
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.38 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.32 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 22:46 [1172745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【総評】
購入は4〜5年ほど前でしょうか・・・
手ぶれ補正の無い・1000万画素・光学ズーム倍率が低いのコンデジ(クールピクスS600)からの買い足しなので、
不満足な事は何一つありませんでした。
運動会って撮影場所が少なく、かなり遠くから狙わないといけない事が多々ありましたので、
ロングズームが利くこの機種は今でも重宝しています、運動会専用で。
(デジイチで35mm換算450mmでも届かない時が良くあるんで、特にありがたみがあります)
デジイチだとやっぱり高価な物ですので気を遣うんですよね、ホコリとか砂ホコリの侵入とかぶち当てたりとか・・・。
その分この機種は新品でも安価だったのため悪条件下にガンガンに持ち出せるのでそういう意味でもありがたい。
魂込めた作品撮りには心もとない画質かもしれないが、L版で印刷する程度の記録用としては
当方には充分すぎる性能だと思いました。
【デザイン】
デジイチはおろかネオ一眼という言葉も知らない時分のことでしたので、
そりゃぁカッコイイの一言でした。
SRのエンブレムもなんかカッコイイ。
【画質】
比較対象が上記機種しかなかったのでキレイとしか言えません。
デジイチ所有の現在における視点では、当方の感覚では記録用として必要充分な感じですね。
持っているカメラの中では暗い所での撮影(誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とか)に一番活躍してます。
ワイド端を使うとレンズ周辺が結構流れます、ってそういう細かいことを言うカメラではないですよね。
【操作性】
細かい設定や機能以外はカメラに疎かった時分であっても直感で操作できたことを考えると、
使いやすく設計されていたと思われます。
【バッテリー】
実は単3電池が使えるロングズーム、
かつ安価(安売りされている機種)というのを探しておりました。
ニッケル水素充電池にて使用しています。
当たり前ですが電池の容量で持ち時間がかなり変わりますので、ご注意を。
電池フタが締まりにくいのは諸兄のおっしゃるとおり、私の個体でもです。
フタを完全に伸ばした状態でしっかりと押し付けながらゆっくりとスライドすると
比較的閉まりやすいような気がします。
【携帯性】
ロングズームを振り回す際にはこれ位はないと安定性に欠くのではないかと。
首からぶら下げるのを前提に考えると小さい部類だと思います。
ガシッとつかめるので根本的な手ぶれも起こりにくいかも。
【機能性】
高級機の手ぶれ補正は知りませんが、これで充分でした。
100m徒競争のゴールからスタート地点で待機中のを狙う時に
この手ぶれ補正のありがたみがすごく感じられました。
光学ズーム目一杯+デジタルズームの高倍率時に手持ちだとかなり揺れます。
駄目押しでシャッターを切ってもそれなりに記録用として見れるモノは取れましたよ。
たまに露出がズレたりする時がありますが。
後に安い一脚を買いまして歩留まりが飛躍的によくなりました。
ただ、1枚撮ってから次にシャッターを押せるまでの間が長いので
その分は考えて撮らないといけませんね。
【液晶】
私の欲が無いのかもしれませんが、大きさも表示も充分。
角度もつけれるので見下ろし、見上げ構図がはかどります。
【ホールド感】
デジイチと比べると小ぢんまりとしていますが、それでも形が似ているので持ちやすい。
持ちやすい=根本的な手ブレが起こりにくい、と思いますので。
一眼を意識した形は好感が持てます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 23:10 [611591-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】レンズ鏡胴のラバーと先端の緑のラインが効いていて見た目が良い。色はブラックを選択したが質感も悪くない。
【画質】全くお手頃価格のコンデジですね。・・とはいえ望遠を効かせなければ特に悪くもありません。
【操作性】ペンタックスの伝統的なパターンで分かりやすいです。
【バッテリー】たまに気まぐれに撮るだけなのでアルカリ単三を入れてます。モニターを使わなければ結構撮影できてしまいます。ただ単三アルカリだけの症状なのかバッテリーバーが減ってもちょっと切っておくとひと目盛位は回復したりして・・??。
【携帯性】それなりの重量と大きさがありますが一眼レフの軽量タイプと割り切れば肩からかけてコンパクトサイズです。
【機能性】ワイド&超望遠がオールインワンですので利用度は高いです。
【液晶】背面液晶はもう少し高精細な方がいいですね。電子ファインダーは色を含め良くありません。電池の節電&おまけ&一眼タイプ・・と思って使えばあるだけ良い方です。
【ホールド感】全然悪くありません。自分の手は大きめですが深めのグリップと背面の滑り止めでばっちりです!
【総評】この価格で(購入価格約15,000円位)これだけ使えればコスパは高いと思います。このタイプではキャノンやニコン、フジ、オリンパス・・といろいろありますが単三が使えるのが大きな強みと、おまけとはいえファインダーでの画像確認ができることを併せ持ってこの価格なら手が出てしまいますね。出来ればレンズフードは付けれるようにして欲しかったです。個別の点数は厳しくなりましたが点数ほど悪印象はありませんし結構満足して使っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 12:33 [594263-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
作例A:超広角の画角の面白さ |
作例B:パンフォーカス的描写 |
作例C:野鳥撮り至難 |
作例D:光学望遠端 |
作例E:デジタルズーム極限 |
作例F :21言語対応 |
(仕様の要点)
センサ:1/2.33型CMOS 有効1600万画素
レンズ:換算22.3〜580mm相当 光学26倍ズーム
開放F値:広角端 F3.1 望遠端 F5.9
デジタルズーム:最大7.2倍まで 換算4100mm超を実現
(超広角域)
換算22.3mm相当の画角の面白さ(作例A)とパンフォーカス的描写(作例B)。
(超望遠域)
快適に楽しむことはできない。
@超望遠撮影は只でさえボディと鏡筒の揺れによってファインダ像が
ぐらぐらと動き続け、至難事である。
Aこの機では電子ファインダ系の表示の遅れが加わり、AFにもまごついて
チャンスに合致できない。(作例C)
Bセンサが小粒なので画質が冴えない。(作例D)
Cデジタルズームをかけていくと撮影の難しさも画質の悪さも増大する。(作例E)
(国際性)
Made in Indonesia 21言語対応の国際性。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
