α NEX-F3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.36 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.77 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.42 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.28 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 22:00 [1649257-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
NEXシリーズでは一番いいと思います。
【画質】
10年前の機種ですが悪くないです。
もちろんレンズ次第ですがSNSで使用するなら十分と言えます。
IMAGING RESOURCEに掲載されている画像を比較して、高感度ノイズがNEXシリーズでは一番少ないと判断し購入しました。
作例はJPEGを縮小したのみで全く補正していません。
RAW現像すれば最新機種と遜色ない写真に仕上がります。
【操作性】
大きいカメラと比較するとしやすいとは言えません。
【バッテリー】
スナップ程度にしか使っていないので無評価としました。
【携帯性】
小さくて軽くて良いです。
【機能性】
普通だと思います。
【液晶】
普通だと思います。
【ホールド感】
小さいですしファインダーがないのでスマホのように持っています。
【総評】
この小さなボディにポップアップ式フラッシュまで内臓されています。
画質も高感度も満足。
ファインダーがない機種ですから動体は撮りませんので連写が弱くても欠点になりません。
サブカメラと使う分には欠点らしきところが見つからない良いカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 15:57 [1202284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月27日 19:53 [677870-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
妥協のない解像感 |
妥協のない解像感2 |
暗い所に強い1 |
暗い所に強い2 |
アップもなかなかの描写の1855レンズ1 |
アップもなかなかの描写の1855レンズ2 |
【デザイン】NEXシリーズはオリンパスやパナのようなクラシカルなデザイン性は皆無で、レンズおばけ的外観は、持っている人の顔が見てみたいくらいカッコ悪いと思ってましたが、16mmパンケーキが標準キットとなっているC3をまさかの購入で、NEXワールドにはまってしまいました。C3から5Rへ移行しましたが、クリップオンのストロボがポロポロ落ちるのに我慢できず、F3に切り替えて約1年になります。NEXの中では、やや背が高いだけ、レンズおばけを脱しています。さらに、Amazonで1500円ほどで購入したダークブラウンのボディケースを着せると、馬子にも衣装で、格段にルックスが良くなりました。
【画質】小さくても何もあきらめない画質です。標準1855レンズや16mmパンケーキでも十分「作品になる」(自己満足ですが)レベルです。暗い所にも強く、とりあえず灯があれば、手持ちでなんとかなります。
【操作性】モードダイヤルがないですが、私の場合ほとんどAモード固定なので、それほど不自由しません。中央ボタンのカスタマイズでかなり使いやすくなります。もちろん、マニュアルなど不要で感覚的に操作できます。
【バッテリー】液晶のみのタイプとしては、最高だと思います。
【携帯性】レンズがでかいので、体積はありますが、一般の一眼に比べれば十分軽い。
【機能性】あれがしたいのにできない・・といった経験はありません。ただ、ソニー共通ISOオートの上限指定できないことくらい。1600までは問題ないですが、やはり3200はちょっと・・・。ISO1600を超える時は、「秘技」手持ち夜景モード。ソニー「伝家の宝刀」マルチショットNRの簡易バージョンで、6枚連写の重ね合わせで、ISO6400でも800〜1600の繊細な夜景が撮れます。MFも意外と得意で、MFに切り替えるとピーキングが現れて(設定要)何もボタンを押さなくてもピントリングを動かすと拡大表示してくれるので、液晶でも十分正確なピント合わせができます。
【液晶】十分きれい。自分撮りのできる可動液晶は、孫を膝に乗せて撮れます。おじいちゃんには便利!
【ホールド感】これが最大のウリでしょう。最近、個人的に最も重要視しているポイントです。しっくりと手になじむグリップだけでなく、ミラーレス最高のホールディングを提供するのは、独特の一段下がった位置のシャッターボタン。普通のカメラは、人差し指がシャッターボタンに触れる位置にあり、ホールディングには寄与しませんが、F3の場合は、人差し指も知らず知らずホールディングに参加しています。昔、その独特のシャッターボタン位置で異彩を放ったペトリ一眼の現代版といった感じ。皮のボディケースを着けると、持つだけでウキウキしてしまう心地よさです。
【総評】もともと、超広角専用のサブ機として購入しましたが、1855レンズが、なかなか味わいのある描写をするので、あえて本機だけを持ち出す機会も多くなりました。今でも時々、オリンパスやフジの「美人」に目移りすることはありますが、F3は、その心地よいホールド感、操作感で、長く付き合える恋女房ですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 21:56 [595223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
