Three Hundred レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three Hundred のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:88人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.38 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.19 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.34 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.41 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

mindachesさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
電気ポット・電気ケトル
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

もう十何年使っているんだろう。
今販売されているケースとは異なり、光らないし質実剛健なケースですが、逆に買い替えないといけない要素が出てこないので、中身だけ色々と入れ替えて使ってます。
もう販売はしていないので、中古で見つかればです。
【デザイン】
昔ながらの四角いケース。フロントもフラットなパンチングホールなスロットで、5インチが2段有るので、BD内蔵できるので捨てられない理由です。

【拡張性】
ひと通り乃拡張性があります。ストレージはこの頃はまだSSD直設置は無かったので、3.5インチがメインですが、結構積めます。
2.5インチはアダプタ噛ませてで。

【メンテナンス性】
サイドパネルは手回しのネジ2本で外れます。フロントパネルはサイドパネルを外してからですが、工具無しで外れるので楽ですね。

【作りのよさ】
antecの作りですので悪くありません。

【静音性】
排熱のパンチが上面、サイド、背面とありますので、ファン音は出ます。

【総評】
昔ながらの名機かなと思います。
あと何年使えるかですが、まだまだ壊れそうにはありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

warakadoさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
74件
CPUクーラー
12件
48件
マザーボード
9件
45件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
落ち着いた感じで部屋のインテリアとの調和も乱さない。
(自分の部屋は茶と白を主としてものを置いています。)
【拡張性】
3.5インチシャドウを減らして5インチオープンベイをもう一つ欲しかった。
2.5インチドライブ固定ベイが標準で付いているのは最近のSSD需要にマッチしていると思う。
【メンテナンス性】
フロントにメッシュがありホコリの侵入はある程度防げる。
裏配線である程度は配線がスッキリできる。
サイドパネルを外さないとフロントパネルが外せない。
【作りのよさ】
バリ等は無く丁寧に作られている感じ。
板の厚さは値段なりで薄い。
【静音性】
穴が多く冷却性に主眼を置いている作りなのでそんなに静音性には期待できない。
標準で付いているファンも3段階のうち最低回転なら気にならないがそれ以上に設定すると結構気になるくらいの音が出る。
【総評】
値段の割には細かいところに気が利いていて、丁寧な作りになっていると思う。
いかにもなゲーミングPCといったデザインで無いのも落ち着いたデザインが好きな人にはいいと思う。
コストパフォーマンスに優れたケースだといえる。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OLIOLI-MANさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
20件
自動車(本体)
0件
18件
タイヤ
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4
   

   

Windows95世代から一番安いクラスのケースを5,6台使ってきましたが、50歳を迎えたこともあり(?)、今回は少し高級なケースを買ってみました^_^;

使い始めて2ヶ月経ちましたのでレビューを書きます。

やはり3000円クラスのケースとは違いますね。
精度や剛性が違いますし、見た目も安い白物家電と高級デザイン家電くらいの差があります。最近はど派手なデザインのケースがかなり増えましたが、小生のようなおじさんには、このくらい落ちついたデザインが良いです。

ケースファンは追加していませんが風の通りはとてもよさそうです。フロントパネルのフィルターには結構埃が溜まるので、フロントパネルから空気をよく吸い込んでいるということだと思います。ただし、色が黒なので埃はとても目立ちます。(目立つ方が埃掃除をやる癖をつけることができるのでいいかも知れません)
以前のケースが爆音系ケースだったので、このケースに換えてからからはファンの音も気にならず、PCオーディオも楽しむことができます。

ただ、電源スイッチが比較的軽い力でON/OFFできてしまうので、すぐ下にあるDVDドライブのトレースイッチと押し間違えて、シャットダウンしてしまうことが数回ありました(汗 
とりあえず、今はケーススイッチでシャットダウンしないようにOS側で設定したので、特に問題はありません。

このケースとは長く付き合えそうです。


レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蛇魅螺さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
23件
デジタルカメラ
1件
14件
CPUクーラー
1件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性無評価

