よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 22:18 [597057-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 2 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
すこしチープにも感じられるかもしれません。
【携帯性】
バッチリです。Zシリーズはもう“ポータブル”ではない感じが。主目的は音楽鑑賞なので、他の用途であればiPodtouchのほうが普通にいいと思います。
【バッテリ】
普通ですね。個人的かもしれませんが、残量が残りが2になってから充電までの時間が短いように感じます。
【音質】
音質は格段に違いますね。それなりのイヤホンを使えばどんなジャンルでも綺麗に鳴らせてくれると思います。ホワイトノイズも軽減されたので聴きやすいです。
【操作性】
特に不便はありません。
保護シールを貼ると少しタッチの感度は鈍りますがそれでも普通に反応します。
【付属ソフト】
転送用に使っています。可もなく不可もなく。ただ、遅い時がある。
【拡張性】
今はbluetoothがあるのでなんとか大丈夫でしょう。
【総評】
音楽を楽しみたいのであれば確実におすすめします。WAV・losslessで聞くためにも64GBは必要ですね。もう残り5GB程度しか残っていないのでやはり64GBでも正直足りません(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 02:39 [593060-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| 拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
いままでのAシリーズからガラリと変わりXシリーズを彷彿させるようなデザインになりました。
個人的には、従来のデザインの方がスタイリッシュで好きでした。
【携帯性】
ZシリーズやFシリーズに比べてコンパクトです。
ポッケにも入るし、首から下げても重くないと思います。
【バッテリー】
デジタルアンプのせいかあまり持たないみたいです。
【音質】
個人的にはZシリーズやFシリーズの方が好きです。
ただ、Androidを搭載してないのでこっちの方が好きという方もらっしゃいます。
【操作性】
曲送り、再生等の物理ボタンはあるのですが、基本的な操作はタッチパネルで行います。
感度が悪いので使いにくいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 18:36 [590820-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 3 |
| 拡張性 | 3 |
F807も購入したのですが使い辛くてA867に戻りました
音楽を聴くだけならば現状では本機がベストだと思っています。
生産終了が残念でなりません。
詳細はA866で書いたので省略します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月19日 00:50 [589366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 付属ソフト | 1 |
| 拡張性 | 2 |
香水瓶型のころからソニーのウォークマンを使ってますので、その縁から今回も購入しました。
初めてのタッチパネル型でしたので少し戸惑いましたが、スマートフォンと変わりませんね。
大量の曲から任意の曲を探しやすくなったと感じていますが、友人のiPodの方がこなれてる気がするのは仕方がないことなのでしょうか……
相変わらず最高の音質と今一なソフトという感じがします。ボタンがホームしかないのも使いにくいです。ホールドボタンは以前より弄りにくくなりましたし、中途半端だなと感じる仕事です。
ソニーが好きなので今後もウォークマンから移ることはないでしょうが、もう少し完成度の高い製品が次の購入時期までには出てほしいものです。
少なくともFシリーズよりは気に入ったのでこちらを選んだのですが……
付属イヤホンが他機種で使えないのも不便だなと感じます。何気なくスマートフォンなどに刺して使うことは出来ませんから、二度手間です
ノイズキャンセルを取るか利便性を取るかはここ五年くらい悩んでます
通勤の電車では付属で、それ以外はAH-D1100を使用していますが、相性が良いように感じました。
