
よく投稿するカテゴリ
2010年9月14日 00:19 [341841-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
音楽のみで使用しています。
というより使用していました。
現在はこの機種の前に購入したA808を使っています。
音に関して言えば、勿論X1060こちらが上。
ただし操作性というか、ブックマーク・ウォークマンでの曲の並び替え・削除機能
等々の機能がなくなってしまったのが、やはり管理しづらい・使いにくさを感じ、
自然とA808の利用するようになってしまいました。
庶民は音の良さも重要ですが、それよりも操作性。
曲が増えれば必然的に管理のしやすさが重視されるものである。
ということをつくづく感じた製品です。
操作性はタッチパネルになれると快適なのですが、
曲が管理しづらい製品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月25日 21:26 [309092-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
SONY NW-808から本機に乗り換えました。NW-808と比較した評価です。
音質に関してはポータブルとしては文句無しです。特に音の厚み、情報量に関しては文句無しです。
ワンセグの画質、タッチパネル、ラジオ、ネット接続などフル装備といった感じで最高峰モデルにふさわしいです。
しかし、私が気になったのは操作性と機能です。どうしてもタッチパネルが操作しにくく手にもフィットしないです。歩きながら操作するのは難しい。
そういった意味では室内向きと感じました。アウトドアで使いたかった私にとってはAシリーズにすればと後悔しています。
機能に関して…はっきりいって機能を排除しすぎです。本体内でのブックマーク、よく聞くリスト、評価リスト、削除登録機能はありません。プレイリスト、削除はパソコンに接続しないとできません。NW-808と比べるとかなり使い勝手がわるいです。
本機は室内でネット、パソコンに接続して使われる方にお勧めします。
アウトドアならAシリーズが良いのではないでしょうか。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 09:44 [304776-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月4日 22:31 [279842-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
■デザイン
ブラックだと地味過ぎると思ったのでレッドにした。
Appleのものと比べても素直にカッコいいと思う。
指紋がベタベタついてしまうのが唯一残念な点。
■携帯性
大きすぎず小さすぎないが、大きさの割りにずっしりしてる感じ。
側面のザラザラが持っていて気持ちいい。ストラップ穴が欲しかった。
■バッテリ
こまめに充電する方なのでバッテリーの容量自体あまり気にならないけど、十分だと思う。
■音質
これが目的だった。
「X1060を買った」というより「X1060の音質を買った」。
iPod nano 3rd 4GBと、たまにFiio E5とでずっと使ってたけど、どちらも比べ物にもならない。
iPodからの買い替えを検討してる方は最低でも2万以上のクラスのイヤホン推奨。
■操作性
タッチは便利だが、それ以上にアルバムアートの使用が前提なのがとても不便。
■付属ソフト
SSをつかうつもりはないので無評価で。CDは袋から出してすらないし。
■拡張性
高いとは思わない。
□総評
楽曲はすべてWinampで管理しているが、m3uが使えないのがかなり痛い。
理想は "フラッシュメモリ60GB以上で音質がX1000並のiPod"。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月24日 20:34 [261748-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
A808を所有していますが、以前からFMラジオとワンセグの視聴が可能なこのモデルが気になっていたことと、9月下旬頃に価格が急に下がり始めたことから、『10月のF1観戦時に、ピットFMを聴いたり、現場でTVの生中継を視聴しながら観戦するという使い方も出来るなぁ。』と思い立ち、購入に踏み切りました。
【デザイン】
A808と比較すると怒られるかもしれませんが、鉱石をイメージしたという意匠(塗装)は、ちょっと凝り過ぎな感は否めないですね。
あくまで個人的な意見ですが、この手の携帯機器は、視聴の仕易さと、操作の仕易さ、多少のラフな扱いには耐え得る耐久性といった、機能性としてのデザインが重視されるべきと思っていますので、見た目の質感は、あまりにもプラスチック然とした安物感さえしなければ、必要にして充分な気がします。
その意味で、この製品の意匠は不相応に過剰な気がしていますので、敢えて低い評価にしています。
【携帯性】
A808に比べて画面が大きくなった分、本体サイズが大きくなったことは致し方ないとして、重量の増え方が少々残念に思いました。
シャツの胸ポケットに入れて使うという点で、本体サイズの大きさは全く問題無いのですが、A808では発生しなかったポケットの撓みが発生しており、歩くときにパタパタと動くことに、少なからず閉口しました。
もっとも、こういった使い方をするときは、多少の防水保護等の観点から、蓋付きの胸ポケットが付いたシャツを着用する様に留意しており、蓋をボタン等で締めれば、パタパタ動くことは抑制されますが、何か操作をしたいときの迅速性が損なわれる(蓋のボタンを外す手間が掛る)分だけは、評価を下げざる得ないと感じています。
後述するバッテリの持ちとの関係で、致し方ない部分とは思いますが、この手の携帯機器は、軽いに越したことはないと再認識した次第です。
【バッテリ】
前述した目的通りに使用しましたところ、1日3〜4時間程度の動画乃至ワンセグ視聴であれば、2日間、追充電無しで持ちましたので、必要にして充分と思われます。
ただ、A808の時にも思ったのですが、コンセントの使用が期待出来ない外出先での使用を想定して、専用外部バッテリ、若しくは、市販の外部バッテリに簡便に接続可能なアダプタケーブルなどが用意されていると、更に便利かもしれないと感じました。(自分がそういった製品の存在を知らないだけかもしれませんが、個人的に調べた限りでは見付けられなかったので・・・。)
【音質】
S−Masterなる回路を搭載しているとのことで、A808より更に飛び抜けた高音質を期待していたのですが、確かに、僅かにスネアドラムのアタック音の輪郭がハッキリする感じは確認出来たものの、余程注意深く聴いていないと判らないレベルでしたので、期待が大き過ぎた感は否めません。