【デザイン】
何より光らなくていい、個人的にPCを光らす意味がまったく分からない…
無骨だがそれがいい
【拡張性】
個人的な感想ですが、必要十分なサイズ。
グラボのサイズとCPUクーラーのサイズだけはある程度妥協しないといけないとは思いますが…
【メンテナンス性】
面手はしやすいと思われます。
サイドパネルもフロントグリルルも簡単に外れて手も入れやすいです
【作りのよさ】
思ったよりもガチムチです。
フロントグリルのトレーのパネル(?)がちょっと外れやすいのが難点
【静音性】
自分は気にならないし、この手のケースなら…
【総評】
トップとリアのファンの配線の処理に今悩み中
結構嫌な位置に配線が出ていて処理に困る…
ファンコントロールのスイッチもどこかに固定されているのかと思ったら宙ぶらりん状態なので、他の方がどうやって処理しているのか気になる所
電源下置きなので、電源のコードが予想より短く思えるので延長するか悩み所、しかし裏配線出来ないので長すぎても邪魔で電力ロスも少なからずあるだろうから、微妙な所
まぁ高さや幅より、奥行きのサイズがこのケースでぎりぎりという設置位置しか確保できない自分の部屋では他に妥協点がなかったと言うか、最大のメリットというか…

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiyriyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

デザインもいいし文句は特にないです
強いて言うなら手がデカイ人には狭いとこと長いグラボが入らないとこですね

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

肉屋のタロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2
   

   

購入から半年程経ちましたが、レビューさせて頂きます。

【デザイン】
個人的には無骨で飽きがきません。

【拡張性】
ミドルケースとしてはやや小さいですが、HD5850でも載りますのでまずまずでしょうか。ちなみに私の購入したものは、CPUカットアウト、更にケース底面にSSDを固定するための場所が設置されています。

【メンテナンス性】
最新ケースに比べれば裏配線もできませんし、良いとは言えませんが、困る程ではありません。

【作りのよさ】
エントリークラスでは上出来だと思います。

【静音性】
それを期待する人は買わないでしょう。

【総評】
ANTECから続々と新しいケースが出てますが、まだまだ現役で使えると思います。基本的な工作精度や剛性、細かいことですが拡張スロットブラケットが取り外し式
(最近のエントリークラスのケースはねじ切り式が多い)であることなど、要所は非常にしっかりと押さえられています。
またサイドファンもVGA付近をしっかり冷却でき、ケースによってはサイドファンとCPUクーラーとの干渉といった問題もないのも特筆できます。
まあ今後さらにステップアップしていった際には、いつか手狭になるかもしれませんが、暫くはこのケースで頑張って行くつもりです。

構成
CPU:Phenom II X4 955 BE
メモリ:ノーブランド DDR3 PC3-10600 2G×2
SSD:CFD CSSD-SM64WJ3
HDD:日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
VGA:XFX HD-585X-ZAFC(HD5850)
PCケース:コレ
CPUクーラー:Thermalright MUX-120 Black
電源:サイズ 剛力プラグイン700W

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bakugさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

ドスパラで6970円で購入。何故か無印よりABの方が安かった。

とりあえず大した拡張をやらない予定の私にとっては充分です。色々拡張したいと考えてる人は、配線をきちんとしないと厳しいかも?

静音性はあんまり無いですが、付属ファンを換えたらある程度静かになると思いますね。

別段脆い箇所もないため、コスパ的にはオススメです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chilled Outさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
42件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
マザーボード
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性無評価

【デザイン】ゲーミングケースにしては落ち着いたデザインです。フラットブラックです。

【拡張性】5インチベイ*3は少し心許ない。

【メンテナンス性】裏配線できれば最高ですがこの価格帯では贅沢言えない。3.5インチHDDなどは正面から出入れで良。願わくは前面パネルがワンタッチで外せたら…

【作りのよさ】この値段で良くできています。素晴らしい。中まで真っ黒です。“CPU穴”ありCPUクーラー交換も楽々。

【静音性】ケースファン12cm*4発、14cm*1発全てファンコン制御で約60%運転(CPUファンはPWM制御)しています。超静音HDDとSDDも手伝って3Dゲームをしない時は意外とかなり静音です。
ただしグラボのファンをCCCのOverDriveでクロックアップ、ファン可変制御はBIOSで弄って若干早めに100%運転するようにしているため、3Dゲーム中はケース前面のほとんどが給気口なのも手伝って超爆音(笑)これは仕方ない。
負荷の掛からないアプリを動かすだけならケースファンはかなり絞っても大丈夫。通気効率の高さはゲーミングケースならでは。

【総評】バリバリのゲーミングケースではないので落ち着いたデザイン、でもゲーミングケースならではの通気性でかなり良いです。ファンコンで必要最小限まで回転数絞って使って下さい。但し付属ファンはうるさいので要交換ね。

