
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.38 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.94 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年3月13日 16:27 [696649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
補正後 |
補正後 |
補正後 |
【デザイン】
一眼レフのようなデザインで、ドッシリとした風格ですが持ってみると軽いのです。ほとんどプラスチック製ですが、安っぽくならず重厚に仕上げられています。
またこのデザインは長いズームレンズを無理に短く設計することなく収められ、性能の劣化を防ぐことに役立っています。
【画質】
コンデジでこの性能なら十分です。オリンパスのレンズは青っぽく沈んだ色調でしたが、この機種は他の色もよく出るようになりました。望遠側のピントもよいです。
【操作性】
オリンパス独自の画面の右側に操作項目が並ぶ方式で操作もやりやすくなっています。
【バッテリー】
まだあまり使っていないので無評価としますが、LI50Bはオリンパスの多くの機種に使われていて、容量はやや物足りない感じがします。
【携帯性】
さすがに薄型の機種と比べると厚いですが、上着のポケットなら入ります。
【機能性】
24倍ズームにいろいろなフィルターモードもあって充実しています。望遠側で画面の止まりが悪いので撮りにくいことがあります。
【液晶】
精細感も良く、明るさも十分でした。
【ホールド感】
グリップが大きく突き出していて持ちやすい。
【総評】
これは薄型デザインにこだわらず、性能本位に設計されたオリンパスの快心作でしょう。
SZ10では青味がかることが多く、修整も良く効かなかったのですが、本機は他の色もよく出て、自然な感じになりました。使えるカメラになりました。
.
またセットの双眼鏡も視野が広く、ピント・コントラスト共に優秀なものでした。良く出来たカメラにおまけまでつけるとはメーカーの努力も大変なものですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年3月5日 22:48 [693072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
いいと思います、と言うか好みです。
【画質】
ハイライト部にパープルフリンジが出る時ありますが、
概ねいいと思います。
価格からすりゃ上等です。
【操作性】
少ないスイッチ数でよくまとめたのではないかと・・・。
【バッテリー】
一眼のサブのメモカメラとして不満はありません。
【携帯性】
このズーム倍率で、よくここまでコンパクトになったなぁ・・・と感心します。
【機能性】
ココが問題です。
私の期待が高過ぎたのかも知れませんが、
コレって・・・、基本的に画質調整・・・、出来なかったんですねぇ〜?!
ズーム倍率・撮影モード等には全く不満はありませんが、
Pモード時に、露出補正は可能だけど色加減(VIVIDとかSTDとか)を調整出来ない、
色強調されるらしい風景モードはあっても、露出補正は出来ない。
このあたりは・・・、激しく不満です。
どのモードでも、せめて色調整と露出補正ぐらいは可能にして欲しかったなぁ〜。
【液晶】
普通だと思います。
【ホールド感】
ホールド感を求める機種ではないですが、
右側の出っ張りが、少しは貢献しています。
【総評】
一眼のサブには、到底なれないと思います。
このクラスにそれを期待した私が浅はかでした。
が・・・、発想の転換で記録カメラとしてなら・・・・・、
コレがとっても万能なんです。
どのようなシーンでも、それなりには撮れます。
遠くの鳥なんかも、それなりには写り、スマホカメラなどより上行きます。
今現在、メモカメラとして活躍中です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月7日 17:19 [682946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
商品撮影用デジカメの後継機として購入しました。
既に日立HDC-502とケンコーDSC525Zがあったのですが、AFが貧弱だったり色がヘンだったり、設定を調整してみましたがどちらも商品撮影にはイマイチ。
その点本機は問題なくキレイに撮れます。さすが老舗カメラメーカー。背面のダイヤルキーも、とても使いやすい優れモノです。しかも24倍ズームなので、運動会や旅でも活躍しそうです。ちなみに以前のデジカメもOLYMPUSでした。
一番気懸かりだったホールド感は、前面は金属のため確かに滑る感じがありますが、背面の親指が当たる位置にある滑り止めゴムが絶妙で、意外にしっくりきます。
