
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.38 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.32 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 18:28 [1762182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザインが秀逸です!(手に取ると安っぽいプラスチック感ですが) |
テレマクロ的に花を撮るのもなかなか良い感じです |
コンデジとしては十分な画質かな |
気軽にスナップする用途なら問題無し |
鉄を望遠で撮るのもお気楽に |
縦位置情報が記録されないので、ついつい横構図で撮ってしまいます |
【購入経緯など】
かつて「ネオ一眼」なんて呼び方もあった高倍率コンパクトデジカメですね。PENTAXのDSLRはK-5IIはじめいろいろ所有しておりますが、気楽に鞄に入れたまま持ち歩けそうな本機が気になっていたところ、お値打ちな出物があったので購入。
【デザイン】
秀逸です!他社の高倍率コンデジって、鏡筒が本体と一体的な形成で嵩張る、イマイチかっこわるいイメージ(個人的な好み)のものが多いと感じていたのですが、本機は同社のDSLRをそのままコンパクトにしたデザインで、PENTAX好きならば所有欲をくすぐられるデザインですね。ただし、筐体はプラスチック然としており、手に持った時の質感はイマイチです。
【画質】
他社の高倍率コンデジ同様の極小センサーではありますが、気軽に、SNSに投稿する程度の望遠スナップを撮るような用途であれば、十分な画質です。テレマクロ撮影とかでも、それなりに良い感じの解像感が得られますし。
【操作性】
PENTAXのDSLRに準じた操作感で、使いやすいです。極小センサーですので絞りによる表現の自由度は低く、絞り優先AEは不要だし。
【バッテリー】
単三電池4本という仕様は良いですね!ただし重量が重くなってしまいますが。あと、他の方のレビューにもあるとおり、電池蓋の造りが弱い感じで、開閉時に今にも「バキッ」と割れてしまいそうな雰囲気。
【取り回しなど】
DSLRと比べると小ぶりではありますが、グリップがちゃんと有るのでホールド感は良好。レンズ鏡筒部分もローレット加工の表面処理がされていて、左手できっちり保持できます。
旧いカメラですので、EVF像はイマイチですね。でも日中の撮影時などは、EVFがあるのは重宝します。
【総評】
もはや中古でしか手に入らない12年前のカメラですが、PENTAX好きな方でしたら、安価な良品に巡り会えたら購入しても良いかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月28日 14:48 [1457707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
メルカリで中古のx-5を約6,000円で購入しました。
もともと、PENTAX k-30やCanoneE5などの一眼レフを使っていましたが、
持ち運びに不便なこととズームの際にレンズの交換が面倒なことなどがあり、売却。
2-3年位はスマホで写真や動画をとっていました。
ただ、やはり、スマホだと限界が。
iPhone12などの高性能機種ではないということも理由だとは思いますが、特にズームが無いことに不満が。
そんな中、昔使っていたPENTAXとよく似たデザインで、かつレンズ一体型で望遠性能にも優れた可愛い機種を発見。
衝動買いしてしまいました。
【デザイン】
とにかくデザインが好きで買いました。
CanonのPowershotやニコンのcoolpixなど、レンズ一体型の高倍率ズーム機種はいくつかありますが、圧倒的にデザインが好き。
コンパクトな一眼レフのスタイル。
PENTAXグリーンが映えるレンズ周り。
手のひらに乗るサイズで持ち運びに便利な一眼レフっぽいカメラ。
【画質】
画質はCanonのフルサイズやPENTAXのAPS-Cと比べるとやはり落ちます。
撮像素子もレンズも小さい。
最近のスマホに入っているセンサーの方が高性能かもしれません。
ただ、望遠レンズはやはりこういったデジカメの強み。
広角やマクロもなかなかいい感じ。
PENTAXらしいパリッとした色彩豊かな絵がとれます。
【操作性】
操作性は必ずしもいいものとはいえません。
タッチパネルではないですし、UIもかなり前に設計されたもの。
それでも必要最低限の一眼レフカメラっぽい設定ができるのは気に入っています。
ホワイトバランスやISOから始まり、シャッタースピードやオートフォーカスの設定など、一通り一眼レフっぽい設定は難なくできます。
基本はプログラムモードで自分好みの設定にして使っています。
【バッテリー】
単三電池4本で稼働するのは非常に便利。
充電池は家に沢山ありますし、いざとなれば出先のコンビニでも電池が買える。
電圧が低いので動作がもさっとしていますが、それでも乾電池で動く設計は見事。
持ちに関しては未検証です。
【携帯性】
◎
とにかく小さい。
手のひらサイズ。首からかけても重たく感じません。
【液晶】
上下に動く液晶はなかなか便利。
手を伸ばして高いところから見下ろすような撮影も地面すれすれの撮影もできます。
【ホールド感】
非常に良い。
小さいながら、グリップは深めで手の大きい私でも安心感あり。
レンズ周りにはPENTAXらしい滑り止めがついていて、ホールド感もOK。
【総評】
とにかくPENTAXというブランドが好き。
でもコンデジのデザインは微妙?