[構成]
<M/B> ASUS M4A89GTD PRO/USB3
<CPU> AMD Phenom U X4 955 BE@3.9GHz
<CPUクーラー> SCYTHE 無限2 Rev.B SCMG-2100
<RAM> OCZ OCZ3BE1600C8LV4GK (DDR3 PC3-12800 2GB*2)*2
<GPU> SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 OC Version
<SSD> Intel X25-V SSDSA2MP040G2R5
<HDD> HGST HDS721050CLA362 *2
<DVD> TOSHIBA-SAMSUNG TS-H663B+S
<PWサプライ> HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
<ファンコン> SCYTHE 風サーバー
<サウンド> ONKYO SE-80PCI
<CASE> これ

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bamoqさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
24件
SSD
2件
17件
CPUクーラー
1件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性2

初めてのレビューと初めての自作なので、駄文ですがご了承ください^^;

【デザイン】
とてもいいです。黒で統一されていてカッコいいです。

【拡張性】
ケース底面にSSDが付けれるようになっているので長く使えると思います。
マザーボードにもよると思いますが、HDDとグラフィックボードが当たってしまうかもしれません。RADEON HD 5770程度なら大丈夫です。

【メンテナンス性】
裏配線が無いのが少し残念ですが、シャドウベイの横にコードをまとめるスペースがあります。
前面の防塵フィルターはとても気に入ってます。ただ側面の吸気口にフィルターなどを付けないと前面のフィルターが意味をなしません。

【作りのよさ】
特に歪みのようなものもなく、しっかり作られてます。

【静音性】
付属のケースファンは3段変速で、Lowではだいぶ静かなのですが排熱が追いつかず、Highでは排熱は十分なのですがとてもうるさいです。

【満足度】
シンプルな作りなので初心者にもお勧めです。
私も初めてなのですが作り易かったです。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぐ☆にっとさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
43件
CPU
1件
25件
PCケース
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

フロントファンEVEREST UCEV12 

上部ファン クラマス BlueLED14cmファン

グラボGTX260 上段SSD 下段HDD

ちょうど1年使ってのレビューです。

【デザイン】
シンプルでスタンダード、だけどチャチに感じられないデザインだと思います。

【拡張性】
5インチベイについては3つありますので大半の人は大丈夫かと思います。

問題は3.5インチベイの拡張性です。
これは他の方のいうとおり長いグラボと干渉しやすいのでHDDを複数使用している方はグラボと同じ高さの段は使えなくなると考えても間違いはないと思います。
当方MSIのGTX260を使っていてExpressコネクタがケースを開けたとき正面を向きますが、それでもグラボと同じ段はSATAケーブルが接触するのでHDDは入れられません。
ただ、SSDは長さがケーブル含めても3.5インチベイからはみださなかったので問題にはなりませんでした。

ちなみに9600GTのときは電源コネクタの向きが3.5インチベイ側に向いていたため3.5インチベイに電源ケーブルのコネクタが干渉してSSDすらいれられませんでした。

【メンテナンス性】
マザボに関してはメンテナンス性はとても良いです。
3,5インチベイ、5インチベイに関してはケース自体の設計的な奥行きがないので出し入れする際は他のものも結構はずさないと作業は厳しいです。

フロントパネルの防塵フィルターは薄いので工夫凝らしてケースあけなくてもメンテナンスできればもっと良かったですね。

【作りのよさ】
サイドパネルは若干薄めですが折り曲げのため剛性感は可も無く不可もなくだと思います。

電源等のスイッチ関係は上にあるためテーブルに置く私には高い位置で使いにくかったです。
リセットボタンも小さく指が小さい私でも押しにくかったりします。

他は、裏配線するためのサービスホールが無かったり、水冷のホースを外に出すホールが無かったり、3.5インチベイが横向きのためグラボ-3.5インチベイ間に余裕がまったく無かったりと、ないない尽くしに結構古臭い設計を感じてしまうので正直作りがいいとは思えません。
しかし、これもまた値段相応なのかもとも思ってしまいますが。

【静音性】
初期についている上部14cmファンについてはlowでも若干うるさく、背部はlowだと静かだけど抜けはやや悪い、そんな印象でした

後付するファンは超静音をうたうファンか高回転ファンをファンコン制御するのがベストだと思います。

【総評】
値段も安いし入門用と考えるなら割り切れるケースです。
ただ長く使えば使うほど、より工夫を凝らされた他のケースが目に付いて不満がたまってくケースでもあります。