全体としてはいつか出る神機種に期待して、繋ぎということで(;^_^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月4日 16:47 [585839-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 4 |
ほんとに若干ですが重い、もともと軽いモデル使ってたので許容範囲。
デザインも悪くない。現在消滅してFシリーズがラインアップされたようですが先駆けとしては良く作られていたと思う。
携帯性は良い。
持ち歩く、持ちやすさ、重さが丁度良い。
バッテリーはこの機能でこれだけ持てば満足。
いたわり充電など、バッテリーを気遣う機能の設定も便利。
音質を謳っているだけあってNW-S739Fよりも音質の向上が一度聴いただけでわかります。
高音もはっきり、低音も以前より自然な元気さに。
イコライザーもダイレクトな印象で良くなっているし、サラウンドも全体的に違和感抑えて良くなっているのはサラウンド好きにとって好印象でしょうb
より、自然で有用なサラウンドのチョイスとサラウンド使用しても良い音を実現してくれると最高ですね。
操作性は始めてのタッチパネルタイプでしたが、使いやすかったですね。
スマートフォンと違うので気軽に聴きたいのにあまりもっさりしているとストレスになりますがこの製品は問題無かったですb
アイコンも見やすいので、わかりやすい方だと思います。
総評
NW-S739Fからの買い替えですが格段に音が良くなっており、車などで聴く機会も多く、ワイヤレス、AUXで聴いても今までと音質が全然違うことに満足できます。
音質や使いやすさのバランスが非常に良いと思います。
バッテリーも使わなければ放電も少ないようで勝手に減る量がごくわずかです。
使用環境のATH-PRO700MK2やReference S4との相性も良く気に入っています。
現在はFシリーズが事実上の後継となるのかわかりませんが、買い替えの際は次回もやはりソニーのこれ系を選びたいと思わせてくれる製品でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 00:19 [585438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 付属ソフト | 2 |
| 拡張性 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 23:18 [575401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 5 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 5 |
【デザイン】
・悪くないと思います。NW-Sタイプと比較すると、若干太めで重量増ではありますが、全然許容範囲。
【携帯性】
・問題なし。
【バッテリ】
・まだあまり長期に渡って使用しているわけではないので、いまひとつ比較できませんが、NW-Sが経年劣化(?)のせいか、若干電池の持ちが落ちてきたので、それから比較すると減りが遅いように感じます。
【音質】
・最新モデルと随分迷いました。だけど、前出のレビューやら、ANDROIDソフトが不要であったことから、ネットで新品をみつけ購入に至りました。前述のNW-Sタイプよりも良くなっているように感じます。史上最高音質、と謳われているだけあるのでしょうか?!
【操作性】
・初めてのタッチパネル機ですが問題なし。非常にサクサク感があってストレスフルではありません。
【付属ソフト】
・問題なし。
【拡張性】
・あまり考えていないので、コメント無し(従い、評価5)
【総評】
・メーカでの販売がとまってから、ネットショップの在庫がなくなるまで、随分と悩み、おかげで、結局、製造中止直後の価格より割高な価格での購入となってしまいました(笑)
但し、買ってよかったと思われる製品です。
SONY製品にはあまりよい思いが無いのですが(家電全般)、音響機器のみは、切り捨てられません。いちアマチュアミュージシャンとしては(笑)、iPODの音質には我慢が行かなかったので、本メーカを仕方なく購入し始めましたが、結局SONYにしてやられてます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月9日 18:03 [571523-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
12月にNW-X1060を手放して、他社の高音質DAPをしばらく使用してました。
正直使い勝手が悪く、自分にはフラットすぎる音がつまらな過ぎて結局短期間で手放す事となりました。
音質だけではその機種の方が間違いなくハイレベルですが…。
やはりWalkmanは総合的に見て良いDAPです!
