出ていないと思われます。
【フィット感】
イヤーピースが多いので会うと思います。
【外音遮断性】
そこまで高くはない気がします。
【音漏れ防止】
あまり大音量聴かないのでわかりません。
【携帯性】
非常に軽くコンパクトなので携帯性はかなりよい方だと思います
【総評】
DAPはxperia z3です。
自分はmd1rmk2やathcks77xを持っていますがこんなに綺麗な中高音はこのイヤホンが一歩リードしてる感じがします。よく鬼束ちひろさんなどを好んで聴くんでこのイヤホンを選んだのですが低音と高音が弱くイコライザーであげても物足りない。
ただ素人さんでも分かる音の綺麗さは持っているのでランクアップで買うのであれば凄くオススメです。
星が1つ足らないのは自分の好みの問題ですw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月21日 16:32 [771728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
エージングによる音の変化が終わったようなのでレビューします。
購入当初と比べると劇的に音が変化しました。購入後高音や低音がもの足りなくて設定していたイコライザーで高音が刺さるようになってきたので、イコライザーをオフにしてみると低音も高音もとても出るようになっていたのでけっこう驚きました。もちろん中音も何と言っていいのかわかりませんが、けっこう良くなりました。
【デザイン】
ハウジングについてはアルミが少し高級感があり、シンプルなので気に入っています。ただ、ケーブルが少し安っぽい感じがします。
【高音の音質】
BAらしくとてもきれいな音です。特にバイオリンや金管楽器などの高音部分は繊細で伸びがあります。
もう少し高めのシンバルなど金属的な音は少し苦手のようで、他の音に埋もれている感じがあり、もう少し前に出てきて欲しいです。
でもイコライザーで高音部分を上げてやればかなりいい感じになります。
【中音の音質】
女性ボーカルに関しては完璧です。とてもきれいでこの価格帯のものとは思えない感じです。
男性ボーカルについてはあまり聴くことがないですが、そこまで得意ではないようです。
ピアノやギターなど楽器の音もとてもいい感じで、これらのソロの曲は何とも言えない感動があります。
【低音の音質】
低音はあまり出ないというレビューもありますが、あまり出ないのは初めだけでエージング後は十分出ていると思います。ただバスドラぐらいの低い低音は少し苦手のようですが、特に足りないとは思いません。
低音がよく出るイヤホンと比べれば確かに足りない感じがしますが、量は多くないが締まった低音なのでいいです。
【フィット感】
イヤーピースが7種類ぐらい付いてきたので、フィット感が悪い人はあまりいないのではないかとおもいます。
自分はフィット感がとてもいいです。
【外音遮断性】
付属のノイズアイソレーションイヤーピースを使用していて、何も再生してないときは他の人の声がなんとか聞こえるぐらいです。音楽を再生していると小さい音でもまわりの音はほとんど聞こえません。
【音漏れ防止】
けっこうな音量で音楽を聴くのですが、ほとんど漏れていないようです。
【携帯性】
ケーブルが柔らかく扱いが容易です。また、セレーションコードなので絡まりにくくていいです。
【総評】
初めに書いたとおりエージングで高音も低音もしっかりでるようになっていくので、中音しか出ないと思わずにエージングしてみて欲しいです。
このイヤホンは中高音がよく出ていて、量は少なくても締まった低音を求めている人に向いていると思います。
また、イコライザーの高音部分の設定について、あまり上げすぎるとボーカルが刺さるので適度に上げる必要があります。
最後にウォークマンSシリーズ使用時のイコライザーを書いておきます。
低音から +1 0 0 0 +1 +1
なお、この設定では曲によってはボーカルが刺さってきます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月29日 18:50 [756447-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
常用イヤホンとして、メインに「ER-4S」、サブに「XBA-10」を愛用していますが、
「Walkman-ZX1」を購入して半年が経過したのを機に、
音質ポテンシャルが高いサブの「XBA-10」をじっくり使いこなしてみることにしました。
愛聴する分野は、CLASSICやJAZZがメインですが、JPOPも洋楽も含め幅広く楽しんでいます。
音楽ソースはすべてWAV形式です。
☆使いこなし1)イヤピ−スを変更
⇒私の耳には3段キノコがベストなので、「MONSTERのMH-IE-3L」に変更。(Lサイズ)
⇒但し、差し込み軸が長すぎるので、傘の根元から下をカットして使用。
☆使いこなし2)イコライザを積極活用
⇒「ZX1」のイコライザを試行錯誤しながらベストポジションを発見。
⇒clear-bass=0, 400Hz=-1, 1kHz=-1, 2.5kHz=0, 6kHz=0, 16k0Hz=+5
大音量でじっくり特訓(100時間以上のエージング)したのち、
幅広い音楽ソースで調教(50時間以上のヒアリング)した結果、
上記の設定でベストな音質バランスになり、切れの良さも出るようになり、
4千円前後なのに、「ER-4S」に迫る“快音”を愉しませてくれるようになりました。
勿論、“高域の伸びやかさ”とか“音の分離感、解像度、原音忠実度”は、
「ER-4S」の方が上ですが、この価格で、ここまで満足させてくれる音を出すとは、
アンビリーバブル!