地味でもいい。究極にシンプルで、この先でてくるハイエンドグラボに興味なんかない、ずっと古臭いままでもいいと言うならおすすめします。

このケースの美点は信頼できるANTEC製を安く購入できる、これだけです。

そんなわけで、このレビューを最後にクラマスのCOSMOS nvidea editionに乗り換えようと思います。
ありがとう、Three Hundred

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まさお。さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
サウンドカード・ユニット
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2

 友人に余ったパーツをもらってPCの自作を始めました。もうすぐ1年目です。
前に電脳売王というサイトで同メーカーのP182が1万円で売っていたので買ったのですが、届いてみると前面の扉がありませんでした・・・。
 それを友人に1万で売って(扉なくてもいいじゃんって言ってました。ありえない・・・)、今度は少し安いこっちを買うことにしました。以下、見た目や組んでみた感想を書きます。

・デザイン
 シンプルで気に入ってます。色もオールブラックでいいです。ただ電源ボタンがしょぼい(何となく形が)のと、トップとサイドのメッシュ部分が少し盛り上がっているのが気に入りませんでした。

・拡張性
 拡張性は自分には十分すぎるくらいです。しかし5インチベイが3段しかないので、ファンコンなんかをつける人には少ないかもしれません。

・メンテナンス性
 他のケースをあまり使ったことないのでよくわかりませんが、まぁまぁだと思います。フロントパネル開けやすいです。ただ使っているマザーに無限弐を乗せている関係で、 ケース裏側上部付近にあるコネクタの配線(4ピンやファンケーブル)が差しにくかったです。このあたりに何か穴があれば作業しやすいなと思いました。
 後よく言われることですが、電源が下部設置型なのでケーブルの長さが足りなくなるかもしれません。それからHDD設置場所付近にケーブルが密集して邪魔くさいので、プラグイン方式の電源のほうがメンテナンス性は上がりそうです。

・静音性
 まず付属ファンがうるさすぎです。まぁわかっていたことなんですが、使ってみるとすごい音がします。2つのファンをHiにすると飛行機のジェットエンジンみたいな音がします。
 それから前面がメッシュなので、HDDの音がだだ漏れです。冷却重視のケースは大体こんな感じなんでしょうが、耳障りです。自分はスマートドライブを今度買ってみようかと思います。

・つくりの良さ
 素人なんで大したことはわかりませんが、剛性は十分だと思います。気になった点といえば、電源スイッチ(何かヤダ)とフロント内部のファンを取り付けるフタみたいなところですかね。すぐとれちゃいそうな気がしました。
 あとこれは仕様なのかもしれませんが、5インチベイの内側にあるフタみたいなものを取ってしまうと付けられなくなってしまうようです。

・総評
 細かな点を除けば十分に満足できるケースだと思います。冷却ケースなので多少の音漏れはしょうがないことですが、付属のファンと静かな電源をつければ割と静かになりそうです。HDDの音はしょうがないですが。
 付属品に大量のローレットスクリューがついてたのはうれしかったです。そんなに使いませんが(笑
 参考までに(何の?)パーツ構成を書きたいと思います。

OS:windows7 Professional 64bit
CPU:Pentium E6300
CPUクーラー:無限弐
マザーボード:ASRock P45DE
メモリ:UMAX DDR2 2GB×2
グラボ:SAPPHIRE HD5770
電源:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
光学ドライブ:lite-on製のもらいもの(詳細不明)
HDD:HITACHI製 1TB

 今回初めてのレビューで分かりにくいところもあったかと思いますが、ご了承ください。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シゲヨシさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クロスバイク
0件
8件
サウンドカード・ユニット
0件
4件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
悪くないと思います。
Hundredのシリーズの中でも控えめな印象で、部屋に置きやすいです。
【拡張性】
正直そこまで高くありません、
ベイの数などには不満はないですが、
電源がサイズによっては斜めに通ったフレーム?に干渉するので取り付けがうまくいかないかもしれません。
【メンテナンス性】
ミドルレンジで組むには十分だと思いますがシャドウベイを使い切るとなるとつらいと思います。
【作りのよさ】
前面のAudioIn(out)、USBの位置の関係でドライブの開閉のときにコードを巻き込むかもしれません後ろにさせばいいのですが面倒くさがりな人は一考を

