
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.38 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.32 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 18:28 [1762182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザインが秀逸です!(手に取ると安っぽいプラスチック感ですが) |
テレマクロ的に花を撮るのもなかなか良い感じです |
コンデジとしては十分な画質かな |
気軽にスナップする用途なら問題無し |
鉄を望遠で撮るのもお気楽に |
縦位置情報が記録されないので、ついつい横構図で撮ってしまいます |
【購入経緯など】
かつて「ネオ一眼」なんて呼び方もあった高倍率コンパクトデジカメですね。PENTAXのDSLRはK-5IIはじめいろいろ所有しておりますが、気楽に鞄に入れたまま持ち歩けそうな本機が気になっていたところ、お値打ちな出物があったので購入。
【デザイン】
秀逸です!他社の高倍率コンデジって、鏡筒が本体と一体的な形成で嵩張る、イマイチかっこわるいイメージ(個人的な好み)のものが多いと感じていたのですが、本機は同社のDSLRをそのままコンパクトにしたデザインで、PENTAX好きならば所有欲をくすぐられるデザインですね。ただし、筐体はプラスチック然としており、手に持った時の質感はイマイチです。
【画質】
他社の高倍率コンデジ同様の極小センサーではありますが、気軽に、SNSに投稿する程度の望遠スナップを撮るような用途であれば、十分な画質です。テレマクロ撮影とかでも、それなりに良い感じの解像感が得られますし。
【操作性】
PENTAXのDSLRに準じた操作感で、使いやすいです。極小センサーですので絞りによる表現の自由度は低く、絞り優先AEは不要だし。
【バッテリー】
単三電池4本という仕様は良いですね!ただし重量が重くなってしまいますが。あと、他の方のレビューにもあるとおり、電池蓋の造りが弱い感じで、開閉時に今にも「バキッ」と割れてしまいそうな雰囲気。
【取り回しなど】
DSLRと比べると小ぶりではありますが、グリップがちゃんと有るのでホールド感は良好。レンズ鏡筒部分もローレット加工の表面処理がされていて、左手できっちり保持できます。
旧いカメラですので、EVF像はイマイチですね。でも日中の撮影時などは、EVFがあるのは重宝します。
【総評】
もはや中古でしか手に入らない12年前のカメラですが、PENTAX好きな方でしたら、安価な良品に巡り会えたら購入しても良いかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 22:11 [665208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入り購入しました。
でもズーム倍率がいまどきの機種としてはちょっと足りないかな?
【デザイン】
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入ってます。
【画質】
まあコンデジなのでそれなりと言った所です。
【操作性】
申し分無いです。
【バッテリー】
エネループ使ってますが、かなりの枚数撮れます。
【携帯性】
見た目が大きいので、持ち歩きに不便なのは否めない所です。
また電池使用なので重みも感じます。
【機能性】
必要十分だと思います。
【液晶】
稼働するのは良いです。
バリアンじゃ無いのがちょっと残念です。
【ホールド感】
グリップが握りやすく、ホールド感は高いと思います。
【満足度】
はっきり言ってしまえば、見た目勝負のカメラだと思います。
とは言え、普通のコンデジぐらいの画ではあるので、気軽に持ち歩きズームを使いたい場合は便利です。
でかい割には、現状の最新機種と比べると、ズーム倍率が26倍と低いのが難点ではあります。
しかしこれ以上ズームしても手ブレでキチンと撮れないと思われますので、この程度のズームがあれば十分とも言えます。
その辺はおのおのの判断ではあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 14:11 [626127-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
軽くてそれっぽいのないかなぁ…
って探してたらビックロのカメラコーナーにポツンと
値段も安いし衝動買いしました
14800を14000円に値切りポイント10%を15%に画面保護シール付けて更にポイント使って6000円
実質4000円以下で買えた事に
使用感
良しです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 12:33 [594263-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
作例A:超広角の画角の面白さ |
作例B:パンフォーカス的描写 |
作例C:野鳥撮り至難 |
作例D:光学望遠端 |
作例E:デジタルズーム極限 |
作例F :21言語対応 |
(仕様の要点)
センサ:1/2.33型CMOS 有効1600万画素
レンズ:換算22.3〜580mm相当 光学26倍ズーム
開放F値:広角端 F3.1 望遠端 F5.9
デジタルズーム:最大7.2倍まで 換算4100mm超を実現
(超広角域)
換算22.3mm相当の画角の面白さ(作例A)とパンフォーカス的描写(作例B)。
(超望遠域)
快適に楽しむことはできない。
@超望遠撮影は只でさえボディと鏡筒の揺れによってファインダ像が
ぐらぐらと動き続け、至難事である。
Aこの機では電子ファインダ系の表示の遅れが加わり、AFにもまごついて
チャンスに合致できない。(作例C)
Bセンサが小粒なので画質が冴えない。(作例D)
Cデジタルズームをかけていくと撮影の難しさも画質の悪さも増大する。(作例E)
(国際性)
Made in Indonesia 21言語対応の国際性。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 20:16 [557891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
マニュアルWBでトワイライトブルーに |
ホワイトバランス 太陽光との比較 |
ISO100でもノイズが出る |
広角4mmは建築写真で大活躍 |
虹彩絞りなら光芒がもっときれいに出る |
1cmマクロを使えば背景もボケる |
●X-5の優れている点
・他社よりも広い、広角4mmのレンズ(これは次も継続して欲しい)
・K-5由来の使い易いボディデザイン(美しいデザインで好感触)
・使い易いボタン配置と説明書を読まなくとも操作できるUI
・1cmマクロがとても便利
・実売2万前後でお買い得感がある
・レンズ中心部の描写性能が高い
・ディストーション補正が建築写真でも十分に使えるほど効いている
・単三電池が利用できるようになって、バッテリー持ちが良くなった
●X-5の優れていない点
・ISO100でも夜景ではノイズが出る
・NDフィルター絞り。絞って撮影できないため、表現の自由度に欠ける
・レンズキャップしながら電源ONできない
・フォーカスモード エリア選択の選択色を白なので見づらい
◎将来的には一眼で培った技術を一体型にも反映させて欲しい
(カスタムイメージ、WB微調整、レンズコーティングなど)
●X-5のTIPS
・マニュアルWBで緑色をセットするとトワイライトブルーに撮れる
・液晶モニターが明るいため、輝度は最弱にして使用
・電池蓋の開閉は左手の親指で付け根を支え右手で開ける
・手振れ補正とDレンジ拡大を切ると書き込みが速くなる
●各シーンでのベストセッティング
・風景 - WB日陰・鮮やか・シャープ(強)・彩度(強)・コントラスト(強)
・夜景 - WB緑セット・鮮やか・シャープ(強)・彩度(強)・コントラスト(強)
・室内 - WB昼白色蛍光灯・鮮やか・シャープ(強)・彩度(弱)・コントラスト(強)
・料理 - WBグレーセット・鮮やか・シャープ(中)・彩度(強)・コントラスト(強)
・人物 - WBグレーセット・ナチュラル・シャープ(中)・彩度(強)・コントラスト(中)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