昨年末にレンズキットを購入しましたので、そろそろレビューを。
メイン機はNikon D700を使用していて、NEX-F3はマウントアダプタ遊び用として使ってます。
なのでレンズキットのE 18-55mm OSSに関しては考慮外とします。
【デザイン】
NEXの最下位シリーズで、今までのコンセプト的には女性向けなデザインでしたが、F3はどちらかというと硬派な感じ。3Nもこの路線で走って貰いたかった……
【画質】
APS-Cで16MP。ISO800までは普通に使えます。これと言って特徴なし。ただ感度の刻みが1step刻み&ISO Autoで低速限界SSが指定出来ないなのは減点。これはNEXシリーズで散々指摘されてる点ですから、そろそろ対応してもいいと思うんですが。
【操作性】
ボタンがごちゃごちゃついてないので、そこをどう捉えるかによります。カスタムボタンに何を割り振ればいいのかをしっかり考えて設定すればそれなりに使いやすいかと。
【バッテリー】
こんなもんでしょう。バッテリーの大きさとミラーレス=常時ライブビューってのを考えたら悪くないと思います。
【携帯性】
当然これは☆5。これで文句言ったらおかしいでしょう。
【機能性】
サブ機&お遊びとして使うには十分。地味に超解像度ズームが便利だったりします。マウントアダプタ+単焦点で遊んでいて、いざというときに逃げれるのが強み。ただしJPEGのみです……仕方ないか。
ピーキングと拡大MFが出来るので、マウントアダプタ遊びにはもってこい。
あと、アクセサリポート2に対応してるのは高ポイント。いざとなったらEVFを装着可能です。3Nでは削除されてしまったので……何故削ったんだろう。
【液晶】
可も無く不可もなく。普通です。
【ホールド感】
見た目ほど悪くはないです。が、握り方を工夫しないとあまり安定しません。
【総評】
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。個人的には新型の3NよりF3を推奨します。
ただ、3シリーズはアクセサリが全くといっていいぐらいないのが最大の欠点。少しでもグリップをよくしようとカメラケースを探しましたがほぼ全滅状態……これが本当に痛い点ですね(笑
ただし、初めの一台に選ぶか?と言われたらNo。あくまでサブカメラという扱いです。初めての一台orメインカメラとして選ぶなら上位の5Rや6をチョイスする方が懸命かと思われます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月18日 15:48 [589253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
安いAPS−Cクラスを探し中古で2万5千円で購入。
合わせてヤフオクでM42マウントアダプタと、
PENTAX ASAHI SMC TAKMAR f1.4/50mmレンズを購入しました。
状態もよく、ボケ具合がやはり美しいので、
女性を中心に撮影していこうと思っています(笑)
冗談はさておき、自分にとっては十分な性能です。
充電時間の長さとバッテリーの減りの早さ以外は満足です。
露出補正もできるしシャッタースピードも特に不満はありません。
携帯性もよいので手持ちのリコーGR−D4と合わせて、
持ち歩いてフルに使っていこうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 14:19 [583942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
レビュー数が少ないので長めに書きます。まずはコストパフォーマンスの高さが魅力です。最初は5Rを買うつもりでしたがパワーズームが脆弱という情報と高感度が若干劣るという事なのでこの機種選択になりました。
軽快で持ち出しやすいカメラですが画質はしっかりしており高感度も頑張っています。
この手の液晶撮り専用みたいなカメラで液晶が動かないカメラが多数存在しますがこのカメラは良く動きます。液晶コストから来る対応出来ない角度域は天地逆で撮れば対応可能です。お子さんやペットとアイコンタクトを取りながらの撮影に威力を発揮しますし移動中は液晶画面を90度にしておけば液晶画面がベルトバックル等でキズになる心配も無くなります。
超解像度ズームを使えば換算176ミリまでのズームとなり交換レンズ無しでもそこそこの望遠撮影や手持ち夜景モードの合成写真で暗い場所も撮れてしまいます
明るい35ミリレンズがαAマウントと比べ金額が高いのが残念ですがAFを合わせた後で手動でピントを追い込み可能で快適です。
欠点はレリーズ端子が無い事、コスト安からくる動画60i
最後にこの価格ながらメイドインジャパンなのとマウント部分は金属製で好感を持てます
お子さんを撮る初心者さん、お母さん、ベテランさんのサブカメラならアダプター経由で他社レンズも楽しめますよ。お勧めします
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月19日 18:36 [581710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
外観 |
パートカラー:グリーンで山手線色抽出 |
海の表現も美しい |
模型撮影はボケが目立って良い |
ちょうど後継機NEX-3Nの発売日に横浜のヨドバシカメラで購入しました。
E-410に続いてレンズ交換式は2台目、ミラーレスは初めてです。
大きな概要はクチコミにある動画レビューをご覧いただければ幸いです。
また、今回の評価ではNEX-F3本体のみを評価対象としています。キットレンズのレビューは次の機会にでも。
■デザイン
NEX-F3のデザインは「ソニーらしくない」という声をよく聞きましたが、それ程でもないかと思います。
E-410が黒だったので白にしましたが、SONYらしいデザインだと僕は思います。