SZ-15の方がしっかりホールドできそうに見えますが、実際に比較したところでは質感と共に、本機の方が上です。
どうでも良いことですが、背面液晶モニターは少々明るすぎです。撮影直後のプレビューは、パソコンに取り込んでから見る画像に近いと思います。
14年前に買った、130万画素ズームなしのD-360Lは19,900円。
本機は双眼鏡まで付いて9,800円。良い時代になったものです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 21:09 [680572-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
「プチ・ネオ一眼」的な外観は好みです。フラッシュがレフ機みたいにレンズの真上というよい場所に付いています。安かったのでレッドを購入しましたが、それほど派手な赤ではないので、男性が持ってもさほど違和感はないでしょう。
【画質】
1/2.3型センサーですから過度の期待は禁物ですが、これだけの高倍率でも極端に画質が犠牲になっていないのは好印象です。確かに広角はゆがみ、望遠は暗い訳ですが、何しろ24倍ズームですから十分健闘しています。
【操作性】
上部が電源とシャター&ズームレバーだけなのは、初心者には使いやすいと思います。
【携帯性】
コンデジにしては厚みも高さも大き目で小さなポケットには入りませんが、24倍ズーム機にしては決して大きくないと思います。
【機能性】
この価格にしては十分過ぎます。昔のコンデジとは大違いです。
【液晶】
廉価機は2.7型の23万ドットが多いので、3型46万ドットの本機は十分でしょう。
【ホールド感】
これが本機の利点です。グリップが出っ張っていて持ちやすい。ツルツルしていますが、私は市販のラバーテープを貼りましたので、極めて持ちやすくなりました。
【総評】
双眼鏡が付いてこの価格は安いです。高倍率ズームなので1台持ち歩けば大半の被写体に対応できます。
これ以上の画質にこだわる場合は大型センサーコンデジかミラーレス以上に任せるべきでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 16:12 [664979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】グリップやフラッシュ部の凹凸でややゴツゴツした感じ。逆にそれがメカっぽいかもしれません。
【画質】通常使用においては十分すぎるほどきれいです。
【操作性】ジョグダイヤルが使いやすいです。特に再生画の見る際には便利ですね。
【バッテリー】持ちがいいとは思いませんが、200枚くらいは撮れるので通常使用なら全然問題なしです。
【携帯性】薄型に比べると大きさ・厚み・重さの面で劣ります。ポケットに入れておくにはちょっとジャマかな…
【機能性】このサイズ・価格で光学24倍ズームって凄いですね。また釣った魚や花を接写する機会があるのですが、マクロ撮影もかなりきれいに撮れます。1台で用途が広く様々な場面で使えると思います。
【液晶】十分きれいです。
【ホールド感】グリップのお陰でしっかり持てます。その為片手撮りも以前のスリム機より断然しやすく感じます。
【総評】
トータルで非常に満足しています。高額機と比べるともちろん見劣りする部分はあるでしょうが、そもそもそれほどこだわった使い方をしないのであれば恐らく不満は少ないのでは?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 06:04 [647614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
大変よくできたコンデジです。
光学24倍ズームで,発売時の基準でいえば,よくここまでコンパクトにまとめたと思います。
ポケットに入れるには,割と厚めなのと,フラッシュ部の凹凸が大きいので,ちよっと厳しい(大きめのポケット旨ならなんとか。)ですが,一眼をもって出るかどうか迷う場面(旅先など)では,重宝します。
一眼のサブとしても活用できます。
後継のSZ15のほうがスペックがあがっているようにも思いますが,連写時の撮影画素数がSZ15よりも当機の方が有利となる場面があり,旅客機撮影の好きな私の場合は,当機を選びました。
再生時に,ダイヤルを回すと,画像を連続的に確認できるのがとても便利です(この機能はとても便利なので,是非他社もまねてほしい。)。
もっと人気が出てもよいと思うのですがね…。在庫があるうちにもう一台調達しておこうかな,とも思ったりします。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 23:33 [606807-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
テレ端で撮影 紫陽花 |
テレ端で撮影 南天の花 |
テレ端で撮影 ナスの花 |
タイミングを見計らって、ほぼ底値で購入できました。
