Define R3 FD-CA-DEF-R3Fractal Design
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2010年 7月21日
よく投稿するカテゴリ
2011年8月24日 10:37 [434359-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
背面結線用のホールがとても良い配置です |
前面ファンのフィルターは簡単に取り外して清掃できます。 |
前面以外の吸音材はこのようにコーティングされています。 |
構成
CPU:Phenom2 X6 1090T
マザーボード:GIGABYTE
メモリ:UMAX 4GBx2
光学:パイオニア DVR-A12J
電源:Hepa W600
天井部 12センチファン2台追加
5インチベイ 4チャンネルファンコン装着
静音性能を重視しつつ、後の構成変更(高温のグラボ装着など)
にも対応できるようなケースを探していました。
<良い点>
・静音性能はかなりの物。また、吸音材がただのスポンジでは無く
キチンとコーティングされてる点も好感が持てます。
P182も使用していましたが同等位の静音性能だと思います。
・エアフローに関しては最初から2つの12センチファンが搭載されています。
(前面下部・後面)
さらに追加で天井部2機・底面・前面・サイドパネル部への
ファンが追加可能なため後々の高熱系への仕様変更にも充分対応しています。
また、天井部・サイドパネル部のファン取り付け穴には
キチンとネジ留め出来る蓋が着いており
こちらの蓋にも吸音材が装着されているのは良いですね!
(画像3枚目を参照)
天井部など排気用の穴が開いてる場合
ファンを装着しないと天板の強度が下がって
ペナペナになってしまうケースも多いですが
この蓋がついてる事で各部の強度が保たれています。
・PCIスロットのブラケット部に取り付けられるファンコンが
最初から着いてきます。
・前面のファン部は簡単に取り外せるフィルターが装着されています。
・HDDのキャリアにもゴム製パーツが着いており
振動対策&静音対策が施されてます。
・背面結線用のホールが3つ有りますが
かなり配置が良く、すっきりとケーブルが纏められます。
<悪い点>(と言うよりは気になる点)
・良い点で褒めた吸音材のコーティングですが
前面パネルのみスポンジ丸出しです…
これは頻繁に触るような場所なので
他の場所と同様にコーティングして欲しかったですね。
・5インチベイが2つしか無い。
ベイアイテムを多用する方にはちょっとキツイですかね…
相当な数のファンが装着出来るケースなので
行く行くファンコンを装着しようと思っても残り1段は
光学ドライブで使用してしまいますし…
もう一段5インチベイが有ればな…と思いました。
(実際天井部に2機12センチファンを追加したので
純正ファンコンを使う事無く社外のファンコンを追加しました)
また、5インチベイ最上段は
外部USBポートやオーディオ端子用のケーブルが微妙に邪魔をして
ドライブを装着する際に干渉します。
これはケーブルを押し付ければ光学ドライブを装着する事は可能ですが
2段しか無い事を考えると、キチンと考えて設計して欲しかった気はします。
・PCI部に取り付けるファンコンが最初から着いていますが
これを使用するとなると折角の背面結線用ホールを使用して
綺麗に纏められるはずの配線が
ファンコンのみ前面を通すことになるのでちょっと意味が有りません。
ファンを追加する事を前提に設計されたケースなので
ファンコン無しにして、価格を下げてくれれば良いのになんて…(^^;
(背面結線用の穴を使用しての純正ファンコン使用は非常に厳しいです)
・リセットスイッチが有りません。(これは好みの問題ですが…)
総評として悪い点はあくまで 気になる点 程度ですので
個人的にはかなり良く出来た使いやすいケースだと思います。
前面パネルの質感も良いですし、何しろ背面結線用のホールが
かなり効果的に使用できます。
外観もスタイリッシュで価格も手ごろですので
かなりお勧めできるケースだと思いますよ(^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 09:30 [373406-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
静音性重視のコストの安いパソコンを組むためにPCクーラのグランクロス鎌とこのPCケースをかなり悩んで選択しました・・・・。
結果は静音性に関してはまったく問題ありません。
ちょっと残念だったのは私の確認ミスでしたが、電源ランプがオンで赤くなること・・・、年齢的に赤は異常表示のイメージがありちょっとなじめません・・・。
それとハードデスク起動時のランプの点滅機能がないこととケース付属のファンの端子がなぜか3ピン(電源ユニットと直接つなぐ仕組みではありません)・・・・、付属のファンコントローラはもちろん3ピン対応(こちらは電源ユニットとつなぐ端子が付いてますつなげます)なのですがケース付属ファンが2個ついてるのにファンコントローラは1個だけしかついていません・・・・。
静音性にはまったく問題ありません、全体的には満足ですが・・・あきやすいPCケースかもしれません・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月20日 05:23 [343269-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 4 |
AntecさんのSOLOを愛用していたんですが、浮気してしまいました。
秋葉原で見かけて以来気にはなっていたんですが、CPU交換(930→980X)に伴いちょっと酸素が足りないのでは…(゜ε゜)フゥフゥ
ということで不安になり、静音/冷却バランスの見直しの為に購入いたしました。
P6X58D-E