レビューのカテゴリはホワイトですが、実際に使用しているものは直販モデルの「ラッシュバイオレット」になります。
NW-X1060との比較を織り交ぜてレビューしていきます。
【デザイン】
非常に良いです。X1060と比べると確かにチープ感はあります。
ですが本体のカラーリングが非常に良く、光の当て具合で色の見え方が変わります。
全体的にとてもシンプルな設計になっていると思います。
【携帯性】
十分です。素材の違いでX1060よりずっと軽いです。
当機は背面がアルミ、他がプラスチックで構成されています。
ただ、軽すぎ&小さすぎて持った時の感覚がなんだか頼りないですね。
【バッテリ】
まだ二日の使用ですので細かいことは書けませんが、一気に減るような気配は無く当方の用途では問題ないレベルです(一日平均3時間くらい)。
【音質】
・試聴イヤホン:SHURE SE535LTD-J
X1060と比べるとかなり良くなっています。
全体にドンシャリ感が薄くなって、より音がクリアになっていることが分かります。
あと、イコライザーがよりダイレクトに効くようになりました。
ちなみに、当方はイコライザーの「クリアベース」の低音が大好きです。
本来、低域をブーストすると音が割れてしまう事が多いのですがWalkmanではそれがありません。
ただ、ホワイトノイズは相変わらず健在でした。この点がマイナスですね。
ホワイトノイズの音(質)も変化しており、X1060は高めのサーという音に対してこちらは若干低めのザーといった音になっています。
ノイズ自体の音量は確かに小さくなっているのですが、こちらのが耳につきやすいかなと思います。
聴くソースに注意ですね。
【操作性】
サクサクです。X1060は若干モッサリとしていましたが、当機はそれがありません。
X1060にあった細かな演出をソフトウェアから削ってあるようです。
その関係か、操作感は抜群に良くなりました。
(両機とも、画面保護シールを貼った上での感想。)
操作ボタンが全てサイドに移ってしまったことが少しマイナスです。
【付属ソフト】
Xアプリは長年の付き合いですが、特に困った点はありません。
X1060と比べ曲の転送速度が若干早くなりましたね。
【拡張性】
販売終了という事でボチボチアクセサリーも減ってくる頃でしょう。
でも種類が多種多様なので、しばらくは困ることは無いと思います。
【総評】
結局は高音質DAP+ポタアンのような構成が煩わしく、Walkmanに戻ってきました。
これ一台で十分に高音質ですし、デザイン・操作性・内部ソフトの完成度のどれを取ってもバランスの良い一台です。
既にディスコン品で後は在庫限りですので、お求めの方はお早めに!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 01:21 [568061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 3 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 2 |
前にも16Gでレビューしましたが足りなくなったので64Gを改めて購入しました。
デザインは裏がプラスチック感があります。まあケースをつければ問題ありません。裏以外は質感が結構高いです^。^
よく皆さんがおっしゃっているバッテリーの持ちの悪さは思った程ではありません。特に通学片道1時間で使用しているのがほとんどなので4日は持ちます。
Xアプリは問題なく使用していたのですが、WAVで8Gくらい入れたら1回だけフリーズしました。
拡張性はあまりありませんね・・・ですが廃盤商品なのでケースなどがとても安く売られていたりします^^
操作性は馴れです!最初は反応が良すぎて困惑しました(自分はケータイがiPhoneなので特に困惑しました)
音質はいうことないですね!!!特にゼンハイザーIE80やIE800などのイヤホンはA867直刺しがクリアで臨場感があり持ち歩くには最高です!!!
総評としましては前にも書きましたが「ソニーの歴史に残る名器!!!」だと思います!手軽に最高の音楽が楽しめます!もう生産終了で残る数が少ないので見つけたら即購入することをお勧めします。
オーディオ好きに愛されてやまなかったAシリーズが途絶えてしまうのはとても悲しいですが、また明けの明星の如くパワーアップして再登場してくれることを願っています。
最後に皆様に素敵がオーディオライフを送れることを願っております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月20日 10:33 [566366-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 1 |
iPod nanoから乗り換えです。
容量が足りなくなってきたので64G版を購入しました
音質 普通に良い。iPod nanoと比べて確実に上です。携帯プレーヤーにこれ以上は望ません。もう少し出力が高いと良いかな?
操作性 普通…です。iPodと比べるとめんどくさいなーと思うこともありますがまあ我慢です。横に再生、戻る、進むボタンがあるのは最高です。
デザイン チープ感はiPodと比べるとありますね…SONYさんもう少し頑張って…笑
バッテリー iPodと比べて持ちません笑まあiPodが異常なのか… 使って半年になりますが特に短くなったとかは無いです。
Xアプリは思ったよりも使いやすかったですよ?ただ慣れるまではイライラします。
拡張性は無いに等しいですね…スピーカーとかヘッドホンアンプとか沢山ある中から選びたい!って人はiPod一択です。なんとかならないかなあ…
これ以外はほぼ不満はないので星5です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 13:19 [554143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 付属ソフト | 4 |
| 拡張性 | 無評価 |
20年?ぶりにソニー・ウォークマンを買いました。初めて買ったウォークマンはカセット式で、サルのCMで一躍有名になった時代ですね。CDになってからも車の中でのカー・ステレオ代わりとしてどこかの製品を一台買い、8,9年前にHDD20GBのZENを買って以来です。
機能:64GBなので、ソニー独自の圧縮形式advanced losslessATRACだと、仮にポップスを1曲平均20MBいれても3000曲ぐらい入ります。MP3だと9000曲以上入るのですが、音質的にこちらの方が良いみたいなので、私は全部これで入れました。
ところで不思議なことに、ソニーなのにデフォルトでAACというMcCのiPOD用に開発された圧縮形式で収録するように設定されています。(。´・ω・)?
