Three Hundred レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three Hundred のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.31
集計対象88件 / 総投稿数88
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.38 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.19 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.34 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.41 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

bakugさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

ドスパラで6970円で購入。何故か無印よりABの方が安かった。

とりあえず大した拡張をやらない予定の私にとっては充分です。色々拡張したいと考えてる人は、配線をきちんとしないと厳しいかも?

静音性はあんまり無いですが、付属ファンを換えたらある程度静かになると思いますね。

別段脆い箇所もないため、コスパ的にはオススメです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bi_zenさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
82件
デジタルカメラ
1件
26件
レンズ
0件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

上側はスポンジを詰めて遮音しています

内部です

フロントパネルをワンタッチで外す工夫です

7月に自作して3ヶ月たちました。フロントパネルの下側がなにや
ら白くなっているので、外してみるとネットにほこりが少したまっ
ていました。
サイドパネルを外し、フロントパネルを外すのは面倒なので、ワン
タッチで前から外せるように少し工夫してみました。フロントパネ
ルを引っ張るだけで外せるって気持ちがいいですよ〜
(本当はメーカーがやってくれるといいのですが・・・)

簡単ですので、工作してみてはいかがでしょうか。
問題ないとは思いますが、この工作により何らかの不具合が起きて
も私は責任を負えません。自己責任でお願いします。

材料:みたらし団子のケース(薄い透明のもの)・セロテープ

フロントパネルを外し、写真のように爪の引っかかりに合うように
形を整え、セロテープで貼り付けます。
材料が厚いと、フロントパネルがパチンと閉まりませんので、薄い
ほうが良いと思います。


●良い点
デザインはなかなか精悍でよいと思う。
造りも値段の割にはしっかりしている。
一般用途ですが、12cmと14cmの排気ファンはLOでもよく換気している。
CPUファンの取替え用の穴が開いている。
ローレットスクリューネジが多数同梱されている。

●悪い点
開口部が多いせいで内部音が漏れる。特にHDD音。
ファンはLO以外はやかましい。
天井板がファンと共振しているのか少し音が出る。

●用途
私の一番負荷がかかると思われるのは1800万画素の画像合成です。
多いときは300〜400枚ほど合成します。
構成は下のとおりです。

ケース これ
CPU i7 870
MB ASUS P7P55D-E
CPUクーラー Thermaltake Silent 1156
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 2GB*2)
OS Win7 HP 32bit

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Neotoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
5件
データ通信端末
1件
4件
自動車(本体)
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

●デザインがいい!全体的にシンプルながら、前面のメッシュがアクセントになってバランスの良い仕上がり。オプションの前面下のファンを付けないと、見た目が寂しくなるかなと心配していましたが、そんなことは無かった。
●質感もそこそこある。ただし上面は、少し板が薄いのかベコベコしています。側面は、大丈夫かな。
●ファンの音は、条件付きで静か。上面の板が薄いせいか、何も乗せないと板に振動が伝わってちょっと(結構)うるさくなります。ウチのPCは、上に地デジチューナーを乗せる必要があったので、乗せて軽く押さえる感じになると、ファンだけの音になり、結構静かになりました。
●総合的に、値段の割にかなりの満足感があり、これを選んで正解だったと思います。


レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ERIKAちゃんさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
5件
17件
ケースファン
7件
11件
PCケース
3件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

正面 Nine Hundred Twoに似てます 当たり前か

サイド ホワイトLEDファン

全体 

   

これからもう少し配線はキレイにします

   

私のサブPC。 サイズ SCY-0311FE-BKに入れていたのをコレに交換
メインPCがNine Hundred Twoに入れてあるのでサブPCにもAntec製をと考え、こちらを選びました。
@トップファンが付いてる
Aフロントファンが最低でも2個付けられる
B安い
C机の左側に置くのでサイドはアクリルパネルでなくていい
これらの条件で探した結果このケースに決めました


【デザイン】いいと思います。メインPCと同じAntec製にしてよかったかなと

【拡張性】5インチベイ、あともう1個付いていて欲しかったかな

【メンテナンス性】悪い方ではないと思いますがNine Hundred Twoのようにフロントファンが好きな位置に移動できたらなぁと(そこまで求めちゃダメかな)

【作りのよさ】こちらも悪くないと思いますが、リアとトップファンにはLEDが付いていてくれたらなと(これもそこまで求めちゃダメ?)

