EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
|  | ![EOS M EF-M22 STM レンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000401897.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M22 STM レンズキット [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000401898.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M22 STM レンズキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000484114.jpg) | ¥- | |
|  | ![EOS M EF-M22 STM レンズキット [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000484115.jpg) | ¥- | 
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.26 | 4.52 | -位 | 
| 画質  画像の精細さ、ノイズの少なさなど   | 4.74 | 4.53 | -位 | 
| 操作性  メニュー操作・設定のしやすさ   | 3.52 | 4.27 | -位 | 
| バッテリー  バッテリーの持ちはよいか   | 3.03 | 4.12 | -位 | 
| 携帯性  軽さ、コンパクトさ   | 4.43 | 4.25 | -位 | 
| 機能性  手ぶれ補正、撮影モードなど   | 3.80 | 4.39 | -位 | 
| 液晶  液晶画面は見やすいか   | 4.31 | 4.30 | -位 | 
| ホールド感  しっかりホールドできるか   | 3.36 | 4.41 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 10:48 [704659-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 3 | 
EF-M22 STM レンズキットを購入して約3週間使用してのレビューです。
【デザイン】
なかなか良いデザインだと思います。
(本機にはシルバーが似合うと感じてシルバーを購入しました。)
【画質】
他社のコンパクトミラーレスと比較しての評価ですが、まあまあ良いと思います。
暗所や曇天での表現は他社のものより秀でていると感じます。
【操作性】
コンパクト機に大きめの液晶なので操作ボタン類が少なくなるのは仕方ないが、
タッチパネル操作時のタイムラグが少し気になるところです。
【バッテリー】
もうちょっと頑張ってほしかった。
(グリップを大きくしてその分、大きめの電池でも良かったのではと思う)
液晶の明るさ設定、点灯時間を短めに設定したり、
無駄に電源ONしている時間が少なくなるような使い方で対応しています。
【携帯性】
コンパクトで持ち歩く気軽さがあるのは良いです。
【機能性】
コンパクトミラーレスなのでこんなものではないでしょうか?
【液晶】
大きめで見易いと思います。
【ホールド感】
流石にコンパクトゆえに良いとは言えませんが、悪いとまでは思いません。
前面と裏面のグリップする指のかかるところの材質がツルっとしていますが、
ここの部分に、ざらついた表面加工かギザギザ加工が欲しかった。
【総評】
ミラーレス一眼としては他社に出遅れたキヤノンですが、
本機にはその出遅れを取り戻そうというほどの作りの良さを感じました。
特に表面のアルミボディーとその質感には好感が持てました。
あとは、EF-Mレンズの充実を望みます(焦点距離50-135mmくらいまでのもの)。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
 2013年8月12日 14:18 [618823-3]
2013年8月12日 14:18 [618823-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 5 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 5 | 
| 機能性 | 5 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 5 | 
| 22mm | 22mm | 11-22mm11mm領域 | 
| 18-55mm 55mm領域 | 11-22mm 11mm領域 | 
【デザイン】
賛否いろいろありますが、かわいいサイズですね色も赤を選んだんですが深みがあり気に入っています
【画質】
店舗取材や不動産環境撮影などでも楽々使えるし、雑誌の片面A4もOK 高感度も3200までなら問題ないです
【操作性】
多少AFがファームアップでよくなりました。構えて撮る写真なら、問題ないですね。電子ダイヤルがもう少し使いやすいといいかな
【バッテリー】
小さいからしょうがないですね。大型化すると重くなるし
【携帯性】
1眼持ち歩かなくなりました(お散歩などではこればっかり^^)特にスナップポートレートは撮りやすいですね
【機能性】
電子水準器、EVF、WIFIがつくともっといいですね
【液晶】
明るいところではシェードがあるともっといいですね
【ホールド感】
下のケースをつければ手の大きい私でも問題ないですね。
【総評】
レンズは純正3本 11-22 18-55 22ミリ 使っていますが、どれも高解像しますね。 無理して作ってないのがいいと思います。 できれば30mm(フルサイズ50mm相当)で寄れるレンズが欲しいです。望遠は特に必要ないと思います。気軽なスナップ相手に緊張感を与えないで撮影できるし、アングルもカメラが小さいから思いっきりよく面白いアングルで攻めれます。あとはピントかな(70Dのセンサー搭載したらかなりすごくなるかな)平和な感じですが、ピシッときます(低輝度だと遅いのはしょうがない)仕事でも2台体制で店舗取材やちょっといじって商品撮影(簡単なものなら)などにもつかっています CANONUTILITYでライブで使えるともっといいですねそこは ソフト対応でお願いしたいですね。被写体に恋するカメラですね〜。
EFマウントも、アダプター経由で使えますが、その機能をフルに使えるってことではないので、とりあえず使えますよっていうことだと思っています。間に、中間リングやエクステンダーを通して使えばやはりピントは遅くなりますしね、マニュアルで修正すれば特に問題ないですね。私の場合は他メーカーのレンズをつけて遊んでみましたがEFでも同じですが、バランスが悪いのであくまで、EFも(←これ重要)使えますという認識でいます、でもEF使うときは 1眼でいくのは言うまでもないですが。^^ 用途によって使い分ければいいだけだと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
- Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった 
 (デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ) 5 5- 三浦一紀 さん 
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 


 






































 


 
 

 
 
 
 


 
 
 