音質の絶対的な評価としては妥当性を欠くかもしれませんが、機能の宣伝内容に対する期待感に対する印象としては、聊か淋しい感は否めませんので、敢えて厳しい評価をしています。
なお、比較にあたっては、手持ちのイヤホン(SE530)を使用し、音源も同じモノを同じビットレートで転送して使用して、音の加工(イコライザなどの使用)はしていません。
付属のイヤホンについてですが、ノイズキャンセル機能にはそれなりの効果を感じましたが、A808の附属品と同様に、音漏れが結構激しいことが、やや難点に思いました。
【操作性】
これを操作性として評価すべきかどうか、議論の余地を残すところとは思いますが、この製品に於いて、唯一、簡単には容認し難い部分のため、ここで評価することとしました。
操作の設計思想として、タッチパネル式を採用しているため、本来は目を瞑るべき部分かもしれませんし、他の方は容認されるレベルにあるのかもしれませんが、タッチパネルを操作するとどうしても皮脂が付着し、画面の光の反射の仕方によっては、どうにも気になって仕方がないのです。
皮脂を拭き取れば問題は無いと思いますが、指先で軽く拭うだけでは、当然、綺麗にならないどころか、却って皮脂が画面全体に引き延ばされて、まるで油膜でギラついた自動車のフロントウィンドウの様に、画面が見難くなってしまいます。
当然、眼鏡拭きの様な布でしっかり拭けば綺麗になることは承知の上ですが、タッチパネルで操作した後にいちいちそんなことをしていたら、不便極まりないかと存じます。
また、しっかり拭いたら拭いたで、その拭くための指先の動きでタッチパネルが作動してしまいます。
それを避けるために、一旦ホールド状態にして、拭いたらホールドを解除すれば良いのかもしれませんが、毎回それをやるのも面倒ですし・・・。
いずれにしても、折角画質の綺麗な有機ELディスプレイを採用しているのに、勿体無い気がしてなりません。
【付属ソフト】
A808の付属ソフトよりも機能的に幾分進化した様ですが、基本的には然程変わっていない様です。
【拡張性】
幾許かのアクセサリー類があることは良いと思うのですが、画面の保護シートやジャケットの様に必要性の高いモノは、最初から付属品として付いていても良い気がします。
カセットのウォークマンが出た最初の頃は、ビニール製とはいえ、ジャケットの様なモノが付属品として付いていたのですが、これも時代の流れなんでしょうかねぇ・・・。
【総評】
購入前に現物を充分に確認していない点で、評価の妥当性に疑問を持たれる方もおみえになるかと存じますが、現状、SONY製品では、この製品以外にFMラジオとワンセグ視聴が可能な機能を同時に搭載したモデルは無かったかと存じますので、その機能を優先するならば、操作の点を我慢するしかないのも事実かと思います。
その一点を除けば、非常に多機能かつ音質,画質に優れた逸品と思いますので、同様の機能で、タッチパネル式でないモデル(欲を云えば、更に容量増大、及び、画面の大きさ拡大を希望します(苦笑))の開発に期待したいトコロですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月18日 21:24 [245587-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
海外出張で長時間飛行機に座る機会が多く、ノイズキャンセルヘッドフォンの MDR-NC500Dの性能が素晴らしかったので、同じデジタル式ノイズキャンセルを内蔵した音楽プレーヤーの発売を待っていました。 ソニスタのアイスブラックモデルを発売直後に購入して今まで使っておりますが、かなり前に購入した Kenwoodの HD30GA9と併用しています。ipodは触ったこともありません。
NC-500D+HD30GA9より出張の荷物がコンパクトになることを期待して買いましたが、
1) ノイズキャンセル性能は大変良いと思いますが、NC-500Dに比べると明らかに劣ります。 密閉式とカナル型の物理的な差なのかもしれませんが。
2) 個人的に、フォルダ検索して再生できるメニューが無いのがなによりも致命的で、購入していきなりがっかりしました。 大容量のモデルでアルバムやアーチスト名を覚えてられないし、カテゴリーを几帳面に分類しない人も多いハズなのに。。
3) 音質は、分離が良く低音もパワフルで良い出来だとは思うものの、なんとなく音楽として豊かさが感じられない気がする。
ということで、通勤には使うものの、出張にはサブ扱いです。 ただし、良いところとして、
4) 録音用ケーブルを使うことによって、飛行機の機内放送をノイズキャンセル機能ONで楽しめる。
5) 付属のカナル式イヤホンの性能は良いと思います。 PCのヘッドフォン・ジャックに繋いで、media playerで再生したらとても音楽的な豊かな音色で聴けたのでびっくりしました。 これが3)の不満にもなっていますが。
6) ノイズ下での高音補正などはなかなか有効です。
その他
7) 都市部に住んでいますが、ワンセグは、通勤時に見ようとしても、電車が動いていると受信が不安定で見るに耐えない。
トータルとしては、勝手ながら期待が大きかったので、がっかりというところです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月24日 20:48 [230788-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 2 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月18日 21:24 [220848-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月16日 23:21 [220041-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
うーん...ちょっと期待はずれ。
ワンセグ、Youtubeといった動画専用ですね(苦笑)
音質が期待したほどでなかった。タッチパネルの反応がイマイチ馴染めなく、
操作がしんどい。後、微妙に重い...。スッシリ感があって、100gよりもっとある感じがしました。
あまり持ち歩きたくないです。タッチパネルは疲れますね。
便利なのは便利なんですが、文字入力にほとほと疲れます。
いろいろと物理的に無理があるんですかね。最初の期待が大きすぎたのか、
どうも馴染めていません。
FMラジオは助かります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