ちなみに、メインの「ER-4S」を使用する時のイコライザ設定は、下記の通りです。
⇒clear-bass=+7, 400Hz=+3, 1kHz=0, 2.5kHz=0, 6kHz=-1, 16k0Hz=-1
使用しているイヤピースは、標準の3段キノコ(Lサイズ)です。
SONY製の他のイヤホンは、ハイブリッドなどの最上位製品を含めてすべて満足できず、
購入意欲が湧かない中、「XBA-10」だけが孤軍奮闘しているのは、何なのだろう?!
(SONYのオーディオ技術者のスキルやセンスはなぜこんなに落ちたの?)
10月下旬には、シングルBAの3代目となる「XBA-100」が新発売されるそうなので、どんな音なのか楽しみです。
またハイブリット版も全面更新され、その「XBA-A1」が最も完成度が高いとのレポートがあるので、期待したい。
当製品を使用もしくは検討されている方々の参考になれば、幸いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 22:15 [755979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルでとても良いです。
【高音の音質】
少々強すぎる感もありますが、繊細な音も聞こえ気に入ってます。
【低音の音質】
評判通り、非常に弱いです。
但し、低音を出せない訳ではないのでイコライザーで調整すると中高音とのバランスが良くなります。
【フィット感】
ノイズアイソレーションイヤーピースが付いてるので文句無しです。
【外音遮断性】
先の通り、イヤーピースによってはフィット感があるので遮音性も高いです。
【音漏れ防止】
確認してないので無評価です。
【携帯性】
普通です。
携帯性で大きな違いは出ないと思います。
【総評】
やはり低音の弱さが顕著なので、量販店等にプレイヤーを持ち込んでイコライザーで調整してどう聞こえるか確認して買うと良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 12:56 [731221-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
BA独自の小さくて細いデザインです。シャンパンゴールドでも黄色味が薄いので、若干ピンクゴールドっぽくも見えます。
ケーブルも白いので女性向けでしょうか。NW-M550のピンクと組み合わせは良いです。
ハウジングは樹脂ですが塗装が綺麗で安っぽくはないと思います。
【高音の音質】
ATH-CK9比で。
価格が倍以上違うので当然ですが、CK9の「透き通った、透明な氷の様な」、とまではいきません。価格相応ではないでしょうか。
細かい音も若干、オミットされている様に聴こえます。同価格帯のイヤホンに比べれば圧倒的ですが。
【中音の音質】
男女選ばずボーカルがとても近く、ハッキリと心地よく聴こえます。シングルBAの良点をとても良く活かしています。
割れもなく、動画の音声も聞き取りやすいです。
【低音の音質】
すごいです。重低音は出ませんが、引き締まった、割れたり他の帯域を邪魔しない音質は量と質ともに素晴らしいです。
【フィット感】
SONY独自のハイブリッドイヤピースが付属してるので良いです。但し、耳がけ出来ないので汗をかいて体を動かしたりコードが引っ掛かると外れやすいのが嫌いです。
耳は痛くないです。
【外音遮断性】
耳栓と同等の遮音性です。小さい音でもシャットアウト出来ます。物理的に塞ぐ分ノイズキャンセラーより有効だと思います。
【音漏れ防止】
全くしません。よく造られてます。
【携帯性】
コードが長い。せっかくのナローボディでもコードがかさばってコンパクトに感じない。80cm辺りで出すべき。
【総評】
シングルBAの長所を活かした素直な音作りに好感が持てます。CK9が高音寄りに対して、低音寄りのカマボコ型です。良くこの価格帯で出したと思います。
マルチBA機は音質とサイズに癖がありますが、これは安価なダイナミック機から移行したり、BA入門に適しています。価格も安いのい割りには、イヤピースがたくさん入ってたり、コード巻きとりが付属してたりでお買い得です。(付属品だけで1,000円位お得です。)
個人的には通勤中のちょっと良質な音楽、動画再生にピッタリのオススメ機種です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ピュアなBAシングルに低域をプラス!
(イヤホン・ヘッドホン > FRONTIER QDC-FRONTIER-EM [Emerald])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