一眼レフは大きくて使いにくい
そんな僕にはピッタリの一台です。
ちなみに、動画撮影が意外とよいです。
手ブレ補正は最近のハンディカムに比べると弱いですが、ちゃんと固定して使えばなかなかいい感じのビデオカメラにもなります。
中古で6,000円で買えることを考えると、高いスマホを我慢して、格安スマホにコンデジ。というのはトレンドになるかも。
フルサイズのミラーレス一眼なんかもサイズがコンパクトですが、望遠機能は弱いので、画質と引き換えにレンズ一体型の望遠コンデジには一定のニーズがあると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 12:30 [725113-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
かなり大きくて重そうだという予感がしましたが、届いたものは予想以上に大きくてゴツゴツしていました。
プラスチック製で安っぽいですが、ネオ一眼と呼ばれている機種の中では本物の一眼に近い引き締まったデザインです。
とても重いのだが大きいグリップでしっかり支えることができます。薄型のようにポケットからサッと出してパッと撮るわけには行きませんが、一眼レフ用のストラップをつけてバッグに入れて持ち運ぼうと思います。
.
画質はセンサーが小さいので本物の一眼レフには及びませんが、かなりスッキリしてシャープでコンデジの中では優秀なほうです。暗いところでは画質は粗れますが、結構明るく写すことが出来ます。
22.3ミリという広角も特殊効果を狙うのによさそうです。
.
液晶画面も十分に明るくクリアーですが、欲を言えば裏返して畳めるようにできればよかった。
EVFは23万ドットと物足りない画質ですが、日中明るいところで構図を合わせるのには使えます。
何と言ってもバッテリーが単三型を使えるのは便利で、エネループの大容量型を使えばかなりの撮影枚数が撮れることが期待できます。
電池室の蓋を閉めるにはコツがいるので、蓋を本体との間に隙間がなくなるまで押し付けてからゆっくりとずらして閉じれば大丈夫です。
.
総じて様々な機能を盛り込んだコストパフォーマンスの良い優秀機だと思いました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 22:11 [665208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入り購入しました。
でもズーム倍率がいまどきの機種としてはちょっと足りないかな?
【デザイン】
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入ってます。
【画質】
まあコンデジなのでそれなりと言った所です。
【操作性】
申し分無いです。
【バッテリー】
エネループ使ってますが、かなりの枚数撮れます。
【携帯性】
見た目が大きいので、持ち歩きに不便なのは否めない所です。
また電池使用なので重みも感じます。
【機能性】
必要十分だと思います。
【液晶】
稼働するのは良いです。
バリアンじゃ無いのがちょっと残念です。
【ホールド感】
グリップが握りやすく、ホールド感は高いと思います。
【満足度】
はっきり言ってしまえば、見た目勝負のカメラだと思います。
とは言え、普通のコンデジぐらいの画ではあるので、気軽に持ち歩きズームを使いたい場合は便利です。
でかい割には、現状の最新機種と比べると、ズーム倍率が26倍と低いのが難点ではあります。
しかしこれ以上ズームしても手ブレでキチンと撮れないと思われますので、この程度のズームがあれば十分とも言えます。
その辺はおのおのの判断ではあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 00:00 [637560-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジコンでは物足らず、デジイチまではちょっと… という自分にはちょうど良いカテゴリーのカメラです。
同じカテゴリーの他社製品に比べて、特筆すべき点はなんといっても1万円ちょっとというこの価格でしょう。
既に生産が終了し、在庫販売のみとなった今はまさに最期の買い時かもしれません。
画質レベルや性能は別として、機能的な点で唯一残念なことは、レンズフードが装着できないこと。
それ以外は、ズーム機能もそこそこで、シャッターリモコンは使えるし、ファインダーがあるのも嬉しいし、モニターの角度を自由に変えられなど、細かい点で、私のような素人が満足するには十分すぎるスペックを備えたコストパフォーマンス優れた製品だと思います。
今までまったく写真撮影に興味を持たなかった自分が、この後どのようになっていくのか…?