【静音性】
ケースについた大きなファンを見ての購入なので求めてはいけない機能だと思います。
【総評】
ベアボーンでの組み立て経験はあったものの、今回が初の自作で空中サーカス状態の配線やら電源の位置がずれていたりと力量不足で正確な評価は出せていません、拡張性はそれなりで配線を気にすればちょっと大き目のカードも刺さるようなので今のところ大きな文句なしです。
なにぶん不慣れだったので150x140x86 寸法の平均的な電源がうまく固定位置に持っていけなかったのは組み立て方が悪かったのかサイズが合わなかったのか判断しかねます。一応注意したほうがいいかもしれません。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

df.aさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
13件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
2件
メモリー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

e9160jpだとエアフローがどうにもならないことになってしまったので買いました。

HDD2台、GPU1枚、DVD1台なのでケースの拡張性はオーバースペックです。

フロント2、サイド1、リア1、トップ1のファンがつけられるので、全部埋めてますが、e9160jpより静かになりました。

フロントはS-FLEX 800rpm
サイドはKAZE-JUNI 1200rpm
リアはH50吸気用にKAZE-JUNI PWM
トップはAINEX CFZ-140L
にしてます。

サイドはPSUのファン端子へ温度連動
リアはM/B CPU FAN PWM制御
トップはM/B PSU FANで制御
どれも800rpm以下でまってるようなので、かなり静かです。

ただ、鉄板が薄いのかリブがないためか、トップファンの140mmの低周波共振したりするのでケースとファンの間にシリコンかまして制振してます。

LEDついたファンなどはつけていないので、静音性と相まって自己主張せず、よいケースだと思いますよ。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きも☆おたさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
ハードディスク ケース
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2

電源への負担を軽くしようと考え、下方に電源が設置できる手ごろな値段のケースを探したところ、これの評判が良かったので購入しました。

使ってみて良かったのは、上にたまった熱い空気を電源ファンからではなくケースファンから排気するという機構を実現できたことですね。実際、下に置いた電源からは殆ど熱気を感じなくなりました。
また前方に付けたファンのおかげか、HDDの温度も10℃近く下がりました。
PCへの負担が和らいだという安心感はかなり大きいです。
ファンを設置できる箇所は結構多いですが、やたらと付けても騒音も増え、空気の流れも乱れるだけだと思い、前方下部に一個(12cm)、上部に一個(14cm)しか付けてませんが、これで十分冷えています。

逆に気になったのがまず静音性。以前のケースはわりと静音向けのものだったので、結構音は気になります。ファンの回転数は前より下がっているんですけどね。ケースでこんなに変わるものかと驚きました。
あとはケーブルの取り回しにやや難ありです。電源のケーブルの長さやM/Bのコネクタの配置にもよりますが、わりとゴチャゴチャします。
私の場合はCPUへの電源供給のケーブルがM/Bのど真ん中を通る形となり見た目がちょっと残念な感じです。一応3.5インチベイの裏にコードをまとめるスペースはありますが、あまり使い勝手は良くないです。

一言でまとめると「質実剛健」なケースです。変なギミックも無く、冷却性能も高く、なおかつ安価で購入できるので、初めての自作に挑戦する人にもお薦めできます。
静音重視の方、あるいは光学ドライブやHDDを多数取り付けたい方には向かないでしょう。
個人的に「あれっ?」と思ったのは、ビープ音用のスピーカーが付いてないんですね。最近のケースは大抵そうなんでしょうか?

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rocochinさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
2件
マザーボード
0件
2件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3
 

中身です。

ファンの色は青です。

 

【デザイン】
前面がメッシュであり、シンプルなデザインであるため、個人的には好きです。また、ファンを追加できるので、派手にすることもできます。

【拡張性】
ハイスペックなビデオカードを載せられるかどうかが気になるところですが、私の場合、GTX260のビデオカードがすっぽり収まっています。

【メンテナンス性】
冷却性を重視しているケースであるため、やはりホコリが入りやすいかと思います。ですが、側板を簡単に取り外すことができるため、掃除は簡単にできるかと思います。

【作りのよさ】
かなり頑丈だと思います。

【静音性】
冷却性重視のゲーミングケースであるため、やはりファンの音が五月蝿く感じるときがあります。

【総評】
冷却性を重視しているため、とても安心感があります。ゲームも安心してできるため、いいケースだと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Three Hundredの評価対象製品を選択してください。(全3件)

ThreeHundred ブラック系

ThreeHundred

ThreeHundredのレビューを書く
THREE HUNDRED AB ブラック系

THREE HUNDRED AB

THREE HUNDRED ABのレビューを書く
THREE HUNDRED SILVER シルバー

THREE HUNDRED SILVER

THREE HUNDRED SILVERのレビューを書く

閉じる