【静音性】リアとトップファンはミドルで回して、フロント12cm×2、CPUクーラーとサイドパネルにそれぞれ12cmを1個ずつ付けていますが、私には気になるレベルではありません

【総評】いい買い物ができたと思います。見た目もカッコよくなったし…細かい事は気にしない!いいケースだと思います

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chilled Outさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
42件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
マザーボード
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性無評価

【デザイン】ゲーミングケースにしては落ち着いたデザインです。フラットブラックです。

【拡張性】5インチベイ*3は少し心許ない。

【メンテナンス性】裏配線できれば最高ですがこの価格帯では贅沢言えない。3.5インチHDDなどは正面から出入れで良。願わくは前面パネルがワンタッチで外せたら…

【作りのよさ】この値段で良くできています。素晴らしい。中まで真っ黒です。“CPU穴”ありCPUクーラー交換も楽々。

【静音性】ケースファン12cm*4発、14cm*1発全てファンコン制御で約60%運転(CPUファンはPWM制御)しています。超静音HDDとSDDも手伝って3Dゲームをしない時は意外とかなり静音です。
ただしグラボのファンをCCCのOverDriveでクロックアップ、ファン可変制御はBIOSで弄って若干早めに100%運転するようにしているため、3Dゲーム中はケース前面のほとんどが給気口なのも手伝って超爆音(笑)これは仕方ない。
負荷の掛からないアプリを動かすだけならケースファンはかなり絞っても大丈夫。通気効率の高さはゲーミングケースならでは。

【総評】バリバリのゲーミングケースではないので落ち着いたデザイン、でもゲーミングケースならではの通気性でかなり良いです。ファンコンで必要最小限まで回転数絞って使って下さい。但し付属ファンはうるさいので要交換ね。

[構成]
<M/B> ASUS M4A89GTD PRO/USB3
<CPU> AMD Phenom U X4 955 BE@3.9GHz
<CPUクーラー> SCYTHE 無限2 Rev.B SCMG-2100
<RAM> OCZ OCZ3BE1600C8LV4GK (DDR3 PC3-12800 2GB*2)*2
<GPU> SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 OC Version
<SSD> Intel X25-V SSDSA2MP040G2R5
<HDD> HGST HDS721050CLA362 *2
<DVD> TOSHIBA-SAMSUNG TS-H663B+S
<PWサプライ> HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
<ファンコン> SCYTHE 風サーバー
<サウンド> ONKYO SE-80PCI
<CASE> これ

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Good87329さん

  • レビュー投稿数:317件
  • 累計支持数:1451人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

Wii ソフト
18件
0件
スマートフォン
9件
0件
ゲーム周辺機器
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

 10日間の夏期休暇を利用して初めて自作パソコンにチャレンジしましたが、自分なりに満足できるパソコンが完成しました。何よりも構想からパーツ選定、組立作業、ソフトウェアのインストールまで、全くの初心者でしたが、とても良い経験と自信となりました。

 CPUやメモリなどパソコン自体の性能を決める各種パーツ類も重要でしたが、何と言ってもそれらを収納してパソコンの『顔』となるケースの選定も重要視しました。

 このケースは冷却性と拡張性に優れたエントリーモデルのケースとのことですが、冷却面では標準で3段階のスピード調節機能の付いた140mm/120mmTriCoolファンを搭載、機能面では簡単に作業を行えるように広めの内部スペースや電源スイッチ類のケーブルを収納できる機能を採用していて、初心者の私にも扱い易く比較的楽に作業が出来ました。

 外観も格好良くて、サイドパネルが引き戸のようにして開くのも機能的だと思います。

 パソコン本体のスペックは以下の通りですが、ケースを含めて合計7.5万円程度で揃えてパソコンの組み立てを夏期休暇内で終えることが出来ました。

   CPU: インテル Core i5−655K プロセッサ
   ボード: インテル P55 チップセット搭載 マザーボード
   メモリ: 4GB(2GB×2) DDR3−1333 SDRAM
   HDD: 500GB S−ATA2 ハードディスク
   グラフィック: NVIDIA GeForce GTS 250
   DVD: スーパーマルチドライブ