総評のみ書きます。
再生時のコマ送りがホイールで出来るので本機に決めました。SZ-16は十字キーに退化してしまったので除外しました。
操作した時のレスポンスが早くてストレスを感じません。本機の特徴はテレマクロです。テレ端600ミリのとき40cmまで撮影できる機能は素晴らしいです。画質もそこそこ良くて、いつも持ち歩くオールマイティのメモカメラとしては最適です。
この価格で双眼鏡まで付いてくるのは驚きです。買って損はありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月12日 15:51 [602515-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
メインはデジ一だが、クラブの集合写真用として購入した。実は現在SZ-10を使っているが、先日不覚にも落としてしまい、以来ピンがずれたようでズーム倍率によっては周辺が甘くなってしまった。風景なら許容できるが、人物を撮るとなると問題なので、操作感が似ている同じSZシリーズとした。
届いた箱を開けると双眼鏡が付いていたのにはビックリ。オリンパスはデジカメ事業からは撤退するそうだが、それにしても1万以下でこのセットは如何にも在庫一掃の感がある。フィルム時代からズイコーレンズのキレと発色が好きだったので残念な気がする。
【デザイン】他メーカーのコンデジも愛用しているが、重量感のあるデザインで目立つ。
ただSZ-10に比べてやたら表面が光り、ツルツルしているので滑りやすいようだ。それにグリップ部もディンプルが無くなったので余計滑る。フラッシュがデジ一風なのも見た目高級に見える。
【画質】SZ-10でもそうだが、このセンサーサイズに1400万画素は不要だ。検討機種にSZ-16も考えたが、1600になっていたのではずした。実写では800万で撮っているが、フルよりこの方が合っているようだ。
24倍ズームはただ付いているだけのオマケと考えた方が無難だがそこそこは撮れる。
【操作性】前機種と同じシリーズなので、ボタン位置が若干異なるもののマニュアルを見ずとも即使えた。
起動も早い方だし、各ボタンもサクサクと操作出来るのでストレスが溜まることはない。
【バッテリー】このLI-50Bは軽くて薄いので持ちが悪いので知られている。まあ安い互換製品が出回っているので、最低でも2個は用意した方がいいようだ。ただし、中には持ちの悪い粗悪品があるので注意が必要だ。
また専用充電器もアマゾンで購入できるので、本体充電よりも便利だと思う。
【携帯性】やや大きめのケースに入れて持ち歩いている。上にも書いたようにとにかく滑りやすいので要注意。
外形の大きさと重量で、かえって保持しやすくブレにくいかと思う。
【機能性】オートでもよいが、このカメラはPモードを使った方が機能が生かせる。
また露出補整はマイナス0.3くらいが丁度よいようで、プラマイ0では画が薄いようだ。
【液晶】3.0なので十分だ。ただ液晶画面がやや出っ張っているので保護フィルムは必要だ。
【ホールド感】コンデジにしてはグリップが大きいので使いやすいが、表面がすべるので両手保持で撮った方が安全だと思う。
【総評】コンデジ市場は二極化していて、高級品と普及品の落差が大きくなっている。ステップアップしたミラーレス機が人気のようだが、如何にも中途半端な感がする。そういう意味では旅行や街歩きにズーム比の高い本機は便利な存在だ。確かに画質は並だが、価格と機能を考えると在庫一掃の状況下、買うのはまさに「今でしょ」
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 22:23 [596740-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
双眼鏡とセットで買い得。 |
鎌倉の鶴岡八幡宮 |
磯鷸 |
川鵜 |
【デザイン】
24倍の高倍率ズーム機でも思ったより薄くてコンパクトで良いです。
プラスチッキーではなく金属製のボデイは廉価カメラに見えない点が良いです。
ラバーは無く金属ですが、グリップがある点は良いです。
【画質】
意外に写りは良く気にいっていますが、望遠端での写りが今一
なのが難点です。
【操作性】
撮影モード切り替えがダイヤルではなくボタンなのが多少使い難い。
他は操作性良いので気に入っています。
【バッテリー】
バッテリーは意外に消費が速いです
【携帯性】
高倍率機でも薄くてコンパクトで良いです。
【機能性】
マニュアルモードは無いのでオートで使われる方向きです。
手振れ補正効いてはいますか、望遠端で今一の様な感じです。
マジックフィルターがあるのも良いです。
【液晶】
46万画素でも十分です。
【ホールド感】
ホールド感は良いです。
【総評】
最初、野鳥用に双眼鏡を探していて単体の付属の双眼鏡見て
十分だと思ったんですが。5000円近くもしたので近くの
LABI大船でワゴンで9800円だったんでこちらの方がお得だと