その未知の世界への扉を、そっと小さく開けてくれたのがこのカメラでした。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 02:31 [628423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 良いです。
【画質】
一眼には劣ります
【操作性】 一眼に比べれば○。
【バッテリー】
乾電池対応が嬉しい
【携帯性】
大きな一眼に比べれば軍配は明らか・
【機能性】 うーん。目的の機能に直ぐにたどり釣れるのは○
コンデジならではの幾つかの制約は仕方ないと諦めるしか。
【液晶】 初期設定では明るすぎる。
【ホールド感】 良い感じです。
【総評】 総じて良いカメラ。ただ電池室の作りに不満。シャッター音等の操作音が幾つかに選べるが、すべてお粗末。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月6日 14:11 [626127-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
軽くてそれっぽいのないかなぁ…
って探してたらビックロのカメラコーナーにポツンと
値段も安いし衝動買いしました
14800を14000円に値切りポイント10%を15%に画面保護シール付けて更にポイント使って6000円
実質4000円以下で買えた事に
使用感
良しです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 23:10 [611591-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】レンズ鏡胴のラバーと先端の緑のラインが効いていて見た目が良い。色はブラックを選択したが質感も悪くない。
【画質】全くお手頃価格のコンデジですね。・・とはいえ望遠を効かせなければ特に悪くもありません。
【操作性】ペンタックスの伝統的なパターンで分かりやすいです。
【バッテリー】たまに気まぐれに撮るだけなのでアルカリ単三を入れてます。モニターを使わなければ結構撮影できてしまいます。ただ単三アルカリだけの症状なのかバッテリーバーが減ってもちょっと切っておくとひと目盛位は回復したりして・・??。
【携帯性】それなりの重量と大きさがありますが一眼レフの軽量タイプと割り切れば肩からかけてコンパクトサイズです。
【機能性】ワイド&超望遠がオールインワンですので利用度は高いです。
【液晶】背面液晶はもう少し高精細な方がいいですね。電子ファインダーは色を含め良くありません。電池の節電&おまけ&一眼タイプ・・と思って使えばあるだけ良い方です。
【ホールド感】全然悪くありません。自分の手は大きめですが深めのグリップと背面の滑り止めでばっちりです!
【総評】この価格で(購入価格約15,000円位)これだけ使えればコスパは高いと思います。このタイプではキャノンやニコン、フジ、オリンパス・・といろいろありますが単三が使えるのが大きな強みと、おまけとはいえファインダーでの画像確認ができることを併せ持ってこの価格なら手が出てしまいますね。出来ればレンズフードは付けれるようにして欲しかったです。個別の点数は厳しくなりましたが点数ほど悪印象はありませんし結構満足して使っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 07:23 [573343-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
この商品は、takubonzさんのレビュー通りのカメラです。
購入時にはとても参考になりました。(感謝しています)
見た目が格好良く、久々のEVF付きだし、安価なリモコンも
購入し、充電池も16本購入して、長い付き合い満々でした。
しかし、実際に使い始めてすぐに不満が目立つようになって
きてしまって、それを長所と短所に分け、頭の中で整理でき
る事が出来ませんでした・・。
【耐えられなかった内容】
頻繁にSDを脱着するので、電池と同じ場所だと、蓋の開閉
する度に電池が飛び出るし、蓋も圧力で扱いにくい。
エフェクト機能は撮影後に再生画面からソフト加工なので、
一般的なカメラのように、エフェクトが掛かった状態を
見ながらシャッターを押せないというのは辛すぎる。
このボディで、まさか絞りが2段切替えと思わなかった。
カメラの構造に詳しく無いので、カタログスペックを見ても
こういう部分は買うまで想像出来なかった。
広角も便利だし、ズームも大きいので、そういう部分では
撮影に困らないのですが、癖を覚えて設定調整が出来ないと
シャッター後のプレビューと実際に保存されている画像が
違いすぎて、自分も家族も使いこなせません。
ボディは格好所為けど画質は本当に普通のコンデジです。
このメーカーの良さもあると思いますが、特徴を引き出す
ような腕が無いので、私には不満画像製造機でした。
私は、見た目でも気に入っていましたし、多少の事ならば
我慢するのですが、カメラとしての実用部分で根本的な
部分が自分には合わず、もう眺めるだけの存在でした。
カメラが手元に届き、付属のテスト電池が消耗し、電池
が届くまで楽しみはお預け状態でしたが、そんな状況でも
私の手元にあったのは10日くらいだったでしょうか・・。