 この自作パソコンは、近所のお友達と学習塾をしている嫁さんがテキスト作成の作業にインターネットなどでパソコンを多用していますので、夫婦共用のパソコンとして活用する予定です。

レベル
初めて自作

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bamoqさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
24件
SSD
2件
17件
CPUクーラー
1件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性2

初めてのレビューと初めての自作なので、駄文ですがご了承ください^^;

【デザイン】
とてもいいです。黒で統一されていてカッコいいです。

【拡張性】
ケース底面にSSDが付けれるようになっているので長く使えると思います。
マザーボードにもよると思いますが、HDDとグラフィックボードが当たってしまうかもしれません。RADEON HD 5770程度なら大丈夫です。

【メンテナンス性】
裏配線が無いのが少し残念ですが、シャドウベイの横にコードをまとめるスペースがあります。
前面の防塵フィルターはとても気に入ってます。ただ側面の吸気口にフィルターなどを付けないと前面のフィルターが意味をなしません。

【作りのよさ】
特に歪みのようなものもなく、しっかり作られてます。

【静音性】
付属のケースファンは3段変速で、Lowではだいぶ静かなのですが排熱が追いつかず、Highでは排熱は十分なのですがとてもうるさいです。

【満足度】
シンプルな作りなので初心者にもお勧めです。
私も初めてなのですが作り易かったです。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガルシアRさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
0件
15件
PCケース
2件
7件
マザーボード
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性無評価
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

前使用していたGZ-X1だと両方の付属ファンともに風量がほとんどなく通気性が悪い、それにPCが壊れるんじゃないかと思うほどの爆音をたてるので思い切ってこれに買い替え

デザイン
・気に入ってます、フロントに12cmのLEDファンを搭載すれば十分かっこよくなりますbb

拡張性
・分からないので無評価^^;

メンテナンス性
・悪くはないと思います。普通ですね、普通。

作りのよさ
・さすがアンテック、かなりいいです。

静音性
・ファンのコントロールスイッチをまだ全開にしてないので分かりませんが現在の状態だとゲームをしてもかなり静かです。

最後に
このケースに交換して正解だったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1738件
  • 累計支持数:5331人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

SOLOとコレを購入してからはすっかりANTECファンです。

【デザイン】
前面メッシュタイプケースの先駆者的存在ですが、センス良いデザインは飽きません。(単に好きという。。。ウワサも)
最近主流になりつつある、電源ユニットの下部配置による合理的エアーフローを実現できるタイプです。

【拡張性】
決して大きくはないケースですが、通常のATXケースとしては必要十分な拡張性だと思います。

【メンテナンス性】
HDD換装3回、CPU換装4回、GPU換装5回、CPUクーラー換装3回、マザーボード換装1回、電源換装2回などと、ちょこちょこ手を入れてます。
特殊な機構箇所はなく、塵が付着するフロントの防塵メッシュは取り外して水洗いできますし、ファンも外し易くメンテナンス性はいいと思います。

【作りのよさ】
ANTECの上質なつくりのケースなので、本体の剛性は高いと思います。ただしサイドパネルは、ファン取り付け可能な換気口部の為、剛性が落ちます。
内部も曲げ加工など、しっかりした作りです。幾度となくメンテやパーツ換装で手を入れてますが、歪みなどは一切ありません。

【静音性】
唯一の弱点とも思える部分ですが、標準装着のリアファンとトップファンは3段階の調整スイッチつきで、Lowで使えば静かです。
フロントFAN2つ及びサイドFANを追加して、CPUとGPUのFANをあわせると、全部で8つもファンが回ってますが、体感的には部屋の換気扇と同じ程度です。

【総評】
シンプルかつ上質な冷却重視のケースで、細部まで作りこまれた良いケースだと言えます。

静音性は損なわれますが、本気でファンまわせばしっかり冷えますんで、オーバークロックにも使えます。

このケースがエントリ価格で購入できるのですから満足感は非常に高いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いぐ☆にっとさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
43件
CPU
1件
25件
PCケース
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