思い購入しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月4日 10:26 [552469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
富士山パシャ! |
観測所もバッチリ! |
|
液晶とガラスの間に・・・ |
効果/スケッチ |
2/24発売のSZ-14に、双眼鏡をセットにし、SZ-14DXとして8/31発売。
半年後でも「発売日順」だと新しい機種として上位に復活ですね。
カメラの実力さえあれば発売日は関係ありません。(^^)
平均的なコンデジよりも、少しだけ厚みがあるけど、その分以上に
満足出来る機能が詰まっていると思っています。
1cm接写から24倍望遠まで幅広くカバー、超解像ズームを使えば
かなりズームも伸びますし、望遠マクロもなかなか使える奴です。
とてもグリップが良くて持ちやすいです、私は気に入ってました。
初心者に優しい解説モードもあり、基本的な事を勉強する事も出来ます。
双眼鏡セットで12000円、双眼鏡の実売が3000円台なので、それを
考えるとカメラ本体は本当に安いです。本当に小さな双眼鏡なので
バックにも入れておけるし、車に入れておくと重宝します。
手ぶれ修正は、しっかり持てる人が使えば部屋でも大丈夫です。
カメラの使い方が苦手な人だと、撮影する瞬間だけ手ぶれ修正する
タイプらしいのと、補正パワーが弱いので苦労するかもしれません。
これだけ激安なカメラですが、初心者には申し分ありません。
かゆい所には手が届かないお任せ要素寄りの方に入るカメラです。
若干の不満より喜びの方が大きいのは、やっぱ値段が安いからです。
これが今現在で、もう5〜6000円高かったら、他のを買うべきだった
と後悔しますが、この値段だからこその満足感でしょう。
通常撮影のレスポンスは正直悪いです、特にSZ-14が特別に遅いという
訳でも無く、所有する他のカメラでも条件によってはモタつきますので
そこは処理の問題ですが、比較してしまうと1世代遅れているのは確か。
プレビュー表示をOFFで少し改善しますが、暗い場所やズームを使うと
処理が入ってしまうのでイラッ!とする事は多いかと思います。
そういうのはカシオのエクシリム買えば幸せになれます。
バッテリーはLI-50Bなので互換品が安く手に入るので嬉しいですね。
容量が小さくて2個で1個分だと思っています。
安い所で4個買っても送料込みで1200円くらいです。
機種選びはこういう事も考えないと総額で高くなってしまいます。
メイドインインドネシア、特に珍しくもありません。
私の購入品は、たまたま初期不良で、筒が戻らない、レンズカバーが
閉じない、レンズエラーで広角に影が出るなど、3種類の不具合が
出てしまい交換、その交換品も液晶とガラスの間(中央)に3mmの目立つ
ゴミが混入しており返却、お店の方でも不具合を確認してくれたので
交換か返金でしたので、流石に今回は返金の方を選びました。
たまたま運悪く、私とオリンパス製品の相性が良くなっかったです。
とても短い期間でしたが、手元に届いてお試し撮影した時の楽しさ
を忘れる事は無いと思います。オリンパス味も少し味わえました。
予算が1万円ちょっとで遊べるカメラなら私はお勧めです。
もうちょっと評価されて上位ランクに居るべき機種かと思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 07:33 [547944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
名古屋城と三日月 |
お散歩カメラとして購入しました。価格は14,800円で、社長が有名な大手通販会社から購入しました。
◎ 全体的な感想
撮影モードが一眼並に豊富であり、露出補正、シーンモードなどは瞬時に変更できます。
倍率も24倍と高く、24倍にしても日中であれば手振れの心配もありません。満足していま す。このモデルには8倍の双眼鏡がついています。
◎ 良い点
撮影モードの変更が、直感的に操作できる点が優れています。ホワイトバランス、ISO、露 出補正は、親指一つで瞬時にできます。マクロモードもリコー並に利用できます。
画像サイズは、14M、8M、5M、3M、2M、1Mなどが選択できますが、多用しているのは 画質の良い14Mです。
● 悪い点
1日に約50枚くらいは撮影します。ズームを多用するためか、バッテリーの持ちは余りよく ありません。二日に1回充電しています。
△ メーカーへの意見
この性能で、この価格には大満足です。メインのカメラはニコンのD7000でしたが、 その座を明け渡しました。メーカーにお願いしたいのは、電源スイッチに何気なく触れてしまい、レンズが飛び出してくることです。もう少しスイッチに抵抗があればと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