それ(AAC)で圧縮するとファイルサイズがATRACの1/10ぐらいになるのですが、いかにも聴こえない音を省略しましたという従来のMP3プレイヤーの音と同じ感じになります。ソニーがこの機種のためにせっかく開発した方式のadvanced losslessATRACを使いましょう、この装置を評価するときの肝です。
それに、デフォルト・モードではポップスは計算上30,000曲も入りますが、録音も全曲鑑賞も現実的に不可能かも。ATRACの3,000曲でも相当なものです。ふつう、気に入った曲ばかり繰り返し再生するので、せいぜい300曲でしょう。図書館の本を全部読まないのと同じです、って、あたりまえか。読書の場合、自分の買った本は専門書以外は大概読むので、利用率90%は超えていますが、この、たくさん入るウォークマンは、たぶん、利用率10%いけば、良い方です。クラシック収録のためかな。
さらに、圧縮時に欠落した高音をシミュレートして再生する機能は、あたかもCDを再生しているかのような音になり、とても感心しました。パイオニアCDプレーヤーにもレガート・リンク・コンバージョンSという、再生周波数帯域を約50kHz、解像度を24bit精度(約140dB)まで拡大するのがありましたが、それの、もっと現実的な聴こえる帯域での補償回路ですな。なにしろ10kHzぐらいから上が4〜6dBぐらい復元されますのでね。これは、いい!
音質:肝心の音ですが、ソニーが、ウォークマン史上最高音質、といっているのはよくわかります。いままで聴こえなかった音が聴こえてきます。別録音みたいな感じですよ。
オーディオ全盛の1980年代、大型重量級の装置で聴くのがマニアのめざす形、原音再生の真骨頂でした。いまでも、私などはそう信じているクチですが、このたびのウォークマンで、考えを改めても良いと思いました。
下手な装置を買い集め、部屋を狭くし、隣近所を気にしながら大(中?)音量で聴くより、遙かに精神衛生に良く、しかも、肝心の音が良いのです。おかげで、時と所を選ばず、好きな曲を気兼ねなく聴けるということの満足感はたいしたもの。心身の健康にも良いので、近年ない物欲のなせる快挙でした。医者要らず!
α900と付属のGレンズ群→α37のDTレンズ群など、ソニーにはたくさん賽銭箱にお金を投げ込んで来ましたが、今回は少ない割に満足感が最大です。ありがとうね!~♪(*´○`)o¶~~♪
機能:この機種のノイズキャンセラー機能は凄いです。これだけでも買う価値があります。
ノイズ・キャンセラーのモードはデフォルトで設定されていましたので、やけに音の遮断性が良いイヤホンだなと思っていましたが。全くと言っていいほど、外の音が聞こえません。逆に、危ないかも。音楽の再生音に混ぜて環境音の逆位相の音を出しているはずで、肝心の音楽に影響しそうに思えますが、音量に関係なく、音楽を濁すことなく綺麗な音で、しかも「大音量」で「静寂」です。
ノイズキャンセラー機能で特筆すべきは、作業しながらの音楽鑑賞が可能な点です。いままで、日曜大工などではCDラジカセを掛けながらの作業でしたが、電動工具を使い始めると全く音楽やラジオは聞こえなくなります。これを使うと移動してもまったく音楽がとぎれず静寂の中の音楽、これって、経験したことのない極楽浄土です。♪(*~ё~)ノ
携帯性:上の大工仕事での快適さに加えて、就寝時、布団の中で使っても、胸のポケットに全て収まるので抜群の携帯性です。以前のHDD内蔵のZENは、寝返りを打つときの違和感など、まだまだでしたが、これは、ほとんど意識しないで済みます。64GBというメモリ容量と合わせて、技術の進歩は凄いですね。
バッテリー:通勤通学でこまめに聴くなら1週間は持つのではないでしょうか。距離にも依りますが。
操作性:若干注文があります。就寝時に使うときだけですが、丸いすべすべしたデザインが災いし、つかみ損ないます。そして、窮屈な状態で操作しようとすると、せっかくのスマートフォン風タッチパネルなのですが、片手の保持が不安定なのでスライド中にプッシュしてしまいます。挙げ句の果て、HOLDするつもりが音量アップを押してしまい、下げようと思ってさらに音量アップ、心臓ばくばく、目が飛び出ますよ。ヾ(;´Д`●)ノ指先の感覚が繊細でない人には結構イライラするかも。って、余計なお世話か。