フロントファンEVEREST UCEV12 

上部ファン クラマス BlueLED14cmファン

グラボGTX260 上段SSD 下段HDD

ちょうど1年使ってのレビューです。

【デザイン】
シンプルでスタンダード、だけどチャチに感じられないデザインだと思います。

【拡張性】
5インチベイについては3つありますので大半の人は大丈夫かと思います。

問題は3.5インチベイの拡張性です。
これは他の方のいうとおり長いグラボと干渉しやすいのでHDDを複数使用している方はグラボと同じ高さの段は使えなくなると考えても間違いはないと思います。
当方MSIのGTX260を使っていてExpressコネクタがケースを開けたとき正面を向きますが、それでもグラボと同じ段はSATAケーブルが接触するのでHDDは入れられません。
ただ、SSDは長さがケーブル含めても3.5インチベイからはみださなかったので問題にはなりませんでした。

ちなみに9600GTのときは電源コネクタの向きが3.5インチベイ側に向いていたため3.5インチベイに電源ケーブルのコネクタが干渉してSSDすらいれられませんでした。

【メンテナンス性】
マザボに関してはメンテナンス性はとても良いです。
3,5インチベイ、5インチベイに関してはケース自体の設計的な奥行きがないので出し入れする際は他のものも結構はずさないと作業は厳しいです。

フロントパネルの防塵フィルターは薄いので工夫凝らしてケースあけなくてもメンテナンスできればもっと良かったですね。

【作りのよさ】
サイドパネルは若干薄めですが折り曲げのため剛性感は可も無く不可もなくだと思います。

電源等のスイッチ関係は上にあるためテーブルに置く私には高い位置で使いにくかったです。
リセットボタンも小さく指が小さい私でも押しにくかったりします。

他は、裏配線するためのサービスホールが無かったり、水冷のホースを外に出すホールが無かったり、3.5インチベイが横向きのためグラボ-3.5インチベイ間に余裕がまったく無かったりと、ないない尽くしに結構古臭い設計を感じてしまうので正直作りがいいとは思えません。
しかし、これもまた値段相応なのかもとも思ってしまいますが。

【静音性】
初期についている上部14cmファンについてはlowでも若干うるさく、背部はlowだと静かだけど抜けはやや悪い、そんな印象でした

後付するファンは超静音をうたうファンか高回転ファンをファンコン制御するのがベストだと思います。

【総評】
値段も安いし入門用と考えるなら割り切れるケースです。
ただ長く使えば使うほど、より工夫を凝らされた他のケースが目に付いて不満がたまってくケースでもあります。

地味でもいい。究極にシンプルで、この先でてくるハイエンドグラボに興味なんかない、ずっと古臭いままでもいいと言うならおすすめします。

このケースの美点は信頼できるANTEC製を安く購入できる、これだけです。

そんなわけで、このレビューを最後にクラマスのCOSMOS nvidea editionに乗り換えようと思います。
ありがとう、Three Hundred

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まさお。さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
サウンドカード・ユニット
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2

 友人に余ったパーツをもらってPCの自作を始めました。もうすぐ1年目です。
前に電脳売王というサイトで同メーカーのP182が1万円で売っていたので買ったのですが、届いてみると前面の扉がありませんでした・・・。
 それを友人に1万で売って(扉なくてもいいじゃんって言ってました。ありえない・・・)、今度は少し安いこっちを買うことにしました。以下、見た目や組んでみた感想を書きます。

・デザイン
 シンプルで気に入ってます。色もオールブラックでいいです。ただ電源ボタンがしょぼい(何となく形が)のと、トップとサイドのメッシュ部分が少し盛り上がっているのが気に入りませんでした。

・拡張性
 拡張性は自分には十分すぎるくらいです。しかし5インチベイが3段しかないので、ファンコンなんかをつける人には少ないかもしれません。

・メンテナンス性
 他のケースをあまり使ったことないのでよくわかりませんが、まぁまぁだと思います。フロントパネル開けやすいです。ただ使っているマザーに無限弐を乗せている関係で、 ケース裏側上部付近にあるコネクタの配線(4ピンやファンケーブル)が差しにくかったです。このあたりに何か穴があれば作業しやすいなと思いました。
 後よく言われることですが、電源が下部設置型なのでケーブルの長さが足りなくなるかもしれません。それからHDD設置場所付近にケーブルが密集して邪魔くさいので、プラグイン方式の電源のほうがメンテナンス性は上がりそうです。