あまりにも入手時に嬉しすぎて期待し過ぎでした。
それだけにショックが大きく落ち込んでしまいました。
格好良いですが、眺めていると辛いので即売りました。
X-5と同時期に、SX260HSも入手していたので、どうしても
機能や使い勝手を比較してしまい、何から何までSX260HS
の方が実用レベルで優れていたので、そういうのも私の
熱が一気に冷めてしまった原因にもなっています。
比較対象が無い方とか、古い機種からの買い替えだとか、
メーカーが好きとか、ボディが気に入ったとか、カメラ
が大好きなので、使いこなすのが楽しい方など、X-5を
愛せる方も少なくないと思いますが、あまりカメラには
詳しく無くて、過度な期待をして買うと落胆します。
(私もコチコミで購入時は喜んでいましたから・・)
X-5にはX-5の良さがあるのは確かですが、私のような者
が扱うカメラでは無いので、同じ安い投資をするならば、
別の機種を選んだ方が実用出来ると思います。
カメラというのは、撮りたい時に、あまり難しい事をせず
どれだけ撮った画像が残せるかが実利用出来るかどうかの
分かれ目だと思います。マニュアル操作で肝心な調整が
出来ないのですから、カメラ任せに頼る事を思えば、そう
思ってしまいます。マニュアル操作出来るカメラならば、
自分があれこれ覚えて上達していく楽しみもありますしね。
ペンタックスファンの皆さん、X-5ユーザーの皆さんには
不快な内容かもしれませんが、私の正直なレビューです。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたらゴメンなさい。(^^;)>
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 20:16 [557891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
マニュアルWBでトワイライトブルーに |
ホワイトバランス 太陽光との比較 |
ISO100でもノイズが出る |
広角4mmは建築写真で大活躍 |
虹彩絞りなら光芒がもっときれいに出る |
1cmマクロを使えば背景もボケる |
●X-5の優れている点
・他社よりも広い、広角4mmのレンズ(これは次も継続して欲しい)
・K-5由来の使い易いボディデザイン(美しいデザインで好感触)
・使い易いボタン配置と説明書を読まなくとも操作できるUI
・1cmマクロがとても便利
・実売2万前後でお買い得感がある
・レンズ中心部の描写性能が高い
・ディストーション補正が建築写真でも十分に使えるほど効いている
・単三電池が利用できるようになって、バッテリー持ちが良くなった
●X-5の優れていない点
・ISO100でも夜景ではノイズが出る
・NDフィルター絞り。絞って撮影できないため、表現の自由度に欠ける
・レンズキャップしながら電源ONできない
・フォーカスモード エリア選択の選択色を白なので見づらい
◎将来的には一眼で培った技術を一体型にも反映させて欲しい
(カスタムイメージ、WB微調整、レンズコーティングなど)
●X-5のTIPS
・マニュアルWBで緑色をセットするとトワイライトブルーに撮れる
・液晶モニターが明るいため、輝度は最弱にして使用
・電池蓋の開閉は左手の親指で付け根を支え右手で開ける
・手振れ補正とDレンジ拡大を切ると書き込みが速くなる
●各シーンでのベストセッティング
・風景 - WB日陰・鮮やか・シャープ(強)・彩度(強)・コントラスト(強)
・夜景 - WB緑セット・鮮やか・シャープ(強)・彩度(強)・コントラスト(強)
・室内 - WB昼白色蛍光灯・鮮やか・シャープ(強)・彩度(弱)・コントラスト(強)
・料理 - WBグレーセット・鮮やか・シャープ(中)・彩度(強)・コントラスト(強)
・人物 - WBグレーセット・ナチュラル・シャープ(中)・彩度(強)・コントラスト(中)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月18日 22:14 [534146-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
K5のミニ版のようなデザインでなかなか良い。
【画質】
普通のコンデジとあまり変わらない。広角側で周辺に像の乱れがあるが、22ミリからの26倍ズームは本当に便利。
【操作性】
特に不便は感じない、コンデジとしては良くできている。
【バッテリー】
アルカリでも十分そうだが、エネループにすれば十二分に持つと思われる。
【携帯性】
オリンパスの高倍率コンデジと比べれば大きいが、この位のサイズが手になじむ。
【機能性】
ペンタックスお得意のデジタルフィルターが一揃い入っており、そこそこ遊べる。あくまでもコンデジなので、デジ一の機能を期待してはいけません。
【液晶】
ビューファインダーの液晶の画素数が少な目なのは残念。背面液晶はきれい。
【ホールド感】
しっかり握れるしソリッド感が高い。高倍率コンデジの中では一番良いのでは?
【満足度】
3万円を切る高倍率コンデジで、これ程ソリッド感のあるのは素晴らしい。画質は撮像素子のサイズなりだが、22ミリからの26倍ズームは、普段使いにはとても便利。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
