α NEX-F3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.12 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.36 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.42 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.77 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.42 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.28 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.09 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 10:29 [1271714-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
ミラーレス一眼のボケ感のある動画が魅力的だったので、
家族が使用していた本機を借りていろいろ動画撮影しました。
総合評価は星3つ
良い点は軽量で液晶画面が上部に回転するチルト液晶で自撮り出来る。
悪い点はバッテリーの減りが早い、起動やAF、シャッター後の処理が遅い、動画が1080p30fpsまでしか出来ない。
【デザイン】
ミラーレス一眼なのに軽量で小型、グリップ部分も大きくないので非常にスマートな印象、
持ち運びにとても便利なので星4つ。
【画質】
動画撮影ではピント調整が遅く撮りたかったシーンがボケボケになってしまう事もあります。
7年前のカメラですが画質は大きく劣るとは思えません。普通に良いボケ感のある動画や画像が撮れます。
年代的に無難な画質と評価し、ピント合わせが遅い点を含めて星3つ。
【操作性】
ミラーレスですがボタン数が少ない。細かい設定は無視してとりあえず一眼で撮りたいって人向けな印象。
撮影選択は決定ボタンを押せば出来ますが、やはり設定変更は不便。ショートカットも少ない。
評価者はこれはこれで使いやすいから良しと評価星4つ。
【バッテリー】
α6400と同じバッテリーを使用。旧型の為、どうしても消費電力が大きく減りが早い印象。
星2つ。
【携帯性】
多分これがこのカメラを買う決め手。軽量で小柄、APS-Cなのでレンズも小径なので持ち運び重視な印象。
ミラーレスでも気軽に持ち運べる点を評価して星5つ。
【機能性】
α6400で復活したチルト液晶タイプなので、自撮りでとても便利。
しかし手ブレ補正機能は無いため、動画撮影では手ブレを考慮して撮影する必要があります。
話は変わりますがα6600の5軸手ブレ補正機能…気になりますね!
星2つ。
【液晶】
撮影上困る程ではないが、何となく写真と色合いが若干違うような気がします。
欲を言えばもっと解像度が高いと良いですね。ファインダー無いですし。
星3つ。
【ホールド感】
軽量のため、フルサイズ一眼のようなゴツゴツグリップは不要ですが、
軽量で振り回しやすい分無意識に手ブレが発生してしまいます。
追加でマウントグリップを取り付ければ安定しますが、ジンバルがあれば無敵ですね。
そのままではホールド性は少なめのため、星2つ。
【総評】
中古で相場2万円台、軽い、自撮り可、αEマウント使用可、操作簡単。
ミラーレス一眼をこれから始めようという方にはおすすめです。
ただ、細かい設定変更が手間だったり、動画撮影には限界がある点は値段相応。
良し悪しがあるので、星3つとしました。決して悪い機種ではないですが、古い機種というのもあり、総評は低めにしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