・静音性
 まず付属ファンがうるさすぎです。まぁわかっていたことなんですが、使ってみるとすごい音がします。2つのファンをHiにすると飛行機のジェットエンジンみたいな音がします。
 それから前面がメッシュなので、HDDの音がだだ漏れです。冷却重視のケースは大体こんな感じなんでしょうが、耳障りです。自分はスマートドライブを今度買ってみようかと思います。

・つくりの良さ
 素人なんで大したことはわかりませんが、剛性は十分だと思います。気になった点といえば、電源スイッチ(何かヤダ)とフロント内部のファンを取り付けるフタみたいなところですかね。すぐとれちゃいそうな気がしました。
 あとこれは仕様なのかもしれませんが、5インチベイの内側にあるフタみたいなものを取ってしまうと付けられなくなってしまうようです。

・総評
 細かな点を除けば十分に満足できるケースだと思います。冷却ケースなので多少の音漏れはしょうがないことですが、付属のファンと静かな電源をつければ割と静かになりそうです。HDDの音はしょうがないですが。
 付属品に大量のローレットスクリューがついてたのはうれしかったです。そんなに使いませんが(笑
 参考までに(何の?)パーツ構成を書きたいと思います。

OS:windows7 Professional 64bit
CPU:Pentium E6300
CPUクーラー:無限弐
マザーボード:ASRock P45DE
メモリ:UMAX DDR2 2GB×2
グラボ:SAPPHIRE HD5770
電源:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
光学ドライブ:lite-on製のもらいもの(詳細不明)
HDD:HITACHI製 1TB

 今回初めてのレビューで分かりにくいところもあったかと思いますが、ご了承ください。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シゲヨシさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クロスバイク
0件
8件
サウンドカード・ユニット
0件
4件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性2

【デザイン】
悪くないと思います。
Hundredのシリーズの中でも控えめな印象で、部屋に置きやすいです。
【拡張性】
正直そこまで高くありません、
ベイの数などには不満はないですが、
電源がサイズによっては斜めに通ったフレーム?に干渉するので取り付けがうまくいかないかもしれません。
【メンテナンス性】
ミドルレンジで組むには十分だと思いますがシャドウベイを使い切るとなるとつらいと思います。
【作りのよさ】
前面のAudioIn(out)、USBの位置の関係でドライブの開閉のときにコードを巻き込むかもしれません後ろにさせばいいのですが面倒くさがりな人は一考を

【静音性】
ケースについた大きなファンを見ての購入なので求めてはいけない機能だと思います。
【総評】
ベアボーンでの組み立て経験はあったものの、今回が初の自作で空中サーカス状態の配線やら電源の位置がずれていたりと力量不足で正確な評価は出せていません、拡張性はそれなりで配線を気にすればちょっと大き目のカードも刺さるようなので今のところ大きな文句なしです。
なにぶん不慣れだったので150x140x86 寸法の平均的な電源がうまく固定位置に持っていけなかったのは組み立て方が悪かったのかサイズが合わなかったのか判断しかねます。一応注意したほうがいいかもしれません。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やじきた祭さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性2

本当は別のケースを買いにPCショップへ足を運びましたが・・・当品を店頭でみつけて心変わりした末購入しました。

*総合
 実売価格1万円未満のケースの中ではていねいな作りでサブ用,メイン用どちらにも問題なく使用できます。内側も外側同様ブラック一色で統一されており目に見えない部分もしっかりと作りこまれており,値段以上の価値のあるケースです。

*エアフロー
 フロントパネルはオールメッシュ,上部,側面にも大きなメッシュ状の排吸気口があります。このケースは自然に空気を排出することも念頭に設計されているようです。この点,強制排気によってエアフローを作り出す同社のP18xシリーズやP19xシリーズとは異なります。空気の滞留はほとんどないといっていいレベルでエアフロー設計はよくできています。あまり発熱の大きくない構成であれば背面ファンだけでも十分な冷却性能を確保できると思います。

