
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.69 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.93 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.63 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.58 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 20:49 [450751-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 1 |
音質 | 1 |
HDR-CX550Vからの買い替えで購入。
残念なのが液晶サイズがダウンしており、コストダウンされている事。
おかげで軽いのは良いが液晶の操作がやりにくく、見にくい。
またマイメニューのようなものが無くなり、操作性は非常に改悪していると言えると思う。
一方レンズは同じだがセンサがメインで使う16:9になっているおかげで広角寄りになっていてとても助かる。これならワイコンを使わなくとも、ほとんどの撮影は問題ない。
バッテリーは液晶が小さくなった分だけ持つようになった。
機能としては60pで録画できるようになり機能アップされた。
しばらく使用していて、どうもおかしいなと思ったらバグを発見してしまった。
ピントをMFの無限大にしておくと、電源OFF-OMしたらズーム位置の記憶が消えるのか?最大広角に勝手に戻ってしまう。
なおかつ悪い事にピント位置は無限大ではなく、1クリック分引いたポイント3.3mの位置になっているが、表示は0.1mと無茶苦茶。
この件をSONYへ問い合わせしたら、最初は「仕様です」との回答。
再度交渉したところ「これは実力です、なおす予定はありません」と断言された。
せっかくセンサーやレンズなど良い点も多いだけに、このバグは残念。
おかげでピントが少しズレた状態で丸々撮影してしまったデータはパーになりました。
MFピント無限大で良く使う人は電源OFF/ONで勝手に変わってしまうので注意して使うとよいと思います。
私はズーム位置を固定したい場合は、電源を切る前にピントをAFにしてからOFFして、再度ONしてからMFの無限大にするようにしました。
- 撮影シーン
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月25日 14:02 [449442-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 1 |
自分は以前、XR500Vを所有していました。
今回ワイド側での手振れの進歩はあまり感じません。
それだけXR500Vの時に完成されていたんでしょう。
画質ですが、ダイナミックレンジが高まったおかげで暗部の黒つぶれ
ノイズが減ったように思います。
以前もそうですが、暗所撮影も目で見るより明るいです。
白とびは相変わらずです。まだ修正しないとだめですね潰れます。
以前からのSONYハンディカムの弱点ですね。
ボディですが、小さくて軽くなり手持ちでも疲れません。
しかしボディの塗装や質感はチープになりXR500Vより確実に落ちています。
グレードが一つ下に当たる感じです。
液晶は他のメーカーを圧倒するくらい綺麗ですが、液晶下にあるステレオスピーカーは
外にいたら全く意味がありません。そこにコストをかけるなら、
音声集音レベルを以前のレベルに戻していただきたい。
また手持ちする時に、ホールド感が悪く持つ場所に難義するのと
ズームレバーに指がかかりにくい程、遠くに感じます「手は比較的大きくても」
バッテリーは一つ大きなモノを使用するとかなり出っ張り、
本体の小ささを相殺してしまいます。
また録画のスタート、ストップにかなりタイムロスがあり、
スタートしたのに録画されてないと勘違いして
二度押ししてしまい録画出来てなかった事が何度かあります。
内蔵OS?の操作性がXR500Vより扱いにくくなっています。
慣れれば問題ないかもしれません。
★そしてこれが一番の理由で手放しました泣★
レビューされている方々はあまり気にはされて無いみたいですが、
音質が劇的に悪くなっています。
まず、人の声がしっかり集音できません。
前で子供達が戯れてても、声が遠いです。
撮影者の声だけ無駄に大きくはいります。
メーカーがマイクの感度を上げたとうたっていますが、
そのおかげで、以前なら音割れしなかったシーンでも頻繁に割れしだしました。
そして以前より音の広がりが狭くなって、こもったような音になっています。
これは実際にXR500Vと比較したら劇的に違います。
感度は上がっても、録音レベルは2下がったかのように迫力がありません。
内蔵アンプがチープになったのか、やはりグレードダウンは否めません。
外付けマイクにもこだわりがあるので何種類か純正も含めて
試したがやはり同じ結果でした。
それでも、音質はキヤノンのM43よりは僅かにいいです。
画質はまけてますが、手振れは圧勝です。
長文御付き合い頂き誠にありがとうございました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