グリップ部分はつるつるした素材ですが、膨らんでいるので握りやすいです。
■画質
非常に良いと思います。E-410と比べても画像の粗さが少なく、綺麗な写りです。
APS-Cセンサー搭載だからでしょうか。所持するサイバーショットとは雲泥の差を感じます。
動画もフルHDで残せるので綺麗です。
■操作性
シャッターは軽い感触で押せるので、ブレを抑えることができると思います。また、動画撮影ボタンが別になっているのも◎
ただし、ダイヤルボタンは回しづらい。十字ボタンと割りきって上下右左で押したほうが手っ取り早く感じました。
再生も静止画と動画が別になってて、ちょっと焦りました。
■バッテリー
撮るときだけ電源オンにしているので、バッテリーは充分持っていると感じています。
USB充電ができるのも◎
■携帯性
片手で持てる大きさです。大きさはE-410と標準レンズ同士で比べるとNEX-F3の方がちょっと薄い感じ。
(E-410は一眼レフの中では異端な程小さいのがウリなので、なんとも言えませんが……)
重量感はミラーのない分少ないです。
■機能性
NEX-F3で一番面白いと思ったのがピクチャーエフェクト機能。これを使えばPCソフト使わずに簡単に一風変わった作品が作れます。。
例えば「パートカラー:イエロー」を選択すると黄色だけ抽出して撮影できます。
この機能がなければ、NEX-F3は面白いカメラではない、と思っていたと思います。
SONYらしくSDとメモステDuo両方対応です。
欲を言えば、4:3サイズを設定できると良かったのですが………。
■液晶
ライブビューの使い勝手はいいし、チルト可動式を採用したのも褒めたいところ。
ただし、晴れの日日差しの中ではかなり見づらい。ファインダー非搭載なんだから、これについては対策して欲しかったところです。
タッチパネルは廉価機ということもあって非搭載です。
■ホールド感
先程も述べましたが、グリップ部分が膨らんでいるので握りやすくて良いです。
■このカメラを使ってみて………
まだ旅行先で使ってしか無いのですが、NEX-F3を手に入れて一眼カメラに対する考えが変わりました。
E-410を手にして、ファインダーのある機種のみが楽しい、と自分は勘違いしていたようです。
ファインダーを使っての撮影が楽しいことは否定しませんが、レンズ交換式カメラの楽しみはそれだけではない、と気づいたのです。
NEX-F3には「ピクチャーエフェクト機能」など楽しく撮影が出来る機能が満載なので、ファインダーがなくてもカメラの楽しみを味わえました。ミラーレスには、ミラーレス並の楽しさがありました。
ほとんど新製品がでなくなってしまったフォーサーズと比べると、NEXシリーズはこれから拡張性は広がっていくと思うので、レンズ追加なども考えたいと思いました。
この製品が買えて、非常に満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月21日 18:57 [514328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
標準ズーム |
ISO1600 |
ISO3200 |
ISO6400 |
マクロSEL30M35 |
ブレ修正無しはやっぱりキツイ |
【画質】
良いと思います
まだあまり使っていませんし、他のミラーレスやレフ機を持っていないので
あまりハッキリしたことは言えませんが。
もちろん、コンデジとは比ぶべくもないのですが。
【操作性】
よくは無いだろうと思っていましたが、正直期待はずれ。
カスタマイズで割り当てられるボタンが少なく、かゆい所まであとちょっと届かない。
その辺は「5や7買ってね」ってことでしょうか。
なぜか連写とセルフタイマーの設定が一纏めになっていて、2秒使うのに何度かクリックしないとダメなのが一番不満。
【バッテリー】
モニターを最高設定で使っていますが、それでも持ちは結構良いと思います。
1%単位で動くので、分かりやすいのは○
バッテリーチャージャは付属していません。
ACアダプタはあるので、予備を使わないスタイルなら不便はありませんが、旅行に持っていくなら多少邪魔。
【携帯性】
コンデジ並みとは行きませんが、ステップアップした感想は
思ったより持ち出しが苦にならないと言うものでした。
他に荷物を持つ必要があるなら、どう思うかわかりませんが。
【機能性】
スイングパノラマ、絵画風、モノクロ、ミニチュア、トイなど
人気どころは押さえていると思います。
付属の標準ズームレンズのAFは結構早いです。
【液晶】
野外晴天モードとやらを常用していますが、見づらくて困ったことは無いと思います。
1日だけ晴れで、それ以外今まで曇りなので、ちと記憶が曖昧ですが・・・
180度バリアングルは便利ですね。
今までペットとのツーショットが中々上手くいかなかったので、嬉しいです。
【ホールド感】
普通でしょうか
グリップにギザギザが入っていて、手荒れしやすい私はちょっと気になるのですが、よほど不注意でもなければ落とすことはまず無いと思います。
手が大きいという人は、グリップの深さが足りないかもしれません。
シャッター押す時の力で歪む程軽くもなく、腕がプルプルする程重くもないので
左手でレンズを下から支えて、右手は添えるくらいの気持ちでやってます。
【総評】
料理の作例はマクロレンズのSEL30M35。
それ以外はキットの標準ズームJPEG撮り、ノイズリダレクションは中設定。
操作性は、せめてメニューの項目並べ替えでも出来ればなとは思いますが、概ね納得のいく一台。
ソニーストアの保証が切れる3年後を楽しみに待てそうです。
後から気づいたことや、作例を載せていくつもりなので
よければブログ記事の方もどうぞ。
http://deafness2.blog68.fc2.com/blog-entry-334.html
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