i7 980X
Sapphire Vaper-X HD5770
Silverstone SST-ST75-FE (750W)
SSD FTM12CT2 5H
HDD WDC WD20 EARS-00MVWB0
W3U1600HQ-2G (6G)
CPUFan 羅刹クーラー SCRT-1000
底面Fan Omega Typhoon 140mm CFZ-140L
前面/背面Fan Default
デザイン:Antecさん宅のSOLOさんより更にシンプルなお姿。満足でございます。ワン
ポイントのブルーのPOWER LEDもステキです。
サイドパネルはマットな質感。SOLOも高級感があって良かったですが、テカ
テカが嫌な方には良いかもしれません。これでカラーバリエーションが日本
でも増えてくれれば尚○。
拡張性:SOLOはドライブ、ファン共に制限が厳しかったので豊かな気持ちになってしま います。ただ5インチベイが二つしかないorz
メンテナンス性:裏配線がし辛いといった声もあるようですが、バックパネルへのアク セスが可能な点や、電源設置場所が底部であるところも手が入れやす
くてポイント↑です。ベイが横向きなのも配線し易くて個人的には○。
作りのよさ:指摘されているようにサイドパネルが異様にカタイです。初めて開けた時
は「開け方間違ってる?」と思って、マニュアルを見たり、いらんネジま
で外して悪戦苦闘しました。そして閉める時には手のひらの皮を詰めて血
豆が…ぅぅ。
そうやってよくよく見ていくと、フロントパネルのプラ部の質感や、開け
た時の丸見えの機密材などなど、なんだか少し騙されたような気がしてき
てしまいます。
静音性:機密材のつくりの荒さ等は気になりますが、閉めてしまえば見えませんし、脱
着可能なファン開口部のパネルはやはり好感が持てます。これがドライバーレ
スで脱着できれば最高なんですが、ともかく、ファンの選定や工夫次第で十分
に静かになり得ると思います。ただ如何せん今はデフォルトのファン二つが結
構フーフーいって耳障りなので、替えてみるつもりです。
ダメ出しもしましたが、アイデアフルでトータルバランスの良いケースだと思います
♪これで細部のクオリティを上げた上位モデルを出してもらえれば…今後に期待です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年7月25日 16:59 [330129-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 4 |
某所で情報を手に入れて、発売日に現物を確認し、即購入。
本日、以下の構成にて組み上げました。
CPU:Core i7 860
MB :P7P55D-E
MEM:UMAX DDR3-1333 2G×2
VGA:GeForce 9800GTX
電源:Seasonic SS650KM
HDD:INTEL X25-M 80G
Weston Degital Caviar Green 2T
CPUクーラー:サイズ 夜叉
【質感】
悪くないです。チタニウムを購入しましたが、なかなか高級感があります。
内部の真っ白HDDトレイはどうかと思いますが、ふたを閉じてしまえば見えないので妥協。
【剛性】
よく言われてますが、確かにSOLOや、これとよく似ていると言われるP18Xなんかと比べると少々心許ないです。
ですが、静音ギミックのおかげか、上記構成では共振もしないし、外への音漏れも少なめです。なお、こちらには注釈がありますので以下ご参照ください。
【拡張性】
こちらも充分でしょう。ただ、長さがあるグラフィックボードでSLIやCFやる方にはちょっと狭いかもしれません。
また、電源のケーブルのせいかもしれませんが、裏配線はしづらいですね。スペースが狭く、ケーブルをまとめるのに苦労します。
が、あくまでミドルクラスの構成で自作するなら何の問題もないと思います。
【冷却・静音】
冷却に関しては、今回は静音重視で組み上げたため、それほど考慮していませんが、少なくとも、エアフローはしっかり構築出来ているようです。
前面ファンをGentle Typhoon 1150RPM×2に交換し、付属の前面ファンは底面へと回しましたが、きちんと冷やしていてくれているようです。
唯一、VGAだけが爆熱ですが、こいつはほぼ仕様なので諦めてます。
おおむね、ハイエンドパーツを組み込みすぎなければ室温+10度以内で収まります。
静音に関してはなかなかです。
前に使っていたのがWind Tunnelという轟音上等なケースだったので、一気に静かになったのが気に入っています。
さすがに耳を近づけたりすれば音が鳴っているのがわかりますが、よほど神経質な方か、あるいは就寝前など、部屋が静まりかえっている状況でもない限り、充分、静かだと実感できると思います。
【工作精度】
これは、やはり値段なりでした。
ねじ穴の位置が微妙にずれていてねじがしめにくい箇所があったり、裏配線用メンテナンスホールのラバーがケーブルを出し入れするたびに取れたり(溶接等されていません)、特に悪いのが、私が外れ個体を引いたのかもしれませんが、裏配線をするとサイドパネルがしっかり閉まらず、若干の隙間が出来てしまうと言う点。そのため、その部分からの音漏れが多少なりともあり、静音の邪魔をしています。
また、このサイドパネルも、最初に開ける際は異常に固く、体重をかけて思い切り引っ張らないと取れません。何度か付け外しをすると楽に取れるようになりますが、非常に、そういう細かい点が残念です。
【総評】
あくまで値段なりのケースだと思っておけば間違いないでしょう。値段以上のものを期待してはいけないと思います。
この価格帯で静音・冷却双方がそれなりに両立し、組み立てに当たってのギミックも搭載されていると考えれば、この価格帯ではなかなかのケースだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