*騒音
 給排気口が大きいという設計上内部の騒音はそのまま漏れます。従って発熱の大きな構成で組む場合はある程度の騒音が発生することに留意しておく必要があります。ファンが2個付属していますがMやHで作動させるとUSB扇風機並みに音がでますので少しでも騒音を減らしたい方はファンの買い替えを推奨します。ファンの作動切替スイッチが外部にないのでケースをあけなければ切替が出来ませんがこの辺りは値段相応といったところでしょうか。


*拡張性・メンテナンス性
 ドライブはケースに直接固定するタイプなのでドライブベイだけ別に取り外したりすることは出来ません。標準的なミドルタワーの設計ですが,一般的な用途には十分な拡張性は備えています。奥行きが14-15cm程度の標準的なATX電源はメーカー問わずどれも大体利用できますが,1000W級の奥行きがそれなりにある大型電源を搭載する場合には,ATX規格のMBだと電源と干渉する可能性が高いので大型電源を使用される方は事前に現物を見て確認しておいた方がいいです。

*ケースの作り
 塗装,加工ともに丁寧になされており,ケースの剛性もそれなりにあり,上面が排気ダクトの部分を除いて平面なのでケースを2段重ね,3段重ねにして使用してもなんら問題ありません(ゴム板等でケースが密着しないよう1-2cmほどスペースを作る必要は当然あり)。前面のUSB端子,イヤホン端子,電源スイッチは前面最上部に配置されており非常にすっきりとしたデザインです。側面パネルの後部には指をかける部分がついているので側面パネルの脱着が非常にやりやすいです。また,内部にはケーブル類を結束するバンドをかける部分がいくつかあり,バンドも2本付属していますので配線のとりまわしもこの値段のケースにしてはやりやすいでしょう。

*その他
 ローレットスクリューが付属しているのでドライブ類の取り付けはドライバーレスで行えます。ビープ音を鳴らすスピーカーは付属していませんので必要な方は別途購入する必要があります。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

奏悠さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性2

見た目のカッコ良さと拡張性の高さを重視して購入しました。
値段の割に作りが丁寧で驚きました。
マザーボードは延長ケーブルなども必要なく
作業のしやすさにも感動。
とにかくお買い得だと思います。

【MB】M4A87TD USB3
【クーラー】サイズ KABUTOクーラー SCKBT-1000
【VGA】GF-GT240- E512HD/D5
【電源】WIN+700W (HEC-700TE-2WX)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんいちろーさん

  • レビュー投稿数:480件
  • 累計支持数:1086人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
73件
52件
プラモデル
107件
1件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
5件
70件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

雑誌で見て、なかなか評価が良かったのと、
値段も手ごろだったんで買ってみました。

【デザイン】
100点満点とはいきませんが、
シンプルで長く使っても飽きのこないデザインだと思います。

【拡張性】
3.5インチが6段あれば十分でしょう。
僕はSSD1台とHDD1台しか使わないので、満足です。

【メンテナンス性】
良いです。
でも、ケースにもうちょっと奥行きがあれば、
作業しやすいのになぁと思いました。

【作りのよさ】
今までメジャーでないメーカーのケース使ってたんですが、
このThreeHundredで組んでみてビックリしました。
・サイドパネルがあけやすい。
・題名にも書きましたが、加工精度が良い。
・HDDを出し入れしても、HDD側面が削れない。

【静音性】
穴開きまくりなんで、PC内部の音がだだもれですが、
大型のFANを取り付けられるんで、
大きなFANを低回転で回すようにすれば、
そこまでうるさくはならないと思います。

【総評】
値段が手ごろですし精度も良く組みやすいので、買って損は無いと思います。
が、発売されてから2年も経ってますから、
裏配線とかできる最新のものを買った方がいいかもしれませんw

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Three Hundredのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Three Hundredの評価対象製品を選択してください。(全3件)

ThreeHundred ブラック系

ThreeHundred

ThreeHundredのレビューを書く
THREE HUNDRED AB ブラック系

THREE HUNDRED AB

THREE HUNDRED ABのレビューを書く
THREE HUNDRED SILVER シルバー

THREE HUNDRED SILVER

THREE HUNDRED SILVERのレビューを書く

閉じる