付属ソフト:注文があります。普通、常識的に、CDの収録先フォルダなどは選択・変更できるはずですが、できないのです。
私のパソコンはデフラグとウイルス・チェックの速度を効率化するために、システム領域を50GBに切り分けて使っています。そのために、このアプリはなけなしの50GBにMusicファイルを収録するので、すぐに一杯になります。で、データを移動したり消去すると、x−アプリはキョトキョトして、ハングアップするやら、入れた後からの編集や消去が一切出来なくなります。これって、メーカー製の、特にソニー製のパソコンを買って何の疑問もなく使っていらっしゃる善男善女の皆さんは遭遇しませんが…、何とかしてくれ!ソニーさん!
私のような悪男悪女はどうしてくれる!!(●`∩´)=3
というわけですが、全体評価は、もの凄く満足!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2012年11月24日 20:36 [550018-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 3 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
| 拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
もっさりしていてカッコイイとは言えないです。
【携帯性】
いいと思います。
胸ポケットにもきちんと入ります。
【バッテリ】
あまりもたないのではないでしょうか。
wavで一日2−3時間程度聞いていますが、約1週間もつかもたないかです。
ただ、いたわり充電を使用していますので、それも関係しているのかも知れません。
【音質】
鑑賞環境:wav音源、ヘッドホン=ATH-AD900直刺し。イコライザなど一切off。
DAPはこれが人生初購入でしたので、ほかのものとは比較はできません。
・音場は狭く、音が前面に突き出してくる感じで、
・音のつぶはクリアでキレがあり、
・低音・高音ともにはっきり・くっきり鳴らしてくれます。
それゆえロックやファンク、ソウル・R&Bなどの音楽とは非常に相性が良いと言えます。
ロックやヘビメタなどの中でも、ミックスが芳しくないCDをこの機械で聞きますと、
かなり印象が変わっていて驚きました。さながらデジタルリマスターでも施したかのようでしたので、そうしたあまり音のよくないCDも改めて聴いてみるという楽しみが増えました。
反面、優しいアコースティック・ミュージックですと、溌剌と聞こえすぎると感じてしまう方も
おられるかもしれません。当方はさほど気になりませんし、楽しんでいますが。
・あと、ホワイトノイズはかなり抑えられています。ただし、もともと
ホワイトノイズが多い音源(古い時代のライブ録音盤など)ですと
割合聴こえます。イヤホン/ヘッドホン、取り込み設定によっても大きく左右されますし、
そういった音源を聞いている時にイコライザをいじるとかなり増幅されますのでご注意下さい。
・圧縮音源の高ビットレートでもかなり良く聴こえますので、なかなか大したものだと感じました。
音質はまことに素晴らしいです。買って損することはありませんし、こんな小さな機械で
こんなきれいな音が出るのか、と感激したものです。
【操作性】
良いです。
タッチパネルですが、かなりスムースに動きます。ヌルヌルサクサクというのではなく、
ツルーーー!っと滑っていきます。個人的には何も問題には感じませんが、
必要以上に動きすぎると感じる方もおられるようです。
ジャケット表示はやや粗いです。
あと、楽曲の消去はPCを通してしかできないのが面倒です。
【付属ソフト=Xアプリ】
悪名高いですね。当方も購入し使用し始めたとき、あまりの使い勝手の悪さに憤死寸前でした。
しかしながら、そこそこ時間を経てみると、悪い点だけではなく利点も見えてきましたので、
以下にその両方を記しておきます。ちなみに、itunes、MediaMonkey(以下M.M)、MediaGo(以下M.G)との比較も絡めて
書きます。
・悪い点
やはり重さです。どうしてこんなに重いのかと不思議な程です。
(ただし、最新バージョンでは少しだけ改善されてはいます。)
扱いになれない頃はフリーズ→強制終了を連発し、ストレスフルでした。
あと、CDの取り込み速度。これも遅いと言わざるを得ません。
上記3つのフリーソフト―特にM.MとM.G―はそれら二つの点においてかなり優秀です。
つまりこれらの関係を図式で表すと、M.M、M.G>itunes>>>>>>Xアプリ となります。
加えて、不必要な広告も悪印象です。ちなみにこれは簡単に消せます。
・利点
まず、楽曲情報の取得がかなり優秀なことです。
これに関しては同じソニーのM.Gは優秀ですが、itunesとM.Mは個人的には低評価です。
つまりこの点に関して言うと、Xアプリ=M.G>>itunes、M.M.という評価です。
次の点はとりわけ、取り込みと鑑賞ともにwav使いの方にとって大きなものです。
wavはその性質上、タグ付けができませんので、楽曲情報の管理において制約が多いのが
厄介です。
例えばitunesでは、wavで取り込んだ曲(アルバム)は、
@ジャケットの登録あるいは入れ替えが不可能であり、
A楽曲情報の更新・訂正も不可能です。
wav使いにとっては致命的です。
一方M.Mは、wavのタグ付や管理が可能であるため、優秀です。
しかし、上に挙げた楽曲情報取得の精度の低さがあるため、
面倒な手順を踏まなければならないこともしばしばですし
(手動で曲の情報をしこしこと入れなければならない場合があります)、
加えて、M.Mで取り込んだwav音源をウォークマンに転送(通常転送もドラッグ&ドロップでもできる)した場合、
画面にジャケット写真が表示されません。たかがジャケット、と思うかもしれませんが、
表示されないと寂しいものです。
そして頼みの綱のM.Gですが、惜しいことに、wavでの取り込みに対応していません。
flacには対応しているので(もちろんmp3も)、flac派の方にはお勧めできるソフトです。
つまり、wav情報の管理という点においては、
Xアプリ>>>M.M (管理が不可能な残りの二つは比較対象外) と言えます。
従って上記のことをまとめると、楽曲管理ソフトに関しては次のように言えます。
・転送等の速度、重さではXアプリはかなり劣等生。
・しかし、楽曲情報取得の精度やwav音源の管理にはかなりの強さを発揮する。
・それゆえ、「ウォークマンを使っている(使う予定の)人」で、且つ、
「wav派の人」は、結局Xアプリを使ったほうが利することが多い
ただし換言すると、将来MediaGoがwavでの取り込みに対応し、管理も可能になった暁には
Xアプリは即いらない子、ということになろうかと思います。
また、wav派でない方、つまりmp3、aac、flacなどで管理・鑑賞する方にはおすすめしません。
というよりも、全く必要ありません。
itunesやMediaMonkeyやMediaGoでリッピング&ウォークマンへ転送をしても、
楽曲情報、ジャケットともにきちんとウォークマン本体で表示されるからです(ドラッグ&ドロップでも可能です)。
【総評】
欠点は色々とあるものの、他人に勧めて恥ずかしくないものです。
「気軽に」「いい音で」「音楽を楽しみたい」―そんな方にもってこいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月6日 23:07 [545404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 2 |
| 拡張性 | 3 |
【デザイン】
正直言うと、少し今までのウォークマンより幅広なのでダサいです・・・。
【携帯性】
前回ウォークマンZを持っていて携帯性に不満があったのですが、これに関しては文句ないと思いました。
【バッテリ】
公式の発表に比べるとアレレと思う場面がありましたが、自分の用途では十分です。
【音質】
ウォークマンZに脳内補正がかかっているのかもしれませんが、Zを購入した時ほど音質素晴らしいとは感じませんでしたが、やはりソニーは音質レベルが高いです。
【操作性】
今まで、ipod touch→ウォークマンZと来て、曲送りなどのボタンを体験したことがなかったのですが実際に使ってみて素晴らしいと思いました。
【付属ソフト】
itunesを使ってきた私としては細かいストレスがたまるソフトです。
【拡張性】
この製品にもとめる拡張性はBluetoothのスピーカーぐらいなのでケースなどの豊富さを求めてないので十分です。
【総評】
やはり衝撃を受けたのは曲送りや再生・停止ボタンでした。
初めてのボタンでしたが、MP3プレーヤーに関してはタッチパネルより電池や操作性を考えて、物理キーにすべきだと感じさせてくれる機種でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 22:11 [543536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 付属ソフト | 3 |
| 拡張性 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もありません。シンプルで良いと思います。
【携帯性】
想像していた以上にずっと軽く薄いです。胸ポケットに入れていても全然かさばる感じはありません。
【バッテリ】
そこそこ持ちます。音楽プレイヤーとしては十分だと思います。
【音質】
非の打ち所がありません。やや高音が強調されて聞こえる感じがしますが、イコライザやCLEAR BASSを調整すれば全く問題ありません。よくもまあこの小さいボディからこれほど重厚な音が出せるものだと感心させられます。
【操作性】
タッチパネルで直感的に操作できるのが良。サイドボタンもあるので便利です。
【付属ソフト】
評判は悪いようですが、私は特に気になりません。楽曲を転送するだけなら別にこれと言った問題は起きません。
【拡張性】
ウォークマンに拡張性と言われても「…」といったところが正直な感想です。外部機器と接続できるかとか、そういう事なのでしょうか…?アクセサリは並程度のイヤホンが付属しています。暫く慣らしてあげればそれなりにしっかりした音になりますが、特別音質が良いというわけでもありません。
【総評】
音質と携帯性のバランスが非常に良く取れた製品だと思います。バッテリもそこそこ持つので、外出先でいい音でじっくり聞きたい人にとっては良機となるでしょう。勿論自宅でじっくり聞くのもありです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月10日 09:58 [539131-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| バッテリ | 1 |
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| 拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ちゃっちいです、チープっぽい。
【携帯性】
可もなく不可もなく、今時の製品。
【バッテリ】
週に5日ほど一日1時間聴いているが4−5日持てばよい、メモリータイプのものは初めてなので他機種とは比較できないがアンドロイド系のバッテリ持ちを想像するだけで恐ろしい、それまでSONYのMZ-N910 MD WALKMANを使っていたが同様の使い方で物理的な稼動メカがあるにもかかわらず一ヶ月前後は持つ、すべてメモリの製品なのにこのバッテリ持ちの悪さは何かの冗談だと思う。
【音質】
これに関しては文句のつけようがないほどすばらしい。
【操作性】
丸一日以上使っていないとレジュームがクリアされるためそのたびに操作しなければならず面倒。
【付属ソフト】
ご多分に漏れず余計なお世話機能満載。
【拡張性】
何か出来るのでしょうか?
【総評】
24時間無操作で自動的に電源が切れ任意に電源を切ることが出来ない仕様、数千曲入れたとして垂れ流し的に頭から聴くような使い方だとバッテリ持ちの悪さのため永久にすべての曲を聴くことは出来ない、そして充電を始めた時点でレジュームもクリアされどこまで聴いたかなと探す羽目になる、MZ-N910ではディスクごとに20枚まで以下のことが出来た。
・音量
・再生モード
・グループモード
・プログラム再生
・音質(バーチャルサラウンド/6バンドイコライザ)
・再生速度(デジタルピッチコントロール)
・ブックマーク
せめて同様のことをフォルダー単位で出来ないだろうか、それよりも何よりもレジュームが24時間しか出来ないのはメーカーは仕様というだろうがユーザーから見れば欠陥で使い勝手が非常に悪い、音質以外見るべきものはない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















